fc2ブログ

クレーマーの心得2──街で見かけたクレーマー

mixi日記2008年07月21日から

 下記の続きか?
クレーマーの心得】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-565.html

 14日、某社飯田橋支店にお盆の帰省のためのエアチケットを予約しにいく。
 最近の国内線のチケットの価格がよくわからない。
 通常で買うと羽田―とかち帯広間は下記の金額。
片道40600円(×2人=81200円)、往復81200円(×2人=162400円)
 いまだと早割がきくので下記になる。
片道25400円(×2人=50800円)、往復50800円(×2人=101600円)
 ただし、希望する時間の便だと往路が4000円高くなる。
29400円+25400円=54800円(×2人=109600円)
 ここで、考えなければならないプランがある。
 JTBだと「きまま北海道」という名称で売られている(近ツリでも同様のものがある)。基本的には往復のエアに1泊の宿がセットになっている。これの値段が摩訶不思議で、素人にはなかなかわからない。追加料金のシーズナリティー(発着日による料金設定)が細かく、繁忙期には正規料金のほうが安くなったりする(一度お盆の真っ最中にこの逆転現象が起きてもめた)。
 今回の窓口の女性がものすごい優秀で、このカラクリを熟知したうえで、すんごいスピードで比較料金を出してくれた。彼女の使っている端末が遅いのか、システムがバカなのか、処理速度がムチャクチャ遅いのは彼女のせいではない。
 帯広市内の某ホテルの一泊がついて、以下のような計算になる。
31300+12000(往路追加料金)+8000(復路追加料金)=51300(×2人=102600円)
 
 つまり、早割利用よりも安い値段で1泊がつく。一番安いシーズナリティーだと追加料金なしなので、31300円ポッキリで往復のエアと1泊が確保できる。なんでこんなことになるのかは知りません。北海道以外の場所だとどうなってんでしょ。

 で、本題はここからです……オイ!
 窓口で話をしてると、隣の2人組の若い女性の話が耳に入ってくる。
「このチケットだと、今日出発していることになっちゃうんです」
 2人組の1人がムチャなことを言っている。どうやら、ツアーの催行日が間違って今日になっていることに、前日になって気づいたらしい。前日は飯田橋支店が休みだったので、池袋支店でキャンセルしたのに、キャンセルの扱いになっていない、と主張しているようだ。
「自分で書類を書くなら日にちを間違えるわけないんですけど、窓口の人がコチャコチャ書いた文字なんで、違っていることに気がつかなかったんです」
 オマエ、何言ってんの。そのあとにもらった契約書の日付は確認したんだろうな。後日手にしたチケットの日付は確認したのか? それを前日になって他店でキャンセルしただと? そんな話が通るか!
 しかも、この女の態度が思いっきり太々しい。書き間違ったのはそっちだ、昨日キャンセルしたのになんでキャンセルにならない、と主張している。ある意味正しい態度だよ。クレーマーは自分の非を認めてはいけない。
 そのうち、支店長らしきオヤジが出てきて、鼻の穴を広げた女を「奥へどうぞ」と案内する。打ち合わせスペースくらいあると思うんだけど、案内したのはカウンターの一番奥の席。再度ひととおり話を聞いて電話で話しはじめた。相手はたぶん池袋支店。
 耳がダンボになっているtobirisuは、話が聞こえずにもどかしくてしょうがない。
 自分の手続きが終わって店を出てからも、あのバカ女のことが気になって仕方がない。電話すりゃよかったな。「あのクレーマーにどうやってお引き取りいただいたんですか?」
 まあ、普通に考えたら、前日のキャンセル扱いで、キャンセル料30%とか50%とかなんだろうな。でも、「キャンセルではなく、日付を書き間違えたのはそちらのミスだ」と言い張ったら、どうなるんだろう。認めるしかないような気もする。
 ほんと旅行代理店のかたには同情する。あんなバカの話もまじめに聞かなきゃならないんだよね。まあ、なんか言われたときに旅行約款なんか見せても「こんな小さい文字読めねえ」って言われそうだもんな。
 あんなバカな客が多いから、旅行パンフレットって「ご注意」だらけになるのよね。客室の写真はすべて「客室の一例」だし、料理はすべて「イメージ」。そのうちホテルの外観写真に「天気の一例」とか「イメージ」とか入るようになっても、不思議に思わないよ。
 ガイドブックで紹介したレストランに関してさえ、バカなクレームがいろいろ来るんだから、旅行全体ならどんなインネンだってつけられるもな。

【続きは】↓
【愛のある会話?22──NHKの受信料は払うべきなのか?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1139667933&owner_id=5019671
スポンサーサイト



テーマ : お仕事
ジャンル : 就職・お仕事

第793回「一度は行ってみたい世界遺産」──ごめんなさい。ボケきれません。

 ごめんなさい。ボケきれません。
 今回はまともに答えます。
 イシミ銀山とチトコ半島でお願いします。



こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「一度は行ってみたい世界遺産」です。人生の中で、私たちは日本以外のどれだけの国を訪れる事が出来るでしょうか。日本にも、たくさん素晴らしい名所、観光地がありますが、日本を抜け出して、あの国へ行ってみたい!あの世界遺産をを生で見てみたい!そんな思いを抱いてい...
FC2 トラックバックテーマ:「一度は行ってみたい世界遺産」


このクールのドラマから09-07~09-11──結局「救命」の独り勝ちなのね

 下記の続き(だと思う)。
【北30/外から見た帯広の名物】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-563.html



【ネタ元】(ORICON STYLE)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/68359/full/

================================
救命病棟24時初回視聴率は20.3% 今期連ドラ初の“20%超え”果たす
( 2009年08月12日 10時40分)

 主演俳優の江口洋介が6月に大型バイクを運転中に転倒、負傷した影響により、当初の予定の7月7日放送から約1か月遅れでスタートしたフジテレビ系ドラマ『救命病棟24時』の初回視聴率(11日放送)がビデオリサーチ調べで20.3%(関東地区・番組平均)を記録し、今期(7~9月)の連続ドラマでは初の20%超えを果たしたことが12日、わかった。

 1999年よりスタートした同シリーズは、救命医療の現場で起きる様々な問題をもとに、医師と患者の交流や家族愛などを描いた人気シリーズ。4年ぶり4作目となる今シリーズでは、人員不足による激務で救命医が次々に辞職するという非常事態の中、奮闘する医師たちをリアルに描き、医師や病床の不足など“救命救急”の崩壊をテーマに展開していく。

 救命医療の現場に立ち向かう“天才外科医”進藤一生を演じる江口とともに主演を務めるのは、研修医時代からの進藤の後輩・小島楓を演じる松嶋菜々子。そのほか超現実主義の医局長・澤井悦司として進藤と対峙するユースケ・サンタマリアをはじめ、北乃きい、木村多江、石田卓也、板尾創路らが脇を固める。

 同局では江口の負傷にともない、7月14日から4週にわたって松嶋演じる小島楓を中心に、過去のシリーズ映像と新撮カットを織り交ぜた物語『救命病棟24時 ~救命医・小島楓~』をスペシャル特番として放送。第2話(7月21日放送)の視聴率がビデオリサーチ調べで15.0%(関東地区・番組平均)を記録するなど、新シリーズへの期待は高まっていた。

 『救命病棟24時』第4シリーズは毎週火曜日、午後9時より放送。
================================

 総集編4回もけっこう好評で、「一命はとりとめた」ってことですか?
 これで総集編が大不評だったら、江口の責任問題に発展していたはず。「自覚が足りない」って厳しい意見ももっと増えただろう。
 パート4も快調に始まった。ユースケ・サンタマリアがいい味を出している。
「ドラマ不遇の時代」に20%をとるのは大変だもんな。

 江口の最初の登場シーンのサングラス顔がマイケル・ジャクソンに見えたのはtobirisuだけでしょうか(笑)。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

クレーマーの心得1

mixi日記2008年07月18日から

 住まいの契約更新で不動産屋さんへ。
 約束の13時に行ったのに、契約書ができていないと言われる。「担当」は休みとのこと。
 たった3人の事務所で、この連絡の悪さは何? 今日は休みの「担当」が、電話を受けてチョンボしたらしい。ふざけんなよ。
「とりあえず契約は後日で、火災保険の手続きだけでも……」
 この話にキレる。そんなことしても意味ないでしょう。だったら出直しますよ。ただ、契約書はできてない、来社の予定は伝わってない、ってことは事前に電話した意味がないってことですね。最近クレーマーとして頭角を現しつつあるtobirisuと知っての狼藉か?
「契約書は、15分もあればできます」
 だったら、待つよ。 待っている間ヒマなので、家に電話をする。
「あのさー、17日の13時で間違いないよね。何も用意できてないんだって。誰に電話したかわかる? 訊いてないか。いや、別に君が悪いわけじゃないよ。そんなわけで少し遅くなります」
 と、ここでこっそり通話を切り、態度を一変させて怒鳴る。
「何言ってんだよ! こういう電話は必ず相手の名前を聞かなきゃダメだろ! 不動産屋さんだって、誰が聞いたかわからなきゃ対応できないじゃないか! 何やってんだ! 話になんねえよ!」
 事務所の中の空気があからさまに変わった。
「そんなことで泣くな! 泣いたって話は進まない! もういい!!」
 怒鳴りちらして顔を上げると、事務の女性が慌てて目を逸らした。ムカついたので声を荒らげてしまった。「見せ物じゃねえ!!」

 ……ウソでーす。長い付き合いの不動産屋さんでそんなことしませんよ。
 でも、そのくらいやってやりたかった。こういう構想が瞬時に浮かぶってことは、けっこうクレーマーとして成長しているのかね。

テーマ : お仕事
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード