fc2ブログ

第757回「もうすぐ皆既日食!」

鮎は5月下旬。
越前蟹は11月上旬。




食のカイキン日って意味で書いてますが、苦しすぎですorz。

こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「もうすぐ皆既日食!」です。今年は日本では約30年に一度の皆既日食が7月22日に種子島や奄美大島などで観測ができるそうです。本田の友人も皆既日食を見に行くそうで、今朝スタートしたフェリーの予約をしたそうです!たくさんの人が予約に殺到したらしく、なかなか電...
FC2 トラックバックテーマ:「もうすぐ皆既日食!」


最近おいしかったもの13

mixi日記2008年07月14日から

 下記の続きにあたる。
【最近おいしかったもの12──次の獲物は餃子か?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-422.html


バジルパスタ80

1)大葉のパスタ
 恒例の朝市で大葉が安く売られていて、つい買ってしまう。10×20把くらいのパックが200円とか150円って言われると、気持ちを抑えきれなくなる。で、大葉の処置に困る。家人が10把くらいをフードプロセッサーにかけてしまった(大胆やな)。このペーストをどうするか。まずはパスタでしょ。市販のバジルペーストほど味がきつくない。何より香りが違う。
 フツーにニンニク&鷹の爪&オリーブオイルでプレーンのパスタを作る(わが家で「素パスタ」と呼んででいる)。 弱りかけていたアスパラを入れ、フライパンの片隅ではトマトを焼いておく。仕上げに刻んだモッツァレラと大葉ソースを絡める。写真の左下にあるのは、大葉のペース。馬のナントカのようだ、と口走った家人を殴打する。それを言うなら鷹の爪のそばのモッツァレラは鳩の……。


ゴーヤー75

2)ゴーヤチャンプルー
 別になんてことないゴーヤチャンプルーなんだけど、夏の定番。ポイントは豆腐。昔は時間をかけて水抜きをしていた。いつも行く豆腐屋が3年前くらいからゴーヤチャンプルー用の豆腐を売るようになった。あんまり大きな声では言えないけど、近くの沖縄料理屋に頼まれて作るようになったとか。ちなみにこの沖縄料理屋は、材料を沖縄から取り寄せていることがウリです。
 この豆腐が、生でもウマいし、ステーキにしてもウマい。真価を発揮するのはなんといっても炒め物。ほとんど水分が出ない。ゴーヤと豚肉と豆腐、が基本。今回はモヤシを少し入れてみた。
 写真映りがイマイチな理由はわかっている。諸般の事情で油&脂が少なめなの。ホントは豚肉ではなくベーコン(本場ならスパム?)を使うほうがウマい。毒の味がするので避けた


イモ90

3)ジャガイモ各種
 とあるところから頂いた。
 写真左が男爵、右がキタアカリ、奥がベニアカリ。とりあえずふかして、バターかマヨネーズかと考えていたが、塩だけでも十分ウマい。半分以上食ってしまった。残りはポテトサラダになった。
 今日は、ジャガイモとトウモロコシとソーゼージの炒めもの(黒コショウ多め)なんぞにした。マズいわけないじゃん。当分イモを食い続けるんだろうな。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=885700960&owner_id=5019671




テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

第756回「人を叱ることが出来ますか?」

叱る、シカル、しかる……。
ウマる、ロヒる……。



しかーる、しかる、とおーしば……。
うまいボケが思いつかないので歌ってごまかしたらしい。



こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「人を叱ることが出来ますか?」です。 人を叱ったり、諭したりするのって難しいですよね。怒るのではなく・・・叱ることが出来るようになりたいと思います。水谷には、まだ、子どもがいませんが子どもを育てたりすると、叱ることが出来ないといけませんよね。気分次第で�..
FC2 トラックバックテーマ:「人を叱ることが出来ますか?」


最近おいしかったもの12──次の獲物は餃子か?

mixi日記2008年07月03日から

 下記あたりの続きにあたる。
【最近おいしかったもの1──10年分の肉まん1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-351.html
ナンジャタウン餃子スタジアム

 ナンジャタウン餃子スタジアムの下見(なんのや)に言ってきた。11店のうち、4店のメニューを試食。


餃子1

1)2)老舗東京餃子「華興」
 華興餃子(上)と円満餃子(下)のセット(各4個・850円)。華興餃子は小籠包タイプの餃子で、円満餃子は海老が1匹入っているのが売り。皮のモチモチ感はここが一番かな。


餃子2

3)静岡屋台餃子「石松」(写真上)
 野菜タップリの石松餃子(5個400円)。具の7割がキャベツとうたっていたが、たしかに食感がフツーじゃない。
4)滋賀新感覚グルメ餃子「包王」(写真下)
 そーすde牛とん包~マヨペッパーソース(3個480円)。邪道系だが、マズいわけはないよな。もっとペッパーがきいてるほうがおいしいのに…… 。


ちびすけ

5)東京赤坂・ひとくちぎょうざ「赤坂ちびすけ」(写真右)
 おろぽん(8個500円)。一日20食限定の「あぐー豚の焼餃子」が売り切れだったので、大根おろしポン酢をいただく。けっこう口が脂っぽくなってきたところにアッサリ味で旨かった。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=868856035&owner_id=5019671

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

第755回「掃除したらこんなものが出てきました」

ソウジ中に、先輩たちとの思い出が込み上げてきて、涙が「出てきました」。



ちょっと切ない卒業式の想い出です。
……いつにもましてクダラナイorz。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「掃除したらこんなものが出てきました」です。普段から完璧に部屋をキレイに掃除している、という方はもしかしたらこういうことはない…のかもしれませんが、久しぶりに、しばらく片付けていなかった場所を整理してみたら、なんだこれは!というものが出てきた、そんな�..
FC2 トラックバックテーマ:「掃除したらこんなものが出てきました」


おにーちゃんの知恵袋15──営業電話への対処法

 ちょっと苦しいけど下記の続き。
【おにーちゃんの知恵袋14──拾った1000円の行方】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-416.html


 6月15日、18時45分。
 不動産屋からの電話が来る。
「きょうはご案内があって、お電話をいたしました」
「なんの案内ですか?」
「ぜひおすすめしたい物件がございまして」
「ちょっとお訊きしますが、この電話番号をどこでお知りになりましたか」
「OH高校の名簿です」
 いつもの会話のパターンと違って驚く。だいたい、「なんの名簿かわからない」「そんな得体の知れない名簿で手当たりしだい架ける営業電話はお断わりする」で終わる。
 真っ向から母校の名前が出るとはorz。
 まあ、そんなところだと思ってはいた。新橋とかにあるという名簿図書館に行けば、高校のOB名簿とかは各種取り揃えて売っているはず。
「もしかするとOBの方ですか?」
「いいえ、私はOH高校とは関係ありません」
 あまりにも無防備な対応に、ちょっといたずら心が芽生え、急にフレンドリーな口調になる。
「えーっと、なんて会社の方でしたっけ」
「真和エンタープライズと申します。写真の真に平和の和です」
「まだお名前をうかがってなかったですよね」
「Hです」
「連絡の必要があるかもしれないんで、電話番号いただけますか」
「03-0000-0000です」
「ありがとうございます。近日中に、学校のOB会のほうから厳重な抗議が行くと思うので、ご対処ください」
「えっ……」
 状況がわかってないみたいだな。
「だって、母校の名簿を使って無差別に営業する得体の知れない業者がいると知ったら、それなりのことをしなきゃダメでしょ?」 
「……」
「ご対処のほどよろしくお願いしますね」
「は、はい……」
 電話を切ったあとで調べてみると、社名も電話番号も間違っていない。さて、どうしてくれようか。
 ……いかんなー。こんなことを書いていると、ホントにやると思われるな(笑)。

テーマ : 生活に役立つ情報
ジャンル : ライフ

名人戦第6局開始

 将棋ネタは下記の続き。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-219.html

 昨晩と言うより今朝早くに、某サイトに入れたコメント。
================================
2009/06/16 1:31:15
 ご無沙汰しております。

 さて、新名人が誕生するのでしょうか。
 個人的には陽動振り飛車は銀冠にするしかないと思っていて、後手の構えでどうにかできるのか、逆に楽しみです。
 今期のお2人の成績を調べてみました。名人が6勝8敗で、挑戦者が5勝7敗。挑戦者にいたっては名人戦を除くと2勝5敗。成績でみると、かつてない低レベルのタイトル戦です(笑)。

 先日、SNSのmixiでS七段とコメントを交わす機会に恵まれました。当方の若い頃には考えもしなかったことです。こんなことがあると、インターネットってスゴい、と実感します。================================


 んでもって、S七段あてに書いたコメント。
================================
2009年06月08日 18:23
S 先生

 この場でははじめまして。
 わざわざご丁寧にご挨拶いただきまして、ありがとうございます。

 まさかプロ棋士の先生とコンタクトが取れるなんて……。
 ひと昔前には考えられなかったことです。こういうときには、インターネットってホントに素晴らしいと思います。

 先ほど両者の今期の成績を確認して唖然としました。名人・挑戦者ともに5勝7敗のようです。挑戦者にいたっては名人戦を除くと2勝5敗。かつてないヒドい成績です。

 個人的には、棋界を盛り上げるためにもう一度羽生名人に七冠を制覇してもらいたいと願っています。そうなると渡辺竜王は自動的に失冠ということになってしまいますが……。
 あるいは、渡辺竜王が突如勝ちまくって七冠に王手をかけ、羽生名人と戦うというのもアリですね。これはこれで、大いに盛り上がると思います。

 こういう失礼な言葉遣いをする人間ですが、よろしくお願い申しあげます。
================================

第754回「正しい筆順で字を書いていますか?」

まずはおもむろに脇腹を……。



下ネタはやめんか!!

いやその……。
それは筆順なくて筆運び(「運筆」にあらず)ってオシカリは甘んじて受けます。


こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「正しい筆順で字を書いていますか?」です。私がとてもコンプレックスを抱いている事、それは、「筆順」です!小学校の頃から、先生の言う事も聞かず、ゴーイングマイウェイな筆順で周囲を驚かせていました。左利きで、なおかつランダムに動く�..
FC2 トラックバックテーマ:「正しい筆順で字を書いていますか?」


なんと申しましょうか。

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

「これって~じゃないですか」は「ご存知とは思いますが、これは~です」と言おう
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=867704&media_id=64
※【ネタ元】(メンズノンノ)見つからず

================================
「これって~じゃないですか」は「ご存知とは思いますが、これは~です」と言おう

 人間、見た目を変えたり性格を変えたりするのはなかなか難しく、人間の評価にも繋がってしまうが、簡単に変えられるものが一つだけある。「言葉遣い」だ。学生時代は言葉遣いはさほど気にしないで良いものの、就職活動の面接や実際に働き始めると、言葉遣い一つで評価が上がったり下がったりする。

 ここでは仕事現場での言葉遣いで絶対に間違えたくないものを紹介する。普段(OFF)とビジネスシーン(ON)では同じ意味でもこれだけ異なる。

■OFF■/■ON■
ぼく・オレ/わたくし
うちの会社/弊社・当社
そちらの会社/御社・貴社
どうですか?/いかがでしょう?
ほんとですか/そうなんですか・そうですか
これって~じゃないですか/ご存知とは思いますが、これは~です

 ちなみに、目上の人に「ご苦労様でした」と言うのは絶対にNG! これはあくまでも上司が部下に言うことば。職場によっては「お疲れ様でした」はOKだが、実はこのことばも「ねぎらい」の意味が入っているので、「課長、お疲れ様でございました」とより丁寧に言うのが無難。 46348
================================

 個人のサイトではなく、いわゆるマスコミみたいなとこがこういうバカなニュースを垂れ流すから、事態がますます紛糾するんだろうな。
 ため息をもらしながら、少し細かくツッコミを入れてみる。

■OFF■/■ON■
1)ぼく・オレ/わたくし
2)うちの会社/弊社・当社
3)そちらの会社/御社・貴社
4)どうですか?/いかがでしょう?
5)ほんとですか/そうなんですか・そうですか
6)これって~じゃないですか/ご存知とは思いますが、これは~です

 1)
 男性限定ですか。いまどきこういう性差別みたいな書き方はやめましょうよ。女性のOFFは「あたし」かな。ところで、「わたし」の立場はどうなっちゃうの? 
 当方は仕事では「わたくし」を使うようにしているけど、男女ともに「わたし」でも何も問題ないと思う。

2)3)
 OFFで「うちの会社」を使う人はいるだろう。でも「そちらの会社」なんて使う人いるの? 
「あんたんところ」はいるかもしれないけど……。

5)
 対応してません。「ほんとですか」って「そうですか」って意味もあるとは思う。でも多くは「マジ!?」を少し丁寧にしたものじゃなかろうか。
 ONにはこんな表現はないだろう。「Really?」の直訳的な使い方で「そうですか」はアリかもしれないけど。

6)
 この対応も強引。まあアリかも。
 なかでも評判の悪い「私って○○な人じゃないですか」を変換してみよう。「ご存知とは思いますが、私は○○な人です」……バカです。
 ちょっと気になるのは「ご存知」の表記。うるさい人にかかるとこれも誤用になる。「ご存じ」にしておくのが無難。

>実はこのことばも「ねぎらい」の意味が入っているので、「課長、お疲れ様でございました」とより丁寧に言うのが無難。

 正論かもしれない。でも、「お疲れ様でした」 が気になる人は、「お疲れ様でございました」のほうがもっと気になるはず。これは過剰敬語、と主張する人もいる。
 下記の【関連トピ紹介】2を参照。

【関連トピ紹介】お品書き
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42281807&comm_id=1736067

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

おにーちゃんの知恵袋14──拾った1000円の行方

 ちょっと苦しいけど下記の続き。
【おにーちゃんの知恵袋13──酔わないアルコール】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-405.html

mixi日記2009年06月14日から

 8日の話。
 とある雑誌が欲しくて近所の本屋に行った。
 会計をしようとしてレジへ。コンビニの1/3のくらいのレジスペースと思ってほしい。レジの中には学生バイトと思しき男性と、やや年長の女性がいた。
 どこか慌てた様子の前の客が小走りで店から出ていく。金を払おうと思ってふと見ると、床に千円札が落ちている。
 拾い上げてお兄ちゃんに渡す。
「これ、そこに落ちてました」
「誰が落としたのかわかりますか?」
 名前は書いてあるかな……あっ、書いてありました。野口英世さんのものらしい。
 さっきの客が落としたのを見たんならそう言いますよ。「落ちてた」って言ってんだから、フツーは「誰が落とした」のかはわからないと思いますよ。
「わかりません」
 と言うと、お兄ちゃんは無言で千円札をレジに入れてしまった。オイオイ、それはないだろ。
「何する気? レジに入れるのはまずいんじゃない?」
 言い方にトゲがあったのかな。お兄ちゃんはおびえた顔で隣の女性に声をかける。
「どうしたの?」
「こちらのお客さんが落ちてた千円札を拾ってくれたんですが、レジに入れたらダメみたいで……」
「当たり前でしょ! そのお金はそっちに出しておいて、あとで社員の人に言いなさい」
 と言われ、お兄ちゃんは千円札をレジ横の棚の下に挟んだ。
 そのまま何事もなかったかのように会計が済む。
 あのー、こういう場合は、当方の連絡先を訊くもんじゃないの? そこで、「それは別にいいです」と当方が言えば「権利放棄」が成立するんじゃないかな。
 そういや前にコンビニでも同じような経験をした。あのお金はどうなったんでしょうね。
 お兄ちゃんが何も言いそうにないので、当方が手を差し出す。
「その千円札ください。納得いかないんで、自分で交番にもっていきます」
 お兄ちゃんがビクッとして、女性に救いを求める。
「とにかくお詫びして。申し訳ありませんでした、って……」
 と女性は険しい顔で言うけど、お兄ちゃんは言葉もなく頭を下げて千円札を差し出す。別にお詫びはいらないけど、その対応はないと思うな。クレーマー体質の客なら怒鳴られてるよ。こちとら気の弱い好青年だから、何も言わないけどさ。

 書店から交番までは歩いて1分……と言うか、道路を渡れば交番がある。このままポケットに入れて帰るテもあるんだろうが、そんなことをしたらあまりの罪悪感に夜も眠れなくなりそう。
 警官に事情を話す。
 苦笑しながら書類を作る警官がえらく話し好きでいろいろなことを教えてくれた。
 
・拾得物のお礼は5%~20%(基本、一律10%だと思っていた)。ただし、これはあくまでお礼なので、遺失者(落とし主)が絶対に払わないと言えば、当事者で話し合ってもらうしかない。
・店舗などで拾得したものに関する権利は、拾得者(拾い主)と店舗経営者が半々。これは「お礼」に対する権利で、遺失者が現われなかった場合は、100%拾得者の権利になる。
 要は、このまま遺失者が現われなかったら、1000円はtobirisuのもの。
 遺失者が現われたら、50円~200円のお礼を書店とtobirisuで折半する。ただし、店の責任者が権利を放棄すれば、その限りではない。
 なんでこんなメンドーなルールなのか、意味がわからん。警官が店に権利を主張するか否か確認の電話を入れる。店長は外出中とのことで、確認できず。

 最近拾得物が目立って多いのはコンビニらしい。現金はもとより、財布などの落とし物も多いらしい。まあ、道に落とした財布だと届けられないことが多い、ってことかもしれない。
 個人情報にうるさくなってから、拾得物の財布の扱いがすんごいメンドーになったそうな。現金はしょせん現金でしかないけど、ほかにいろいろ入ってて、個人情報の塊だもんな。

 たかだか1000円でも管轄署かなんかに連絡して番号をもらったり、けっこう手続きがメンドーみたい。結局30分くらいかかった。だから行きたくなかったんだよ。
 で、3か月間(半年だと思い込んでいた)連絡がなかったら、遺失者が現われなかったってことなので、拾得物の所有権は拾得者に移るので、その後2か月の間に管轄の警察署へ引き取りに行ってください。この金額なら、交番でもお渡しできます、とのこと。
 ふーん、そういうものなんだ。
「期日までに引き取りにいらっしゃらなければ、お金は国庫に入ります。ん? 東京都だったかな」
 そこはちゃんとしようよ。裏面を見ると、「東京都のもの(歳入)」になるって書いてあるよ。
 
拾得物表500

拾得物裏500

【追記】
「落とし物や忘れ物の保管期間」6か月から3か月に変更されたのは、つい最近だった。平成19年6月に遺失物法が改正・公布され、平成19年の12月10日に施行されている。

テーマ : 生活に役立つ情報
ジャンル : ライフ

このクールのドラマから09-04~06-6

 下記の続き。
【「永遠のアイドル」って誰ですか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-410.html


MR. BRAIN』第4話。
 念のためお断わりするとネタバレありです。

 まず今回のゲストの佐藤健の病状が気になった。7年前に「脳内出血」で倒れて以来の記憶障害とか。「脳内出血」なんて言うんですね。「脳梗塞」「脳血栓」「クモ膜下出血」などの総称は「脳出血」だと思っていた。調べてみると、ほぼ同義で「脳内出血」ともいうようだ。
 そういや綾瀬はるかがセリフな中で「うる覚え」って言ったようにも聞こえた。正用の「うろ覚え」だったか否か彼女の滑舌ではわからない。
 そんなことはどうでもいい。

 で、今回のキモ。
 佐藤健のメモの謎。メモ代わりの音符が「ドミラレ」。ネットでもかなり話題になっている。
 ドラマ中の「ホ短調」とかいう言葉で木村拓哉が気づく。カタカナに置き換えると「ハホイニ」。これは東儀秀樹の役名の八木仁を指している。
 よくできているっていえばよくできているけどさ。
 何思い出したかっていうと『脳内エステ IQサプリ』で美山加恋が演じた「名探偵カレン」。こんなのはどう考えたってヒドいこじつけで、なぞなぞだよ。
 まず音楽家が和名音階?を意識しているか否か。してないでしょ。そりゃ「ホ短調」とか言うけど、完全な日本限定のローカルルール。一般には「イーマイナー」じゃないの?
 まあ、普段から身内で「八木仁」は音符で表わすことができる……とか話していたなら別だけど、記憶障害じゃ無理でしょ。
 
 来週、佐藤健の姉役の木村多江が偽証したあたりを含めて強引に謎解きするんだろう。いまから生卵を常温保存して待つよ。
 家人がスゴいことを言っていた。木村多江は偽物で、白骨死体が本物の姉。佐藤健はそこはかとない異和感があって同居を拒んでいる……これはこれでおもしろいけどちょっと強引だろう。でもあのドラマならやりかねない。
 少しふっくらした木村多江の開き直りぶりはなかなかよかった。もっと徹底した悪役を演じてくれ。

テーマ : 2009年 テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

最近おいしかったもの32──夏のダイエットメニュー

mixi日記2009年06月13日から

 順番がグチャグチャになるけど、あまりにもおいしかったもんで……。

 下記の仲間。
【食べ物・料理】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-13.html

 下記の続き。
【最近おいしかったもの31──妙なメニュー
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1190458209&owner_id=5019671

 写真撮りしたものがまだいくつかあるが、季節のメニューを優先する。
 先日テレビで西城秀樹が言っていたトマト丼。これが予想以上にうまかった。
 の定番になりそうな味。ご飯以外はほとんどノンカロリーなんで、ダイエットにも超おすすめ。
 

DSC02376トマト500

 ぶつ切りにしたトマトと、生姜のみじん切りをまぜる。
 味つけは塩のみ。トマトと塩はいいものを使いたい。
 オリーブオイルなりゴマ油を加えたくなるが、ナシでも十分おいしい。
 これをご飯の上にのせて食べる。生姜とトマトの組み合わせが新鮮だった。お好みで、炒り卵なり、肉そぼろなりを加えてもいい。


DSC02379トマト500

 アレンジメニュー豆腐の上に茹でたホウレン草をのせ、トマト丼の具をのせる。これもいろいろバリエーションができそう。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

マンガ31/『人生画力対決』第4回

mixi日記2009年06月10日から

 下記の続き。
【マンガ30/「とろ鉄」ですか……】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-408.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-65.html

 5月22日発売号掲載分。
 第5回は明後日の発売。


 毎度スゴいとしかいいようがない。
 今回の最大の噴きどころは

>ぶっちゃけ
>さいとうたかをとか
>小池一夫には
>いくらでも喧嘩売るよ。

 こういう企画で「怪物くん」を描かせるのもスゴいけど、平然と「鉄腕アトム」を描く藤子不二雄Aもスゴい。さすが大先生としか言いようがない。
 さらに恐ろしい発言。藤子不二雄Aに色仕掛けを試みると宣言する。

>普通の男にとって女が
>40歳か20歳かは
>大問題
>だろうが
>75歳なら
>どっちでも
>わかりゃせんっ

 ちなみに最後に出てくる「漫画のふるさと日本の心」はちばてつやと思われる。
「もうちょっと小物がいいな」という泣きが妙に切実。



テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

泣きたくなるからホントにやめてもらえないかな

 下記の続きです。

【ホントにやめてもらえないかな──日本人ってバカなのか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-269.html


あなたの恋人の血液型は? 意外に多いA型×B型の“犬猿カップル”
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=866086&media_id=17

【ネタ元】?(RBB TODAYは見当たらず)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000019-rbb-ent

あなたの恋人の血液型は? 意外に多いA型×B型の“犬猿カップル”
6月12日16時32分配信 RBB TODAY

================================
 6月12日は実は恋人の日だそうで、dwango.jpの投票コーナー「なんでもランキング」では「恋人の血液型は?」をテーマに回答を集計。血液型別・カップルランキングの結果を発表した。

 同調査では、血液型と「年上」「同じ年」「年下」という3項目から自分たちのカップルの組み合わせを投票。その結果、1位には「A型・年下彼女 O型・年上彼氏」というカップルがもっとも多かった。3位には「A型・年下彼女 B型・年上彼氏」、5位には「B型・年下彼女 A型・年上彼氏」という“犬猿の仲”と言われるA型×B型カップルが上位に入った。ただ上位は僅差で、どの組み合わせもほどほどに多いと言えそうだ。最下位は「B型・年上彼女 AB型・年下彼氏」だった。

■カップルランキング
1位  A型・年下彼女  O型・年上彼氏   58組(4.8%)
2位  A型・同い年彼女 A型・同い年彼氏  56組(4.6%)
3位  A型・年下彼女  B型・年上彼氏   55組(4.5%)
4位  O型・年下彼女  A型・年上彼氏   54組(4.5%)
5位  B型・年下彼女  A型・年上彼氏   53組(4.3%)
最下位  B型・年上彼女  AB型・年下彼氏   5組(0.4%)
================================

 あのー。
 この訳のわからないアンケートはなんなの?
 それにもまして、この頭の悪い分析はなんなの?
 もう少し頑張って、それらしい数字を探して、もっともらしいこと書きなさいよ。

 こんなに僅差の一覧を出したら、「血液型と男女の相性はなんにも関係がない」という結論にしかならないでしょうに。
 最下位は「B型・年上彼女  AB型・年下彼氏」ですか。絶対数が少ないもんね。本来なら「AB型・年上彼女  AB型・年下彼氏」になるはずなんだけど、どこまでもダメなアンケートだってことはよーくわかった。

テーマ : 読書メモ
ジャンル : 本・雑誌

第753回★ご招待企画★映画「HACHI-約束の犬-」試写会に50組100名様!「いろんな愛」

福原、はるな、飯島、早乙女


……志村


こんにちは!トラックバック担当本田です。今日のテーマは「いろんな愛」です今日は映画「HACHI-約束の犬-」の試写会にご招待したいと思います!実は本田、先日皆様より一足お先に、HACHIの試写会に行ってまいりました!皆様もよくご存知の「忠犬ハチ公」が題材の、ハリウッド映画です。主演はリチャード・ギアとジョーン・アレンリチャード�..
FC2 トラックバックテーマ:★ご招待企画★映画「HACHI-約束の犬-」試写会に50組100名様!「いろんな愛」


「永遠のアイドル」って誰ですか

 下記の続き。
【このクールのドラマから09-04~06-5】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-407.html


『笑っていいとも』の水曜日のコーナーに、「世代別アンケート アラゆる答えハンティング」ってのがある。
 あるテーマに関して、世代別にアンケートをとり、その結果を当てる。今週のテーマは「永遠のアイドルといえば?」。

20代  SMAP    安室奈美恵  小泉今日子  松田聖子   郷ひろみ
30代  松田聖子   SMAP    小泉今日子  光GENJI   中山美穂
40代  松田聖子   西城秀樹   田原俊彦   山口百恵   郷ひろみ
50代  西城秀樹   松田聖子   山口百恵   沢田研二   郷ひろみ
60代  吉永小百合  山口百恵   松田聖子   沢田研二   舟木一夫

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ。
 これはいろいろ書きはじめるとキリがなくなりそうだ。
 とりあえず印象に残ること。全世代でランクインしている松田聖子は偉大だ。
 現在の20代・30代にとってのアイドルって誰なんだろう。
 モー娘。や松浦亜弥はアイドルではないのだろうか。20代で安室が2位に入って浜崎あゆみの名前がないのはなぜ? さすがに羞恥心が入り込む余地はないか(笑)。
 このあたりは、洗濯に2つの理由がある気がする。「汚れをとる」と「においをとる」。そうそう最近加齢臭がきつくて……どこまでボケる気なんや!
 ひとつは、自分にとっての「永遠のアイドル」って意味。もうひとつは、「永遠のアイドル」といえば誰を想起するか、って意味。
 20代は自分にとっての「永遠のアイドル」がイメージできずに、校舎に走っている気がする。傷つくことも青春さ。全力で校舎に向かって……いい加減にしなさい。
 だって20代にとって、キョンキョンあたりが「永遠のアイドル」ってことはないだろう。それとも敬意を払ったかな。SMAPも現役のアイドルとしては厳しいけど、敬意を重視するなら間違いなく入るだろう。

テーマ : テレビなんでも
ジャンル : テレビ・ラジオ

第752回「カレーは甘口?辛口?」

断然甘口!
とってもイケメンで優しくってほめ上手で、スイートなことをいっぱい言ってくれます。


彼は甘口……ネカマか?



こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「カレーは甘口?辛口?」です。 最近、刺激が欲しいと思っている水谷です。そんな時、辛~いカレーが食べたいですよね。水谷は、辛いものが苦手なくせに辛いものを食べたくなります。汗をたっぷりかいて、ヒィヒィ言いながら食べます。インド風のカレーも、香辛料がたく...
FC2 トラックバックテーマ:「カレーは甘口?辛口?」


マンガ30/「とろ鉄」ですか……

mixi日記2009年06月06日から

 下記の続き。
【マンガ29/「イブニング」NO.12の「ウナレン」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-396.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-65.html


今、鉄工所がアツい! 『とろ鉄』ファン急増中
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=859519&media_id=58

【ネタ元】(Excite Bit コネタ)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1244211965635.html
================================
鉄工所……それは鉄をナニしてアレする場所だが、もちろん、ナニとかアレの部分はまったくわからない! そんな未知の世界へ誘うラップやマンガが今、静かなブームを呼んでいる。たとえば、TBS系列の深夜番組『あらびき団』で披露された、モンスターエンジン西森による鉄工所ラップ。工場で働く男たちの日常をリアルに表現し、番組内ではもちろん、ネットでも絶賛された。めちゃめちゃ渋くてカッコいいラップである。

切なささえ感じさせる鉄工所ラップに対して、青年マンガ誌『イブニング』で連載されている『とろける鉄工所』は笑いにシフトしているのが特徴だ。

夏は暑く冬は寒い工場で、鉄が溶けた火花(スパッタ)をビシバシ浴び、溶接の光で目を焼かれ、大きな荷物の下敷きでペタンコになるかもしれない……。危険いっぱいの工場の“現実”を、笑いの要素でぶっちぎって描いているのが『とろ鉄』のスゴイところ。恨み、つらみ、悲壮感ゼロ! でも、仕事へのアツい想いは感じさせる。

淡々と楽しんで働く北(ペー)さんや、「使う人間の事を考えて物作りせぇや!!」と怒鳴る班長の小島さんの姿には、仕事への愛情とプライドがにじむ。そんな彼らの嫁や娘は、毎朝弁当を作り、破れた作業着を縫い、働く男を支え続ける。「ボロボロ作業着ってね なかなかカッコええと思うん」なんて嫁に言われたら、作業着男は一撃でヤラれるはず!

実際に鉄工所で働いた経験を持つ作者の野村宗弘さんは、人気の理由を「善悪を決めずに日常を描いているからですかね……。(売れている)実感ないんですが……」と謙虚に語る。
「(溶接は)ぶちおもろいとは心底思いますけど、『若者よ! やってみい!』とは思って描いてません。自分がいと思って作っている“製品”が、少しでも多くのお客様の宝物になったらうれしいなぁと思って描いております」とのこと。職人らしい真摯なセリフだ。

全国の鉄工所を結ぶサイト「e!鉄工所がんばってるか通信」を運営する「鉄創庵」の横山文人さんからは、現場で働く人々の考えを聞いてみた。
「3Kとか『怖いお兄ちゃんが働いているんだろう』とか、あんまりいいイメージないのかなぁと思います。でも、世の中がITや個人投資のような無形のものに傾倒しているのに対して、有形のものを生み出しているんだという快感が幸せにつながるんですよね」

効率化とか財テクとか贅沢とか、いったん横に置いといて、とりあえず『とろ鉄』を読んでみてほしい。仕事に対する誇り、日々の小さな幸せ、家族の大切さを思い出せるかもしれないから。
(塩澤真樹/C-side)
================================

「イブニング」は購読誌のひとつなので、連載開始から読んではいる。
 ネタによっては、ツボをつかれることもある。
 でも、大ブレイクするようなマンガだろうか。

 担当編集者のK添(お嬢様キャラ)の独り言がおもしろい「アオリ」(だった? マンガの横の縦長のスペースに書かれている文字)は欠かさず読んでいる。これが楽しめるのは掲載誌ならではだろう。単行本になったときはどうなるのだろう。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1193212556&owner_id=5019671

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

このクールのドラマから09-04~06-5

 下記の続き。
【このクールのドラマから09-04~06-4】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-403.html


 視聴率が低くても、見てる人は多い……という主張が出てきた。

【1】
http://www.j-cast.com/2009/05/22041727.html
================================
低視聴率にあえぐ中居「婚カツ!」 なんと録画ランキングでは大人気
2009/5/22

フジテレビ系ドラマ「婚カツ!」の視聴率が10%を切り、「月曜9時(月9)ドラマとしてはあり得ない低迷ぶり!」などとメディアからバッシングを受けている。しかし、録画ランキングではトップ10の上位に位置する大人気だ。録画を含まない視聴率ランキングと、録画ランキングを比べると、ランキング上位の顔ぶれが違う。デジタル家電が普及し、録画した番組を見る人が増えている現在、「視聴率ランキングは当てにならない」と指摘する専門家もいる。

●東京ニュース通信社の調査では3位、翌週は7位
人気グループ「SMAP」の中居正広さんが11年ぶりに主演している「婚カツ!」。月曜9時放送で、高視聴率が期待される時間帯だ。ビデオリサーチの調査によれば第1話は16.3%、第2話11.2%、第3話9.4%と低迷。「月9史上最低の視聴率」だと多くのメディアからバッシングを受けた。

一方、インターネットの掲示板やブログを検索すると意外に評判がよく、かなりの人が楽しみな番組に挙げていることがわかる。ソネットが運営するサイト「Gガイド.テレビ王国」のコメントランキング(ドラマクチコミランキング)では1位になっていて「『婚カツ!』が今一番楽しみなドラマです」といった評価が並んでいる。

実はこの「婚カツ!」、予約録画率が非常に高い。雑誌「TVガイド」を発行する東京ニュース通信社の調査によれば、09年4月27日から5月3日の一週間に関東地区で放送された番組中の3位。翌週は7位。「Gガイド.テレビ王国」の調査では、5月4日~5月10日に放送された全国の番組(地上デジタル・アナログ、BSデジタル・アナログとスカパー!・スカパー!e2)で3位。翌週が4位になっている。つまり、「婚カツ!」は録画して見られることが非常に多いのだ。ちなみに、ビデオリサーチの調査には録画は含まれておらず、録画率ランキングと、ビデオリサーチのランキングは、ベストテンの顔ぶれがかなり異なっている。

ソネットが録画率の調査を始めたのは10年程前から。調査方法は同社の「Gガイド.テレビ王国」にある番組表を利用して行われている。視聴者がパソコンを使い同サイトにある番組予約のボタンをクリックすれば、パソコンに録画される仕組みで、その録画予約数でランキングを出す。09年3月からはHDDレコーダーにも録画予約ができるようになった。現在は月間で700万件以上の録画予約が行われている。

ビデオリサーチの調査は、自宅にいてテレビをつけなければ視聴率に換算されない。しかし、学生や仕事を持っている人は外出していることが多く、見たい番組は録画して見るのが一般的だ。そのため、自宅で直接テレビを見ることで計算される視聴率では正確さに欠けるのではないか、という議論がこれまでも度々起こっていた。

●NHKの視聴率が高い理由は高齢者が多いから?
朝日新聞(09年5月9日) のコラム「私の視点」に、広告制作コンサルタントの赤羽紀久生さんがテレビ視聴率に関する意見を寄せている。デジタル家電の普及した今、

「視聴率は番組に対する絶対的な評価としては機能していない」
というのだ。赤羽さんの家では殆どの番組を録画してから視聴する、というスタイルになっていて、良い番組や、興味がある番組だからこそ録画をすると説明している。また、このところNHKの視聴率が高いのは、デジタル機器を使わない高齢者が多いからだとも指摘。時代にあった視聴率の調査方法に変えなければいけないと強調している。

こうした見方に対し、ビデオリサーチはどう考えているのか。同社広報は、何をもって正確な視聴率なのかは様々な解釈がある、とし、

「調査方法をどうするかは、テレビ及び広告関係者などの業界のコンセンサスを得た上で決めなければならない問題。録画率を調査に加えるかどうかについては、まだ何も決まっていません」
と話している。
================================

【2】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090609-00000024-rbb-ent
================================
やっぱり「MR.BRAIN」は強かった~録画予約ランキング
6月9日19時16分配信 RBB TODAY

 So-netの地デジ番組表サイト「Gガイド.テレビ王国」が6月1日から6月7日までの1週間のテレビ番組の録画予約実績データを集計、ランキングを発表した。
 
 1位に輝いたのはドラマ「MR.BRAIN」。2位にも「BOSS」がランクインし、話題のドラマが1位、2位を占める結果となった。「ターミネーター3」と「千と千尋の神隠し」という日米映画対決となった3位、4位は、3位が「ターミネーター3」、4位が「千と千尋の神隠し」という結果に。映画の続編への期待度が高いことが勝因となったのか、「ターミネーター3」に軍配が上がった。とはいえ、これだけのビッグタイトルならば1位の座に輝いても不思議ではなかったところだが、それを許さなかった「MR.BRAIN」と「BOSS」の底力を感じさせる結果といえる。
 
 そのほかのランキングは以下の通り。
 
■「Gガイド.テレビ王国」録画予約数ランキング(6月1日から6月7日)
1位 MR.BRAIN TBS系
2位 BOSS フジテレビ系
3位 日曜洋画劇場「ターミネーター3」 テレビ朝日系
4位 金曜ロードショー「千と千尋の神隠し」 日本テレビ系
5位 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST TBSテレビ系
6位 F1世界選手権第7戦トルコグランプリ フジテレビ系
7位 爆笑レッドカーペット 視聴率ランキングSP フジテレビ系
8位 白い春 フジテレビ系
9位 婚カツ! フジテレビ系
10位 スマイル TBSテレビ系
================================

 これは一理ある。「NHKの視聴率が高い理由」というのも納得できる。
 ただ、素朴な疑問がいくつか。

1)この統計は信用できるのか?
 どうやって統計をとっているのか、アナログな当方の頭では理解できない。このテのものはどんな人為的操作が加えられているのかわかったもんじゃない。それを言い出すと視聴率調査自体がサンプル数もかなり少なくて、どうにも信用できできないんだけど。
 まあ、そのあたりは伝統に敬意を払いましょうか。

2)視聴率とはなんのためのものか
 もちろん、番組を視聴している人の割合を示すのだろう。
 ただ、元々視聴率の最大の目的は人気投票的なものではない。スポンサーにどう訴求するかってことだろう。雑誌で言えば公称に相当する。
 しかし、一般に録画して見る人はCMは飛ばす。ってことは、仮に視聴率5%で録画率50%の番組をスポンサーがどう評価するんだろう。
 どんなに見ている人が多くても、ありがたくないだろう。

 時代に合った新しい基準が求められているってことなんだろう……というきわめてツマラナイ結論になる。

テーマ : テレビなんでも
ジャンル : テレビ・ラジオ

第751回「夜ご飯は何時ぐらいに食べてる?」

 夜ご飯……「カレー味ピラフ、ナポリタンスパゲティ、ドミグラスソースのかかった豚カツというのが最も一般的な組み合わせ」(Wikipediaによる)なんだそうです。
 ……それはトル●ライスorz。

 晩ご飯は19時くらいに食べてます。



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「夜ご飯は何時ぐらいに食べてる?」です。夜の食事は、9時以降はしてはいけない、という風に聞かされたことがあります。解っているのですが不規則になりがちで、9時過ぎたから…!と晩ご飯を我慢するのですが、11時前に我慢できなくなって結局...
FC2 トラックバックテーマ:「夜ご飯は何時ぐらいに食べてる?」


おにーちゃんの知恵袋13──酔わないアルコール

 ちょっと苦しいけど下記の続き。
【愛のある会話?24──豚の皮膚は革なのか皮なのか】
(おにーちゃんの知恵袋12相当)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-341.html

ノンアルコール”大ヒットのなぜ?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=863256&media_id=58

【ネタ元】(Excite Bit コネタ)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1244458855948.html
================================
そろそろビールの季節。いつもだったらビールの話題が増えてくるのだが、そんなビールの話題でも今年はなんだかちょっと違う! なんとノンコールビールが売れているという。さっそく、ノンアルコールの情況をメーカーさんに聞いて見ましたよ。

答えてくれたのはキリンビールさん。
ノンアルコールビールが話題になっているそうですねぇ~と、のんきに聞いたカシハラに、担当者さんいわく、「いえいえ、注目を浴びているのはうちのノンアルコールビール・キリンフリーだけです!!」と、きっぱり!?
あまりにも、きっぱりと言われたので、その理由を聞いてみると……。
ノンアルコールビールとして一般に売られている他の商品は、実はアルコール「ゼロ」ではないのだとか。1%未満のビールは酒税法上ビールではないですが、たいてい0.5%程度はアルコールがふくまれてるんだとか。
知らなかった! ノンアルコールって書いてあれば、お酒は含まれていないと思ってましたよ。

どれくらい売れているんですか? と、詳しく聞いてみたところ、4月上旬の発売からすでに年間目標(63万ケース)をほぼ完売し、現在は増産中。一時は市場でもかなり品薄となっていたとか。ある程度予想していたとはいえ、これほどまでの大ヒットには、ある程度の売れ行きは予想していたメーカーもびっくり。いままでにも何度か、ノンアルコールビールが発売されたことがあったが、これほどのヒットになったことは社内でもないんだそう。
今回、ビール風味のノンアルコール飲料「キリンフリー」がヒットしている理由は、完全にアルコールが「ゼロ」だから、多量に飲んでも絶対酔わない、わかりやすさ。それに加えて、なによりも飲酒運転撲滅の動きが影響してるんだとか。
ビールを飲まなくてはいけないシチュエーションが増えてきた時期なので、「いつでも飲める、まさにこんな商品を待っていた」「運転者も含め、参加者全員で乾杯できた」などの喜びの声もあるそう。

ええ~、意外にもビール党の人も大満足なんですね! 
どんな味なのか、ビアガーデン制覇クラブを主宰するカシハラとしては、こうなったら絶対、一度試してみなくては……。
(カシハラ@姐御)
================================

 初めて飲んだのは5月はじめくらい。
 ひと口だけ飲んで、いままでのノンアルコールビールとは明らかに違うと思った。
 最近、改めて購入して死因してみた。やはりソコソコいける。
 以前どんなアルコールでも量を飲めば悪酔いすると書いた。

【おにーちゃんの知恵袋6 悪酔いしない飲み方──そんなものありません】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-330.html

 もしかすると、こいつは例外かもしれない。

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

第750回「お気に入りのCDジャケット!」

「お気に入り」と言うほどではありませんが、
「キニナッテイル」のは、


一般論で言えば果物です。




こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「お気に入りのCDジャケット!」です。 音楽。それは世界共通の娯楽であり、癒しであり、怒りや悲しみでもあります。そんな、ミュージシャンと私たちをつなぐ、想いがいっぱい詰まったCDの「ジャケット」。皆さんは、CDのジャケットに興味を持たれた事はありま�..
FC2 トラックバックテーマ:「お気に入りのCDジャケット!」


このクールのドラマから09-04~06-4

 下記の続き。
【このクールのドラマから09-04~06-3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-397.html

 ちょっと気になって視聴率を調べてみた。
 偶然か必然か、このクールのドラマはジャニーズ関連のものが目立つ。
『MR. BRAIN』は別にして、視聴率がかなりヒドい。

『ザ・クイズショウ』(櫻井翔主演)平均11.6%は、まだ善戦しているほうなんだろうか。
『婚カツ!』(中居正広主演)11.0%は、月9の最低記録を更新中。ついに先週は9%を切った。
『スマイル』(松本潤主演)10.1%も苦戦中。急降下したのは小栗旬が死んだから?
『魔女裁判』(生田斗馬主演)7.4%はもともと視聴率が低い時間帯だけど、同枠の『33分探偵』(堂本剛主演)8.6%に比べると苦戦のイメージは否めない。

【ドラマ視聴率】
http://artv.info/ar0904-max.html

テーマ : ドラマ感想
ジャンル : テレビ・ラジオ

第749回「お土産は何がいい?」

あんまり長いのはダサいですよね。

プレスリーとか尾崎紀世彦は長かった。



こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「お土産は何がいい?」です。 水谷が子どもの頃は、お土産に各地のキーホルダーを貰うと嬉しかったです。でも、最近は、食べ物を貰うのが一番嬉しいと思うようになりました。「赤福」とか定番ですが、貰うと嬉しいですよね。水谷は、こしあん派なので「赤�..
FC2 トラックバックテーマ:「お土産は何がいい?」


このクールのドラマから09-04~06-3

 下記の続き。
【このクールのドラマから09-04~06-2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-395.html

【このクールのドラマから09-04~06-2】を書いてからニュスを検索したら、下記が見つかった。

「MR.BRAIN」も「婚カツ!」もダメなのは製作者
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=860339&media_id=10

【ネタ元】?(「ゲンダイネット」は見つからず)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20090607/Gendai_27573.html
================================
「MR.BRAIN」も「婚カツ!」もダメなのは製作者

●大人はこんなドラマを見ない
 現在、放送中のSMAPメンバーの主演ドラマを批判する声が上がっている。視聴率がどうあれ、主役の演技力以前に問題なのはその内容である。
 まずは、初回24.8%、2回目22.0%の高視聴率を記録した「MR.BRAIN」(TBS)。木村拓哉(36=AP)が扮する警察庁科学警察研究所の天才脳科学者が難解な事件を解決していく推理ドラマで、豪華キャストや異常なほどの前宣伝で注目度は高かった。
 視聴率は好調だが、内容は疑問符がつく。ドラマ内で取り上げていない情報がいきなり明らかになって解決につながったり、トリックが“反則技”だったり、事件の真相が“犯人”の手紙で明かされたり……。木村が脳科学者だからこそ解決できたという事件でもない。
「古畑任三郎」「ガリレオ」などの人気推理ドラマや、「CSI」「BONES」「羊たちの沈黙」といった海外ドラマや映画のいいとこ取りを狙っているような印象だが、まったく消化し切れていない。放送評論家の松尾羊一氏はこう言う。
「推理モノにしてはトリックや謎解きが稚拙だし、意味不明な部分がたくさんある。ストーリーも単純で意外性がなく、なんとなく筋も見えてしまう。流行の脳科学を強引に取り入れようとしているのも無理があります。今クールで放送中の『臨場』や『BOSS』といった本格的な刑事ドラマを見ている人にとっては物足りないと思いますよ。ゲーム好きの子供やキムタクのファンなら楽しめるかもしれませんが、目の肥えた大人は離れていくでしょうね」
 中居正広(36)の月9ドラマ「婚カツ!」(フジテレビ)もひどい。
 大不況のあおりを受けて失業した“草食系男子”の主人公が役所に再就職するため、「既婚者」という採用条件を満たそうと婚活を始めるドタバタコメディー。世相を映すキーワードをちりばめているが、第3話で月9史上最低の視聴率9.4%を記録し、第6話は9.3%とさらに下回った。
「採用条件をクリアするために結婚したがるという設定に無理がある。主人公の描き方もハッキリしないしね。婚活するだけでは話の幅が広がらないし、家族との交流も消化不良ですよ。すべてにおいて中途半端で、視聴率が低迷しているのも納得です」(前出の松尾氏)
 夏は草なぎ剛の復帰ドラマが予定されているし、香取慎吾が人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公を演じる実写版ドラマも放送される。SMAPだから何でもいいだろうと、お粗末なドラマを作る制作サイドに問題がある。SMAPももう少しスタッフを選んだ方がいい。(視聴率はビデオリサーチ調べ・関東地区)
================================

 このあと、ニュースのリンクをたどって下記のサイトにたどりつく。そう言えば根強い右脳・左脳信仰はマユツバ、ってずいぶん前に読んだ。第1話あたりはけっこう言ってたもんな。専門家が見ると、予想以上にボロボロみたい。

【大「脳」洋航海記】
第1話
http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2806
第2話
http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2815
第3話
http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2826

 さらに今日確認したところによると、第3回の16.4%だったとか。
 すんごい乱高下ぶり。ストップ安?
 そこへもってきてあのメチャクチャな第3話ですかorz。
 最終的には『BOSS』に抜かれる可能性が高いと思ったが、これは『白い春』あたりにも抜かれると見た。

 そもそもジャニーズのタレントが俳優としてドラマに出るのは……って話があるけど、それはまたまったく別の話になる。

テーマ : ドラマ感想
ジャンル : テレビ・ラジオ

マンガ29/「イブニング」NO.12の「ウナレン」

mixi日記2009年06月06日から

 下記の続き。
【マンガ27/とりあえず、よかった】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-394.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-65.html



「ウナレンがゆく」の話の前回は下記。つまらんダジャレは嫌いだぁ!27相当ってことか。
【マンガ23/江口寿史と七曲署の山さんの共通項】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-373.html

 NO.11の答えは来週の火曜までわからないらしい。
 5月26日に発売されていた「ウナレンがゆく」の出題分。

1)豆を渡す犯罪は何でしょう?
2)ほめ称える化学薬品は何でしょう?
3)映画の興行の方法を命令する官庁は何でしょう?

番外編として、ウナレンシスターズの宣言があります。
【お題】
私達が今後やってみたい事、成し遂げたい事を当ててください!
4)殺し屋が自分の命と引き換えに仕事を成功させようとした時の決意。
5)静寂をうながすお年寄りにチャレンジしたい!
6)どこかに行こうかと誘われて動物園と答える音楽をぼちぼち。
7)調味料の量をたずねると、おおざっぱな答えしか返ってこないスポーツ。あれはまた是非やってみたいっす!

 ちなみに、現段階では、2)3)5)6)しかわからないorz。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1189118660&owner_id=5019671

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

このクールのドラマから09-04~06-2

 下記の続き。
【このクールのドラマから09-04~06-1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-382.html


 先クールのミステリー仕立てのドラマがあんまりお粗末で、ツッコミを入れはじめるとキリがなくなった。そういう意地悪な見方をしてはいけないということを再確認した。
 しかし、昨晩の『MR. BRAIN』に呆れて少し書く気になった。
 あれはコントなんだろうか。
 環視モニターの死角って……それは常識でしょうが。なぜ誰も気づかない。あたかも脳の死角みたいなことまでにおわせて。気づいた九十九が偉いのか? 科警研の面々が●●なのか? さらにはドアの死角って……orz。

 このドラマのどこが「脳」をテーマにしたミステリーなのかさっぱりわからない。第1・2話に比べると、第3話は脳の働きにふれた気がする。
 脳に損傷を負った場合、どんなにつまらないことでも、繰り返し刺激することが回復につながるって話は聞く。家族などの呼びかけによって、奇跡的に回復したって話も多いらしい。
 でも「しりとり」はしないだろ……orz。
 しかも、訳のわからないセリフを覚え込むって、どんな脳の働きだよ。

 扁桃体が愛を司るだぁ? 否定はできない。でもさ。そんな働きがホントにわかってるのかな。
 Wikipediaには下記のようにある(「こういうものを根拠にしていいのか」って話はパス)。
================================
扁桃体は情動反応の処理と記憶において主要な役割を持つことが示されており、大脳辺縁系の一部であると考えられている
================================

 当方もさほど詳しいほうではないので、逆らうのはやめる。
 でも、その扁桃体が示した「情動反応」は「愛」なの? 「強い関心を示した」だけでしょ。それ以上のことはわからないと思うよ。素直に考えると、「恐怖」じゃないのかね。殺されかけたんだよ。
 昔、「愛情」の反義語は「憎悪」ではなく「無関心」と言う話を聞いて感心したことがある。脳の働きで考えると、そのとおりなのね。

 3話を見ていちばん強く思ったこと。
 亀梨和也って、ホントに主役級だったんだろうか?
 まったくオーラが感じられなかった。『ガリレオ』の福山雅治のモネマネ(しかも失敗例)にしか見えなかった。風貌の傾向だと、水嶋ヒロとカブる気もする。ただ、水嶋のほうがずっと整っていて色気があるし、身長が……。

 家の中ではさらにヒドい話が飛びかう。
「ギャル店員しのぶがドラマに出ている」……そりゃあれもたしかに木村拓哉だけどさ。
 
 視聴率は、初回が24.8%、第2回が22%で、このクール断トツだとか。
 さすがキムタク、と言うべきか。あれだけの豪華キャストでそんなに低調、と言うべきか。

テーマ : テレビなんでも
ジャンル : テレビ・ラジオ

マンガ28/なんと申しましょうか

mixi日記2009年06月04日から

 下記の続き。
【マンガ27/とりあえず、よかった】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-392.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-65.html


■日経新聞連載劇画が休載…「作者・小池一夫さんの都合」と
(読売新聞 - 06月04日 13:09)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=857732&media_id=20

【ネタ元】(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090604-OYT1T00546.htm
================================
日経新聞連載劇画が休載…「作者・小池一夫さんの都合」と

 日本経済新聞社は、先月30日に始まった小池一夫・作、鈴木敏太・画による劇画連載「結(ゆ)い 親鸞(シンラン)」を当面休載すると、4日の朝刊一面に「お断り」を掲載した。

 同社広報グループは休載の理由を「小池氏の都合」としている。

 「結い 親鸞」は、毎週土曜日朝刊の若い読者向けページ「U―29」に同紙初の劇画連載として始まり、先月30日に第1回が3ページにわたって掲載されたばかりだった。小池氏は、劇画「子連れ狼」などの原作者として知られる。

 小池氏をめぐっては、4日発売の「週刊文春」で、複数の会社に著作権や使用権を譲渡したとされる問題が報じられており、同社広報グループでは「事実関係を調査中」と話している。

 小池氏の事務所では、「著作権を巡って関係者と見解の違いがあるのは事実。休載は、日経新聞社と話し合って決めた」としている。

(2009年6月4日13時09分 読売新聞)
================================

【マンガ27】で少し明るい話が出たと思ったら……。
 それにしても、「複数の会社に著作権や使用権を譲渡したとされる問題が報じられており」って、どういうことなの?
 
 小池一夫と言えば梶原一騎と並ぶマンガ原作界の重鎮で……私塾はどうなったんだろう?

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

第748回「今日のおひるごはん」

なんと言っても有名なのは、

北京ダックでしょう。



こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。
今日のテーマは「今日のおひるごはん」です!

本田は最近、タイ料理の「ガパオ」という
辛いそぼろご飯にはまっており、
4日連続おひるごはんはガパオです!(笑)
写真は、お持ち帰りをしたガパオです!

凝り性で飽き性の本田は、はまるとついつい
そればっかりになってしまうんです^-^;


みなさまの今日のおひるごはんは何でしたか...
第748回「今日のおひるごはん」

マンガ27/とりあえず、よかった

mixi日記2009年06月03日から

 下記の続き。
【マンガ26/『バガボンド』の落丁】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-390.html
 ちょっと事情があって、時差があります。『バガボンド』は昨日の話題。

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-65.html


「やってよかった(涙)」 モーニング・ツー、Web無料公開で売り上げアップ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=854427&media_id=32

【ネタ元】(ITmediaニュース )
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news051.html
================================
「やってよかった(涙)」 モーニング・ツー、Web無料公開で売り上げアップ
漫画誌「モーニング・ツー」を発売日に丸ごとWebで無料公開したところ、雑誌の売り上げがアップしたという。編集部への励ましの言葉も、たくさん届いたそうだ。

2009年06月01日 15時32分 更新

無料公開の告知ページ
 「やってよかった……(涙)!!!」――月刊漫画雑誌「モーニング・ツー」編集部がWebサイトに掲載した報告によると、モーニング・ツー5月号を発売日に丸ごとWebで無料公開した結果、雑誌の売り上げが上がったという。

 モーニング・ツー5月号は、「社内外の関係各所と数え切れないほどの折衝、交渉、議論、激論を交わし、すったもんだ、すべった転んだの大騒ぎの末」(編集部)、5月22日に無料公開。Webブラウザに組み込んだコミックビューアで丸ごと閲覧できる仕組みだ。公開から5日で、ビューア起動数は約24万件、総閲覧ページ数は約152万に上ったという。

 雑誌には別冊付録を付けてネット版と差別化したほか、雑誌とWebとで絵が異なるページを作り、そのページを当ててもらうクイズキャンペーンを行うなど工夫した結果、「通常より多く刷ったにも関わらず、雑誌の実売率は18%アップした」という。「やり方次第で、雑誌の売り上げに影響を及ぼさずに、発売同時のWeb無料公開が成立し得ることが証明できたのではなか」(編集部)

 編集部には多くの声援が届いているそうで、「無料公開という試みそのものに対する励まし、声援がこれほどいただけるとは、まったく想像していなかった。やってよかった………(涙)!!!」と喜んでいる。

 地方に住んでいるため都市部と同じタイミングで読むことができなかった読者や、海外在住で読めなかった人から無料公開を喜ぶメッセージを受け取ったという。「作家のみなさんが描いてくださったせっかくの作品を、雑誌というかたちでは、全国津々浦々の読者様に必ずしも十分にはお届けできていなかった」と反省の弁も述べている。

 編集部の最終目標は「モーニング・ツーをWeb上ではなく、雑誌のかたちでお届けすること」だが、それ以上に知ってほしいのは、「『雑誌』というメディアの魅力」とし、モーニング・ツーを手にとってほしいと呼び掛けている。

 その上で、「Webを使って漫画を見ていただく手法には、より大きな目的を達成するための手段として、大きな可能性があると感じています」と、Webでの無料公開というチャレンジに自信を見せた。

 無料公開は今後1年間続ける予定。6、7月号も、発売同時に無料公開することが決まっている。
================================

 もはや古いニュースだが、忘れないうちに。
 とりあえず、試みは成功したようだ。よかった、よかった。
 このところなマンガ関係のニュースはロクなもんじゃなかったから、なんかホッとした。
 このテのことは、これからいろいろ出てくるんだろうな。
 この数日、コンビニでも『モーニング・ツー』を見かけた。以前は見なかったもんな。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1187065117&owner_id=5019671

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード