fc2ブログ

マンガ誌よ、オマエもか

mixi日記2008年5月22日から

やっぱり休刊決定! 「『ヤングサンデー』休刊を検討」の真相
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=494996&media_id=53

 今月19日、各メディアにおいて「小学館が『ヤングサンデー』の休刊を検討」との一報が打たれた。『1ポンドの福音』や『海猿』、最近では、『Dr.コトー診療所』や『クロサギ』など、映像化された人気作品が多数連載されていたが、下げ止まらない部数を受けてか、同社広報部は「将来を見据えた経営判断に基づき、今後のあり方を検討している。休刊も視野に入れているが、最終的な決定には至っていない」と各紙にコメントしている。

 質の高い人気連載を抱えるもものの、群雄割拠の青年マンガ誌界において、「『ヤングサンデー』の発行部数は約19万部、実売はその5~6割程度」(事情通)と言われるように、かなり厳しい数字だったようだが、それは“検討”に留まらなかったという。前出・事情通が続ける。

「実は、“検討”ではなく、“休刊”ということでほぼ決まりだという話です。というのも、最近行われた小学館上層部らによる会議で“『ヤングサンデー』は今秋に休刊”ということで決定されたようですね。上層部の間では、採算の合わないマンガ誌を精査する方向性で、当初は『ヤングサンデー』と『ビッグコミックスピリッツ』のどちらかを休刊させる予定で、結局『スピリッツ』を取ったようです」

 87年に創刊され、数々の名作マンガを生んだ同誌の休刊を悲しむ声も多いだろうが、これらの話に対し、小学館広報部は「先日コメントした通りです。まだ検討中で何も決まっていません」とコメント。個人的には『イキガミ』(間瀬元朗)が一番好きでした! (編集部)
=====================================

 よくわからないことがいくつかある。
1)21日の朝日新聞(朝刊33面)によると、95年末には公称68万部で現在は20万部(「約」くらいつけ惜しむなよ)
 微妙に違うけど、まあいいか。
2)なんで、「検討」段階(事実上「決定」だろうけど)でこんなことが発表される?
 こんなことで神風でも吹くことを期待したんだろうか。
3)「ヤングサンデー」で採算がとれないなら、オヤジマンガ誌(「ヤングジャンプ」以前の青年誌)はどうなるんだ
 どう考えたって、あっちのほうが売れてないだろう。エロ広告がけっこう入ってたりするが、あれはそんなに高くないだろ。いったん休刊になった「アクション」が、隔週で復刊したけど、あれだって苦戦してるはず。
4)休刊候補のもう一冊は「ビッグコミックスピリッツ」
「ヤングサンデー」が不調だったのはわかる気がする。だが、「ビッグコミックスピリッツ」は元気なほうなんじゃないの? そんなことを言ったら、「ス●リオール」や「イ●ニング」のほうがよほどあぶないだろう。
 
「マンガの定期刊行物をもっていない出版社はもうダメ」って感じになってから、もう10年以上たつ。「意外にしぶとい」と思っているうちに、マンガのほうがヤバくなってきた。単純に数が増えすぎって気もする。
「月刊ジャンプ」は長期的に落ちてきて、かなり前からかなりやばい感じがあった。今度は曲がりなりにもメジャー週刊誌の一角だよ。
 マンガがダメになって、CDも売れなくなって……。
 要は、諸悪の根源は携帯。あれがほかのカルチャー(この場合、なぜか「文化」とは書きにくい)を蚕食していくのね。

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-87.html

スポンサーサイト



プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード