『笑っていいとも』再び──今日はお笑いモード
昨日(11月27日)は多少お見苦しい日記で失礼しました(多少反省はしても、削除しようなどとは思わないtobirisuです)。
今日(28日)も『笑っていいとも』を見てしまった。だって、たまたま昼食時だったんだもん。
今日は石田衣良が悲惨な目にあっていた。現代の文壇を代表するヒットメーカー、と言っても作品を読んだことがないorz。最近、小説ってホント読まないもんな。『池袋ウエストゲートパーク』のドラマは、一部を除いて見た。かなり好きだった。IWGPって新日本プロレスの商標登録じゃないんだ、って妙なことで感心した。
そもそも、なんで出てきたのかがわからない。何かの宣伝かなと思ったが、それらしきことはしなかった。
たしか月曜日の『ネプリーグ』の特番にも出ていて、悲劇はここから始まっていた。やはり番組収録の場には魔物が棲んでいる。
以下は記憶で書くので、不正確かもしれない。違っていたらゴメンナサイ。
中盤まで番組を引っ張っていたのは、フリーアナウンサーの辻よしなり。スポーツ選手並みの凡ミスを連発して仲間からも非難を浴びる。漢字問題になった段階でやおら(「おもむろに」の意です)漢検2級の賞状を取り出した。よせばいいのに、と思っていたら、中級レベルの問題で轟沈。涙目になって退場した。
そいでもって石田衣良の所属するインテリチームは順当に決勝に勝ち上がり、ネプチューンチームと対戦。500万円の賞金を賭け、1対1の早押し勝ち抜けのクイズ問題で対戦。
ここからさらに記憶が曖昧になる。話半分で読んでください。
両チーム3人ずつ(これも重言かな?)になったところで石田衣良登場。
問題。どうにもならなくなって物事を途中で投げ出すことを、何を投げ……。
たしかこのあたりで押した。そして言ってしまった。「サイを投げる」。恐ろしいよな。冷静になれば間違うわけがないけど、焦るとこういうことになる。この段階ですでにパニクってるのが傍目にもわかる。
対戦相手が正解し、ネプチューンチームは選手交代。
問題。X線を発明した人は。
これも速かった。「キュリー夫人」
惜しい。キュリー夫人(正確にはマリ・キュリーらしい)は、「ラジウムとポロニウムという 2 つの放射性元素を発見したんだそうで、X線を発明したのはレントゲン(ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン)です。実は当方も数年前に同じ勘違いをしていることを指摘された。
結局、石田衣良の活躍でインテリチームは残り人数1対3の状態に追い込まれる。石田衣良は顔が強張って、失神寸前。ここからはさすがインテリチーム。速攻で2人が抜け、残された原田泰造と博学で知られるやくみつるのアンカー対決になる。
原田はダウン寸前。「やくさんに勝てるわけがない」と半泣き。仲間も諦めムード。
ところが、スタジオにはやはり魔物が済んでいる。中級の問題に2人がほぼ同時にボタンを押し、タッチの差で原田が正解してしまった。
歓喜の声を上げるネプチューンチーム。その場にくずれるやくみつる。声をかけようとする石田衣良。「今日はボクがすっかり番組を盛り上げて……ああ、もう済みません!」
で、今日の『笑っていいとも』の話になる。
「芸能界の真実はどっち? NEWSゲストJAPAN」というコーナーのゲストを無難にこなした石田衣良が、引き続き「女性の気持ち分かってる!? なりきり川柳」に登場した。
コーナーのルールをWikipediaから引用する。
================================
男性レギュラー陣と大島が、女性になりきってお題のテーマにまつわる川柳を作り、審査員(久本雅美、やすみりえ)によりベスト3が選ばれる。ベスト3に入らない人は、罰ゲームとして「甘ずっぱカクテル」を飲まなければならない。司会はタモリ。
================================
今日のお題は「昔の彼の結婚式に参加するとき」。
一応専門分野に近いので、自信満々の石田衣良。
で、評価はまさかの最下位。
ちなみに、作品は「あの古着拾ってくれたのありがとう」。それは露骨すぎだろう。納得できなかったらしくて抗議したが、久本雅美にあしらわれ、さらにダメを押されていた。
やっぱ作家が生のバラエティ番組になんて出るもんじゃないってことかな。ロクなことがない。
よく知られるのは某女流作家の番組ジャック事件。あれはいろいろな裏話もあって、シャレにならない。
ちなみに、tobirisuも同じテーマで一句作ってみました。
アタシより ブスならどうぞ ご自由に(←これもかなり露骨)
最後まで見ていた家人の話だと、石田衣良は番組のエンディングの告知コーナーにも一応参加していたらしい。タモリに「石田さんからも何かあるのでは……」と振られたが、「今日はもういいです」と力なく呟いたとか。やっぱり予定では何か告知するんだったろうな。こんなことでメゲないでー。
今日(28日)も『笑っていいとも』を見てしまった。だって、たまたま昼食時だったんだもん。
今日は石田衣良が悲惨な目にあっていた。現代の文壇を代表するヒットメーカー、と言っても作品を読んだことがないorz。最近、小説ってホント読まないもんな。『池袋ウエストゲートパーク』のドラマは、一部を除いて見た。かなり好きだった。IWGPって新日本プロレスの商標登録じゃないんだ、って妙なことで感心した。
そもそも、なんで出てきたのかがわからない。何かの宣伝かなと思ったが、それらしきことはしなかった。
たしか月曜日の『ネプリーグ』の特番にも出ていて、悲劇はここから始まっていた。やはり番組収録の場には魔物が棲んでいる。
以下は記憶で書くので、不正確かもしれない。違っていたらゴメンナサイ。
中盤まで番組を引っ張っていたのは、フリーアナウンサーの辻よしなり。スポーツ選手並みの凡ミスを連発して仲間からも非難を浴びる。漢字問題になった段階でやおら(「おもむろに」の意です)漢検2級の賞状を取り出した。よせばいいのに、と思っていたら、中級レベルの問題で轟沈。涙目になって退場した。
そいでもって石田衣良の所属するインテリチームは順当に決勝に勝ち上がり、ネプチューンチームと対戦。500万円の賞金を賭け、1対1の早押し勝ち抜けのクイズ問題で対戦。
ここからさらに記憶が曖昧になる。話半分で読んでください。
両チーム3人ずつ(これも重言かな?)になったところで石田衣良登場。
問題。どうにもならなくなって物事を途中で投げ出すことを、何を投げ……。
たしかこのあたりで押した。そして言ってしまった。「サイを投げる」。恐ろしいよな。冷静になれば間違うわけがないけど、焦るとこういうことになる。この段階ですでにパニクってるのが傍目にもわかる。
対戦相手が正解し、ネプチューンチームは選手交代。
問題。X線を発明した人は。
これも速かった。「キュリー夫人」
惜しい。キュリー夫人(正確にはマリ・キュリーらしい)は、「ラジウムとポロニウムという 2 つの放射性元素を発見したんだそうで、X線を発明したのはレントゲン(ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン)です。実は当方も数年前に同じ勘違いをしていることを指摘された。
結局、石田衣良の活躍でインテリチームは残り人数1対3の状態に追い込まれる。石田衣良は顔が強張って、失神寸前。ここからはさすがインテリチーム。速攻で2人が抜け、残された原田泰造と博学で知られるやくみつるのアンカー対決になる。
原田はダウン寸前。「やくさんに勝てるわけがない」と半泣き。仲間も諦めムード。
ところが、スタジオにはやはり魔物が済んでいる。中級の問題に2人がほぼ同時にボタンを押し、タッチの差で原田が正解してしまった。
歓喜の声を上げるネプチューンチーム。その場にくずれるやくみつる。声をかけようとする石田衣良。「今日はボクがすっかり番組を盛り上げて……ああ、もう済みません!」
で、今日の『笑っていいとも』の話になる。
「芸能界の真実はどっち? NEWSゲストJAPAN」というコーナーのゲストを無難にこなした石田衣良が、引き続き「女性の気持ち分かってる!? なりきり川柳」に登場した。
コーナーのルールをWikipediaから引用する。
================================
男性レギュラー陣と大島が、女性になりきってお題のテーマにまつわる川柳を作り、審査員(久本雅美、やすみりえ)によりベスト3が選ばれる。ベスト3に入らない人は、罰ゲームとして「甘ずっぱカクテル」を飲まなければならない。司会はタモリ。
================================
今日のお題は「昔の彼の結婚式に参加するとき」。
一応専門分野に近いので、自信満々の石田衣良。
で、評価はまさかの最下位。
ちなみに、作品は「あの古着拾ってくれたのありがとう」。それは露骨すぎだろう。納得できなかったらしくて抗議したが、久本雅美にあしらわれ、さらにダメを押されていた。
やっぱ作家が生のバラエティ番組になんて出るもんじゃないってことかな。ロクなことがない。
よく知られるのは某女流作家の番組ジャック事件。あれはいろいろな裏話もあって、シャレにならない。
ちなみに、tobirisuも同じテーマで一句作ってみました。
アタシより ブスならどうぞ ご自由に(←これもかなり露骨)
最後まで見ていた家人の話だと、石田衣良は番組のエンディングの告知コーナーにも一応参加していたらしい。タモリに「石田さんからも何かあるのでは……」と振られたが、「今日はもういいです」と力なく呟いたとか。やっぱり予定では何か告知するんだったろうな。こんなことでメゲないでー。
スポンサーサイト