北8/最近おいしかったもの16──帰省日記2 蕎麦を食らう2
mixi日記2008年08月24日から
下記の続きです。
【北7/最近おいしかったもの15──帰省日記1 蕎麦を食らう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-186.html

手前がだったん蕎麦で、奥がフツーのもり蕎麦。だったん蕎麦のほうが、黄色みがかっている。

19日早朝に帯広川で発見した鴨?の三姉妹。このほかに10羽くらいのチームもいた。

みごとに息の合ったシンクロ演技。このパフォーマンスゆえに三姉妹と判断した。
18日昼、これも事前調査していた「桔梗」へ。
駅ビルのエスタ西館にある。正直に書こう。全然期待していなかった。いわゆる駅蕎麦に毛の生えた程度のものだと思っていた。場所がいいから、時間のないときに便利かな、と思った。
西館の食堂街に入ると、1軒目は豚丼の店。ウエイティングがいる。2軒目が桔梗で、3軒目が「東家」。この東家は街中にも店があって蕎麦の名店として知られる。
桔梗はちょうど空席ができたところで、運よく座れた。ちなみに後日見たときには、桔梗は満席で東家はガラガラだった。
で、だったん蕎麦とミニ豚丼のセット&もり蕎麦とミニ豚丼のセットを頼む。どちらも1000円。
十割蕎麦って、響きはいいけど、味はイマイチって印象があった。ちょっとボソボソする感じがあってさ。ここのを食べて驚いた。十割蕎麦なのに、全然ボソついてない。しかも、なんでこんなに細切りにできる?
口当たり(というか喉越し?)に問題がなければ、そりゃ蕎麦率が高いほど香りがいい。
「匠」も悪くなかったけれど、桔梗の圧勝。蕎麦ってこんなに風味豊かなのね、と再認識する。しかも、ミニ豚丼が美味。
豚丼というと、駅前のぱんちょうが有名(この日はお盆明けのせいか休んでやがった)。いつも行列ができている。1回食べたことがあるけど、「もういいや」って気がする。ウマいのは間違いない。だって、いい豚肉を炭火で焼いて甘辛いタレで味つけしてんのよ。マズいわけないじゃん。最大の欠点は飽きること。あんだけ濃いめの味だと、どうしても単調になるのよ。
それがミニ豚丼くらいのサイズだとちょうどいい。しかも、冷たい蕎麦との相性も抜群。
さらに加えると、接客の感じがいい。10人も入れない狭い店内で、調理場の主人と、女性がひとりで、動きがキビキビしている。
街中には店がないとのこと。フツーは街中に本店があって、駅中に支店があると思うのだが、そうではないらしい。帰り際に見た主人の後ろ姿は、ボールで何かをこねていた。営業時間の合間に蕎麦を打ってんですか? そりゃウマいはずだ。
これは、ひょっとすると帰省のたびに行っちゃうかも。
http://www.butadon.net/
【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=912820349&owner_id=5019671∨g_id=911752661
下記の続きです。
【北7/最近おいしかったもの15──帰省日記1 蕎麦を食らう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-186.html

手前がだったん蕎麦で、奥がフツーのもり蕎麦。だったん蕎麦のほうが、黄色みがかっている。

19日早朝に帯広川で発見した鴨?の三姉妹。このほかに10羽くらいのチームもいた。

みごとに息の合ったシンクロ演技。このパフォーマンスゆえに三姉妹と判断した。
18日昼、これも事前調査していた「桔梗」へ。
駅ビルのエスタ西館にある。正直に書こう。全然期待していなかった。いわゆる駅蕎麦に毛の生えた程度のものだと思っていた。場所がいいから、時間のないときに便利かな、と思った。
西館の食堂街に入ると、1軒目は豚丼の店。ウエイティングがいる。2軒目が桔梗で、3軒目が「東家」。この東家は街中にも店があって蕎麦の名店として知られる。
桔梗はちょうど空席ができたところで、運よく座れた。ちなみに後日見たときには、桔梗は満席で東家はガラガラだった。
で、だったん蕎麦とミニ豚丼のセット&もり蕎麦とミニ豚丼のセットを頼む。どちらも1000円。
十割蕎麦って、響きはいいけど、味はイマイチって印象があった。ちょっとボソボソする感じがあってさ。ここのを食べて驚いた。十割蕎麦なのに、全然ボソついてない。しかも、なんでこんなに細切りにできる?
口当たり(というか喉越し?)に問題がなければ、そりゃ蕎麦率が高いほど香りがいい。
「匠」も悪くなかったけれど、桔梗の圧勝。蕎麦ってこんなに風味豊かなのね、と再認識する。しかも、ミニ豚丼が美味。
豚丼というと、駅前のぱんちょうが有名(この日はお盆明けのせいか休んでやがった)。いつも行列ができている。1回食べたことがあるけど、「もういいや」って気がする。ウマいのは間違いない。だって、いい豚肉を炭火で焼いて甘辛いタレで味つけしてんのよ。マズいわけないじゃん。最大の欠点は飽きること。あんだけ濃いめの味だと、どうしても単調になるのよ。
それがミニ豚丼くらいのサイズだとちょうどいい。しかも、冷たい蕎麦との相性も抜群。
さらに加えると、接客の感じがいい。10人も入れない狭い店内で、調理場の主人と、女性がひとりで、動きがキビキビしている。
街中には店がないとのこと。フツーは街中に本店があって、駅中に支店があると思うのだが、そうではないらしい。帰り際に見た主人の後ろ姿は、ボールで何かをこねていた。営業時間の合間に蕎麦を打ってんですか? そりゃウマいはずだ。
これは、ひょっとすると帰省のたびに行っちゃうかも。
http://www.butadon.net/
【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=912820349&owner_id=5019671∨g_id=911752661
スポンサーサイト
テーマ : 札幌/北海道の地域ネタ
ジャンル : 地域情報