fc2ブログ

ダイエットの心得 ──ケンシンの話。

 下記の仲間です。
【ダイエットの心得  お品書き 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-881.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671

mixi日記2014年06月05日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927567243&owner_id=5019671

 年明け早々から健康診断に苦しんだ。
 こんなに健診に苦労したのは、歴史的に見ても武田信玄くらいじゃないだろうか。

 そもそも、昨年末から異常の兆候があった。
 11月、12月とキーボードに向かう時間が大幅に増えた。睡眠時間を除くと、9割方キーを叩いていた気がする。それと比例するかのように、異常なまでに食欲を覚えた。とにかくよく食った。
 ベルトが1サイズ広がった。ということで、当然のことながら体重にも変化があった。
 大晦日に某所に行き、散々飲み食いした。餅ってなんであんなに食えるんだろう。たしか大きめな1キレは茶碗1膳の白米に匹敵するとか。餅だといくらでも食えるような気がする。そう言えば、年末の異常な食欲の最中、ストックの餅も食べ尽くしたよな。
 で、1日夜に体重を量った。86.9kgだと? 推定3kgのカーディガンを着ていたせいかな。キャプテンって呼んで(泣)。(←わかんねえぞ)
 生涯最重量更新。思えば結婚するあたりで80kgを超えたのがこれまでの記録。その後けっこう頑張って絞って、もう一息で70kgを切るとこまで落とした。そこからまたジワジワと増えてこのていたらく(泣)。念のため書いておくが、その間、身長はかわっていない。
 その後、某所に行くたびに体重を量っている。家で量るときより、2kgくらい重く出る気がする。着衣でだいたい1kgのはずなんだけど。
1月1日 86.9(ハーロックか)
1月6日 83.0(病院にて健診)
1月12日 84.6(この日「走ろー」と決意した)
2月9日 81.9(芭蕉か)
3月8日 81.5(芭蕉か……俳号はわからんって)
4月20日 81.6(原発か……廃炉もわからんって)
5月6日 82.3(ε= (´∞` ) ハァー  ふさふさ……意味わからん)
5月17日 82.5
6月1日 81.5

 体重の変化は少し落ち着いた感がある。〝高値安定〟はうれしくない(泣)。
 実は問題は体重だけではない。体重増加との関連性はイマイチわからないが、いくつかひっかかった数値がある。
 若い頃から、なぜか血中の中性脂肪値が高い。これは痩せていた頃からのこと。医師も首をひねり「体質ですかね……」と言っていた。通常、中性脂肪値が高い場合はほかの肝臓の数値にも問題がある。そうなると治療が必要になってくる。ところが、中性脂肪値だけが高くてほかは正常値だと、手の施しようがない(その言い方はやめんか)そうな。
 今回、中性脂肪値が高いうえに、肝臓ほかの数値も引っかかった。こうなると、要注意ってことになる。
 あとヤバかったのは尿検査。年前に問診で訪れ、大腸検査もすることになっていた。検査当日は、大腸検査用のお年賀の品を持参した。そのほかに、尿検査をすると言う。聞いてねえよ。ふと考えると、よい子は家を出るときに済ませてある。病院で多めに水を飲んでなんとか提出したブツは妙に色が濃かった。
 医師曰く、尿に少量の潜血反応があるとか。初めて聞いたけど、催してないのに無理に出すと、毛細血管から血がにじむことがあるんだって(泣)。
 突然の尿検査を受け、あいにくその日は起き抜けに奥さんとチョメチョメしたため、尿に蛋白が出た……というのは景山民夫のギャグだったよな。
 で、20日以降に念のためエコー検査をすることに。

 20日に再訪。インフルエンザが猛威をふるっていた時期で、病院は恐ろしく混んでいた。さんざん待たされたエコーの結果。肝臓が若干腫れ気味とのこと。しゃれにならん。本気でしぼることを考えねば。


スポンサーサイト



もう少しまともなウソをついてくれよ

「必ず失敗するダイエット法」の記述は間違っていない。
 でも肝心の「簡単10分間ダイエット」がムチャすぎる。
 そもそも「簡単10分間ダイエット」ってどういうことかわかる? ダイエット=痩身法は×だと思うが、それはスルーする。
 たった「10分間○○するだけでOK」ってのが「簡単10分間ダイエット」じゃないかな。記事を読んでみると、ほとんどが生活習慣に関する心がけでしょうが。「その6 週に一食は休ダイエット食を」って、どうやったら10分でできるのよ。
 しかも、「週1の一食はダイエットを無視して自分の好きなものを食べましょう」って。じゃあほかの食事は制限しているのよね。どんな制限かいっさい書いてないけど。
 それで「2ヶ月に30kg痩せてリバウンド」なし、ってほとんど黒魔術の世界だよ。
 しかもね。「2ヶ月に30kg」なんて急激なダイエットは、「病気のモト」「リバウンドのエジキ」の典型だよ。大丈夫かな。たしかまともなダイエットは、「1か月3kg」くらいが目安(重言?)のはず。

 あまりにも気になるから書いておくけど……。
「その5 意味なく走る 」って、それじゃ危ない人だよ。「駅から家路までの帰宅だけ」(ヒドい日本語だな)、「目的地が明確で」って、それは意味があるでしょ。
 たださぁ。そのときの履物はなんなの?
 準備運動はいらないの?
 そんなんでいきなり走ったら、ケガのモトだよ。
 もっと基本的なことを言うと、短距離をダッシュしても痩身効果はないから。そんなの基本中の基本だよ。
「ただし車にはねられないように十分注意してくださいね」……そのくらいはわかっとるわい! 

 下記の仲間。
●ダイエットの心得  お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671


【ネタ元】ウレぴあ総研
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130908-00016955-urepia
================引用開始
2か月で30キロ減成功! いつでもどこでもOK「簡単10分間ダイエット」6種
2013年09月08日 10:30

夏も終わりに近づいています。暑さは徐々に去っても、夏の間に食べたスタミナ食や甘味を食べ過ぎた結果、残された脂肪はそのまま秋になっても残る…のが現実ですね。

「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】

今日はそんな残された脂肪を退治するためのダイエット法を語ります。
でもダイエットって大変でしょうと思う方も多いはず。
そこで今回は1日10分で効くダイエット法に絞って語ります。

そして必ず失敗するダイエット法も合わせてご紹介します。

■○○抜きダイエット法はかならず失敗する

よく炭水化物抜きダイエット、脂肪分抜きダイエットなどがありますが、これはかならず失敗します。実践された方も数多くいらっしゃるでしょうが。身に覚えがありませんか?これらの○○抜きの食品の中に自分の大好物がはいってしまうことを。

そうです。炭水化物や脂肪はどんな製品にも含まれている一般的に栄養分なのです。ですからそれを抜くなんて不可能。ましてや絶食ダイエットなどは言語道断なのです。

炭水化物や脂肪を抜くと、身体のエネルギーがなくなってしまうため、身体は生命維持緊急状態となり、なるべくエネルギーを消費しないようにし始めます。つまり基礎代謝が落ち、エネルギーを消耗しにくくする身体になってしまうのです。

せっかく食べる量を減らして苦しんでいるのに、消費されるエネルギーも減ってしまっては本末転倒。しかも、この状態から通常の食事量に戻すと、「やった!ついにエネルギーが来た。今度は欠乏しないように蓄えよう!」という体質になってしまい、恐怖のリバウンドがやって来ます。

■○○ダイエット法もかならず失敗する

よく世間を騒がせる○○ダイエット法。○○の中には食品名が入ります。つまりバナナダイエットやりんごダイエット、中にはどうやって実践するのか聞いてみたいゴーヤダイエットなるものも。これらのダイエット法も、必ず失敗します。

理由は至極簡単。人間が生命維持に必要な栄養素が特定の食べ物にすべて入っているわけがありません。必然的になんらかの栄養素が確実に不足するのです。

したがって、半断食ダイエットをしていることになり、そして○○に飽きてしまったときに他の食物を食べると、ドカーンと体重が増えてしまうのです。こんなダイエット法で本まで出している人は詐欺師としか思えません。

■10分間ダイエット その1 呼吸法

人間は、腹式呼吸(横隔膜を動かして呼吸する)、胸式呼吸(肋骨を上下させて呼吸する)のどちらかで自然に呼吸をしています。男性は腹式、女性は胸式が多いといわれますが、なぜかはわかっていません。

そこで気づいたときだけで良いので、普段の自分の呼吸法と逆の呼吸法、つまり腹式の人は胸式、胸式の人は腹式呼吸をしてみてください。

なぜこの方法が有効かというと、人間は普段使わない筋肉を動かすと、かなり疲れます。つまり、かなりのエネルギーを消費します。したがって痩せるという至極単純、しかもお金がかからず、ぐったりすることもありません。

■10分間ダイエット その2 選択肢がある場合は、高タンパク・低カロリー

次の方法も簡単。食事のメニューを選べるときは、高タンパクと低カロリー、そして低糖質を考えて選択するということ。

たとえばチャーハンと焼き魚を選べる時は、炭水化物が(焼き魚に比べて)多いチャーハンは選択しないことが重要です。どうしても焼き魚よりチャーハンが食べたい場合は除きますが、大盛りは厳禁です。大盛りにするくらいなら、次で説明する「良く噛んで」を実践しましょう。

タンパク質が十分に取れている食生活なら、肉を食べたいときは魚を選ぶ。魚を食べたいときは野菜を選ぶ。野菜を食べたいときは野菜を食べる、というのも良いでしょう。

■10分間ダイエット その3 良く噛んで食べる

太っている人は早食いとよく言われます。早食いというのは、早く食べている=良く噛んで食べていないのです。

食べ物は良く噛まないと、唾液中の消化酵素アミラーゼと結びつかないため、そのまま体内に入っていってしまいます。逆に良く噛むと食べ物が細かく砕かれるだけでなく、アミラーゼが身体が食物を吸収しやすい状態にしてくれます。吸収しにくい状態となった食べ物は、エネルギーとならずに、そのまま蓄積されてしまいます。

また良く噛むと脳の満腹中枢が刺激されて、少量でお腹いっぱいになったきもちになるので、食べる量も減るのです。

■10分間ダイエット その4 冷たい飲み物をゆっくり飲む

人間は恒温動物、つまりいつも同じ体温を保つ動物です。ですから、寒いところでは体温を上げようと発熱し、暑いところでは体温を下げようと調節します。これをうまく利用して、冷たい飲み物を飲むと、体温が下がるため、それを取り戻そうとエネルギーを消費します。

しかし気をつけたいのが二つのポイント、まず飲むもの自体のカロリーが高い場合は無意味なことと、冷たいものを一気に飲むと、身体の調子が悪くなり、結果として代謝が悪くなることです。

あくまでも冷たいもので舌を冷たくするようにゆっくり飲むと、効果が現れます。氷などを舌でなめて溶かすのも良いかもしれません。

■10分間ダイエット その5 意味なく走る

「ダイエットしなきゃ!」と、毎日ジョギングをすることはとても良いことです。しかし継続できないのが現実。なら、短距離で良いので意味なく走ることを心がけましょう。

しかし夏場は走ると汗が噴き出し、とても不快なのが現実。それならば、駅から家路までの帰宅だけ、走って帰るなど、目的地が明確ですぐに汗を風呂やシャワーで流せるところまで走るのが苦痛でもなく効果的です。ただし車にはねられないように十分注意してくださいね。

■10分間ダイエット その6 週に一食は休ダイエット食を

ダイエットは、つねづね継続が大切・継続・継続といわれてきました。人間は欲をあまり抑えると、爆発してしまう生き物です。その結果が「ドカ食い」「ダイエットなんてもう諦めた」になってしまうのです。

そこで、週1の一食はダイエットを無視して自分の好きなものを食べましょう。そうすれば、あと3日我慢すれば、念願の○○が食べられる…と、目標・目的ができるため、ダイエットを継続できます。

いかがでしょうか。私はこれで2ヶ月に30kg痩せてリバウンドもありません。身体が慣れてしまったんですね。ここでのポイントは、「気づいたときだけやる」ということ。

積極的に実践するのはかまいませんが、義務感に囚われているダイエットは失敗の可能性が高くなってしまいます。あくまで、体重が減る・体脂肪が減るのを楽しみにダイエット。是非してみましょう!

注:このダイエット法は医学的見地から述べたものではありません。個々人の体質等には合わない可能性がありますので、合わないと思ったら、実践を控えてください。

こちらのレポートもどうぞ!
【健康】料理研究家に聞いた! たくさん食べてもみるみる痩せる「大盛ダイエット」法 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/14288 ]
眠気、ストレスが簡単にとれる! 幸せ物質「セロトニン」の増やし方 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13202 ]
ダイエットも楽しくなる! 毎日量りたい"オモシロ体重計"10 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/14809 ]
【健康】ぐっすり眠れてる? “質の良い睡眠”によく効く食べ物まとめ [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/16421 ]
【美容】知らないと後悔する! "アラサー女子"が今からケアしておきたい4つのこと [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/16095 ]

================引用終了

2か月で30キロ減成功! いつでもどこでもOK「簡単10分間ダイエット」6種
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=132&from=diary&id=2570189

【熱中症にご注意──ダイエットの心得&ジョグォーキング日記17】

 下記の仲間です。
【ダイエットの心得  お品書き 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-881.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671

mixi日記2013年08月10日から


 昨日と今日、久しぶりにジョグォーキングをした。
 昨日家を出たのは16時過ぎ。
 とても夕方とは思えない熱気だった。
 でもね。
 諸般の事情で、走りたくてウズウズしていた。
 いまや国際的な人気キャラの忍者も平伏すほどウズウズしていた。
 ワカンネーぞ。

 とにかく走りたかったの!
 戦前の食後の風景くらい走りたかったの!
 ワカンネーぞ2。

 昨日は走ったり歩いたりの往路が24分。終始歩いた復路が25分。
 今日は走ったり歩いたりの往路が23分。1日で1分縮まった。このペースで記録が縮まると、3週間後には世界記録も夢でないと思った。無理がたたったのか、終始歩いた復路は26分かかった。
 とにかく足が前に出ない。ちょっと油断すると横に出る。(←蟹か!)
 今日は両足首が痛くてどうにもならなかった。太腿もパンパンとか、6分で息があがったなんてことは絶対にない!

 昨日は家人に押し付けられて320ml(ハンパ!)のペットボトルをもって出た。昔もはじめはペットボトルをもっていった。でも結局飲まないんで荷物になるだけ。一応用心に小銭はもっていくが、使ったことはない。
 なんせ昭和末期の体育会系なもんで、運動中に水を飲むと気持ちが緩む。
 今日の出発は12時。
 さすがにきつかったわ。このままじゃ熱中症になりそうなんで、復路は無理をしなかった。太腿もパンパンとか、6分……しつこい!
 帰宅後、水を浴びようが何をしようが、数時間は汗が止まらなかった。
 わからないのはさぁ、いつものコースが何kmあるのかってこと。頑張ってた頃は15分を切ったので、時速9kmで換算して片道2.25kmと考えていた。
 でもね。それだとこの2日の復路のようにまじめに歩くと、22.5分くらいのはずなのよ。1km10分の歩き方は体にしみついているはずだから。
 でも、2.5kmあると仮定すると、15分で走るには時速10kmが必要。当方はそんなに速く走れません。
 そうなると考えられるのは、あれだ。コースの全長が暑さでのびているんだ。猛暑、恐るべし。

効果抜群のダイエットドリンク──ダイエットの心得&ジョグォーキング日記16

 下記の仲間です。
【ダイエットの心得  お品書き 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-881.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月25日から

 あんまり教えたくないが、特別に……。
 このカテゴリーはひさしぶりだな。
 世の中には怪しげなダイエット食品が多い。
 断言します。ダイエット食品の大半は、劇的な効果なんてありません。効果抜群のダイエット食品なんて、ほとんどがエタイの知れないものが入っています。極端なことを言うと、ある種の違法薬物を使えば確実に体重は落ちる。
 効果があって、副作用もないダイエット食品……お金に糸目をつけなければあるかも。

 そこで朗報です。これは深酒ダイエットhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1139089332&owner_id=5019671と並ぶ画期的なダイエット法です。
 しかも、費用はほとんどかからず、副作用“は”ありません。

 ちょっとメンドーなのでしっかりメモしてください。
 スーパー(ダメならコンビニでも可)で牛乳を購入してください。ブランドはこの際目をつぶりましょう。どこの製品でも同じような効果が期待できます。
 常温で1週間程度放置してから……。

 下記の仲間。
●ダイエットの心得  お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671

※唯一の注意。
 激しい生理現象が起こることがありますが、それは副作用ではありません。きわめて自然な現象ですので、心配せずに個室にこもってください。

【ネタ元】読売新聞
================================引用開始
「脂肪にドーン」CM、誤解招く恐れと改善通知
読売新聞 6月25日(月)10時57分配信
 サントリー食品インターナショナルが販売する特定保健用食品「黒烏龍茶」のテレビCMが誤解を招く恐れがあるとして、消費者庁が同社に改善を求める通知文を送っていたことが25日、わかった。

 対象となったのは、アニメの主人公が「脂肪にドーン」とひとさし指を突き出し、「食べながら脂肪対策」というテロップが流れるなどする内容。昨年8月から今年6月中旬まで全国で放映された。

 通知文は3月26日付。内閣府消費者委員会の指摘を受け、「偏った食生活を助長する恐れがあり不適切」として改善を求めた。

 サントリーホールディングス広報部は「指摘を真摯に受け止め、秋に再開する広告の内容を検討したい」と話している。

最終更新:6月25日(月)10時57分
================================引用終了

■「脂肪にドーン」CM、誤解招く恐れと改善通知
(読売新聞 - 06月25日 10:57)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2059827&media_id=20

アルコールだけなら太らない?【2】──ダイエットの心得&ジョグォーキング日記15

 下記の仲間です。
【ダイエットの心得  お品書き 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-881.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671

mixi日記2010年07月13日から

 アルコールだけなら太らない……一理あるけど、しょせん言い訳でしかない。
 だって実際には「アルコールだけ」なんてことはありえないんだから。さらに「ダイエットの心得&ジョグォーキング日記9」http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-323.htmlで書いたように、エネルギー保存の法則?もある。これに従うなら、消費されやすいアルコールのカロリーが、他の食品のカロリーの消費を阻害する。
 やはりしっかりとした理論と実践に基づいた「深酒ダイエット」http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-320.htmlを別にすれば、アルコールは摂取カロリー過多につながりやすい。


【ネタ元】R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100705-00002829-r25&vos=nr25mn0000001
================================
「ビール腹」の真相に迫る!

「ビール腹」の真相に迫る!ビールは肥満の原因にあらず! それどころか、ビールにはビタミンやミネラルが豊富に含まれ、栄養面では健康的とすら思える。だからといって、もちろん大量摂取は禁物ですが…

日増しに気温が上がり、仕事上がりのビールが美味しい季節になってきた。梅雨が明ければ、上司や同僚と連れ立ってちょっと一杯…なんて日はさらに増えることだろう。

しかし、20代も後半に差し掛かってくると、そろそろお腹まわりのたるみが気になり始めるお年ごろ。「ビール腹」なんて言葉もあるくらいだから、飲み過ぎによるメタボ化には用心したいところ。

実際のところ、アルコールのカロリーってどのくらいあるのだろうか? 医療ジャーナリストにして医学博士の森田豊先生に聞いてみた。

「ビールが太りやすい、というのはじつは誤解なんです。もちろんアルコールにもカロリーはありますが、これは体内に蓄積されにくい性質のカロリーですから、毎日飲んだからといって太ることはありません」

これはビジネスマンにとって朗報!? でもそれなら、ビール好きの中高年のお腹がぽっこり膨らんじゃっているのはなぜ…?

「それはビールで摂取したカロリーが問題なのではなく、一緒に食べるおつまみが原因でしょう。ビールを飲んでいると、どうしても脂っこいものやタンパク質の多いものなど、高カロリーな料理が食べたくなりますからね」

確かに、ビールには唐揚げやら餃子やら焼肉やら、高脂質・高タンパクのメニューがやたらと合う。森田先生いわく、ビールは胃液の分泌を促すため、食欲を増進させる性質を持っているというから、なおさら注意したい。締めにラーメンなんて食べようものなら、カロリー摂取量的には最悪といっていいだろう。

「ちなみに一般的な目安でいうと、ビール大瓶1本(633ml)のエネルギー量は246kcalで、そのうち体に蓄積されるのは89kcal。日本酒(一合)は198kcalに対して蓄積されるのは42kcal。焼酎やウイスキーなどの蒸留酒にいたっては、体内に蓄積されるカロリーはほぼ0とされています」

つまり、あわせて摂る食事の内容にさえ気を付けていれば、アルコールは肥満の原因にならないわけだ。「飲み過ぎで太った」というのは言い訳に過ぎない。そもそも食べ過ぎないよう気をつけるべきだろう。お酒に罪なし!

取材協力・関連リンク

医療ジャーナリスト・医学博士 森田 豊のホームページ
メディア・講演活動や近著『ねぎを首に巻くと風邪が治るか?』(角川SCC新書)などの著書情報ほか
================================
「ビール腹」の真相に迫る!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1273073&media_id=29
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード