fc2ブログ

「アートアクアリウム展」金魚を愛でるか、はたまた……。

 3連休最終日の昨日、日本橋へ出かけた。目的は、マイミクさんに教えてもらった下記。
【5千匹の金魚が泳ぐ「アートアクアリウム展」東京・日本橋で開催】
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2012-08-29/artaquarium-2012/
 家人に教えたら強~い興味を示し、「いくなら今日!」ということになった。当方にそれを拒む強さはなかった。


IMG_0098.jpg
 4時くらいに現地についたが、すんごい混み方。係員のプラカードが見えるだろうか。「90分待ち」って……。しかも整理券がでるわけでもなく、90分間行列なんてたえられない。どうもいまがピークっぽいので、出直すことにする。出るときには「60分待ち」になっていた。

 以前から東京駅の地下街に気になっているスポットがある、と家人が言う。ということで、東京駅方面へ。こういうとき、iPhotoの「Map」が役に立つ(笑)。
 駅の地下街に入る前に寄ったのは、「北海道フーディスト」。ここはオープン間もない時期に来たけど、商品が格段に充実した気がする。
http://www.foodist.co.jp/
 ビックリしたのは、ピリカグッズが各種出ていたこと。
http://goodspal.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=281831&csid=0
 正確に言うと、北海道各地で目にしたシロクマグッズが、ピリカグッズであったこと。札幌の円山動物園から旭山動物園に……って、グッズがつくられた2009年には、ピリカは帯広にいたんですけど。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-62.html 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-68.html


スクリーンショット(2012-09-18 14.15.55)
 いろいろ買いたいものがあったが、このあとのことを考えると生ものは無理。ピリカのiPhoneケースとの二択の結果、家人が選んだのは下記。これについて、詳しいことは改めて。

 次に言ったのが、「東京おかしランド」。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/feature/okashi_land/
 断トツの人気店は「カルビープラス」。作りたてのポテチにチーズやチョコをトッピング……それは犯罪だろ。あまりにも行列がはてしないので諦めた。

 そこそこに切り上げて、日本橋に戻ってきたのが17時半。予想どおり、行列はなくなっていた。驚いたのは、フラッシュを焚かなければ撮影OKってこと。常識では考えられない。急遽iPhoneで撮影することに。念のためもっていったデジカメがバッテリー切れだった、なんてことは絶対にない!
 ちゃんとした写真が見たい人は、サイトを見てください。念のため、再度張っておきます。ただし、かなり重い。
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2012-08-29/artaquarium-2012/

 でね。中はスゴい混雑。これね。レイアウトが悪いよ。メイン会場にいたるまでの狭い通路の壁面に水槽がはめ込んである。廊下の照明はほとんどなし。水槽の照明も刻々とかわるんで、まともな写真は撮れない。メイン会場のほうがずっと撮りやすいのだが、人々はそんなことには気づかない。
 運よく、比較的まともに撮れた写真。
IMG_0108.jpg

IMG_0112.jpg

IMG_0114.jpg


 メイン会場には、大水槽が並ぶ。これも刻々と照明がかわるので、タイミングで別の写真になる。離れると人ごみが邪魔だし、近づくと映り込みがスゴくて心霊写真になる(笑)。

 この水槽(金魚鉢?)がイチバン撮りやすかっただろうか。
 照明で色がかわるのがわかるだろう。
IMG_0118.jpg

IMG_0173.jpg

IMG_0174.jpg


IMG_0175.jpg
 夜店の金魚すくいではありません(笑)。


IMG_0185.jpg
 背景を屏風仕立てにした大水槽。


IMG_0115.jpg

IMG_0119.jpg

IMG_0171.jpg


 日本橋を出ると、もう夕食の時間。神楽坂で、魚串料理の店に入る。ここはいろいろな焼き魚が楽しめる。金の魚はいないけど。(←オイ!)
http://www.uokushi.com/


IMG_0124.jpg
 まぐろの生ハム530円。こういうのを食べると、鮪って「肉」なんだと思う。


IMG_0125.jpg
 奥が鱸のバジル280円、手前がホッケの一夜干し150円。


IMG_0127.jpg
 奥から、鮪ほほ肉ねぎま210円。鯵フライ103円。炙り〆鯖150円。


IMG_0129.jpg
 奥から、ちくわチーズ103円。烏賊フライ150円。鰯明太150円。

 金魚アート……プライスレス。
スポンサーサイト



26【散歩──文京の小動物を訪ねて2011】

 下記の仲間。
【散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282592185&owner_id=5019671

mixi日記2011年05月16日から


 比較的近所にある椿山荘、江戸川公園、新江戸川公園は手軽な散歩コースになっている。
 家人のイチバンのお気に入りは新江戸川公園で、ちょっとした庭園散策気分が楽しめる。
 地震の影響か園内の灯籠2基が倒れてたままになっている。

DSC02418.jpg


 あのー。石灯籠って、「いしとうろう」って読むのか? フツーは「いしどうろう」だよね。「かいだん・ぼたんとうろう」は間抜けだよ。なんてツッコミを入れるのはやめておく。

 土曜日(14日)に訪問したら、初めてのかたと出会った。
 あいにくデジカメをもっていかなかったけど、わかるだろうか。
 
NEC_0519.jpg

NEC_0520.jpg

NEC_0521.jpg


 帰宅後にネット検索すると、この公園や椿山荘には青大将がけっこういるらしい。知らなかった。長さは確実に1メートル以上あった。
 よく考えると檻の中にいるのを別にすると、こんな大きな蛇を目撃するのは初めてかもしれない。タイで見た観光写真撮影用のニシキヘビは別の話ね。

散25/上野動物園にて

 下記の仲間。
【散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282592185&owner_id=5019671

mixi日記2010年06月27日から

 6月11日(金)
 きょうは、家族で上野動物園に行きました。tobiクンは、上野動物園に行くのは生まれて初めてだったので、とても楽しみでした。
 パンダはいませんでした。
 いま、上野動物園ではたくさんの動物の赤ちゃんが見られるそうです。
 おサルの赤ちゃんは、小さくてとても可愛かったです。


DSC01087-500.jpg

DSC01086-500.jpg

 前日だか前々日のニュースを見ていた家人が目を輝かせる。天下の上野動物園が、「ベビーブーム」でエラいことになっているらしい。
 最初に見たプレーリードッグの赤ちゃん。メタボ気味。動きが速いうえに、どうもカメラを意識して避けている気がして写真が撮りにくく感じた。大きな勘違いで、ほかの動物の撮影のほうがずうっとたいへんだった。モソモソと藁?を食べる姿の愛らしさは反則。


DSC01107-500.jpg

DSC01111-500.jpg

 下北半島から拉致(←オイ!)されてきた北限のサル。赤ちゃんは毛の色が濃いものらしい。


DSC01112-500.jpg

 園内モノレール。1分半。約800mの距離だったと思う。それで運賃が150円。1分100円は新幹線並み?


DSC01115-500.jpg

 ペンギン舎。あのー。1羽だけ違うのがいるみたいなんですけど……。


DSC01121-500.jpg

DSC01119-500.jpg

 ワオキツネザルの親子。


DSC01124-500.jpg

DSC01125-500.jpg

 ハイイロジェントルキツネザル。この髪型には見覚えがある。妙に親しみを感じる。タカハシカツミと命名。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1069820044&owner_id=5019671

散歩──花を訪ねて2010-2 相模の桜3年目

 下記の仲間。
【散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282592185&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月08日から

 4月3日、恒例の横浜花見。
 もう3年目になる。...( = =) トオイメ

 一昨年は下記。
【横浜の桜】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=767972637&owner_id=5019671

 去年は下記。
【桜、サクラ、さくら】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1126549801&owner_id=5019671

 去年は寒いわ桜は咲いてないわでちょっとつらかったけど、今年は絶好のお花見日和。
 翌日の日曜はまた冷え込んだから、イチバンいい日を選んだ気がする。

ピクチャ 1

ピクチャ 2





散歩──文京区の花を訪ねて2010-1 (桜)

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282592185&owner_id=5019671

mixi日記2010年03月22日から。

「東京都心でサクラ開花 平年より6日早く」なんだそうな。
「東京のサクラの標本木」の割と近くに住んでいるが、このヘンはまだ。
 昨日、の名所として知られる?江戸川公園を散歩した。
 例年どおり4月1日からのまつりの準備は整っていたが、咲いているのはごく一部。園内に数本ある河津はすでに散っている。神田川沿いで咲いているのは染井吉野ではない白い品種。詳しいことは訊かないでね(笑)。

DSC00812-500.jpg

DSC00816-500.jpg

DSC00820-500.jpg

【ネタ元】日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2010/03/22/07155781.html

================================
東京都心でサクラ開花 平年より6日早く
< 2010年3月22日 11:49 >
 気象庁は22日、東京都心でサクラ開花したと発表した。

 東京のサクラの標本木がある靖国神社(千代田区)に22日午前11時、東京管区気象台の職員が観測に訪れ、開花の基準以上の花が咲いているのを確認した。平年より6日早く、去年より1日遅い開花となった。

 22日の東京地方は、暖かい南風が入った先週末とは一転、冷たい北よりの風が吹いているが、薄いピンク色の花が力強く咲いている。都内サクラの名所でも今後、開花が進み、1週間から10日程度で満開になるという。
================================
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード