北95/2015夏・帰省日記11──小樽2
下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671
18日。
朝、駅そばの三角市場へ。以前来たときに比べるとはるかに活気がある。あのときは、食堂なんてあったっけ……。
地元のかたの意見を尊重して瀧波食堂へ。
http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1027887/
「わがまま丼」は一般には「勝手丼」(発祥は釧路?)と呼ばれるシステムに近い。
ものすごい数のメニューが並んでいるが、要は好きな具を選んで盛ってもらう。それをイチイチ例示したら、そりゃ数も増える(笑)。

当方が選んだのは一番人気のたきなみ丼(2000円)。
具はイクラ、鮭、鮪、甘海老、ツブ貝、烏賊、雲丹。かなりお得感がある。
味噌汁がつくが、+200円で蟹汁にできる。この蟹汁が半端じゃない。よそに比べると、ホントに「カニ!」って味がする。
超オススメと思ったが、どうやらフツーの味噌汁でも「カニ!」って味がする。
200円は蟹身を入れるか否か違いらしい。
うーん。それがわかっていたら、味噌汁でよかった。(←オイ!)

朝食後、小樽の観光通りを歩く。
来るたびに北一ガラスの店が増えている気がするのは、単なる記憶違いだろうか。
増えていると言えば、いわゆる寿司屋通り以外に寿司店が増えている気がする。たぶんだけど、相対的に寿司屋通りの客は減っているんだろうな。
ベタとはわかりつつ、「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」へ。
http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1000304/




当方が頼んだのは「green tea」。抹茶のムースケーキとでも申しましょうか。
これが旨かった。抹茶の生チョコがビックリするほど美味。味が滑らかなのに、とんでもなく濃い。季節限定品らしいけど、あれはレギュラーになるね。

●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671
18日。
朝、駅そばの三角市場へ。以前来たときに比べるとはるかに活気がある。あのときは、食堂なんてあったっけ……。
地元のかたの意見を尊重して瀧波食堂へ。
http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1027887/
「わがまま丼」は一般には「勝手丼」(発祥は釧路?)と呼ばれるシステムに近い。
ものすごい数のメニューが並んでいるが、要は好きな具を選んで盛ってもらう。それをイチイチ例示したら、そりゃ数も増える(笑)。

当方が選んだのは一番人気のたきなみ丼(2000円)。
具はイクラ、鮭、鮪、甘海老、ツブ貝、烏賊、雲丹。かなりお得感がある。
味噌汁がつくが、+200円で蟹汁にできる。この蟹汁が半端じゃない。よそに比べると、ホントに「カニ!」って味がする。
超オススメと思ったが、どうやらフツーの味噌汁でも「カニ!」って味がする。
200円は蟹身を入れるか否か違いらしい。
うーん。それがわかっていたら、味噌汁でよかった。(←オイ!)

朝食後、小樽の観光通りを歩く。
来るたびに北一ガラスの店が増えている気がするのは、単なる記憶違いだろうか。
増えていると言えば、いわゆる寿司屋通り以外に寿司店が増えている気がする。たぶんだけど、相対的に寿司屋通りの客は減っているんだろうな。
ベタとはわかりつつ、「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」へ。
http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1000304/




当方が頼んだのは「green tea」。抹茶のムースケーキとでも申しましょうか。
これが旨かった。抹茶の生チョコがビックリするほど美味。味が滑らかなのに、とんでもなく濃い。季節限定品らしいけど、あれはレギュラーになるね。

スポンサーサイト