fc2ブログ

第724回「うがい・手洗いはしていますか?」

うがい……
 長良川で励んでいる人は、意外なことに公務員だと聞きました。

手洗い……
 さよならホームランなんかを打つと、チームメイトの祝福が……。

 ボケきれてない……orz。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。
今日のテーマは「うがい・手洗いはしていますか?」です。

季節に関係なく、バイ菌や風邪の菌は常に飛び交っています。
だんだんと温かくなってくる季節ですので、外出する機会も
増えてくるかと思います。
病気を未然に防ぐ為にも、うがいや手洗いは必ず行った方が
良いと思います!

と言いながら、私は、家に帰ると必ず手洗いはしま...
第724回「うがい・手洗いはしていますか?」

スポンサーサイト



おにーちゃんの知恵袋7(最近おいしかったもの26──チャーハンの話)

下記の続きです。
【最近おいしかったもの25──北海道物産展めぐり3】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1070685579&owner_id=5019671

こっちの続きとも言う。
【おにーちゃんの知恵袋6 悪酔いしない飲み方──そんなものありません】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-330.html

 ずーっと気にかかっていた写真をupしておきます。


DSC01889otama軽

横浜に遊びに行った家人がおみやげに買ってきてくれた中華オタマ。正確にはなんて言うのでしょう。このおみやげがどういう意味なのかはわかりません(泣)。


DSC01615tyahan軽

中華オタマを使って盛りつけると、なんでもない炒飯が、とってもおいしそうに見える。


DSC00771nasutyaa軽

炒飯つながりで引っ張り出した1年以上前の写真。一時期はまった茄子炒飯。炒める前に、茄子をビニール袋に入れてよく塩揉みするのがコツ。ほとんど浅漬けってくらいになったら、先にこいつだけ炒めておく。フツーに炒飯を作って仕上げに茄子を放り込む。油が多いほどおいしい、といういけないメニューです。


 エート。そいでもっておにーちゃんの知恵袋の話。
 少し前に、テレビで中華の料理人が語っていたおいしい炒飯を作るコツ。フライパンを振って(返して? 回して?)はいけないそうです。あれで水分が飛ばせるのは業務用のコンロだから。家庭用の火力の弱いコンロでは逆効果。そうなの?
 そう力説した料理人は、フツーの木べらを使い、8マン並みのスピードでカシカシやってた。あれでいいのかな? プロが言うんだからきっとそうなんだろう。
 tobirisuの場合は、常識的な量ならフライパンも振れるし、そこそこパラパラになる。でも、たいていそれよりほんの少し多めのご飯を使うので、パラパラにならないことが多いorz。


【追記】
 茄子炒飯のネタ元は、「ビックコミック」連載の『華中華』(作・西ゆうじ/画・ひきの真二)です。
 このマンガはほぼ炒飯だけを作るという恐ろしいグルメマンガです。
 ちなみに最新号は「お豆腐の餡かけチャーハン」。

 せっかくですから、レシピをメモします。
 ポイントは、一度凍らせた豆腐を解凍して水気を絞っておくこと(ほぼ高野豆腐ですかね)。
 長ネギと卵で作る「基本チャーハン」は、ほとんどのメニューで共通。

1)生姜の香味油を熱して豆板醤を加える
2)斜め切り長ネギを入れて炒める
3)水気を切った豆腐を入れて、砕きながら炒める
4)ホタテエキスパウダー、日本酒、醤油、胡椒で味を調える
5)水溶き片栗粉でとろみをつける
6)器に盛った基本チャーハンに5)の豆腐餡をかける

 この作品と『築地魚河岸三代目』(作画・はしもとみつお/原作・九和かずと)がのっている 「ビックコミック」は、空腹時には厳禁のマンガ誌です。
築地魚河岸三代目』のなかで当方が一番気に入っているメニューは下記です。
【最近おいしかったもの5──お料理教室?1】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=741092159&owner_id=5019671


【続きは】↓
【最近おいしかったもの27──なのか?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1089118766&owner_id=5019671

【●テレビ視聴のメモ【追記済み】──おにーちゃんの知恵袋8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1098369982&owner_id=5019671

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

おにーちゃんの知恵袋6 悪酔いしない飲み方──そんなものありません

mixi日記2008年12月25日から


下記の続きです。
【おにーちゃんの知恵袋5 二日酔いにならないお酒は──そんなものありません】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-328.html


【コラム】 “ちゃんぽん”は無関係?悪酔いのメカニズム
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=705869&media_id=29
================================
飲んでますか! 忘年会や新年会があれば、酒量も増える。悪酔いして、迷惑をかけてしまう人もいる。この時期、お酒とのつきあい、どーしてますか! 実際、酔ってしまうとセーブして飲むのは難しいものですが、なぜ悪酔いは起こるのでしょうか。社団法人アルコール健康医学協会に聞いてみました。

「悪酔いは、すぐ気分が悪くなるという意味もありますが、マナー的に問題のある態度をとる酔い方ですよね。アルコールを摂取すると、脳がマヒしていくのですが、まず理性を司る脳の働きが低下するんですね。なので、その人の本性が表れやすくなる。さらに飲み過ぎると、周囲の迷惑も考えずに行動したりと、どんどんエスカレートしていくわけです」

ちゃんぽんして飲むとよくないとか、悪酔いしやすいお酒があると聞きますが。

「基本的に飲み過ぎが悪酔いの原因です。ちゃんぽんがよくないのは、お酒の種類が変わると飲んだ量がわからなくなって、つい飲み過ぎてしまうからなんです。悪酔いしやすいお酒というのも、それを飲んで気持ち悪くなったという経験から、そう思ったりするんじゃないでしょうか。気分とか体調によっても左右されますしね」(同)

酒の種類に貴賎ナシ! やはり飲み過ぎに注意ということのようですが、悪酔いを防止するいい飲み方とかってありますか?

「まずは一気に飲まないことです。短時間に飲むと、肝臓がアルコールを分解する速度に追いつかず、早く酔いが回ってしまいます。それと、食べながら飲むこと。ゆっくりアルコールが吸収されますし、とくにアルコールの分解に必要なビタミンB群が豊富なレバーや卵などの食べ物をとるといいでしょう」(同)

一般的に成人男性のお酒の適量は、ビールなら中瓶2本分といわれているそうです。体質によって違うので一概にはいえませんが、この適量を分解するのに約6時間はかかるとのこと。大人として節度ある飲み方を心掛けてくださ~い!
(R25編集部)

酒を飲んで酔ったときについやってしまうことランキングはコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
================================

 どんなアルコールだって、量を多く摂取すれば悪酔いもするし、二日酔いにもなる。
 悪酔いしないようにツマミを食べれば……って考え方は正しいけど危険な一面がある。
 そういう意味で、悪酔い防止の効果があって危険な一面がある飲み方の代表格はミルク割り。簡単に言えば胃腸に保護膜ができるので、吸収が遅れる。
 それがなんで危険かって言うと、吸収が遅れる分、普段より多くのアルコールを摂取することになり、結果的に体の負担が重くなる。

 あと、昼酒が効くってのも医学的な根拠があるらしい。
 簡単に言うと、アルコールを分解するのは内臓にとって大事業らしい。なかでも分解作業の主役とも言える肝臓はフル稼働する必要がある。これが日中だと肝臓はほかにもやることがタンマリあるんで分解作業に専念できない。そのため、日が高いうちに飲むアルコールは回りが速い。けっして「後ろめたさ」のせいではないらしい。

 引用した記事の最後にある「コチラ」にはリンクが張ってある。リンク先にある「酒を飲んで酔ったときについやってしまうことランキング」。
  1)声が大きくなる
  2)寝てしまう
  3)笑い上戸になる
  4)言葉がおかしくなる
  5)同じ話を繰り返す

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 全部心当たりがあるかもorz。恐ろしいのは、シラフでも3)4)5)あたりは心当たりが……。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード