黒tobirisuの黒々日記
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
日本と中国は異文化。正鵠を得るは中正鵠でなくて不失正鵠を「正鵠を失わず」と日本読みし、そこから生まれた日本の慣用句。中国にない表現でも誤りではない。日本独自の文化。そもそも異文化を間違いなく解釈することなんて無理。変化は必然。失わずは決して間違いではない →金○均はき○たまきん?開眼をかいげんとかいがんのどちらで読んでもいい?『ボールが外れたから拾う』を『ボールを失ったから拾う』と通訳する?礼記は日本の本?漢語の失正鵠の対義語は得正鵠? 外国人「糞うぜぇマジshineと書いてるが、死○じゃなくて輝きと訳して問題なし」 日本人「英文で『難病と闘う少年にクラスメイトみんなでshineと言った』という文章があったので、みんなで死○と言ったと解釈しよう」 サラリーマン漫画読者「『島耕作は初芝に勤めるshineだ』というセリフがあった。社員ではなく輝きか死○のどちらかだろう」 中国人「日本の小説で『戦友から託された手紙』という文章があった。トイレットペーパーを託されたという意味に違いない」 カトリック教徒「ハライチ澤部は童○キャラで人気を博した。カトリックの尼僧キャラだな」 メロンパンナ「神戸市民から美味しいサンライズと毒入りメロンパンを貰った。私はサンライズがメロンパンだと思うので、私にとってのサンライズを食べる」 現代人「古典でことわるという単語が出た。判断する意味じゃなくて現代の意味で読むべき」 アメリカ人「日本の子供はポケットモンスターが好きで、ポケットモンスター専門店があるらしい。日本の性教育はおかしい」 現代人「昔の医学書に『この患者は二の腕に注射しないと助からない』と書いてあった。現代人だから一の腕に注射する」 タイ人「日本人は性的な意味で好きな人にmoeと言うようだ。なるほど○毛か」 イザナミ「雨上がり決死隊のホトちゃん=雨上がり決死隊のvaginaちゃん」 北海道民以外「北海道民が『子供をチョコでぼったくった』と言った。この北海道民は子供から金を巻き上げた」 沖縄県民以外「沖縄県民が『漫湖で写生した』と言った。vaginaでejaculationだろう」 この人たちが「異文化だから間違えても変じゃない。俺たちの文化に当てはめて何が悪い。言葉は変化するものだ。何も間違ってない。現代日本人だって不失正鵠を正鵠を失わずと読むだろ!」と言ったら? 的を得ると得正鵠の基となった正鵠を得るの基となった正鵠を失わずを認めるなら、この人たちの理屈を認めなければダブルスタンダードだと思いませんか? 大きな誤りは小さな誤りの積み重ね。正鵠を失わずを正しいと認めるの? 文字とは昔から今、今から未来へと続いていく約束事だ。それが守られるから現代人は過去の書物を理解し、未来の人々に我々の意思を伝えることができ、異文化と交流できる 文字とは公共財だ。もし自分勝手に意味を読み変えることに寛容であれば、文字の体系性が破壊し、コミュニケーション機能が崩壊し、文字が文字の役目を果たせなくなる 我々人間が他の生き物と違うのは言葉が使えること。自分の意思を相手に伝えるからこそ人間社会は成り立っている 「言葉は生き物。意味が通じれば誤りや誤用でも大丈夫」という意見があるのは、「相手に伝えたい」という言葉が存在する意味を理解しているからだ 言葉は自分だけでなく相手を救うもの。相手を尊重するからこそ、我々は文化・時代・国を超越して理解し合えるのだ 言葉とは文化でもなければ生き物でもない。人が人を想う心そのもの。互いが互いを思いやる人間として当たり前のこと それを「自分の文化・時代・国として読みが正しければ、相手の文化・時代・国を無視した意味でも正しい」とかどんだけワガママなんだよ 村岡花子の爪の垢を煎じて飲まなくちゃ、ダメよ~ダメダメ 加藤家家訓!(加藤家家訓) 不失正鵠を正鵠を失わずと読んじゃうヤツは(不失正鵠を正鵠を失わずと読んじゃうヤツは) 絶世の美女と書いてあいとびのびーなすと読みます(絶世の美女と書いてあいとびのびーなすと読みます?)
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最新記事
若干批判的な記述を含むモロモロ お品書き (05/05)
日本語アレコレの索引(日々増殖中)〈6〉 (02/19)
自動詞と他動詞〈1〉〜〈5〉 (02/19)
【引用のご作法19 「こんにちは」か「こんにちわ」か】 (01/10)
2020年の朝日新聞から (01/02)
【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】〈2〉メモ1「お/ご〜だ(です)」 教えて! goo (12/23)
2022年10月16日の朝日新聞から (11/04)
2022年02月19日の朝日新聞から 従来より (10/27)
2022年10月10日の朝日新聞から 1番しんどい (10/12)
2022年10月02日の朝日新聞から 「ぶり」は「待ち望んでいたこと限定」〈5〉 (10/09)
2021年12月17日の朝日新聞から 醜悪なリード文 (08/02)
2022年05月30日の朝日新聞から 本多勝一に叱られる (05/30)
第2章 3 一文の長さ――「短く書け」を徹底すると稚拙な文章になる (04/04)
よく目にする誤用の御三家 1)さわり 2)役不足 3)斜に構える (02/01)
「ガ、」の修辞学 総集編〈1〉〜〈3〉 (12/26)
句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび (12/25)
2021年10月の朝日新聞から (11/01)
2021年10月の朝日新聞から (11/01)
重言の話4(第1稿) (10/13)
資料 "と ば たら なら " バックアップ (09/15)
最新コメント
tobi:【「~のか」「~か」「行く?」「行くの?」「~の?」】日本語教師 (08/02)
初心者:【「~のか」「~か」「行く?」「行くの?」「~の?」】日本語教師 (08/02)
tobi:文化庁「敬語の指針」に対する言いたい放題 (07/28)
通りすがりの:文化庁「敬語の指針」に対する言いたい放題 (07/25)
みみんか:【「べき」「~しないべき」「べし」】日本語教師 (02/16)
:知恵袋に課題を質問→出題者降臨──さて、処分を受けるのは誰でしょう (06/25)
tobi:普通においしい〈1〉~〈4〉 (05/26)
最新トラックバック
禿頭帽子屋の独語妄言 side A:# (01/12)
禿頭帽子屋の独語妄言 side A:# 重ね言葉 - goo 対 Just Right!3 (11/25)
月別アーカイブ
2023/05 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (2)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (3)
2022/08 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/02 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/07 (1)
2021/06 (3)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (2)
2021/01 (1)
2020/11 (2)
2020/09 (1)
2020/08 (2)
2020/05 (4)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/07 (2)
2019/06 (2)
2019/05 (1)
2019/01 (1)
2018/12 (3)
2018/10 (1)
2018/09 (2)
2018/08 (8)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (5)
2018/02 (4)
2018/01 (1)
2017/12 (3)
2017/11 (3)
2017/10 (5)
2017/09 (5)
2017/08 (2)
2017/07 (6)
2017/06 (3)
2017/05 (9)
2017/04 (7)
2017/03 (5)
2017/02 (7)
2017/01 (8)
2016/12 (10)
2016/11 (3)
2016/10 (5)
2016/09 (17)
2016/08 (7)
2016/07 (8)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/04 (2)
2016/03 (12)
2016/02 (8)
2016/01 (5)
2015/12 (7)
2015/11 (10)
2015/10 (23)
2015/09 (19)
2015/08 (16)
2015/07 (4)
2015/06 (5)
2015/05 (4)
2015/04 (20)
2015/03 (24)
2015/02 (24)
2015/01 (20)
2014/12 (18)
2014/11 (24)
2014/10 (28)
2014/09 (54)
2014/08 (21)
2014/07 (4)
2014/06 (21)
2014/05 (20)
2014/04 (14)
2014/03 (29)
2014/02 (24)
2014/01 (27)
2013/12 (19)
2013/11 (6)
2013/10 (18)
2013/09 (17)
2013/08 (14)
2013/07 (37)
2013/06 (13)
2013/05 (1)
2013/04 (10)
2013/03 (20)
2013/02 (53)
2013/01 (57)
2012/12 (66)
2012/11 (20)
2012/10 (35)
2012/09 (39)
2012/08 (11)
2012/07 (22)
2012/06 (28)
2012/05 (13)
2012/04 (24)
2012/03 (19)
2012/02 (22)
2012/01 (37)
2011/12 (36)
2011/11 (35)
2011/10 (26)
2011/09 (43)
2011/08 (32)
2011/07 (51)
2011/06 (87)
2011/05 (33)
2011/04 (37)
2011/03 (54)
2011/02 (51)
2011/01 (50)
2010/12 (55)
2010/11 (58)
2010/10 (46)
2010/09 (54)
2010/08 (49)
2010/07 (63)
2010/06 (73)
2010/05 (77)
2010/04 (50)
2010/03 (63)
2010/02 (68)
2010/01 (54)
2009/12 (59)
2009/11 (106)
2009/10 (63)
2009/09 (84)
2009/08 (59)
2009/07 (64)
2009/06 (68)
2009/05 (43)
2009/04 (44)
2009/03 (56)
2009/02 (48)
2009/01 (40)
2008/12 (29)
2008/11 (20)
カテゴリ
お品書き(総索引) (42)
日本語アレコレ (1071)
文章の書き方 (4)
赤い本からの抜粋 (19)
突然ですが問題ですYahoo!知恵袋ver. (119)
よくある誤用/定番の質問 (49)
日本語アレコレ別館──表記の話 (2)
日本語アレコレ──総集編 (19)
朝日新聞の誤用ほか索引 (2)
朝日新聞の誤用ほか (130)
【実録】某生保との長~い戦い (29)
酒と“バカ”の日々 (0)
買って (0)
マンガ (158)
愛のある会話? (37)
つまらんダジャレは嫌いだぁ! (127)
北海道関連 (91)
トラックバックテーマ (604)
屁理屈・パラドックス (2)
テレビ関連 (224)
おにーちゃんの知恵袋 (35)
読書感想文 (30)
ゲーム・将棋 (64)
散歩の記録 (25)
ダイエットの心得 (21)
出版とネットをめぐるあれこれ (165)
未分類 (9)
最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) (92)
【警告】下ネタです。ご注意ください。 (31)
クレーマーの心得 (24)
ケガ・ビョーキ関連の話 (6)
突然ですが問題です (9)
新・独り言です (0)
一時避難保管庫 (5)
ネットのご作法 (64)
ユキ天 (1)
ネットにあふれるデタラメ記事 (0)
若干批判的な記述を含むモロモロ (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
生命保険ちゃんねる イベント情報 !
古美術やかた・骨董品買取
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード