fc2ブログ

第765回「早く発明して欲しいものは?」──合わせ鏡のように……

不老不死の薬とか水虫薬とか風邪防止薬とか発毛剤とか、そんな荒唐無稽なことは書きません。

いまいちばん望まれている発明品がわかるマシンを作るためのマシンでしょうか。
これがうまく稼働すれば……。

o( ̄ー ̄;)ゞううむ
たまにマジメに答えようとして訳のわからないことを……。


こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「早く発明して欲しいものは?」です。「こんな時に、ドラえもんのあのヒミツ道具があったら…」なんて、誰でも一度は妄想にふけった事があると思います。それでなくとも、自分にとって、「これがあるといいのに!」とか、「なんでこれが発明されていないのか!」なんて思�..
FC2 トラックバックテーマ:「早く発明して欲しいものは?」


スポンサーサイト



つまらんダジャレは嫌いだぁ!29──お題「ドリアン」の流刑地

mixi日記2009年06月20日から

 下記の続き。

【つまらんダジャレは嫌いだぁ!28──ごめんなさい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-452.html

 書いておきたいテーマがポツポツあるところに、臨時でこんなんが飛び込んでしまった。

 マイミクのきさんの日記で遊んでいたら、追い出されました。シクシク。これで前科3犯か?
 ここまでのあらすじ。

================================
 元々のお題は「ドリアン」。

1)有名なキャラで、絶叫するほどドリアンを愛する奇跡のボクサーにさしあげてください。

2)渾身のロッキーネタがスルーされた。シクシク。

 これが3ケース届いたとして……。
 1ケースはお隣にお福分けして、「これは珍しい」とかわりにすんごくいいものをもらえるだろう……。
 1ケースは家人の実家にもっていって、超ウケていいことがたくさんあって。

 何をしているかって?
 

 ……どりあん狸の皮算用。

3)【問題】
丁寧に言おうとすると乱暴になってしまうフルーツは何でしょう。

【答】
御ドリァ~ン
================================

 もっとも基本的なものを忘れていました。
4)イメージだと柔道なんです。相手を担ぐときとか。

5)こーこはどーこの細道じゃ、と。

6)千鳥屋が●●を発表して早や四十余年。遠い山の国チロルでも●●といえば、千鳥屋のクッキーとして認めてくれています。
 ウソをつくんじゃない。
http://www.tirolian.com/

7)小豆のあんこはあまり好きじゃなくてね。これならまだ大丈夫。

テーマ : お笑い
ジャンル : お笑い

2009年6月の朝日新聞から

09-5-8(忘れ物)
31日
確かに、北山さんの投稿に〈テンポの速い文体が空気の粘っこさを薄めていますが〉とあるとおり、書きようによってはドロドロの煮詰まった関係になってしまいそうです。(朝刊14面)
「重松清さんと読む百年読書会」だから、書き手は重松清だろう。で、問題は「煮詰まる」の使い方。これは正用だろう。ネット辞書の『大辞泉』から引く。
================================
に‐つま・る【煮詰(ま)る】
[動ラ五(四)]
1 煮えて水分がなくなる。「汁が―・る」
2 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。「問題が―・ってきた」→生煮え
◆近頃では、若者に限らず、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっている。本来は誤用。2の意は1900年代後半に始まるようである。「行き詰まる」の意は1950年ころの使用例があるが、広まったのは2000年ころからか。
================================
 これの「1」の用法。「注」にあるように、「行き詰まる」の意味で誤用される例が非常に多くなっている。素朴な疑問は「男女の中が煮詰まる」は誤用か正用かって話。
 誤用の「煮詰まる」に関しては下記参照。
【07年度「国語に関する世論調査」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=881031344&owner_id=5019671
【世に誤用の種は尽きまじ──2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=897188119&owner_id=5019671

09-6-1
3日
極めつきは12回。(朝刊19面)
 記者不明。これは誤用ではない。よく「極めつけ」と誤用される。ネット辞書の『大辞泉』には〈◆「極め付け」とするのは誤りだが、慣用で使われることもある。〉とある。

09-6-2
16日
 プロレスを手元の広辞苑でひくと、「興行として行う職業レスリング」という簡潔な記述がある。この「興行性」の強さから朝日新聞の朝刊スポーツ面にプロレスは取り上げられなくなった。
(中略)
 力道山から馬場、猪木と受け継がれてきた「プロレスの時代」が三沢ので幕を下ろすことになるのだろうか。
(朝刊17面)
 西村欣也編集委員。ノア(新日本と並ぶ日本を代表するプロレス団体)の三沢光晴を報じる記事。
 まず言葉の問題から。「取り上げられなくなった」はどういう意味か。受身(の否定形)とも可能(の否定形)ともとれる。まあ、フツーに考えれば受身だろうけど。なんで「朝日新聞の朝刊スポーツ面はプロレスを取り上げなくなった。」と書かないのかね。「受身の多用は文意を曖昧にする」の典型的な例になりそう。
 あとちょっとイラッとしたのが〈「興行性」の強さ〉って言い方。興行なんだから、当然「興行性」はあるし、演出もするでしょうに。かつてはスポーツ面で大々的に取り上げてきたプロレスを排除したのは、「八百長」が問題になったからだよね。だったらそう書けよ。
 ただね。素朴な疑問。あれだけ「八百長」の話が出ている大相撲を大々的扱うのはなぜ? 建前上はガチンコの総合格闘技を扱わないのはなぜ? 
 新聞が率先してプロレスを「八百長」呼ばわりしたことが、プロレスの凋落を招いたのよ。別にそういう方針ならそれでいいと思う。じゃあ、記事の結びをもう少し考えようよ。
「下ろすことになるのだろうか」って、それはあまりにも他人事みたいな書き方じゃないか? それと、「力道山から馬場、猪木と受け継がれてきた」は、プロレスをまったく知らない人が見たら「力道山→馬場→猪木」って流れに見えるよ。実際には力道山の後、馬場と猪木の対立構造になったのよ。書き方を考えようね。

09-6-3(しなさそう)&09-6-4(~とすべき)
19日
本局後、棋界では「▲5八玉に△8四飛は成立しなさそう。△4一玉とすべき」という見解に落ち着いている。(朝刊25面)
 大川慎太郎記者。第67期名人戦第5局の観戦記。なんかヘンな文章だな。「棋界」とか「見解に落ち着く」のせいだろうか。それは別にして、問題が2つ。

 1つ目は「しなさそう」。
 結論から言うと、間違いではないけど、本来は「しなそう」だと思う。
 根拠として、2つのトピをあげておく。
【「動詞+なさそう」の用法について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38319292&comm_id=398881

 もうひとつ。当方が下記のトピに書いた「46」と「50」。こちらのテーマは「動詞+なさすぎ」だけど、ほぼ同じことが言えると思う。たびたび電波が発生して気持ちの悪いトピなので、当該コメントだけコピーする。
【反対語で遊ぼ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=3&comm_id=8873&id=29363995

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「46」
 とあるトピでこんな質問が出ていました。
 これには虚をつかれました。
 先方はまじめなトピですが、こちらはカテゴリが「お笑い」です。
 そのあたりをお含みおきのうえで、 みなさんならどう答えますか。

=====================================
今朝、授業で ます形+すぎる を勉強しましたが、
その反対の意味はどのように表現するのか質問されました。
たとえば、食べすぎ、飲みすぎ、使いすぎなどの
反対の意味で
本当に食べないという意味になるでしょうか、
~すぎが過度な状態を表しているように
過度に~しないの意味で
適切な表現、コメント願います。
ヨロシクお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「50」
「お笑い」系の言葉が浮かばないので、とりあえず文法的な話をば。
文法的に解釈するなら、
食べなすぎ、飲まなすぎ、使わなすぎ
が正解のはずです。

ただし、近年は
食べなさすぎ、飲まなさすぎ、使わなさすぎ
の形も広まってきているとのこと。
当方はもはやこれを誤用と断言する気にはなれません。

余計な「さ」が入るようになったのは、形容の「ない」の場合が「なさすぎ」になることに影響されたという説が有力とのこと。「食べない」などの場合は動詞+助動詞なので、「さ」を入れないのが本来の形のようです。

形容詞の場合   :節操がなさすぎ
動詞+助動詞の場合:言葉を知らなすぎ

 ということです。
 ただし、先に書いたように、「言葉を知らなさすぎ」も許容範囲ではないかと……。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 もうひとつの問題。「~とすべき」。これも厳密なことを言う人だと誤用と言うだろう。「~とすべし」とするべきなんだろう。ただ、もう許容範囲だろう。

09-6-5
21日
 仕事柄か、年のせいか、早起きの癖がついた。この時期、東京だと4時ごろから空が白んで鳥が鳴き始める。散歩もせずにパソコンに向かう当方を含め、日本に暮らす人の多くが早朝の明るさを無駄にする▼きょうは一年で昼が最も長い夏至。日の出から日の入りまで、東京で14時間35分、北海道ではさらに50分ほど長く、朝日の無駄も極まる。日没はまだ少し延びるが、それ以上に夜明けが遅くなっていく▼高い緯度の国々は、夏が短い代わりに日照時間が長い。夏至祭の頃の解放感はひとしおらしい。「夜の空は薄紫のヴェールを下ろしたように広がり、太陽は樅(もみ)の森の彼方(かなた)に隠れて、その残光で金色に染まっている。白夜である」。外交官として北欧が長かった武田龍夫さんの描写だ▼夏至には火を囲み、短夜を踊り明かす風習が欧州各地にあった。太陽の威勢を借りて、万物に精気を満たす営みであろう。はじける喜びは長くて暗い冬の反動で、人々は当然の権利のように、暮れぬ夕べを無駄なく楽しむ。〈路面チェス数人かこむ白夜かな〉森田峠▼前後に春秋という優しい季節がたっぷりあるためか、日本では夏を待ちこがれ、いとおしむ心情がピンとこない。省エネを言いながら、みすみす朝の光を捨てる我らである▼夏時間を採り入れても、戸外での余暇に慣れぬ身は帰宅後の斜陽を持て余そう。いや、働き蜂は暗くなるまで帰らないから残業を増やすだけ、との見方もある。ああ、勤労観の壁。夏至と同居の父の日、「お天道様が高いうちは……」の呪縛をふと思う。(朝刊1面)
「天声人語」。相変わらず相当ヒドい。いちばん引っかかったのは、「夏時間を採り入れても、戸外での余暇に慣れぬ身は帰宅後の斜陽を持て余そう。」。文法的にはアリなのかな。ほとんど誤用に近い「いえよう言葉」だと思う。当然のことながら「持て余すだろう」の意味で使っている。間違っても「皆で持て余そう」って奨励しているわけではない。
 あと、冒頭の一文も相当ヘン。「仕事柄か、年のせいか、早起きの癖がついた。」。「年のせいで早起きの癖がついた」人なんているのかね。フツーは「年のせいか早くに目が覚めるようになった」だろう。
 1つ目の段落の最後「早朝の明るさを無駄にする」も相当ヘン。筆者はパソコンに向かう際にライトをつけてるの? つけてるとしたら、それは早すぎて「明るさ」が十分でないだけってことでしょ。不十分な明るさだから「散歩」するのは、時間のムダ使いって考え方もできる。

09-6-6
25日
勢力争いが激しく、一歩間違えれば足元をすくわれかねない現代の将棋界で、その健在ぶりを示した。(朝刊38面)
 村上耕司記者。まずおなじみの「足元をすくわれる」。手元で調べると、08-7-6/07-7-1/07-7-2などがある。
 それを別にしても相当気持ちが悪い。まず「一歩間違えれば」じゃないだろ。「少し油断すると」「一瞬でも気を抜くと」あたりがフツーじゃないかな。それと、現役の名人にが防衛したのを「健在ぶりを示した」はヘンだろう。数年ぶりに復位したなら、「健在ぶりを示した」ことになるだろうが。インネンかな?

09-6-7
26日
 これはメモ。朝刊39面。
 だからさ。プロレスを八百長呼ばわりして貶めたのは誰なのよ。いまさらこんな記事書いても手遅れだよ。新聞をはじめとするマスコミがプロレスを追いつめ、その皺寄せで三沢がんだんだよ。少しは責任を感じろよ。それと、紙の新聞の見出しは「選手なせぬ 三沢の遺志」。これならよくわかる。ネットの「三沢の遺志形に」じゃわかんないよ。ついでに書くと「ライセンス制」が話題になったのはもう何年も前のこと。そういうのは「矢先」とは言わない。

http://www.asahi.com/sports/update/0626/TKY200906250396.html
================================
事故多発、レスラー資格提唱の矢先「三沢の遺志形に」

 プロレスラーの三沢光晴選手が試合中急した事故の背景には、過激な攻防でファンをつなぎとめようとする業界の事情があった。リング上の事故が相次いだため、三沢選手がレスラーの資格を認定するライセンス制を提唱し、大手3団体が準備を進めていた矢先の事故だった。3団体は三沢選手の遺志を継ぎ、業界全体を管理する統一機構づくりにも乗り出した。

 6月13日、広島市で開かれたノアの大会。三沢選手は2対2で戦うタッグマッチの試合中、相手選手にバックドロップ(背後から抱きかかえ、後ろに投げ落とす技)をかけられて脳天をマットに強打し、動けなくなった。ここから反撃に出るのが、いつもの三沢選手の持ち味。ファンは声援で後押ししたが、立ち上がれず、帰らぬ人となった。

 リング上では以前から事故が絶えなかった。このため、三沢選手はプロレスラーの「ライセンス制」を提唱していた。3月からはノア、新日本、全日本の大手3団体で改めて準備を開始。7月のライセンス制策定がほぼ決まっていた。プロとしてデビューするために必要な体力や技術の基準を定めるという。

■自称レスラーも

 三沢選手の死を受け、3団体はライセンス制に加え、選手の健康管理や定年制、けがをした場合の出場停止基準などを定める統一機構についても検討する。今はたとえ1人でも団体を設立したり、大会を開いたりすることが可能だ。全国に30~40の団体があるとされ、「自称レスラー」もいる。事故多発の遠因にもなっているこうした状況を機構設立で変えたいという。

 ノアの仲田龍・取締役統括本部長は「三沢はいつもプロレスをメジャーにしたいと話していた。三沢の遺志を実現させたい」と話す。

 プロレスは他の格闘技と異なり、相手の技をあえて受け、頑丈な肉体をアピールするのも魅力とされる。そのために体を鍛え上げ、技の衝撃を最小限に抑えるよう受け身などの練習を繰り返す。三沢選手は「世界一受け身がうまい」と言われ、レスラー仲間から一目置かれた存在だった。それでも事故は起きた。

 「週刊ファイト」元編集長の井上譲二さん(56)は「力道山から馬場、猪木の全盛期と比べ、プロレスは質が変わった」と話す。以前はバックドロップなどの必殺技が決まれば勝負がついた。今は試合中に何回も大技が出され、頸椎(けいつい)や後頭部を打つ危険度の高い技も多用される。

■人気落ち過激化

 過激さを増す理由に、プロレスの人気低迷をあげる関係者が多い。格闘技ブームやショー的要素の強いプロレス団体が台頭。観客数はどの団体も軒並み減少し、会場が満員になることはまれだ。

 目の肥えたファンをさらに満足させようと、レスラーは高度な技を考案。リング上の攻防は激しさを増している。リングドクターの富家(ふけ)孝さん(62)は「高度な受け身の技術はあっても、大手団体は年間100試合以上をこなし、ダメージや疲労が蓄積するのは疑いようがない」という。

 新日本プロレス顧問の山本小鉄さん(67)は「ライセンス制ができれば、本当に鍛え上げたプロレスラー以外は業界から排除されていく。将来的には、医師の帯同などサポート体制を統一機構で確立し、ファンにも安心してもらえる環境づくりを目指したい」と話す。

 格闘技に詳しいスポーツライターの布施鋼治さん(45)は「かつてのプロレスは選ばれし者のみが戦い、プロボクシングと同レベルの人気を集めていた。今回の動きで選手の質などが向上すれば、プロレスの復権につながっていく可能性がある」と話している。(島康彦)

テーマ : 読書メモ
ジャンル : 本・雑誌

第764回「のどが渇いた時の飲み物」──のみ物と言えば

のみ物はいろいろ浮かびますが、
一般的なイメージで言えば蛙でしょうか。




……蛇かよ!
ダメだ。さんざん考えてこんなのしか思いつかないorz。


こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「のどが渇いた時の飲み物」です。 そろそろ暑くなってきましたね。水分を取って、熱中症などにならないように気を付けている水谷です。こんな暑い日はのどが渇きますよね。そんな日は、やはり、日本人らしく緑茶がいいと思います!緑茶には、カテキンが含まれているので健康にもいい�..
FC2 トラックバックテーマ:「のどが渇いた時の飲み物」


このクールのドラマから09-04~06-8

 下記の続き。
【このクールのドラマから09-04~06-7】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-432.html


MR. BRAIN第6話
 結論から書こう。相変わらずメチャクチャだったけど、ドラマとしてはそこそこおもしろかった。いままででいちばんよかったかもしれない。
 仲間由紀恵の演技力に尽きる。あんなに演技力のある女優だったのね。『ごくせん』のやんくみで培った悪相がスゴかった。表情だけであれだけ演じ分けられるあの年代の女優ってほかにいるかな?
 松嶋菜々子、菅野美穂くらいしか思いつかない。そのクラスでも、あんなに怖い顔はできないだろう。あっ。ヤンキーあがり役の竹内結子のガンツケもけっこう迫力があった。

 このクールのドラマはヒドい最終回が多かったので、よけい満足感があったのかしれない。
『白い春』の阿部寛はムダに死んだ。タイトルのイメージを守るためだけに殺された気がする。この「ムダ死に」感は『振り向けば奴がいる』の織田裕二以来のインパクトかもしれない。

『スマイル』は最後の2話の脚本家がかわったという話で、これもムチャな最終回だった。結局、弁護士が無能だと犯人は可哀想な目に遭う、ってドラマなのね。死刑って執行するのも一大事だけど、中止するのはもっと一大事だと思うよ。法務大臣の英断ですかね。

『BOSS』はなかなかよかったけど、最終回はいただけない。
 竹野内豊がテロ組織の一味なのか誘拐された立場なのか、巧妙にボカそうとしていたけど、細かく見ると穴だらけ。天海祐希がカッコよかったから許す……って問題じゃないよ。

『魔女裁判』にいたっては、意味不明すぎのオカルト展開になってきて、ツッコミを入れる気にもならない。

MR. BRAIN』の話に戻す。ストーリーは例によって穴だらけ。
 本線から行こうか。
多重人格(解離性同一性障害)の主人格は副人格のときの記憶がない
 そういうケースが多いのかもしれないが、そう断言できるほど研究は進んでないでしょ。主人格が副人格の記憶をもっていたから演技、ってことにはならないでしょう。うっすら記憶があったっておかしくない。それより何より、仲間由紀恵はどこでそのことを知ったの?
多重人格のメモの謎
 仲間由紀恵の「暴力担当」の俊介が残したメモ。あれはいつ書いたんだろうか。多重人格を演じるためにわざわざ残した? テレビの薄明かりの中で?(部屋に電気を引いてるなら電灯つけようよ。いろいろな意味で不便でしょうに)
多重人格の小芝居の謎
 たしか、自分のバッグの中に拳銃があることに驚いて、慌てて捨てたよな。多重人格が演技だったら、そのへんはうまくごまかそうよ。ギャル曽根ばり食欲を見せたのも演技? それだけの大食漢が軟禁されていたらたいへんだよね。
・精神年齢10歳の謎
 そもそも事件の起きた場所がわからない。東京で誘拐されて誘拐犯人の実家の島根に拉致されたのかな。そうすると、仲間由紀恵は東京で第一の犯行のあとに島根に戻り、さらに東京にトンボ返り?
 それはいいとして、拳銃や現金は誘拐犯人の実家から盗んだとしよう。誘拐犯人はあの実家で生活していたんだから、現金くらいあったんだろう。
 で、15年間軟禁された人が機能的にまともに行動できるのだろうか。仮にできたとして、精神年齢10歳が島根から東京までどうやって移動するのよ。携帯をどこで入手してどうやって使い方を知るのよ。45口径の拳銃の撃ち方をどこで学ぶのよ(あの射撃の腕はかなりのもの)。
 テレビを見ているだけでは、そういうことは身に付かないと思うよ。
 ちなみに仲間は最初からフツーの服を着てたよな。誰が与えたのかな?

 ほかにもいろいろあった気がする。
 家人がケラケラ笑っていたポイント。島根から帰ってきた仲間由紀恵と、島根に向かう木村拓哉ご一行が同じ列車で行き違いになる。折り返し運転の場合、列車は一度客を降ろして、清掃なり点検なりするでしょうに。「行き違い」を強調したかったんだろうな。


テーマ : 2009年 テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

『理系バカと文系バカ』って、どっちに転んでもバカですか?

 下記の仲間です。
【出版とネットを巡るあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html

 風の噂(誤用?)では、『理系バカ文系バカ竹内 (PHP新書)とかいう本がそこそこ売れているらしい。ほかにもいくつか偶然が重なったので、こんなテーマで書いてみる。
 
 まず、amazonの『理系バカ文系バカ』の「内容紹介」を引く。
================================
自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」。
一方で、他人の情報を鵜呑みにして、その場の空気に流されやすい「文系バカ」。
彼らの行動パターンから見えてくる思考の偏りとは?
本書では「文系」「理系」という垣根をとっぱらった、バランスのとれた知性のあり方を考える。
前半では「理系バカ」「文系バカ」の事例を、ユーモアを交えて紹介。
例えば、文系バカの典型タイプとして
「取扱説明書は困った時にしか読まない」
「ダイエットのためにカロリーオフ飲料をガブ飲みする」等々。
一方の理系バカ
「できれば他人と深く関わらないで生きてゆきたい」
「新型商品を買うために徹夜して並ぶ」
「意外とオカルトにハマりやすい」等々。
あなたはどちらのタイプか?
後半は、特に理科離れが著しい日本の現状を警告。
教育、政治、メディアにおける科学の啓蒙について具体策を提案する。
二つの世界を渡り歩く著者だからこそ知っている「文理融合センス」の磨き方。
================================

>自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」。
>「できれば他人と深く関わらないで生きてゆきたい」
 それは「理系」とか「文系」という話ではなく、いわゆる「学者バカ」でしょ。優秀な学者ほど、世間の瑣事にはうといもんだよ。

>「取扱説明書は困った時にしか読まない」
 意味わかんねえ。
 じゃあ理系は必要がなくても趣味で読むの?
 昔はいたそうだよ。まず取説を熟読して……って人が。現代の取説は分厚すぎて、とても読めません。

 ほかにもいろいろ疑問がある。こうなると血で分類するのと大差なく思えてくる(笑)。


理系頭」とか「文系頭」とかって言い方は古くからあった。ずうっと納得が行かなかった。
 本気で分析しようと思ったら、このあたりを定義をする必要がある。
 あたしって典型的な「文系」の人だからぁ、算数レベルもわからなくってぇ……それは「文系」なんじゃなく、単にオバカなんだろ。
 まあ、むずかしく考えずに、大学で理系の学部にいた人は「理系」で、その逆は「文系」と言える可能性は高い。じゃあ、大学に行ってない人は分類不能?──そういう話ではない。
 そういうこととは関係なく、なんとなく「理系頭」とか「文系頭」ってイメージはある。
 職業なんかでも、技術系の専門職をはじめ、「理系の仕事」「文系の仕事」ってのがあることを否定する気はない。

 ところが世の中には例外というものがある。
 たとえば一般のイメージだと小説家は文系だろう。しかし、実際には理系の小説家も多数いる。真っ先に浮かんだ瀬名秀明は、経歴で見ればバキバキの理系。念のため確認したら、東野圭吾も理系だった
 文章を読んでいて、「この人は〈理系頭〉だな」とつくづく思うのは阿刀田高(大学は文学部卒)。「トーナメント理論」なんて、文系の発想じゃないよ。異端の「理系頭」の筆頭格だろう。「トーナメント理論」については、書きはじめると長くなるので省略する。
 あるサイトでは下記のように説明している。ちょっと違う気がするが、引用しておく。
http://www.asyura.com/0505/asia2/msg/290.html

================================
作家の阿刀田高さんがトーナメント理論というもの紹介されております。
抜粋してみますと、
「予言書などという物は、歴史をさかのぼれば無数と言って良いほどたくさんあった。適中しない予言書は忘却され、この世から消えてしまった。
ノストラダムスの予言の解釈も色々あるようだが、一応現時点での世相に合致していたからこそ日本の出版社の企画として採用されたのである。
だから皮肉な言い方をすれば、適中している物を捜してきたのだから適中しているのが当然であり、あれを見て死にたくなるほど怖くなるのはよほどの過敏症か、カボチャ頭のスカスカ。」
と言うことだそうです。
あまり神経質になることはないようですね。
================================

 重なった偶然のうちのひとつ。
 つい先日、ある方の日記に書いたコメントを加筆して転記する(またかよ)。

================================
(前略)ってのは、典型的な「俗説に基づく誤解」だと思います。
 まず、理系と文系をどういう基準で考えているか。

【一般的な理系のイメージ】
1)物事を理詰めで考えようとする
2)答えがひとつと考えようとする
3)ウンタラ
4)カンタラ

 1)に関して
 もしこれが真実だとすると、文系は論理的な考え方ができない●●ってことになりますが……。

 2)に関して
 二次方程式ってご存じですよね。
 答えはひとつでしょうか。
 x2(2乗)=25の解は5と-5ですよね。
 このように解がいくつもある問題なんていくらでもあります。

 そもそも「理屈っぽい人」って理系ですか? 文系ですか? 
 そりゃ数学者や物理学者は理詰めでものを考えるかもしれません。でも、一般に数学者や物理学者はそんなことを口にしません。一般人には理解できないことがわかっているからです。
 一方、弁護士や検事は十分理屈っぽいと思います。論理的な話し方ができなかったら、商売になりません。この方々は文系ですよね。
 あと、理論的に話ができないことで有名なのは生命保険会社の人たち……そういう話はやめんかい。

 ちなみに、当方は私立大学の国文科を数学で受験したハイブリッドタイプのニューエイジです。
 典型的な器用貧乏だの、蝙蝠だのといった中傷誹謗は却下します。
「ニューエイジ」はちょっと……とかいうベタすぎるツッコミも却下します。
================================

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 なんかとりとめのない話になっている。
 そのうち続編を書きます。

テーマ : なにこれ
ジャンル : サブカル

つまらんダジャレは嫌いだぁ!28──ごめんなさい

 下記の続き。

【つまらんダジャレは嫌いだぁ!27相当──マンガ29/「イブニング」NO.12の「ウナレン」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-451.html

 地球にやさしい……エコの思想。



 ごめんなさい。ごめんなさい。
 ふと思いついてしまって、書かずにはいられない。












 地球でやらしい……エロの思想。



 地球でやらしい……エロをシソウ。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1202498633&owner_id=5019671

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!27相当──マンガ29/「イブニング」NO.12の「ウナレン」

mixi日記2009年06月06日から

 一応下記の続きです。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!25──マンガ21/「イブニング」のなぞなぞコラムは超難解】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-449.html


 NO.11の答えは来週の火曜までわからないらしい。
 5月26日に発売されていた「ウナレンがゆく」の出題分。

1)豆を渡す犯罪は何でしょう?
2)ほめ称える化学薬品は何でしょう?
3)映画の興行の方法を命令する官庁は何でしょう?

番外編として、ウナレンシスターズの宣言があります。
【お題】
私達が今後やってみたい事、成し遂げたい事を当ててください!
4)殺し屋が自分の命と引き換えに仕事を成功させようとした時の決意。
5)静寂をうながすお年寄りにチャレンジしたい!
6)どこかに行こうかと誘われて動物園と答える音楽をぼちぼち。
7)調味料の量をたずねると、おおざっぱな答えしか返ってこないスポーツ。あれはまた是非やってみたいっす!

 ちなみに、現段階では、2)3)5)6)しかわからないorz。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1189118660&owner_id=5019671

テーマ : お笑い
ジャンル : お笑い

第763回「今月は雨多い?少ない?」

梅雨をテーマに一句。

Happy birthday to you.


 ほぼ五七五にまとめてみました。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「今月は雨多い?少ない?」です。6月といえば梅雨。毎日毎日雨が降り続けてすっきりしない天気が続いて、気分までジメジメしちゃいますね。あなたがお住まいの辺り、今月の雨の具合はどんな感じですか?ほうじょうのいる辺りは、�..
FC2 トラックバックテーマ:「今月は雨多い?少ない?」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!26──マンガ23/江口寿史と七曲署の山さんの共通項

mixi日記2009年05月24日から

 一応下記の続きです。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!25──マンガ21/「イブニング」のなぞなぞコラムは超難解】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-447.html


【コラム】 さよならA-ZERO マンガ「落とし芸」を超えた新たな江口寿史伝説へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=846038&media_id=44

================================
 1970年代から1980年代にかけて、「すすめ!!パイレーツ」や「ストップ!!ひばりくん!」などで人気を博したギャグマンガ家・江口寿史。「急病」「冬眠する」「白いワニ(真っ白な原稿)に襲われたから」などと述べては、数々の連載を休載し続け、「落とし芸」のエキスパートとしてもその名を轟かせています。


 「ひばりくん」連載時(81~83年)、絵のクオリティ追究に目覚めたせいで、描くのがどんどん遅くなり原稿を落としてしまうようになった、というのが定説。でも、理由はそれだけではないみたいです。5月11日に放送された「マンガノゲンバ 江口寿史スペシャル」(NHK BS2)では、番組スタッフが撮影のため仕事場を訪れます。ところが、原稿締め切り日だというのに、午前4時になっても先生は帰ってきません。収録スタジオに遅刻した江口さんは、「ちょっと飲んでいて……誘われると断れないんですよ」と語っていました。理想が高すぎるのか、誘惑が多すぎるのか、「ひばりくん」以降、イケナイ癖は常態化してしまいます。やがて読者から「掲載されていれば奇跡」「白いワニ伝説」と、ネタとして語り継がれるほどに……。


 連載→休載というパターンをイヤというほど繰り返した江口さん。90年代以降はマンガ雑誌「COMIC CUE」の編集長を務めたり、岡村靖幸や銀杏BOYZのCDジャケットを手掛けるなど、イラストのみの仕事も増えたりしたため、マンガ家は引退かとのうわさも上りました。しかし美しい絵×質の高いギャグで繰り広げられる江口マンガを、待ち続けるファンはもちろん少なくありません。そんな中、2008年7月に創刊された月刊青年誌「漫画アクション増刊A-ZERO」(双葉社)で、待望の連載が始まったのです。しかも創刊からいまだ休載ゼロ! 奇跡が!!  ……しかしファンの小躍りも長く続きませんでした。「A-ZERO」は、次号No.12(6月6日発売)をもって、休刊となることが発表されてしまったのです。


No.11は、江口寿史さんイラストの表紙。マンガには登場していないこの美女が気になります



 「A-ZERO」といえば、懸賞への応募ハガキが、プレゼント数より少なかったために起きた「全プレ(※1)」現象でネットを賑わせたこともありました。それにしても休載ゼロという快挙を成し遂げたまま、江口先生が雑誌の最後を見届ける……こんなことがかつてあったでしょうか(いやない)。


 江口先生が「A-ZERO」で連載している「ゼロの笑点」は、毎回異なるネタに合わせ、画風を変えて描いた4ページフルカラー構成。「ドギワ荘の青春」や「もみあげクン」といった、どこかで聞いたようなサブタイトルが並びます。そして、ポップな線で描きだされた危ないギャグが満載。中でも「ドギワ荘」シリーズで展開される、登場人物テラさん(※2)のちょっとエッチな妄想ワールドには、脳みそが溶けそうになります。最終号では、一体どんな妄想が待っているのでしょうか・・・・・・はっ、最後の最後で「落とす」なんてこと、しないでくださいね、江口さん!(スズチ/mixiニューススタッフ)


江口妄想ワールドのテラさん。妄想に罪はありません! 画像提供:江口寿史公式HPより【N君の「トキは?荘」の仲間たち。】



(※1)・・・応募した全員にプレゼントが当たること。現在の「A-ZERO」は全プレ状態から脱却しています。
(※2)・・・あの有名な「トキワ荘」でのリーダー格・寺田ヒロオさんとは関係ないと思います(予想)。


■関連サイト
双葉社「漫画アクション増刊A-ZERO」 http://www.futabasha.co.jp/magazine/action_zero.html#
江口寿史公式HP KOTOBUKI STUDIO http://www.kotobuki-studio.com/index.html
================================

「落とし芸」って……orz。
 まあたしかに落とさない江口寿史は江口じゃない。売れない芸人がこぞってあやかろうとした見事な落としっぷりはすがすがしかった。七曲署の山さんに匹敵する「落とし芸」だった。

>毎回異なるネタに合わせ、画風を変えて描いた4ページフルカラー構成。
 こんなスゴい実験作なら、どこかに移籍して続けてくんないかな……。


「マンガ21」で書いた「ウナレンが行く」の解答例です。
【マンガ21/「イブニング」のなぞなぞコラムは超難解】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1172278472&owner_id=5019671

1)鶉(うっ、ズラ)
2)河童(喝破)
3)麻生太郎(阿蘇、売ったろう)
4)埋蔵金(MY雑巾)
5)切手収集(斬ってシューシュー)
6)棟方志功(ムッ、なかった思考)
7)家畜が統治する地域に住んでいる有印文書は何でしょう?
8)桂小五郎(かつラッコ、ゴロッ)
9)電気がいちばん偉く、カーブした竜が次に偉い身分制度は何でしょう。

 わかったなかで、苦労したのは6)と8)。8)は「かつ」はすぐに思いついたのに、勝海舟と勝麟太郎の間で行ったり来たりしてしまった。
 7)と9)はお手上げ。7)は苦し紛れでトンガ王国(豚が王の国)旅券でどうだ。

【5月24日18時30分追記】
 つい先ほど、家人が7)の答えを思いつきました。
  領収書(領主牛書)……orz


【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1177345493&owner_id=5019671

 つまらんダジャレは嫌いだぁ!27相当は↓
【マンガ29/「イブニング」NO.12の「ウナレン」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1188464384&owner_id=5019671

テーマ : お笑い
ジャンル : お笑い

第762回「自転車でどこいく?」──東海道を行くか、学校に行くか

 東海道を行くか、学校に行くか迷うところです。

 日本の伝統を大切にしたいなら東海道。
 ヒザクリゲとかなんとか言いますよね。

 ……それは十返舎 一九(じっぺんしゃ いっく)だよーん


 ハイカラ(死語か?)な人は学校へ。

 ……バイ バイシクル to スクールorz。



こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「心に残っている、教科書にのっていた歌」です!風に吹かれて、風と友達になる事がとても大好きな私は休みの日になると、自転車であちこちをウロウロしまくります!自転車、といっても、今流行のロードバイクにようなハイカラなものではなく、全身シルバーの、量産されているマ�..
FC2 トラックバックテーマ:「自転車でどこいく?」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!25──マンガ21/「イブニング」のなぞなぞコラムは超難解

 一応下記の続きです。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!24──お題「展開図」の流刑地】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-444.html


mixi日記2009年05月20日から

 隔週刊のマンガ誌「イブニング」の連載コラムに、「ウナレンが行く」という「なぞなぞ」をテーマにしたものがある。タイトルの「ウナレン」は喉を痛めた浪曲師のことではなく、「宇宙なぞなぞ連盟」の略らしい。
http://www.e-evening.jp/unaren/about.html

 これが相当レベルが高いと言うか強引と言うか。全問が解けることはめったにない。
 ちなみに前号の6問のうち、「植物にとって重要な動物は何でしょう?」というのがわからなかった。10歳の子供の作なんで「み、水」かな、と思った。答えは「猫(根っこ)」orz。
 で、最新号(5月12日発売)の問題。

1)頭部の偽装に気づいた鳥は何でしょう?
2)本質を言い当てる想像上の動物は何でしょう?
3)火山の売却を決意する政治家は誰でしょう?
4)掃除用具を持ち歩く財宝は何でしょう?
5)斬撃したうえに殺虫剤を噴霧する趣味は何でしょう?
6)考え不足を反省する日本の芸術家は誰でしょう?
7)家畜が統治する地域に住んでいる有印文書は何でしょう?
8)そのうえ海棲哺乳類が横になる幕末の志士は誰でしょう?
9)電気がいちばん偉く、カーブした竜が次に偉い身分制度は何でしょう。

 いくら考えても7)と9)がわからないorz。

【追記】
 最近からぶった例。

1)つまらんダジャレは嫌いだぁ!24──お題「展開図」の流刑地
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1167014537&owner_id=5019671
 せっかく7)を【追記】したのに、誰もイジってくれない。

2)二つも三つも兼ね備えた言葉
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=5&comm_id=8873&id=42505289
「90」であんなに頑張ったのに、誰もイジってくれない。

 「味噌も八丁」
  義経の飛距離もそんなもんです
 「アシ学才」
 「ハッチョウの限界」

3)この日記の冒頭?も、誰もイジってくれない。
  喉を痛めた浪曲師

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

将棋名人戦終了──羽生名人防衛

 将棋ネタは下記の続き。
名人戦第6局開始】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-419.html

将棋羽生が郷田降す…4勝3敗で防衛 名人戦・第7局(毎日jp)
http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20090625k0000m040043000c.html

================================
将棋羽生が郷田降す…4勝3敗で防衛 名人戦・第7局

 愛知県豊田市のホテルフォレスタで23日から行われた第67期名人戦七番勝負の第7局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、トヨタ自動車協力)は24日午後7時31分、81手で羽生善治名人(38)が挑戦者の郷田真隆九段(38)を降し、4勝3敗で防衛した。残り時間は羽生1時間6分、郷田11分。

 羽生は2連覇で通算6期目の名人獲得。王将、棋聖、王座と合わせて4冠の立場を守った。名人獲得数は大山康晴十五世名人の18期、中原誠十六世名人の15期、木村義雄十四世名人の8期に次ぎ、単独4位になった。

 郷田は当時の森内俊之名人に挑戦した07年と同じく3勝4敗で惜敗。初の名人獲得はならなかった。【山村英樹】

 ◇目標が達成できた
 羽生名人の話 今期は際どい将棋が多く、第6局で勝ったのが大きかった気がします。(防衛して)一つの目標を達成でき、よかったと思います。

 ◇後手番の戦い課題
 郷田九段の話 あと1勝の意識はあまりありませんでしたが、第6、7局は後手番の戦い方で課題を残しました。もうちょっといい将棋を指せれば……。
================================

 そいでもって、昨日某ブログに入れたコメント。
================================
 たびたびおじゃまします。

 けっこうドキドキしているのは、矢倉ながら波乱含みの戦形のせいもあるのでしょう。
 個人的には羽生名人の七冠ロード再開を願っています(まだ言ってる。でもそれが将棋界を健全に盛り上げるいちばんいい方法だと思うもので)。
 ただ、新名人の誕生を見たい気もします。
「元名人」を1人でも増やしたい、という野次馬根性からです。
 羽生、森内、佐藤、丸山、谷川……5人の「元名人」が並ぶA級リーグは壮観です。
 過去に最高何人の「元名人」が揃ったことがあるのでしょうか……?

 ……いつもながらの与太話で申し訳ない。
================================

 郷田九段も6・7局の内容には悔いが残るだろうな。やっぱ、あの陽動振り飛車がすべてだったような……。
 毎日新聞の記事を見てちょっと驚く。
 そうか6期目は単独4位か。谷川も森内も5期か。たしかにそうだ。
 羽生名人も、木村義雄十四世名人の8期は射程距離(それは重言だって)だろうが、その先は遠いな。なんか巡り合わせが悪いからなぁ。
 あと興味があるのは、次に新名人になるのは誰かってこと。
 郷田九段が捲土重来を果たすか。あるいは渡辺竜王なんだろうか。そんときにA級には何人の「元名人」がいるんだろう(まだ言ってる)。

第761回「心に残っている、教科書にのっていた歌」──ウサギを食べたあの歌です

みんなでウサギを食べた思い出を歌ったあの曲です。

「ふるさと」


ネタを思いつかった、と正直に書きなさい……アイ(泣)。
……ウサギ美味しかの山。


こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「心に残っている、教科書にのっていた歌」です!みんなで合唱をした学生時代。音楽の教科書にのっていた数々の名曲。みなさまの心にのこっている曲はなんですか?今日は美空ひばりさんの忌日ということで、このテーマを思いつきました。というのも、本田の学校では音楽の教科�..
FC2 トラックバックテーマ:「心に残っている、教科書にのっていた歌」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!24──お題「展開図」の流刑地

 一応下記の続きです。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!23相当──「チビデブハゲ」と「チビデブブス」をめぐるささやかな考察】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-443.html


mixi日記2009年05月14日から

 書いておきたいテーマがポツポツあるところに、臨時でこんなんが飛び込んでしまった。

 マイミクのきょさんの日記で遊んでいたら、追い出されました。シクシク。これで前科2犯か?

 ここまでのあらすじ。

================================
 元々のお題は「展開図」。

1)tobirisu
 関東では、これを入れたそばやうどんを「たぬき」と言います。(←ツマンネエ)

●きょさん
関西では無料でテーブルに置いてるお店もあります。
天カスなんかで金は取らない浪花っ子の心意気(^^)v

※河内っ子も同様。

○カリさん
tobirisuさんのテンカスの暗号を読解できる能力がわたしはうらやましいです。


2)tobirisu
 どこが暗愚(違ーう)ですか。
「展開図」というお題が出たときに真っ先に浮かぶはずです。
「智楽院とも呼ばれる大僧正ゆかりの動物園」などよりずうーっとわかりやすいはずです。大僧正絡みだけにすべては修行です。

●きょさん
tobirisuさんのオヤジギャグもどきを暗号とは苦笑ですわ。
「イズ」を「ス」に変換するなんて邪道だぁ~!

「天海」([1536~1643]江戸初期の天台宗の僧。)ネタに発展ですか?
高度すぎて爆笑・・・
するほど人間ができてませんorz


3)tobirisu
 こんなもんは暗号なんかじゃないわい。そんなものに頼っててはいけない。

  三日おくれの 便りをのせて
  船が行く行く マングース


4)tobirisu
お題「展開図」

わがもの 
by 織田信長

●きょさん
高度なネタ過ぎて、私には解読不能の暗号です…

ホントに…(;Д;)

○カリさん
すみません。
わたしも天海の時点でナニが何やら状態です。

tobirisuさん、なぜその知識をオヤジギャグに……

○カリさん
わかった!

天下 is マイン!
天下はワシのもの!
とかですか?

う~ん(@_@)


4)-2tobirisu
>天下 is マイン!

 すばらしい!
 で、もう一個は?
 ところで、

>tobirisuさん、なぜその知識をオヤジギャグに……

 ってどーゆー意味かな?

●きょさん
展開図→天下統一
かな?

ワタシ的にはヒジョーにムリを感じまする。
================================

 ここまでの展開に疑問・異論などがある方。
 おきざりにされている3)の説明ができる方。
 5)以降を提案できる方。

 コメントお待ちしております。


【5月16日追記】(その後の展開)
☆薔さん
横レスですが、

船が行く行く マングース

大・爆・笑

●きょさん
>薔さん
なになに?
全然わからなくて昨日は一睡もできなかったんですよ。

ようするに…








何だよ?


7)tobirisu
薔さん

 おこんにちは。
 ウケましたか。ありがとうございます。

 いけませんいけません。
 そんなことを書くと図に乗ります(笑)。どこまでも行きます。
 家主に叱られます。

 ちなみに当方の配偶者は、「筋子は嫌い」らしいです。ほぐす前と後ではまったく別物なんだそうです。
 これ以上書くと雷が落ちそうなんで、続きは下記でお願いします。
【お題「展開図」の流刑地】








♪イクラ好き~でも 筋子は嫌い
 数の子~なんかは見たくない

♪暗号頼りは~
 暗号頼りは
 片頼り

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!23相当──「チビデブハゲ」と「チビデブブス」をめぐるささやかな考察

 一応下記の続きです。
 ってことは【つまらんダジャレは嫌いだぁ!23相当】ってことになる。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!22相当──「好ましい日本語」をめぐって【順次追記予定】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-441.html

 昔はこんなマジメなこと(?)も書いていたという例。
 ちなみに当方のホントの好みは、ハヤカワ寄りです……訊いてませんかそうですか。



【1】


 目が覚めると、自分の部屋じゃなかった。

〈またやっちまったかな?〉

 とっさにそう思ってしまったのは、日頃の行ないに多少の後ろめたさを感じてるからだろう。その点は認めるしかない。

 とりあえず、頭を枕に埋(うず)めたままの姿勢で目を閉じる。あたりを見回せば答えが出るのは判ってたけど、「メンドーなことは少しでも先に延ばしたい」っていうコソクな意識が働いた。

 爽快な目覚めにはほど遠かった。顔が火照ってるのは、ゆうべのアルコールが残ってるせいだろう。これはよくあること。頭痛はひどくないから、悪性の二日酔いってほどじゃないらしい。こういう状況に至るルートは、だいたい2つに分かれる。

 本命=ラブホテルに泊まった。
 対抗=女の部屋に泊まった。

 男の部屋に泊まった可能性もあるが、これはめったにない大穴。さっき目にしたインテリアから判断すると、今回は順当に本命の線だ。あのデコラティブな装飾が趣味の女ってのは怖すぎる。

 どこに泊まったにしても、「飲みすぎたあげく」って前提は共通してるし、その後の行動にも大きな違いはない。相手の質は酔いの深さとほぼ比例する。この場合は反比例だろうか……てなことをグチャグチャ考えてられるってことは、割りとマトモなのかもしれない。単なる現実逃避とも言う。

 どうするべきか決めるために、同じようなシチュエーションに出くわしたときのことを想い出そうとして、約3秒で諦めた。モウローとしてる頭に浮かぶ対応策なんて、どうせロクなもんじゃない。ジダバタしても、なるようにしかなりはしないのだ。

 おそるおそる隣に手を伸ばしてみる。案の定たしかな手応えがあった。深く息を吐き、ゆうべのことをユルユルと想い起こす。記憶に大きな欠落はないらしく、比較的簡単に回路が繋がった。



 渋谷のパブでハヤカワと飲みはじめたのは7時頃だった。

 青山に足を延ばす前に軽い準備運動のつもりで、イイ線行ってる女子大生のふたり組に声をかけ、首尾よくお近づきになれた。もう少し正確に言うと、メチャクチャイイ線行ってるひとり&スカひとりのペアだ。

 ハヤカワとボクとじゃ好みが明らかに違うから、分担で争うことはめったにない。タヌキとキツネならボクは迷わずにタヌキを選ぶ。イヌとネコに分けるなら断然イヌだ。スターよりはアイドルがいい。サイズで言えば、限りなく小柄なほうに魅かれる。要するに、可愛子チャンタイプが好みなのだ。

 可愛子チャンってのは死語だとは思うけど、ほかに適切な言い方が見当たらないんだからしかたがない。お願いだから、ロリコンとだけは呼ばないで。

 ハヤカワの趣味はおおむねボクとは逆の傾向だから、いつもは協議するまでもなく受け持ちが決まる。ゆうべちょっと揉めたのは、ふたり組の優劣があまりにもあからさまだったからだ。

 役満とチョンボ、ベルサイユ宮殿と建て売り住宅、サーロインステーキとハンバーグ……ほどの違いがあれば、好みをウンヌンする余地はない。ヤタラなとこで食べるステーキよりは、善くも悪くも予想を裏切らないファミレスのハンバーグのほうがマシ、って意見は尊重したいけど。

 ワンレングス系のロングヘアの人気が根強いのは、「七難隠す」って神話が実際にある程度の効力を持ってるからだろう。かなり刺激的な凹凸をハデなミニドレスで包んだチョンボは、その効力の強さを再認識させてくれた。後ろ姿だけで判断すると、取り返しのつかないミスを犯すことになる。チョンボの場合はバックシャンなんてレベルじゃなく、悪質なサギ行為だった。

 サギって言って聞こえが悪けりゃ、このさいカモでもネギでも構わない。なんならミソでもシオでもタレでも……2文字の連想ゲームをしてる場合じゃないでしょ。

 神話が生み出す幻想はさておき、テーブルを挟んで現実に直面すると、隠し切れない8つ目以降の難が猛威を振るった。服装に負けないほどハデな塗り方も、ほとんど化粧品のムダづかいとしか思えなかった。もう少し正確に言うなら、逆効果だ。メーカーから営業妨害って訴えられたら、よほどヤリ手の弁護士がつかない限り勝ち目は薄い。

 まあどんなムチャな使い方をしてても、あれだけ大量消費をしてくれるんなら、ありがたいお得意さんなんだろうか。商品のイメージダウンの恐れより、顧客の意向を優先するのが商売の正道か……って、いったい何を考えてんだ。

 なかなか折り合いがつかないんで、ハヤカワはボクを酔わせる作戦に出た……んじゃないかと思う。ボクの許容範囲がアルコールによって大幅に広がるのを、ヤツはよくご存じだった。しかも、同じペースで飲んでるフリをしながら相手に3倍以上の酒を飲ませるのは、ハヤカワの特技のひとつなのだ。「ホストクラブ勤めの経験が生きてる」って言葉がどこまでホントなのかは知らないけど、ハタで見てても鮮やかな手際に呆れることがある。

 この特技に加えて「いつでもボトル1本は引き受ける」って酒量を誇るハヤカワが本腰を入れると、たいていのヤツは潰される。途中でヤバい雰囲気に感づきながら、ある程度酔いが回ってくると例によってどうでもいいような気になり、結果的にはまんまとヤツの術中に陥ってしまった。



 タバコが吸いたくて体を起こす。ベッドサイドに使い捨てライターと重なって鎮座ましましてたマルボロのメンソールを銜えて火を点けた。ピンクのオオゲサなシェイドが掛かった電気スタンドが目につき、ハヤカワたちと別れてからのことが脳裏に甦る。

 別行動をとったあとに入った店で、ボクとチョンボはバーボンのオン・ザ・ロックをたしか2杯ずつ空けた。酔いが深くなるにつれて彼女が魅力的に見えてきたのは、たぶん気のせいだろう。話が盛り上がってメチャクチャ笑いこけたはずなのに、具体的な内容はほとんど覚えちゃいない。店を出て最初に見つけたショボいホテルに空室があったんで、ためらいもなく転がり込んだ。

 最近は、ファッションホテルとかレジャーホテルとか曖昧な言い方もするみたいだけど、やはり言葉はちゃんと使うべきだと思う。確固たる目的意識を持ってるなら、「ラブホテル」に「シケ込む」って言うべきじゃないかね。「連れ込み」とか「温泉マーク」なんていう由緒正しい呼び方も、風情があってたいへんよろしい。

 こんなことを言ってるから、オジサン臭いって言われちまうんだろうな。自分では正統的な日本語の数少ない継承者を目指してるつもりなんだけどね。

 隣で眠ってたチョンボが目を覚ました。明るい中で見る彼女の寝起きのご面相は、けっこう迫力があった。

 瞼が腫れ気味で、ベッドに入る前に入念に塗り直してた化粧が微妙に剥げ落ちてる。媚びるような微笑みは溶けかけたアイスクリームを思わせ、背筋(せすじ)のあたりの体温が確実に3度は下がった。アップで10秒以上直視すると、凍死に至る危険性を伴う。八重歯ってのはチャームポイントになることもあるけど、場合によってはホラーっぽい雰囲気をつくることを発見させられてしまった。本来は美点であるはずの歯の白さも、恐怖の増幅にひと役買うことになる。

 男の身勝手な言い分であることは十分承知のうえで言わせてもらうと、女の魅力はかなりの程度外見で決まる。こういう意見が女性蔑視だってんなら、真っ向から受けて立とうじゃないか。ふざけてもらっちゃ困る。男に向けられる「チビデブハゲの三重苦」ってのが、外見で判断してるんじゃないとでも言うのかい?

 たしかに「チビデブブスの三重苦」って先に言いはじめたのは男かもしれない。だがね。よく考えてみてくれ。女のチビは決して欠点なんかじゃない。小柄な女を好むか好まないかは、単に趣味の問題だろ。

 デブにしたって、タテなのかヨコなのか判らないようなのは論外としても、ガリガリよりはポッチャリしてるほうが可愛いに決まってるじゃないか。そうだよ。個人的な趣味で言ってるよ。一般論をカマそうなんて気はさらさらない。

 歴史的に考えても、ボクの判断は間違っちゃいない。浮世絵にしたって、西洋画のラフにしたって、女性は太めに描かれてるでしょうが。念のため断わっとくけど、ラフってのは漢字で書くと「裸婦」で、ラフデッサンのことじゃないからね。なんでこんなことまでいちいち断わんなきゃなんないんだよ。それをネコも杓子も「ダイエットだ、ダイエットだ」って、どうも近頃の若い娘さんたちの考えてることと来たら……これじゃ長屋のご隠居じゃないか。

 それはそれとして、男の三重苦に目を向けてほしい。チビはほとんど致命傷だし、デブだってボロクソに言われる。ハゲと来た日にゃ悲惨の極みだろ? しかもだ。デブはまだ本人にも責任があるとしても、身長や髪の毛が不自由なのは、どんなに努力してみてもどうにもならない問題なんだよ。どっちが外見で判断してるのか、よく考えてみなさい。

 じゃあブスはどうかって? あれはイケません。たとえ日本国刑法が大目に見てくれてたとしても、ボクは許しません。21年間生きてきた人生のすべてを賭けてでも戦う、って力むほどのことじゃないけど、断じて許しませんったら許しません。ハヤカワみたいに「ブスに表を歩かせるな、座敷牢にぶち込め!」って声を大にして主張する気はないけど、ボクの半径5メートル以内には生存しないでほしい。

 こんな主張が認められたら、街を歩くとまわりの女が軒並み道を開けて「十戒」の世界になっちまうかもしれない……これも古いネタやな。判んない人は映画にくわしい人に訊いてね。

 しかしだ。たとえそうなろうと、絶対にブスはイケません。動物愛護団体あたりから訴えられようが知ったこっちゃない。少なくとも、一夜限りのコミュニケーションの相手を選ぶんなら、限りなく10割に近い9割までは、外見が勝負なの! ゆうべ不本意ながらもハヤカワと折り合ってしまったいちばんの原因は、ボクがナンパに関してヤツほどの情熱を持ってないことだろう。

 ヤツほど女漁りに命を懸けてる人間を、ボクはほかに知らない。

 同じ大学3年生でもハヤカワがボクよりひとつ年上なのは、1年浪人してるからだ。その浪人のときに、ヤツは百人斬りを目指して「ホストクラブで稼いだ金を風俗関係に注ぎ込む」っていうわけの判らない生活を3カ月続けたことがあるらしい。大学に入って1年目に悲願を成就したあとは、素人娘の百人斬りが新しい目標になった。大学卒業までに達成する予定だったのにすでにカウントダウン状態に入ってるってんだから、偉業と称えてもいいかもしれない。

 そもそものキッカケは女にフられたことらしいから、あまりにも判りやすい話だよな。

 才能に恵まれたヤツが努力を続ければそれなりの成果はあるようで、ヤツのナンパテクニックは神業の域に達してる。もっとも、ヤツに言わせるとテクニックなんてものはなく、「女に“その気”があるかないかを見分けるのがすべて」ってことになる。そうは言っても、まず“その気”の目利きってヤツがむずかしい。ヒレの微妙な形の違いだけで、養殖モンか天然モンかなんて素人には区別がつきません。それに、“その気”の女を落とすのだって、ヤツほどスムーズにコトを運ぶのはそう簡単じゃない。

 たぶんボクが一念勃起してその道に精進しても、一生掛かったって、ヤツの現段階の実績に近づくことさえできないだろう。

 先人の偉大な実績に敬意を払ったことを別にして、少し話しただけで役満がどうしようもなく性格ブスだと判った点も、大きなポイントだった。美形なのはたしかだけど、それを鼻に掛けすぎてた。タヌキとキツネのハーフと思われるルックスは文句なしの二重丸でも、表情がよくない。性格の悪さがモロに出てしまってた。

 生意気なうえにキャンキャン騒ぐわ、妙に馴れ馴れしいわ。イヌとネコの悪い部分だけを抽出して、劣性遺伝を7代続けたような性格をしてた……劣性遺伝ってこういう意味じゃなかった気もするけど、生物学は大の苦手なんだから大目に見てもらいたい。おまけに頭は体育会系と来たもんだ。

 あの、これはあくまでもたとえですよ。体育会系のお兄さま方は怒っちゃイヤよ。これ、そこの胸囲が1メートル20センチぐらいありそうな超色男! 指をポキポキ鳴らすんじゃない! 暴力はいけません、暴力は。たとえでしかないんだから、別に他意は……ヒラメと舞い踊りって、そういうことを考えてる場合じゃないって、何度言ったら判るんだ。

 バカの棲息エリアに関する研究調査によると、体育会系に限らず、どこにでもアマネク蔓延(はびこ)ってらっしゃる。医学部には九九ができないヤツだって……さすがにいないか。

 文学部には漢字もロクに知らないヤツだって……これはギャグになりません。ロクに知らないヤツのほうがはるかに多いし、マトモに日本語が使えるヤツなんて絶滅の危機に瀕してるもんな。トキって呼んじゃうからね。トキじゃ美しすぎるって言うなら、土器でも磁器でも……いい加減にしなさいよ。

 それで、なんの話かって言うと役満だよ、役満。だいたいあの喋り方はなんなんだよ。デキの悪いガキがそのまま年だけ食ったようなのはずいぶん知ってるけど、あそこまでひどいのは珍しかった。いっぺん「話し方教室」にぶち込んだろか。ノイローゼになって、日本人を続けてく自信をなくすぞ。

 しまいには、彼女が口を開くたびに不快メーターの針がレッドゾーンに飛び込む感じがあった。想い出すダニノミシラミ……じゃなくて、想い出そうとするだけで気分が悪くなる。

 どういう基準で判断してるか知らないけど、ハヤカワはこのテの女がけっこう“好物”だった。さらに悪いことには、チョンボがえらく好ましい性格をしてた。おまけに頭の回転がすこぶる速かったことも、ボクにとっては不幸だった。とは言っても、パスの権利を放棄してチョンボを選んでしまったのは、アルコールの作用がボクの判断力を鈍化させてたからに違いない。やはりこれは、酒の上の過ちと呼ぶべき類いの行動なのだろう。


 シーツの中に潜り込んでるチョンボが、微妙なタッチでボクを刺激する。ゆうべのかなり長めの濃厚なコミュニケーションで発見したのは、彼女がものすごいテクニシャンだったことだ。天は二物を与えず、って諺をこういうときに使うのは不謹慎とは思いつつ、そう思わずにはいられない例を、ボクは少なくとも3人は知ってる。もっとも、その3人の「一物」は容姿の面で、ツヤのある卵は鮮度が低い、ってのは真理らしい。逆に、泥まみれの大根の新鮮さを味わうのは初めてだった。

 いま「一物」を「イチモツ」って読んでヘンな連想をしたヤツがいるだろ。そういうバカはもう二度と遊んであげないからね。ひとつでイチモツならふたつでニモツじゃないか。天から荷物を貰ってどうするんだ? 神様の付き人にでもなる気か?

 それにしても、いま直面してる刺激は……これは尋常なものじゃありません。プロじゃないだろうか、ってゆうべも思ったんだ。ただでさえ健康な朝の生理現象を感じてたボクは、声を漏らしそうになってしまった。

 ちょっと待ってくれ。この数カ月の精進は、いったいなんだったんだ。いっぱしのジゴロを気取ってたのがひどく虚しく感じられた。あまりの情けなさと気持ちよさに、声を噛み殺す。

 昔飼ってた犬が死んだときのことを想い浮かべようとして、ムダなアガキと諦めた。死にかけてたはずの犬が、シッポを振りながら元気いっぱいにジャレついてきそうだった。強姦されながら快感を覚えてしまうのは、女にとっては悲劇なんだろうけど、男の場合は喜劇でしかない。

 チクショー、どうにでもしやがれ!


【続きは↓】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-13.html

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

第760回「初デートの思い出」

 若い頃はいくらでも酒がいくらでも飲めたもんだ。筒だの笊だの枠だの言われた。
 肴は焼き鳥が好きだったな。
 好きな部位の焼き鳥を肴に、一升瓶を10本空けたのが最高記録かな。


 わかってるよ。苦しすぎるよ。
 ……ハツで一斗。


こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「初デートの思い出」です。 みなさん、デートしてますか?どんなに年数を重ねても、初デートの思い出は色あせないと思います。水谷の初デートは、京都の美術館に行って帰りに鴨川で川を見ながら、相手の方と手を繋ぎました。関東の方は馴染みがないかも知れませんが京都の鴨川は�..
FC2 トラックバックテーマ:「初デートの思い出」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!22相当──「好ましい日本語」をめぐって【順次追記予定】

mixi日記2009年05月11日から

 一応下記の続きです。
 なんでこんなに性格の悪いことを書いているんだろ(泣)。
独り言です──11 「好ましい日本語」をめぐって【順次追記予定】(以下【11】と表記する)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1160802626&owner_id=5019671

 下記の続きでもある。ってことは【つまらんダジャレは嫌いだぁ!22相当】ってことになる。
【愛のある会話?24──豚の皮膚は革なのか皮なのか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-436.html

 今回は「全体公開」です。場合によってはトピにリンクを張ります。ご注意を。
 非常に興味深いトピが立った。本来こういう話をするコミュなんだよな。きょーせーしさん、スーパーグッドジョブ!
「日本語の美しさが再認識できる」
「美しい日本語を知ることができる」
「知識と教養の両方を高めることができる」
 二つも三つの兼ね備えた良トピです。

【二つも三つも兼ね備えた言葉】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42505289&comment_count=10&comm_id=8873

 やっとこさ仕事が一段落したんで少し書いてみよう。

 とりあえず、トピズレネタから。
  一挙両得/一石二鳥
 このあたりは明らかに違うな。

 もっと激しいトピズレ。
1)「一挙両得」は「どく」ではなく「とく」らしい。「いっきょりょうどく」で変換したら「一挙両独」しか出ない。そうそう東西ともにすばらしい国で、魅力を合わせれば……ツマンネエorz。
2)天は二物で、手に荷物、列車は貨物で股間に……やめーい。

 コホン。少しまじめに。
「丈夫で長持ち」ってOKかな。これって慣用句? よく考えると「丈夫」と「長持ち」って重言じゃないか? そこで2つの機能をもった「銃剣」なんてのもあったなあ、ともうひとネタ。

「気は優しくて力持ち」は坂田金時の話でいいんだろうか?

「見目麗しく情けあり」
 この前段の「才長けて」を入れれば3つだ。


【追記】
 なぜこれが出てないんだ!
  良妻賢母

【追記2】
 太く短く!
 若い頃はこういうことを考えたりするもんです。
 ……近頃下痢気味で。(←オーーイ!)

【追記3】
 清く正しく美しく
 ってのもアリ? そんなに褒められると照れます。

 友情・努力・勝利
 これはどの程度一般性があるんだろう。

 より高く、より速く、より強く
 これも美しい。

 薄く眩しくみすぼらしく
 シクシク。

【追記4】
いずれ菖蒲か杜若
ちょっと違うな。

豪華でゴージャス
 これはネタではなく、マジメに書いた原稿にあったらしい(この話、前に書いたかな)。「重言だろ」と編集者が指摘したら、「韻を踏んでみました」とのこと。そういうのを「韻を踏む」とは言わなーい。
 その後いろいろ考えたけど、ここまで完璧に韻を踏んだ和洋折衷の重言はなかなかない。有名な「冗句のジョーク」に匹敵する気がする。

【追記5】
 なぜこれが出てないんだ! その2
  質実剛健
 これっていくつ兼ねてるんだろう。「剛健」はV6の森田剛・三宅健によるコンビって説もある。

【続きは】↓
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!23相当】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1164877524&owner_id=5019671

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

マンガ32/「イブニング」NO.13の「ウナレン」

 下記の続き。
【マンガ31/『人生画力対決』第4回】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-413.html

 いかん。
 明日が「イブニング」NO.14の発売日だった。
 あわててNO.13「ウナレンがゆく」のレポート。

 まず、NO.11の答え合わせ。出題は下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1176400654&owner_id=5019671

7)家畜が統治する地域に住んでいる有印文書は何でしょう?
9)電気がいちばん偉く、カーブした竜が次に偉い身分制度は何でしょう。

 7)は領収証。えーっ。領主牛よ(りょうしゅうしよ)なんだから、「領収書」のほうが近いだろ。
 で、わからなかった9)は
  士農工商(電気→±→士、カーブした竜→曲がった辰→農)
 だって。そんなもんわかるかー。

 で、NO.12の答え合わせ。出題は下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1188464384&owner_id=5019671

1)豆を渡す犯罪は何でしょう? →ハイジャック(はい、ジャック)
2)ほめ称える化学薬品は何でしょう? →硝酸(称賛)
3)映画の興行の方法を命令する官庁は何でしょう? →厚生労働省(こうせい!ロードショー)
 1)はわからなかった。だって、「ジャック」は豆じゃねえよ。
 番外編とのウナレンシスターズの宣言の答えはなし。おーーーーい。

 気を取り直してNO.13の問題。
1)歌の苦手な少年が叫ぶ漁業活動は何でしょう?
2)豊満な自己証明は何でしょう?
3)神社で肘打ちを食らわせる外国人少年タレントは誰でしょう?

 1)はわからん。
 2)は問題になってないと思う。
 3)は「スバラシイ名作らしい」。外タレの名前を知らないことが幸い?して、わりと簡単にわかった。



2)はホントに「拇印(ボイン)」でいいのだろうか。
3)は「エマニエル坊や(絵馬にエルボーや)」だろう。

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

第759回「筋肉痛になりますか?」

 憧れてます。
 こういう鍛え方をすれば、ここの筋肉がつく。
 各部位の筋肉の呼称にも詳しくて……。
 その名は筋肉マスター……筋肉ツー。

 ボケ切れないので、過去の日記でごまかします。

【 ダイエットの心得&ジョグォーキング日記6──遅発性筋肉痛の謎】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-318.html


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「筋肉痛になりますか?」です。普段デスクワークが多く、運動もそんなに好きでないほうじょうは、少し外に出かけるとすぐに筋肉痛になってしまいます。この週末も友人と遊びに出かけたら、少し重ための荷物を持っていた腕が筋肉痛に!そ�..
FC2 トラックバックテーマ:「筋肉痛になりますか?」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!21相当──豚の皮膚は革なのか皮なのか(愛のある会話?24)

mixi日記2009年05月02日から

 えーと。よくわからいけど、下記の続きにしておく。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!20相当──○○の考現学4】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-435.html

 ほかにも考え方はある。このくだらなさは下記の続きか?
【愛のある会話?23──それでもNHKの受信料は払うべきなのか? 2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1140585166&owner_id=5019671

 一応こっちの要素もある。もうなんでもいいわ。
【「メーンディッシュ」か「メインディッシュ」か】(おにーちゃんの知恵袋11相当)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1144951367&owner_id=5019671


 最近、家人(以下、D)が食後になにやらノートにつけている。どうやらレコーディングダイエットというものらしい。
 カラオケだってけっこうカロリー使うもんな。まして録音するとなるとプレッシャーもかかるからそれなりの効果が……ボケにいつも以上にキレがないorz。
 なぜ自分の食べたものを記録するだけで痩身効果があるのかは不明。
 間食などを抑制する効果があるとか。多少はあるかな。

 ある日何気なくノートをのぞく。イラストがふんだんに描いてあって、なかなか可愛い。ある夜のメニューに「サケの皮」と書いている。
 たしかにその日は晩ご飯に鮭を焼いた。
 ほかにオカズがあったので手をつけなかったが、皮だけは食べていた。鮭の身は冷めてもおいしいけど、皮が冷めると生臭さが強くなる……そうだ。
 日に日にクレーマー体質が強くなっているtobirisu(以下「T」)がすかさずツッコミを入れる。

T「サケの皮はないだろ。まるで皮しか食ってないみたいで、人聞きが悪い」
D「いいじゃない。別に人に見せることはないんだから」
T「万が一ってことがあるだろ」
D「ないわよ」
 畜生、いつかスキャンして命がけで白日のもとにサラしてやる。

 ここで終わらないところが、この夫婦の格調の高いところ。家人の強要(違ーう)によって、tobirisuのレベルまで上がってしまう。
T「ところで、なんでサケの皮はヒなんだろう。動物の革はカクだろう」
D「食べられるものはヒなんじゃない?」
T「そうか。豚の食わない革はカクだけど、面皮は食用だからヒか」
 あまりにも明快な答えが悔しくて、反骨精神が芽生える。
T「じゃあ人の皮は食用かな?」
D「そうなるかな……」
T「じゃあ明日の朝は足の皮をフリカケにして……」
 痛い痛い。tobirisuのホッペの皮はそんなに厚くないの。乱暴に引っ張らないで……。

【続きは】↓
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!22相当】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1164046104&owner_id=5019671

【おにーちゃんの知恵袋13──酔わないアルコール】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1192681390&owner_id=5019671

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!20相当──○○の考現学4

mixi日記2009年04月28日から

 えーと。よくわからいけど、下記の続きにしておく。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!19──適当なことを言うんじゃない!!】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-434.html


【コラム】 ボクらの髪が寂しくなる原因は何?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=820790&media_id=29

【ネタ元】(フリーマガジンR25)
http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000006671?vos=nr25mn0000001

================================
第11回  気になる薄毛は未然に防げるのか?

「あれ、ちょっと地肌が見えてない?」

鏡を見て、思わずヒヤリ。

「小雨なのに、なぜか頭が冷たいなぁ」

外出中も、なぜかゾクリ。

薄毛リスクを激しく感じた瞬間ってありませんか?

オトコなら、誰しも潜在的に不安を抱えているのは当然ですよね、ね!
…そう、かくいうボクも、その一人。

大丈夫、と鏡に言い聞かせてはきたものの
薄毛の心配が“毛頭ない”とは言い切れないんです。

ま、命にかかわるわけじゃないですけど。
「オヤジくさい」「カッコ悪い」「スケベそう」など
ネガティブな世間的イメージもありますからね。

というわけで、今回は、身近だけど重大な
「薄毛問題」にフォーカスしてお届けしましょう!



ボクらの髪が
寂しくなる原因は何?


AGA発症のピークは、男性ホルモン・テストステロンが活発に分泌される年代。そう、R25世代はAGA危険域のボリュームゾーンなのだ。男の哀愁が…なんて言っている場合じゃない! 我々男性にとって、薄毛は(それなりに)深刻な問題なんです!!
薄毛――。あえて言おう! この問題をスルーできる男などいない、と!!

なんて、大上段から切り出してみましたが、この薄毛問題は、男性にとってもっとも身近な悩み&トラブルの一つといえるかもしれません。

なんたって、薄毛を自覚している20~60代の男性は全国で1260万人、そのうち気にしちゃっている人は800万人、何らかのケアをしている人は650万人! なる推計もあるのです(板見智:日本醫事新報2004)。筆者のボクも、風呂上がりに鏡を見てがく然とすること、多し。髪のボリュームダウンは深刻化する一方で、毎朝のスタイリングがなかなか決まらなくなってきました(泣)。

そういえば、最近は髪の毛が薄くなってしまうことを「AGA(エージーエー/Androgenetic Alopecia=男性型脱毛症)なんていうらしいですが。そもそも、頭髪が薄くなってしまうのはなぜなんでしょう? それも、ボクら男性が特に悩まされるワケは?

「円形脱毛症や出産後脱毛症など、脱毛症も様々ですが、R25世代が悩み始めるAGAは、男性型脱毛“症”と訳されていますが、決して病気ではなく、体質の一つです。原因はホルモンの変換にあるんですよ。男性ホルモンの一種・テストステロンに酵素が働くと悪玉男性ホルモン『DHT』になります。このDHTが頭皮の毛乳頭細胞に達すると、髪の毛が十分に育たず、細く短い毛のみに。これにより、薄毛状態になるのです」(東京メモリアルクリニック院長・佐藤明男先生)

加齢でテストステロンが低下し、結果的にDHTの比率が高くなることで起こる薄毛は、45~50歳から発症する加齢型AGA。いわゆる年をとることで頭髪が抜けていく現象ですね。

ちなみに、髪が薄い=スケベな人、とよくいわれますが…これって男性ホルモンの分泌が活発だから?

「薄毛になる男性は、男らしさを作り上げる男性ホルモン、テストステロンの量が通常よりも多いといわれます。テストステロンは大脳皮質や筋肉、骨格の発達を促進しますし、性欲を昂進させるため生殖能力も高い。ヒトという種を存続させるべく、エネルギッシュに活躍できるポテンシャルがある、といえるかもしれません」(同)

なるほど! オトコっぽさの強烈な源だからこそ、スケベ的なイメージもあるんですな。それにしても、男性ホルモンが髪を薄くしていると考えたら、ちょっと誇らしくなってもくるような。佐藤先生は、ジュリアス・シーザー、レオナルド=ダ・ヴィンチ、吉田茂と、エネルギッ シュな生涯を送った薄毛偉人を紹介してくれました。

デキる男は薄毛――とまでは言い切れませんが、何となく励まされました(ホッ)。そもそも、男性なら誰しも、いつかは加齢型AGAで薄毛になる可能性がわけですし…必要以上に萎縮せず、個性の一つとして考えましょうかね!
================================

 こんなこと積極的に書きたい気持ちは毛頭も毛根もないけど、なんか薄い、って言うなー……モトイ、淡い期待をもってる人がいるような気がして、つい書いてしまう。

>デキる男は薄毛――とまでは言い切れませんが、何となく励まされました

 こういう記事で「○○ます」って書くなぁなぁなぁ。ケンカ売っとんのかー。

英雄色を好む」とは古くから言われる。
英雄」はやりたい放題できるから結果的にそうなるだけ……人間はみんな色を好む……って考え方が正解って気もするけど。
 それはおいといて……。

 英雄はエネルギッシュなイメージがあり、そういう人は男性ホルモンが旺盛だから○○の可能性が高い、ってことは言えるかもしれない。
英雄は○○」と言っても間違いではない気がする。
 そこに大きな問題が隠されているの。逆は真ならず。「○○は英雄」ってことにはならないのorz。
 歴史上の英雄の絶対数と、歴史上の○○の絶対数を比較すればわかることなの。まあ、そんな統計はどこにもないとは思うけど。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1164046104&owner_id=5019671

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!19──適当なことを言うんじゃない!!

mixi日記2009年04月23日から

 下記の続き……なのか?
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!18──ロマンの旅(愛のある会話?21)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-433.html


飲酒した男性、女性の魅力を低く認識する傾向=英研究
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=816163&media_id=52

【ネタ元】
飲酒した男性、女性の魅力を低く認識する傾向=英研究
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37629220090422
================================
 [ロンドン 20日 ロイター] 飲酒は異性の魅力を認識する力を弱めるという研究結果が明らかになった。英レスター大のビンセント・イーガン博士が、心理学に関する専門誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・サイコロジー」上で発表した。

 同研究では、バーやカフェに来ていた18─70歳の男性240人に対し、複数の女性の写真を見せ、その年齢や魅力について聞き取り調査を実施。その上で、飲酒量と女性の化粧の濃さになど着目して分析を行った。

 イーガン博士は、アルコールを摂取した男性たちは女性の魅力を低く認識する傾向があったとした上で、「よく言われる『ビールに酔うとどんな女性も美人に見える』という概念とは正反対のようだ」と述べている。
================================

 あのー。この【ネタ元】はなんなんでしょうか。一応実験はしたみたいだけど、ちゃんとした結果らしいものは何も書いてないんですけど。
 こんな適当な実験よりは、自分の感覚を信じるよ。

 そもそも日本には「酔い目遠目笠の内」ということわざがあり、こういう条件下のほうが女性が美しく見えると言い伝えられている。麗しき伝統に泥を塗る気か!
 ちなみにtobirisu家の家訓だと、「嫁遠目笠の内」なんだそうです。
 ε= (´∞` ) ハァー

 ビックリしたのだが、Googleの検索結果だと、「傘の内」のほうが優勢。
  夜目遠目傘の内……約4,980件
  夜目遠目笠の内……約3,690件
 そりゃ、「傘の内」でも間違いじゃないけど、「笠の内」でしょ。

【続きは】↓
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!20相当──○○の考現学4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1151035687&owner_id=5019671

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!18──ロマンの旅(愛のある会話?21)

mixi日記2009年04月14日から

 下記の続き……なのか?
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!17──○○の考現学3 放っといてもらおうか!!】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-431.html


 下記の続きともいう。
【愛のある会話?20──四半世紀の愛憎をめぐって】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-211.html


yog_moekko01.jpg

yog_moekko02.jpg

1日券の豊岬あゆみ(上)と2日券の南沢みるか(下)。「日本海ふさふさ街道」という名は、路線の南端は増毛町(留萌管内)、北端は豊富町(宗谷管内)で、合わせて「増毛が豊富」と読めることから付けた。1日券の価格は“2323(ふさふさ)”にちなんでおり、青春18切符の1日分と同じ価格だ




「萌えっ子フリー切符」で北海道「ふさふさ街道」バス乗り放題
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=796780&media_id=32

【元ネタ】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/02/news064.html
================================
「萌えっ子フリー切符」で北海道「ふさふさ街道」バス乗り放題
北海道北部の路線バスが乗り放題になる「萌えっ子フリー切符」が登場。萌えキャラをあしらったのは「担当者の趣味」という。

2009年04月02日 15時17分 更新
 萌えキャライラスト入り切符でバス乗り放題――北海道北部の日本海沿岸で路線バスを運行している沿岸バス(留萌管内羽幌町)は5月1日から、同社のバス路線が乗り放題になる「萌えっ子フリー切符-増毛☆豊富 日本海ふさふさ街道-」を販売する。


 200キロを越える同社のバス区間のうち、指定の路線が乗り放題になる。1日券が2300円、2日券が3200円。切符に萌えキャラをあしらったのは、「担当者の趣味」だそうだ。

 券面の萌えキャラは、1日券が「豊岬(とよさき)あゆみ」で、19歳のバスガイド2年生という設定。青い制服を着て沿岸バス停留所の丸板を持っている。2日券は「南沢(みなみさわ)みるか」という名の18歳。バス会社の事務員で、休日は豊富町の牧場を手伝っているという設定で、メイド服姿で牛乳を手にしている。イラストは佐倉はなつみさんが担当した。

 販売は来年4月30日まで。購入した人先着20人にはオリジナルの「萌えっ子バッジ」をプレゼントする。

 6月13日には萌えっ子フリーきっぷを利用して名所を巡るバスツアーも開催する予定。参加者には殻付きウニ、ホタテなどの海産物のお土産も付く。

 沿岸バスは2005年から08年まで毎年、「2ちゃんねる」ユーザーの要望に応えたバスツアー「特殊ツアー」も実施。サロベツ原生花園、開通前に工事が中止された幻の鉄道・名羽(めいう)線、越後屋デパートなどを観光する内容で、参加者には交通機関や旅行業界で働く人が多かったという。
================================


 そもそものキッカケは、今朝の朝日新聞35面のコラム。ネットで検索したらテキストがあった。
http://www.asahi.com/business/update/0413/TKY200904130263.html
================================
薄い人に朗報?「ふさふさ街道」走るバス切符 北海道

2009年4月14日0時58分
萌えっ子フリーきっぷ

 「増毛(ましけ)発豊富(とよとみ)行き」。北海道の日本海側で路線バスを運行する「沿岸バス」が、発着地にちなんだ「日本海ふさふさ街道」で使える切符を5月に発売する。

 「御利益」を期待する観光客を呼び込もうという作戦だ。切符の名称も留萌(るもい)地方にちなみ、「萌(も)えっ子フリーきっぷ」。「萌え系」のイラストもあしらった。

 バスに乗れば髪はふさふさに? 切符には「頭髪の増毛効果はたぶんありません」と注意書き。「ふさふさ街道が『幸福駅』に負けない名所になれば」と担当者。
================================

 で、mixiニュースを調べたら、4月2日に記事になっていた。
「ふさふさ街道」という語感に胸が躍る。「増毛」だけでも目に優しいのに、「増毛発」よ。逆から読んだら「発毛増」よ。し、しかも「豊富」よ。ヽ(*^○^*)/
“2323(ふさふさ)”にちなんで2300円なんてベタすぎる発想もきよし師匠並みのギョロ目に見る。
 もう、使い慣れない♡マークまで使っちゃう。

 目を潤ませながら家人に記事を見せる。
「どうしたのよ」と怪訝な様子で読みはじめて大笑いする。「別にそんな必要ないじゃん」
 そんな気休めに同意できるか。目が笑ってるじゃないか。
「なんでワカメがおみやげにつかないのかしら」
 たしかにそれは疑問だ……。ヒトゴトだと楽しそうだね。シクシク。

 前にアンタの実家に行ったとき、ザル○○の無礼な親父がtobirisuの頭を見て「また薄くなったか?」と万死に値するようなことをお口走りになっただろう。許せん。一族郎党呪ってやる。
 もっと許せないのは、あんとき茶の間に流れた「それを言っちゃダメ!」って空気だよ。あれはどういう意味なのかな。

 今度帰省したときには絶対に行く。食い入るように新聞の記事をちゃんと読んで愕然とする。

>切符には「頭髪の増毛効果はたぶんありません」と注意書き。

 そんなー。

【続きは】↓
愛のある会話?22──NHKの受信料は払うべきなのか?

テーマ : 普通じゃない日記
ジャンル : お笑い

このクールのドラマから09-04~06-7

 下記の続き。
【このクールのドラマから09-04~06-6】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-415.html


MR. BRAIN第5話
 試みとしてはおもしろい。ある回で事件を起こし、謎解きは翌週。
 いままでどこもやらなかった危険な手法。これが許されるのは、よほど緻密なトリックの場合じゃないかな。2週引っ張ってコナンや金田一少年みたいなオチじゃ石ぶつけられるよ。木村多江の愛情が深すぎて不自然な気はするけど、それはどうでもいい。
 先週の予告を見たときには、白骨死体と仲間由紀恵が関係するとばかり思っていた。そんな複雑な話は構築できないのね。
 で、どこが「脳科学」なの? 神経衰弱の話も伏線と思わせてなんにも関係ないのね。

 で、多重人格者生瀬勝久ではなく仲間由紀恵登場。「また多重人格?」って話も飛び交っているけど、それは可哀想だよ。それに『BOSS』の生瀬勝久はストーリーとして多重人格者である必然性があったけど、仲間由紀恵はただ無意味に怖いだけ。

 登場シーンは何を暗示していたんだろう。なんか、軟禁先を逃げ出したような感じだったけど、そんな深い設定ではないのね。だって携帯電話使ってたもんな。メーカーどこなんだろう。docomoが番組のスポンサーじゃなかったっけ。そこでauの申し子が使う機種は……。
 昔、『西部警察』で警察車両はスポンサーの最新車(事故るときには中古車にサシカエ)。犯人の車は他社の中古車で横転しまくり……って話を聞いたことがある。
 閑話休題。
 仲間由紀恵がいつにも増してガッシリした体形に見えるのは、人格が多重だから? しかも多重人格の一人がギャル曽根だからかもしれない。ただ、さすがのギャル曽根だって、どんなに空腹感が強くても、割り箸を血まみれにしながら弁当を食べたりはしないよな。
 仲間由紀恵は15年間何してなんだろうね。そのヘンはできるだけ自然なコジツケをお願いします。でも頼むから45口径の軍用拳銃(素人に使いこなせるのかな?)を、剥き出しで開口部の大きなバッグに入れて持ち歩かないでね。絶対見つかるよ。

 今回の話でいちばん卓袱台を返しそうになったのは、「脳は形より色を先に認識している」という話。ホントか? 
 単に目立つほうを認識しやすいってことじゃないのかな? 
 たとえば、赤い星形と青い円形を描いたカードを順に見せて、「先のカードに何が描いてありましたか?」と質問したら、「星」とか「丸」とか言うでしょ。赤い模様とか青い模様って答える? ドラマで出てきたマークと色は、面積が違いすぎて比較にならないでしょうに。
 しかも、綾瀬はるかがいきなり演壇に行ったのは、彼女が天然だからでしょ。まともな神経の人間なら、控え室のメンバーに言って対策を考えるでしょ。いきなり演壇であんなことを言ったら、観客がパニックになるよ。
 まあ、脳科学のエキスパートはそんなことはお見通しなんでしょうね。さらには、彼女の尿意さえも操作できるなんてスゴすぎる。
 当方は見事な飲みっぷりを見せた綾瀬はるかが酒乱で別人格になり、多重人格の伏線になることを期待してしまったorz。

テーマ : 2009年 テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

つまらんダジャレは嫌いだぁ!17──○○の考現学3 放っといてもらおうか!!

mixi日記2009年04月10日から

 下記の続き……なのか?
つまらんダジャレは嫌いだぁ!16──○○の考現学2【追記あり】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-429.html


ハゲは本当に遺伝するのか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=804355&media_id=58

【ネタ元】(exciteニュース)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1238672636185.html
================================
ハゲは本当に遺伝するのか?

親の“遺伝”を受け継ぎたくない上位ランキングといえば“ハゲること”。でも“ハゲ”って実際どのくらいの確率で遺伝するんだろう?

親がハゲていたら遺伝するとか、母方の祖父がハゲていたら遺伝するとか説は色々とあるけれど、その理由まではあまり明確にはなっていない気もする。脇坂ナカツクリニック院長、脇坂先生にその仕組みを教えていただいた。

「男性型脱毛症(AGA)のお話をすると、遺伝の要素は2つ存在します。ひとつは男性ホルモンをより強力な男性ホルモンに変換する“5α-リダクターゼ”という還元酵素。簡単にいうと、黒豆と白豆があったら黒豆、白豆、半黒半白ができ、ハゲを黒豆とすれば3分の2の確率でハゲになるという遺伝です。もうひとつは“感受性”。いわゆるセンシティビティー、その強力な男性ホルモンに敏感かどうかという性質の遺伝です」

その強力な男性ホルモン“ジヒドロテストステロン(DHT)”がハゲの根源となるホルモンらしい。これに「変身する力」と「反応する力」が加われば“ハゲ”のスイッチが入ってしまう。というわけだ。反応する力“感受性”はどのように遺伝するのだろうか?

「“感受性”は性染色体“XY遺伝子”で遺伝します。男がXY、女がXXです。この特定の“X“で遺伝します。男性の場合で説明すると、Yは父親からXは母親からもらうので感受性は母親から受け継ぐことになります。となれば母親にも父親、母親がいるわけですから特定の“X“は母方の祖父からもらったという可能性もあります」

つまり『母方のおじいちゃんがハゲていたら孫もハゲる』というのは“感受性”の遺伝の話だったのである。“5α-リダクターゼ”は両親の遺伝となるわけだから、冒頭の説はどちらも間違っていなかったのだ。では、ずばり“ハゲ”が遺伝する確率は?

「男性型脱毛症(AGA)に関して言えば、100%遺伝が原因といえます。ただし、その遺伝要素を持っていてもどちらかが弱かったり、途中で邪魔するものがあったりすればハゲないこともあります。ハゲるかどうかはこの“感受性”と“5α-リダクターゼ”の酵素活性のバランスが非常に重要となってくるのです」

そんなに可能性が高いとは思ってもみなかった。実際、私の母方のおじいちゃんもハゲている。母親は見た目ではわからないが、その遺伝子を持っていておかしくないのだ。ちなみに女性でも遺伝でハゲるのだろうか? 女性でも薄毛で悩む人はいるが、男性よりはるかに割合は少ない気がする。

「女性でももちろん遺伝はしますが、女性ホルモンには抜け毛を防止する作用があるんです。女性の男性型脱毛症“WAGA”というものもありますが、いわゆる閉経後が一般的で女性ホルモンが減少して50歳くらいから進行するというケースが多いようです」

遺伝の話となると“占い”のような感覚があったのだが、これだけ信憑性があれば……といっても信じたくない話だ。“ハゲ”はやっぱり避けたいものです。防衛策を教えてください!

「“プロペシア”(※)という“5α-リダクターゼ”の活性を阻害する薬があります。これは改善する薬ではなく、今ある髪の状態を守る、つまり現状維持する薬なんです。ですから薄くなる前にこれを飲んだ方がいいというのが本音ではありますね」

“遺伝”に心当たりがあるようならフサフサなうちに……。ということですね。
(KR)

※禁忌事項 女性の服用は不可。OTC薬品ではないので医師の処方箋が必要となります。効果効能に関しては個人差があります
================================

 素朴な疑問。
「ハゲない」を黒豆とすると、3分の2の確率で「ハゲない」という遺伝にならないか? 間違いなくそうなる。絶対そうなるはずだ。
 それで済むなら苦労はメー。(←つまんねえぞ!)

 前に書いたと思うけど、tobirisuの母方の祖父は20代から焼け野原状態だった。野焼きか絨毯爆撃後か、三日三晩続いた山火事直後か……クドい。
 晩年には「帯広光頭会」の会長も務めたほど、正統派の「ツルッ○°○」だった。
 偶然か必然か、眉はフサフサの犬眉(?)だった。
 幸か不幸か、tobirisuは髪型を別にするとこの祖父によく似ているらしい。瓜二つに貝二つ。とおってもよく似ているらちい。なぜいつまでも髪の毛が黒々フサフサなのか不思議がられる。まあ、これも若いうちだけなんだろう。
 青年の坂を越えると、瞬く間に転げ落ちていくのかもしれない。まさにツルべ落とし。シクシク。
 決して根拠のないことではない……ケのないところに煙は立たず。

 煙と言えばさぁ、イチキュウワケとか言うのかな、サイドの毛髪を強引にもってきてごまかしてる○○って見苦しいよね……それは毛無理。

【続きは】↓
シリーズではないけど、話の流れとしては……。
【愛のある会話?21──ロマンの旅】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1138002574&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

第758回「好きな悪役」

季節によってかわります。
夏はビール、冬はぬる燗……が基本。

なんの話かって。
酒はアクヤクの長ですから。

完全にボケ力が限界に達しているorz。


こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「好きな悪役」です。光がある所には影がある。正義のヒーローが向かう先には必ず悪役が存在します。人々や世の中を恐怖に陥れる強敵もいれば、どこか憎めないおっちょこちょいのキャラクターもいます。皆さんは、ドラマ、映画、アニメの中で、お気に入...
FC2 トラックバックテーマ:「好きな悪役」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!16-2──○○の考現学2

mixi日記2009年04月08日から

 下記の続きです。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!16-1──○○の考現学】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-428.html

 先日は取り乱してしまって申し訳ない。
 やっと涙が乾いたので続きを書きます。完全な他人事にも涙を流してしまう心優しいtobirisuです。

 いただいたコメントにおいて、新たな分類が報告もしくは確認された。

  湾内の無人島/陸地の中に湖(よくわからんけどおかしい)
  ベジータ○○
  アトム○○
  鶴瓶○○

 コメントを書いてて思い出した婉曲表現に、「賢そうになる」(額が秀でる?)、「面長になる」というのもある。あくまでも、このレポートの趣旨は分類なので、婉曲表現に関しては、別の機会に考えたい。

 前回書いた「アイランド」はかなり進化した形で、実際にはもっと未進化な種族が多く散見される。
ザビエル○○」の隠蔽を企てる姑息な手段で、初期には「イチキュウワケ」などという分類不能な種族も存在する。これが順当に進化を遂げると、「スダレ○○」「ザル○○」などに枝分かれを果たす。
 ここで誤解のないように付け加えるが、「ウスラ○○」という呼称は俗称であり、公式には認められていない。読んで字のごとく「ウスラ○○」は具体的な形状を表現していないので、正式な呼称にはなりえない。
 さらに最近物議を醸しているタイプが、育毛剤などによって不自然な発毛を促した結果、産毛状のものがポショポショと生えてきた状態である。あれで○○を回避したと主張する往生際の悪さが許しがたい。現在、蔑称を検討中だが、「アガキ○○」「ヒナ○○」「カビ○○」「ゴミ○○」などが候補にあがっている。わずかとはいえ発毛があったことに対する妬みが文章に出ている、などという邪推は気のせいと思われる。

 さて、進化が次の段階を迎え「アイランド」が水没してしまった場合の分類である。
 左右にコンモリと髪叢が残って中央が開けたタイプは「滑走路○○」で、俗に「落ち武者○○」とも言う。欧米にはこのタイプの○○が多く、古くはプロレスラーのハルク・ホーガンが典型的な「滑走路○○」だった。
 ちなみに、欧米では○○は「男性的」とむしろ肯定的にとらえられる傾向があり、たしかに欧米の○○はカッコいい。主として髪の色と肌の色のバランスの問題と思われるが、なぜか日本人の○○は、異様にカッコ悪い(名前の表記からもうかがえるように、tobirisuは欧米系です。そこんところよろしく)。

 日本人には、「滑走路○○」は少ないようで、「焼け野原」に向かうことが多い。ここまで来ると、最終形とも言える「ツルッ○°○」への道も近い。
 蛇足ながら、「ツルッ○°○」と剃り頭(スキンヘッド)はまったく別のものである。たしかに、「焼け野原」に近い状態の見苦しさを回避するために剃り頭にする種族も多い。しかしながら、剃り頭は分類的には坊主、短髪の類に属するもので「ツルッ○°○」と一線を画する。そのあたりはご留意いただきたい。

【追記】
 ちなみにこのレポートには、プロレス技で言うフルネルソン的な意味合いはまったくない。ましてや自虐などという意味合いは微塵もないので、誤解のなきようお願いしたい。







 フルネルソンの概念を日本語で表わすのきわめてむずかしいが、あえて訳すなら「羽交い締め」である。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1134058340&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

つまらんダジャレは嫌いだぁ!16-1──○○の考現学1

 一応下記の続きです。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!15──旧ネタ再び】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-126.html


 学術的な考察も加えながら、いつもより格調2割増毛を心がける。フサフザけたコメントは自粛していただきたい。論点をズラすのもご遠慮いただきたい。まったく自分に縁のないことでも、つい深く思索してしまう自分が憎い。長くなるので、一部カツライする。

 先日の日記のコメントで、「ドーナツ○○」という不適切な発言をした人がいる。厳重に注意を促す。場違いで不適切なうえ、「ドーナツ○○」は、よく考えると意味がわからない。由緒正しい「ザビエル○○」という言葉の使用を推奨する。
 一般に「ザビエル○○」は「M字○○」と並ぶ初期○○界の二大勢力とされる。「M字○○」は「自然ソリコミ」とも呼ばれ、分布域はきわめて広い。
 この二大勢力の台頭に伴って、必然的にその複合技的な種族も多い。この状況が進んだ状態は、「アイランド」(和名「島○○」)と呼ばれる。タレントで言うとS井T也、I洗坂係長などを想起していただきたい。
 ちなみに東京の東武線沿線は他の交通網が未整備のため、東武鉄道がストライキをすると交通に顕著な障害が出るので、陸の孤島と呼ばれる。
 前門の「M字」と後門の「ザビエル」の○○しい攻撃を受けて孤立する「アイランド」の様子は、「トウブの孤島」と呼ぶにふさわしい。
 
「アイランド」には亜種が存在する。
 当方の額の生え際から数cmほど下方に、2本の孤立種が確認される。これは決して突然変異などではなく、化石型(「遺跡型」「遺構型」とも呼ばれる)アイランドと呼ばれる、非常に貴重なものである。
 当方の故郷である地方大都市の隣町は、ワインの町として知られる池田町である。昔、この周辺で貝殻の化石が発見されて話題になった。この出土によって、古代にはこの周辺が海であったことが確認された。このように地形の大きな変化が確認できる化石は、学術的に非常に価値が高い。


 なぜか後ろ向きの感情が込み上げてきたために画面がかすんで文字が見えにくくなったので、この続きはまたの機会に譲りたい。

【続きは】↓
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!16-2──○○の考現学2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1132511582&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

最近おいしかったもの14──竿竹屋はなぜ潰れないか 裏路地の経済学

mixi日記2008年07月30日から

 下記の続きにあたる。
【最近おいしかったもの13】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-425.html


もも倍500


 先日、表から「桃売り」の声が聞こえてきた。あの手の移動販売のかたはなんて呼べばいいのだろう。あれもトラックフード? 昔の言葉遊びに「……売り売り帰る瓜売りの声」ってのがあったから、「桃売り」でいいだろ。
「産地直売のおいしい桃が6個500円」
 とか連呼している。桃好きの家人が反応して、ジトッとした目で訴える。これを無視するとのちのち大きめのタタリがある可能性が高いことは経験的に知っている。前に神楽坂の駅前で買った苺がイマイチだった記憶は消去してしまったのだろう。
 外へ飛び出し、少し離れたところに移動していた桃売りの軽トラをつかまえる。
 荷台をのぞくと、皿の上にナイフと3分の1ほど削った桃が。ひからび気味のこれを試食する勇気はない。売り物の桃は、6つのブロックに分かれていて、6個500円は1ブロックだけで、残りの5ブロックは2個500円。
 この商法の常套手段だった。1本1000円の竿竹を買おうとすると安いのは全部売り切れで、最低でも5000円したりするとか。「竿竹屋はなぜ潰れないか」……アコギな商売やってるからです。
 どう見ても2個500円のほうが大振りで旨そうだが、それを買うのは趣旨(?)が違う。とりあえず探りに出る。
「このあたりは初めてですか?」
「うーん。焼き芋の時期には何度が来たことがあるけどね」
 一気にテンション(誤用とされているけど、そうでもないだろう)が下がる。そういうものなのね。あの苺もきっとそうだったのね。そうだよね。冬期に焼き芋売ってる人は、ほかの季節にも何か売るよね。まあ、「どこが産地直売なんだ!」なんてヤボは言いません。
 で、予定どおり6個500円のを買う。
「これ、傷物なんで売れないけど、味はかわらないから」
 と、ひときわ色が濃くて小さな傷がついているのをオマケしてくれた。自分の失言に気がついたんだろうか。
 冷蔵庫で冷やして試食する。予想どおり、オマケの1個が圧倒的に旨かった。だって「桃一倍」熟れてるから、傷がついたんだもん。「果物とナントカは腐りかけが一番旨い」って、何度か書いたよね。ほかのヤツはそこそこ食えた(いま流に言うと「フツーに旨い」?)。そう悪い買い物ではなかった。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=910994515&owner_id=5019671

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード