fc2ブログ

2009年9月の朝日新聞から

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html


【9月】
09-9-1
1日
西横綱朝青龍は先場所、自身初めて、皆勤して3場所連続で優勝を逃した。(朝刊25面)
 記者不明。言いたいことはわかるが、もう少しなんとかならんのか。わかりにくい云々より事実関係があやしい。「皆勤して3場所連続で優勝を逃した」のはホントに初めてか? 少なくとも、入幕してから初優勝までが3場所未満ってことはないだろう。おそらく。横綱昇進以来で初ってことだろう。これを最小限の修正でどうにかするのはけっこう難物。
【修正案1】
西横綱朝青龍は先場所、3場所連続で皆勤したにもかかわらず優勝を逃した。横綱昇進以来、初のことである。
※これだと「3場所連続で皆勤したにもかかわらず優勝を逃した」の部分がひっかかる。
【修正案2】
西横綱朝青龍は先場所、3場所連続で優勝を逃した。休場した場所を別にすれば、これは横綱昇進以来、初のことである。

09-9-2
9日
 25面に新常用漢字表の話が出ている。今度は内閣法制局がヨコヤリを入れたとか。
 ネットニュースで探した。(産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/299705/

================================
常用漢字表に「賄賂」の「賄」など6字を入れて 法制局が要望

 賄賂(わいろ)の「賂」、禁錮(きんこ)の「錮」も常用漢字の仲間に入れて-。漢字使用の目安となる常用漢字表(1945字)の見直しを進めている文化審議会漢字小委員会で8日、内閣法制局が法律でよく使われる6字を表に入れるよう求めてきたことが報告された。小委の結論は先送りされたが、委員からは「裁判員時代に、難しい専門用語を入れるのは…」と疑問の声も上がった。
 文化庁によると、法制局が求めたのは「賂」「錮」のほかに、勾引(こういん)の「勾」、毀損(きそん)の「毀」、瑕疵(かし)の「瑕」と「疵」。「いずれも民法、刑法など基本的な法律で用いられており、追加されるのが適当」と法制局。
 同小委は作業部会で検討することを決めた。文化審は今春の1次試案に続く2次試案を今秋にまとめる予定で、来年2月の答申を目指している。
================================

 ホントにこんなヨコヤリを認めるなら、改正なんかしないほうがいい。論外。ただし、「勾」は「勾配」なんかでも使うから採用してもいい気がする。

09-9-3
10日
 彦一(草☆剛)は晶(夏川結衣)と涼太(加藤清史郎)のマンションにいた。(朝刊25面)
 記者不明。テレビ番組の紹介欄。これで意味がわかったら大したもんだ。イチバン安易な修正案は、「彦一(草☆剛)は」の直後に読点を打つこと。

09-9-4
22日
 朝刊13面に大相撲の結果が出ている。高見盛と阿覧の取り組みでマゲをつかむ「反則」があったらしい。取り組み結果の表の表記は下記のとおり(上の写真参照)。
  高見盛 反則 阿覧
 解説記事の見出しは「高見盛 反則勝ち」
「反則勝ち」に関してはトピで話題になった。以前日記に書いた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1271104927&owner_id=5019671 (※公開制限あり)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-681.html
 もとになったトピは下記。「反則勝ち」はおかしいと書いていた人のうち、当方のコメント(155)に反応したのは1人だけ。このあとこネタをトピに放り込む。反応する人はいるのだろうか。
【違和感を感じる表現】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=8&comm_id=125916&id=26592514

09-9-5
13日
 メモです。朝刊14面で見た雑誌の動向の話。月2回刊だった「サライ」が今月から月刊になったそうな。ウーム。団塊向け雑誌の成功例のように言われてきたはずなのに。ここ1年で見ても、「セブンティーン」(まだあったという事実に驚く)と「mina」が月2回刊から月刊になったそうだ。

09-9-6
26日
 コンビニ最大手セブン―イレブンは10月から販売期間が従来より1.5~6倍長い「チルド弁当」などを首都圏で発売。(朝刊1面)
 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは、売れ残りの食品廃棄を減らすため、店頭での販売期間がこれまでより1.5~6倍長い弁当や総菜を10月中旬から順次、首都圏の店で販売する。(朝刊13面)
 1面にあるインデックスのような記事と13面の本文。13面に記事の書き手は立松真文記者。問題にしたいフレーズは1面の記事の2か所。どこなのかは、もう何回か書いている。まず「従来より」。この「より」は「比較のヨリ」なので、間違いではない。ただ、こう書くと一瞬どうしても「起点のヨリ」に見えるから、文字数が許せば「従来のものより」としたい。本文にある「これまでより」でももちろんOK。もうひとつは、「10月から~発売」。本文では「10月中旬から順次~販売する」になっている。微妙な例が出てきた。「順次」が入るなら「10月中旬から順次~発売する」でもありだろう。
【板外編6】「起点のヨリ」と「比較のヨリ」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1068925572&owner_id=5019671

 ところで、「販売期間」ってなんなんだろう。本文を読む限り、「賞味期間」が長いってことのようだ。それが素直な解釈だろう。なんでそんなわかりにくい書き方するかな。「商品としての寿命が長い(あんまりコロコロ新商品を投入しない)」って意味に取れないか、とひねくれたことを考えてしまった。
 と書いてから文章を検索する。「販売期間」と言ったり、「販売期限」と言ったり、なんかそこはかとなく異和感のある書き方だな。

http://www.asahi.com/food/news/TKY200909250335.html
================================
セブン「長持ち弁当」販売へ 廃棄1割減めざす

 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは、売れ残りの食品廃棄を減らすため、店頭での販売期間がこれまでより1.5~6倍長い弁当や総菜を10月中旬から順次、首都圏の店で販売する。来春には全国に広げ、食品廃棄量の1割減をめざす。

 主力商品は、5度以下で冷蔵保管し、レンジで温めて販売する「チルド弁当」。20度前後で売る従来の弁当の販売期間は製造から15時間だが、チルド弁当は61~85時間。冷蔵状態を維持することで期限を延ばした。

 冷やしてもごはんが硬くならないように炊き方を工夫し、味も従来の弁当と変わらないという。「五目中華丼」や「つゆだく牛丼」などで、税込み価格は400円程度になる見込み。

 このほか、容器の中の空気を抜くことで従来の2倍に保存性を高めた煮込みハンバーグなどの「スチームパック総菜」(400円程度)や、枝豆などの「エコパック総菜」(150円前後)も売り出す。

 セブン―イレブン本部はこれまで、店頭で品切れを起こさないように、加盟店に多めの注文を促していた。だが、商品の販売期限が延びれば加盟店側も需要予測を立てやすくなる。注文回数が減れば配送コストを下げられる利点もあるという。本部によると、1店あたりの1日の食品廃棄量は約11キロ。従来タイプの弁当や総菜に加えて、販売期間の長い商品の取り扱いを増やすことで、10キロ以下に抑えたい考えだ。

 セブン―イレブンは6月、販売期限が迫った弁当などの値引きをしないよう加盟店に強制していたとして、独占禁止法違反で公正取引委員会から排除措置命令を受けた。これを受け、本部は廃棄商品の原価の一部負担のほか、商品開発の見直しも進めていた。(立松真文)
================================

ACUO LOTTE ブログ力コンテスト
スポンサーサイト



テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

第821回「歯ブラシはかたい派?普通派?やわらかい派?」──『徒然草』の教えによると……

『徒然草』の教えによると、かたいのが常識でしょう。
 だって、硯って石ですよね。
 そりゃ、かたいでしょう。
 歯ブラシ硯に向かいて……。


こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「歯ブラシはかたい派?普通派?やわらかい派?」です。昨日、歯ブラシを買いに行ったのですが、まぁなんと種類の多いこと!10分ぐらい売り場の前で迷ってしまいました(笑)本田は、基本やわらかめの歯ブラシを好みます。何気にこだわりがありまして、毛の密度が濃く、毛は�..
FC2 トラックバックテーマ:「歯ブラシはかたい派?普通派?やわらかい派?」


「反則勝ち」は是か非か 独り言です29くらい──日本語教師関連編10相当の毒抜き編

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月30日から

「反則勝ち」は是か非か 独り言です29くらい──日本語教師関連編10相当の毒抜き編

【独り言です29くらい──日本語教師関連編10相当】 (2009年08月31日)(公開制限あり)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1271104927&owner_id=5019671
 にいささか毒があったので、毒を抜いて改めてアップします。

 下記のトピで「反則勝ち」という言葉が話題になる。

【違和感を感じる表現】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=8&comm_id=125916&id=26592514

================================

141
2009年08月28日 01:32
Pさん

「反則勝ち」???

柔道の放送をみてるわけだが、、、

お互い、指導の山をもらい続け、その差で勝負が決まった。

ここで、「反則勝ち」っていう表示はなんか変じゃないか??
反則勝ちって聞くと、反則をやって勝った、
つまり、”ずるをして”勝ったという変な印象を受ける。

反則の山で相手が反則負けになったので、 勝利となったことはわかる。
相手が反則負けだから、その反対は、反則勝ちなのか???

マイナスの言葉(反則)とプラスの言葉(勝ち)が
並ぶので、意識の中では混乱するし、
マイナスな勝ち、つまりはダーティな勝ちをイメージしてしまうのだ。

これが”優勢勝ち”なら意味がわかる。
プラスの言葉とプラスの言葉だからだ。
負けたほうをそれに対比して”優勢負け”といったら
とたんに意味がわからなくなるのと同じだ。

反則を重ねて、得点としてはマイナス側に行ったとしても、
相対的には勝ったほうはプラスに近い側にいる。
だから、反則勝ちではなく、優勢勝ちと言っても
間違いではないと思うのだが、
相手が反則を重ねたことによって、という
理由を際立たせたいのだろうか。

みなさんは、どう思いますか?

================================

 これに対し、かなり強い口調で「何の不自然もない」というコメントが入る。それに対し、「反則勝ちはおかしい」というコメントが続出する。あまりにも納得がいかないので、反則勝ちを擁護?するコメントを入れた。
 以下はコメントの全文。

================================

「141」のコメントを読んで意外な感じがしました。「反則勝ち」(もしくは「反則勝」)がそんなに異和感を持たれやすい言葉とは考えていなかったからです。たしかに改めて考えてみるとおかしな言葉に思えてきます。
 以後のやり取りを興味深く見ていましたが、「反則勝ち」の旗色が悪いので、少し擁護?してみます。

 論理的に考えるとおかしいようでも、当方が「反則勝ち」にさほど異和感がないのは、ずいぶん昔からいろいろな競技で目にしている言葉だからだと思います。適切な言いかえが見当たらない点も大きいでしょう。
 このテのややイレギュラーな言葉は競技ごとの「用語」のような面があるので、その競技の経験の有無などによって、異和感の程度がかわってくるのだと思います。


●柔道
 いつのことか正確には覚えていませんが、柔道が現行のルールに近いものになったときから、「反則勝ち」「反則負け」と言うようになったと思います。この「反則負け」が定着した理由のひとつに、柔道特有の用語の問題があると思います。柔道では下記のような言い方をフツーにするはずです。
 正確なところはちゃんとした経験者に訊いてみないとわかりませんが……。

  一本──一本勝ち──一本負け
  優勢──優勢勝ち──優勢負け
  反則──反則勝ち──反則負け

「反則勝ち」に異和感がある人が「優勢負け」にも異和感がある、というのはもっともな話です。でも、柔道ではこう言うはずです。「一本勝ち」「優勢勝ち」と言うから「反則勝ち」もアリ。同様に「一本負け」「反則負け」と言うから「優勢負け」もアリということかもしれません。これが日常になっているので、異和感がないのでしょう。個人的には、ほかの競技で見ない分、「優勢負け」には相当異和感があります。
 フツーの競技なら「優勢」ではなく「判定」と言うところでしょう。それなら「判定勝ち」でも「判定負け」でも異和感は生じません。

 このあたりは「153」のコメントのとおりです。
 「153」のコメントが気になって朝日新聞を調べてみました。27日の朝刊(20面)に縦書きで

  福見 反則勝ち レシュチャンカ

 のような記述が何か所かあります。これは異様に感じました。ご指摘のように「反則」で意味は十分通じますし、新聞などの試合結果はそう表記されていると思い込んでいました。


●相撲&プロレス
 勝敗結果が新聞などにのる場合、

  白鵬 反則 朝青龍

 という形になっているはずです。これをニュースで読み上げると「白鵬対朝青龍は、白鵬の反則勝ち」でもおかしくない気がします。「白鵬対朝青龍は、朝青龍に反則があり、白鵬の(反則)勝ち」くらいのほうが自然ですかね。紙面でも、勝敗結果ではない文中などに「反則勝ち」が出てくる可能性はあるでしょう。
 あと、力士の通算成績を表記するときなどに「反則勝ち」を使うことがあります。
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_2701.html
 

●囲碁&将棋
 囲碁や将棋にもいくつかの禁じ手があり、これを犯すと「反則負け」になります。相手は「反則勝ち」です。
 やはり、棋士の通算成績を表記するときなどに「反則勝ち」を使うことがあります。
http://www.rayraw.com/index.php?type=nendo&nendo=2009

 ちなみに、囲碁&将棋の反則負けの一種に「時間切れ負け」があります。これは一般に「キレ負け」とは言いますが、「キレ勝ち」とは言わないようです。
 このほか、囲碁の勝敗の決め方に「中押し」というのがあります(柔道の「一本」のようなもの)。この言葉は「中押し勝ち」「中押し負け」とどちらもフツーに使います。


※「反則勝ち」は、9月22日の朝日新聞で使われていた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1297640465&owner_id=5019671

ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

散歩の記録 お品書き

【念力不足?】(2008年02月22日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-660.html

【文京区の花を訪ねて】(2008年02月23日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-661.html

【桜発見!】(2008年02月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-662.html

【文京区の花を訪ねて2】(2008年03月02日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-663.html

【文京区の花を訪ねて3──桜】(2008年03月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-664.html

【文京区の花を訪ねて3-2──桜】(2008年03月27日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-665.html

【文京区の花を訪ねて3-3──桜ほか】(2008年03月27日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-666.html

【文京区の花を訪ねて3-4──オマケ】(2008年03月28日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-667.html

【横浜の桜】(2008年04月06日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-668.html

【早稲田の桃】(2008年04月07日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-669.html

【文京区の花を訪ねて4──つつじ】(2008年04月29日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-671.html

【最近おいしかったもの8──名物に旨いものなし?】(2008年05月18日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-673.html

【最近おいしかったもの10──文京区のファストフード】(2008年06月15日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-675.html

【近所で見かけたバカな看板】(2008年10月09日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-676.html
【桜、サクラ、さくら】(2009年04月02日)

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-283.html

【神田川雑景】(2009年04月14日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-678.html

【散歩/鳩山会館】(2009年09月13日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-680.html

【】()

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

散歩/鳩山会館

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2009年09月13日から。


 このテーマはいつ以来だろう。
 書き残しているものも含め整理せねば。
 一応下記の続きか?
【桜、サクラ、さくら】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-283.html

 久しぶりに暖かくなったもんで、ちょっと出かけてみた。
 目的地は鳩山会館……いくらなんでも近場すぎないか。春先に何度か桜を見にいったことはあるけど、こんな時季外れに行くのは初めて。
http://www.hatoyamakaikan.com/

DSC03125鳩山1

DSC03130鳩山2

DSC03132鳩山3
 昔からはとバスのコースになっていることは知っていた。最近やたらとテレビで見る気もしていた。それにしても……。
 完全に観光地化している。老若男女を問わず、ってのがピッタリの状況。
 建物のある場所はけっこう小高い上で、タクシーはそこまで登ってくる。
 息を切らしたババアの団体が、「ワタシもう無理」状態になっていた。ひとりだけ生きているのがいた。
「じゃあワタシが下にいって車を呼んでくる」
「お願い……」
 って、遭難したんかい。
 あちこちに鳩をあしらった建物(門扉の紋章はペンギンにしか見えん)に入るには500円も払わなければならない。頑張ってお金をためて、いつか入館してやる。


ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

第820回「最近チェンジしたもの」──麻生クンもよくやっていたんだけどね

 どうにも人気がないみたいなので、チェンジしました。
 麻生クンもよくやっていたんだけどね……何様の発言だよ。
 昨日のスマスマを見ていて、香取慎吾が鳩山由紀夫に見えてしかたがなかったのは気のせいだろうか。
 スミマセン。どうしてもボケが思いつかなくて訳のわからないことを書きました。



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「最近チェンジしたもの」です。どうも最近私の周りで、携帯電話の機種を新しくした、という人が多いような気がします。引越しするので家自体をチェンジという人もいます。そろそろ10月になって寒くなってくるので布団を冬物にチェンジしないとな~と�..
FC2 トラックバックテーマ:「最近チェンジしたもの」


散歩/神田川雑景

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2009年04月14日から。


 4月5日と12日に近くの公園まで散歩したときに撮った写真です。

DSC02149桜4:5500

 まずは5日の風景
 妥当なところで、満開の桜。


DSC021564:5500

DSC021594:5500

 先日の日記のコメント欄でふれた「東京染ものがたり博物館」。隣のマンションの名前が「エド・コモン早稲田」。これって江戸小紋ですよね。


DSC02142亀桜4:5500

 舞い落ちる桜を愛でながら甲羅干しをする亀の図。


DSC02179桜豆腐4:5500

 近所の豆腐店で購入した桜豆腐130円なり。当方はこっちの桜のほうが……。


DSC02191桜川面4:12-500

 ここから12日。江戸川橋のたもとがえらいことになっていた。これだとなんの写真かわからないでしょうね。花びらが川面を埋め尽くしています。ここまでスゴいのはほんの数時間だけの現象だったようです。


DSC02202川鵜4:12-500

 舞い落ちる桜を愛でながらひと休みする鳥の図。前日にもいた。なんか鵜みたいなフォルムだな、と思った。近くにいた老夫婦に訊いたら川鵜だろうとのこと。珍しく当たった。

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

第819回「会話していますか?」──そりゃしてるでしょう

 動きが鈍いように見えても(実はけっこう速いらしい)、おとなしそうに見えても、子孫を残すのは生物の本能ですから。魚類だって、甲殻類だって、貝類だって、するべきことはしていますよ。

 カイはしています。カニもエビもしています……最っ低クラスの下ネタだな。

 ♪カイはしてますか?
 ♪カニはしてますか?
 ♪エビはどうですか?
 ♪ウニもそうですか
 ……JASRAC非公認です。さださん、ゴメンなさい。 

 ちなみに「愛のある会話?」シリーズの始まりは下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-106.html

 カテゴリーは下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-6.html




こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「会話していますか?」です。 最近、会話をする機会が減ってきてめっきり口数の減っている水谷です。元々、口数が多い方ではありませんが特に最近は、メールや、チャットなどを多用するのでさらに、会話する機会が減っている気がします。会話を行うことで、ストレス解消にもなるらしい�..
FC2 トラックバックテーマ:「会話していますか?」



ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

散歩/近所で見かけたバカな看板

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年10月09日から

 近所で見かけたバカな看板。

五輪500

 北京五輪直後に見かけた。何人来たか知りたい。


紅虎500

 別に間違いではないけどさ。「此の世で一番の味と自負しています」って。●虎さん、大きく出すぎ。かなり辛くてソコソコおいしかったけどさ。


駐停車500

 いつものジョグォーキングコースにこの看板が並んでいる。せっかくの七五調が台なし。きっとさ、重箱の隅をつつくようなヤな性格のヤツが区役所に連絡したんだよ。「エンジンかけっぱなしだったら駐車とはいわないでしょうが」。
 きっと●iri●(すんげえマヌケヅラに見える)みたいなヤツが……。


きょうはほけんがいしゃからたいせつなしょるいがとどくやくそくのひでした。あんなにくどくしつこーくねんをおしたのに、とどきません。とてもがっかりしました。



ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : お笑いネタ
ジャンル : お笑い

最近おいしかったもの10──文京区のファストフード

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年06月15日から

ボンゴ500

小石川31040500

小石川11037500

小石川21031ボツ500


 最近、護国寺の講談社の並びに「ぼんご弐」というおにぎり屋さんがオープンした。
 もともとは、大塚で20年以上やっている店。何回か行ったことがあった。
「暖簾分け」といえば聞こえはいいが、どうも外食チェーンと提携したらしい。まあ、味が落ちてなきゃ文句を言う筋合いはない。
 先週末に行ってみた。
 午後2時を回った時間で、「準備中」の札。でも中には客の姿が見える。
 なんでも午後2時~4時は休憩なんだとか。聞いてねえよ。テイクアウトならOKとのことなので、買って帰る。定番のおにぎりはすべて230円。
 ちょっと高いけど、ボリュームはコンビニのおにぎりの1.5倍くらいある。
 さすがにいい米使ってるよ。ちょっと味が濃い気がするけど、好みの問題。具もちょっと多い。バランスが肝要です。寿司やおにぎりは、ネタや具が大きければ喜ぶのは田舎者。tobirisuはネタや具が大きすぎると、うれしいと言うよりなんかもったいない気がする。単なる貧乏性?

http://www.food-stadium.com/headline/854/index.html

 ファストフードていえば、少し前に白山通りにあるハンバーガーレストラン「ワンズドライブ 」に行った。最近、丸の内に支店ができたとかいう人気店なんだけどイマイチ。
 ハンバーガーが650円(だと思ったけど、ネット見ると500円だな)で、ポテトが160円(ちょっとこの記憶に自信がなくなってきた)にしてはしょぼい。

http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13009816/

「これならファイヤーハウスのほうが上」と家人は断言した。まあ、あちらはセットで1000円越えますし……。

 ちなみに、3枚目の写真は小石川植物園のヘビイチゴ(?)。食えるんならこれもファストフード?
 4枚目の写真は小石川植物園の主。たべん食べられません。


ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

演技派のジャニーズタレントは誰か──消去法?

 mixi日記2009年09月26日から。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1293875531&owner_id=5019671


 下記の続き。
【鳩山兄弟に堤兄弟を感じるのはtobirisuだけ?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-656.html


【ネタ元】(gooランキング)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/9371/
================================
ジャニーズ事務所の演技力NO1タレントは誰?
演技力があるジャニーズ事務所所属タレントランキング

 トップアイドルを多数輩出していることで知られるジャニーズ事務所。歌やダンスはもちろん、テレビCMにバラエティ番組と、所属タレントたちをテレビで見ない日はないほど。中にはアイドルの枠を越えて俳優としても活躍するタレントも多く在籍しています。そこで「演技力があるジャニーズ事務所所属タレント」について聞いたところ堂々の1位にランク・インしたのは《木村拓哉》でした。

 昨年のランキングでも1位を獲得するなど、演技の実力は多くの人に認知されているようです。今年の5月から放送されたTBS系ドラマ『MR.BRAIN』では警察庁科学警察研究所で働く脳科学者という役柄。独自の脳科学的アプローチから問題を解決に導くというキレのある役どころに再度惚れ直したという人も多いのではないでしょうか。

 続いて2位には昨年の4位から大きくランクアップをした《二宮和也》がランク・イン。 嵐のメンバーの中ではマイペースなキャラクターといった印象を受けますが、歳を重ねるごとに演技力が増していく姿に今後の活躍が期待されます。演技力はもちろんですが、優しそうな風貌を見ることができるテレビCMに癒されている人も多そうです。ついで3位には7月期フジテレビ系ドラマ『任侠ヘルパー』に続き、映画『BALLAD 名もなき恋のうた』でも主演を務めるなど活躍の幅が広い《草なぎ剛》が。4位には《岡田准一》という結果となりました。みなさんが「演技力がある」と思うジャニーズ事務所所属タレントは何位にランク・インしていましたか?
================================

 ベストテンをあげておく。

1)木村拓哉 SMAP
2)二宮和也 嵐
3)草なぎ剛 SMAP
4)岡田准一 V6
5)長瀬智也 TOKIO
6)松本潤 嵐
7)錦戸亮 NEWS&関ジャニ∞
8)山下智久 NEWS
9)中居正広 SMAP
10)生田斗真 ジャニーズJr.

 これは相当異和感がある。
 そもそもジャニーズのタレントに役者としての素養があるのか、って問題はおいておく。
 個人的な判断基準。少なくとも2通りの役がこなせなきゃダメ。
 ランキング上位から見ていこう。
 木村はドラマに限れば同じ演技しかしていない(映画は違うらしいけど)。これはキムタクの演技力の問題と言うより、失敗を恐れて周りが同じ役しかっやらせない、ってことだと思うけど。
 二宮も一応クリアかもしれないが、いかんせん印象が薄い。
 草なぎも微妙だが、今クールの極道役がよかったんで、残そう。
 岡田も基本的に同じ演技しかしていない(『SP』のアクションはなかなかよかったけど)。
 長瀬も最近は同じ演技しか見ていない。『IWGP』がはまりすぎたか。ただ、あのシリアスとコメディの切り替えは捨てがたい。
 松本も代わり映えしない。
 錦戸は微妙。『ラストフレンズ』の演技は鳥肌モノ(誤用か正用か(笑)。ぜひコメディをやってもらいたい。
 山下も木村の劣化コピーにしか見えない。 
 中居は直江先生役がはまりすぎた。『婚カツ!』はちと悲惨で、タカトシのタカにしか見えなかった。
 生田はけっこういい役者だと思う。何より、それしか道がないんだから頑張んなきゃ。所属が「ジャニーズJr.」ってのに笑ってしまった。

 個人的には、役者としては香取慎吾がスゴいと思う。孫悟空のテンションで両さんをやったのはどうかと思うが、コントでなくドラマであんなにキャラを作れるヤツは珍しい。『薔薇にない花屋』で見せた抑えた演技(たぶん『ドク』以来)は、よかった。

 5人あげろと言われれば、香取、草なぎ、長瀬、錦戸、生田くらいか(順不同)。



ACUO LOTTE お口の恋人

散歩/最近おいしかったもの8──名物に旨いものなし?

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年05月18日から

深大寺1500

深大寺2500

深大寺3500

上:神代植物公園/中:そばパン/下:これで1600円かよ

 週末恒例のお散歩は深大寺まで足をのばした(漢字で書くなら「延ばす」です。覚えておいてね。「足を伸ばす」は座敷なんかでくつろぐときだからね)。 
 吉祥寺からキッチリ30分バスに揺られ、まずは神代植物公園へ。とにかく広い。このテの施設でだだっ広いのは大名屋敷跡か恩賜公園、と思っていたが認識違いだった。ここは1961(昭和36)年に武蔵野の森を切り開いて造られた都立公園なんだって。
 人出が多いことに驚く。しかも平均年齢が異常に高い。この広さだと、敷地の隅っこに2~3人倒れてても発見されないだろうな。
 園内を一周して深大寺へ。創建が天平5(733)年。都内では、浅草寺に次ぐ歴史を誇るとか。
 参道にはそばの店やみやげもの店が軒を連ねる。
 そもそも、深大寺に行こうと思い立ったのは、先日見たテレビでの紹介がいい具合だったから。
 まずは目的のひとつだったそばパン(200円)をいただく。口の悪いヤツは「名物に旨いものなし」とか言うけど、そんなことはない。素朴な味わいでけっこう旨い。高菜味以外は甘そうなのでパス。歩きながらこういうものを食べると、なんかイヤな記憶が甦って食欲の奴隷になりそうなのは気のせいだろうか。
 そいで、次はそばの老舗「元祖 ●田屋」。14時30分だったが、深大寺きっての名店といわれるだけあって、ウエイティングが10人近くいた。店の人に待ち時間を訊いてみると「わからない」と言う。「うちはお席にご案内してからも20~30分お待ちいただくことになります」
 きっと注文を受けてから打つんですね。本格派だな。打ちたてのおいしい蕎麦を食うのにはそのくらい待たされるのね。「1時間くらいすれば店頭での待ち時間はなしでご案内できると思います」と言うので、あたりをブラつくことにした。前の店でおやき(190円)の茄子を買う。なんのことはないおやきの中に、甘めの味噌味の茄子が入っている。これはこれで悪くない。いやあ、いろいろな店がありますな。当然、蕎麦の店も多い。
 15時頃に覗くと列がなくなっていたので滑り込む。
 お目当ては、「むさしの」(三味そばと精進揚げセット)と「野草天ぷらセット」。どちらも1600円だからいいお値段だけど、まあ仕方がない。打ちたてのそばと揚げたての天ぷらがいただけるなら……。がしかし、直前の客で「むさしの」が終わったらしい。しょうがないので、「野草天ぷらセット」を2つ頼む。
 2階に案内され、池を見下ろす窓際の席で待つ。階下からはごま油の香ばしい匂いが漂ってくる。これはたまらん。人気のラーメン店は、こういう手法で客を飢餓状態に追い込むって話を聞いたことがあるが、これは拷問だよ。こんだけ焦らされたら、どんなにマズいそばだってウマく感じられる。まして、打ちたて、揚げたて……。
 キッチリ30分待たされ、真打ちの登場です。あれ、テレビで見たのより量が少ないな。あれは大盛り? 気取った蕎麦屋のケチ臭い盛り方は許せんものがある。それがここは老舗にもかかわらず、ちゃんとフツーに量があって偉い、と思ったのに。
 で、よだれをこらえながら写真を撮っていて、なんかヤなものを感じる。この蕎麦、乾燥してないか?
 ひと口食べてみて悪い予感が的中する。この香りのなさは、打ちたてでないことは間違いない(それとも、ソバの香りが苦手な人を配慮して調理用キムコでも使った?)。そしてこの乾き方は、ゆでたてですらない。
 でも天ぷらはアツアツ……ではない。しかも妙に油っぽい。嫌がらせのように階下から漂い続けるごま油の匂いは、よその店のか? このペチャペチャの衣に包まれてるのは、野草って言うより雑草か? 野趣も風味もなく、ただただ、油っぽくて青臭い。
 あのね。自慢じゃないが当方は食用のものならだいたい食うし、「マズい」なんて不謹慎な感想をもつことはめったにない。「メチャクチャ旨い」「旨い」「まあこんなもん」の3段階くらいを目安にしている。これだけハッキリと「マズい」と思ったのは久しぶりのこと。しかも飢餓状態でこれなんだもん。相当のもんだよ。いい腕してるな。
 褒めてつかわそう。「店主、料理人を呼べ」……海原雄山が来たら、店ごとひっくり返されっぞ。
 蕎麦も天ぷら作りおきとしか思えない。こんなものを出すのになんで30分もかかるんだ。それが大きな謎。小諸そばなら3分もかからない。
 でも当方たちはまだ恵まれていた。当方たちのすぐあとに、若いカップルが入ってきて隣の席に座っていた。推定40分待たされて、男のほうがシビレを切らした。
「まだできないんですか?」
「このメニューは時間がかかるもので……確認してきます」
 接客係のオバチャン(正確には「ア」が入りそう)が、ノソノソとほかの席を片づけながら帰っていく。早くしてやれよ。せっかくのデートが台無しだろ。間もなく別のオバチャン登場。「すぐに確認します」って、そのオーダーはとろろ蕎麦だろ。天ぷらモノより絶対時間がかからないぞ。掘ってんのか? 栽培してるのか? 正直に忘れていましたって言えよ。
 当方たちはこの段階で席を立った。下駄箱から履物を出しているときに、店の人と若いカップルの男のほうがもめていた。キャンセルしたみたい。
 他人事ながら気になるんだけど、食券を買ったお代は当然返してもらえるよね。でも、ビール代は返してもらえないだろうね、こういう店じゃ。ご愁傷様。

 店を出てから家人がひどい毒を吐いていた。
 田舎の民宿じゃないから、野草は裏山からってことはさすがにないだろう。きっと神代植物公園と提携しているに違いない。とてもまともに仕入れた食材とは思えない。異常に時間がかかるのは、厨房に独りしかいないに違いない。そいつは板前ではなく、女将(というよりヤリテババア)。作り置きの素材に、前の客が残した素材を混ぜ、食材のムダを出さないように第一に心がけている……冗談とは思えないところが怖い。
 小諸そばで口直しをしようかと思ったが、さすがに満腹だったのでそのまま帰宅した。
 夜中に2人そろっておなかをこわしました。


ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

第818回「約束を断りたいときの言い訳は?」──いままででイチバン苦しいかも

 安いよ、安いよ。
 このレベルの「キャン」がこの値段なんてことはもう2度とないよ。
 見逃したら一生後悔するよ。品物は悪くないんだ。メーカーにいろいろ不運な事情が重なって、前代未聞のお買い得だよ。
 
 いままででイチバン苦しいと思いますが、「キャンセールの言い訳」でした。



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。 今日のテーマは「約束を断りたいときの言い訳は?」です。だれでも二度や三度、経験があると思います…他に用事が出来てしまい、やむを得ずの決断、「ドタキャン」!でも、もし、その約束が直前に迫っていたら??…余計に断りにくい状況になった時、皆さん、どうやって断りますか...
FC2 トラックバックテーマ:「約束を断りたいときの言い訳は?」


文京区の花を訪ねて4──つつじ

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年04月29日から
根津1500

根津2500

根津3500


 諸般の事情があって、本日2回目の日記です。
 最初にお断わりしておきますが、ネタもオチもありません。

 文京区の花、というとこれは外せません。つつじ祭りの最中(「もなか」とも「さいちゅう」とも読めますが、あえて「さなか」と読んでほしい)の根津神社に行ってきた。
 途中、赤門で知られる母校を訪れた。卒業以来だから、10年ぶりくらいだろうか。懐かしかった。ほんの一部見栄を張りました。申し訳ない。
 敷地内にあるスターバックスでコーヒーを買った。あの頃はあんなものはなかった……まだ言うか。キャンパス全体が祝日とは思えないにぎわいで驚く。ちなみに守衛さんに確認したところ「原則としては用事のあるかた以外は立ち入り禁止なんですが……」と言いながら、快く迎え入れてくれた。当方は「通り抜け」という用事があったので、失礼させてもらった。

 で、つつじ祭りは前にも行ったことがあったのだが、今日はものすごい人出だった。つつじを見に行ったのか、人を見に行ったのかわからない。ふと気がつくと、根津神社の裏は日本医科大。「高度救命救急センター」とか看板が出ていて、サイレンを鳴らした救急車がやってくる。屋台で買った「たこザンギ」とかいう北海道名物 (初めて聞いた)を頬張りながら、少し後ろめたい気持ちになった。

ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

第817回「懸賞に応募したことはありますか?」──オマエはすでに死んでいる

 オマエはすでに死んでいる……あの決めゼリフにしびれました。
 あの頃の「少年ジャンプ」は熱かった……。
 

 ……何か間違ってますか?
 ケンシロウに横暴したこと……そんな恐ろしいこと、あるわけないでしょ。ラオウじゃあるまいし。



こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「懸賞に応募したことはありますか?」です。 みなさん!突然ですが、懸賞に応募したことはありますか?懸賞って、当てようと思うと当たらなくて送ったことを忘れた頃に、当たってたりしますよね。水谷は、小学生の頃、マンガ雑誌に応募したりしてました。でも、残�..
FC2 トラックバックテーマ:「懸賞に応募したことはありますか?」


早稲田の桃

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年04月07日から

早稲田の桃500

早稲田の桃2500


昨日、近所を散策。
 桜はもう終わったみたい。なかには遠くからならソコソコきれいな気もあるが、近づくと花が半分くらい落ちていて、けっこう悲惨なことになっている。はしの桜と命名。
 いえその、童顔(女性の場合正確にはなんて言うかは不明。「娘顔」「幼な顔」なんてのも聞いたことがあるけど、どうもピンと来ない。あの人の場合は「若づくり」はちょっと失礼だし)で売っている女性タレント(匿名希望)が、もう10年くらいやっていそうなお姫様のコスプレをしていて。なんとかごまかしているようでも、やはり容色の衰えは隠せないようで、アップで撮影しようとしたカメラマンに「アップはやめてー!」と絶叫したシーンが印象深い。

 トテトテトテと早大通りに足をのばすと、フリーマーケットをやっていて、ずいぶん賑わっていた。街路樹の様子がヘン。造花としか思えないケバい赤と白の2色づかいの正体不明の植物。「シダレモモ」とプレートがかかっている。まあ、キレイなんだけど、パチモンの気配が濃厚。アヤチイ。

【追記】
 植物に強いマイミクさんが教えてくれました。

 ちょっと調べたところ、シダレモモ=源平桃で、観賞用の桃として知られるそうです。
 ものを知らないのは悲しい。「桜が終わる時期に桃はねえだろ」「この色合いはあまりにも人工っぽい」と悪態をついていました。源平桃さん、ゴメンナサイ。
 紅白ではなく源平ってのがいいですね。欲を言うと、赤の色が控えめであればもう少し情緒が感じられるような。



ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

横浜の桜

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年04月06日から

横浜桜500

横浜桜2500

横浜桜3500



 昨日、横浜まで桜を見に行ってきた。掃部山公園は桜の名所として知られるらしい。
 いやー、昼酒は効く(医学的に根拠があることらちい)。
「アタックNO.1」のワンフレーズを思い出してしまった(クドい)。

  ♪青空の下でさけびたり

 おもてなしくださった方々、どうもありがとうございました。
 来年もよろしく。
 
 けっこうダメージが残ったようで、きょうはボーッと過ごしてしまった。
 さてと。
 明日からは気合いを入れんと。



ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 神奈川
ジャンル : 地域情報

文京区の花を訪ねて3-4──オマケ

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年03月28日から

マガモ1500

マガモ2500

マガモ3500

 22日の散歩のおまけ。

 神田川の中に点在する石の上は、甲羅干しをするカメの姿が目につく。いくつか日当りのいいポイントがあるようで、「カメだまり」になっている場所がある。この日も石の上にはカメの姿がチラホラ見られた。
 カメの群れる石から川の中央の石に目を移すと、1羽の雌のマガモ(?)がひなたぼっこをしている。あまり見たことがない光景だった。
 近くの川面をマガモの雄が泳いでいた。「よく考えると、こいつすんごくデカくねえか」と思って目を奪われていると、この雄がひなたぼっこをしている雌のもとへ。
 トテトテトテと石に上ると、雌に身を寄せた。このあとの2羽の動きが絶妙。
 のばしたクビをからめるような動きを見せたり、体をブツけるような仕草をしたりしてジャれ合う。あまりのほほえましさに、並んで眺めているダックスと目を合わせ、思わず微笑んでしまった。こら、ダックス、意味もなく肩をこすりつけるんじゃない。なんか照れるじゃないか。仲良きことは美しき哉……昔の人はいいことを言ったな。

 ほら、ダックス、見てごらん。仲のいい雌が……石の上から突き落とされた……単なるナワバリ争いか?

ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : お笑いを愛する人の日常日記
ジャンル : お笑い

散歩2/文京区の花を訪ねて

 下記の仲間
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年02月23日から

忍ばず3

忍ばず2

忍ばず1

↑不忍池の住人たち。種類? たぶん「野鳥」です。こういうことは専門家に訊くほうがはやい。ということでKON助 先生お願いします。

 ほら、ダックス。散歩だよ。ジャラジャラ……。
 痛む足を引きずりながら散歩に行ってきました。あのね。オイラの足は安全靴仕様になってないの。4kgの鉄アレイの落下に耐えられるほど頑丈じゃないの。ミシッて音がした、ミシッて。いいじゃないかあれくらいのこと書いたって。冗談なんだから……じゃなくて全部作り話なんだから。
 
 きょうのテーマは、「文京区の花を訪ねて」。まずはご近所の牛神社へ。梅祭り開催中とのことで、ソコソコ咲いている。そのまま春日通りをひたすら歩き続ける。
 おっと危ない。本郷三丁目の「FIRE HAUSE」でリードを持っていかれそうになる。数年前にできたこのハンバーガーショップは連日行列と聞いていたが、ホントにウエイティングの人がいた。いい気になって、茗荷谷に支店を出しやがった。道路を挟んだ本店の向かい側にカフェまでオープンしくさったと聞いたが、見当たらず。勘違いかな。ダメだって、ダックス! たしかにいいにおいだけど、こんなものを食べたらせっかくの散歩の意味がなくなるだろ。
 なおも歩き続け、湯島天神へ。ここの梅はつとに名高い。おまけに九州まで飛んで行けるJAL並みの特殊能力をもっている。「あるじなしとて 春な忘れそ」。ダックス、お前もこのくらいあるじ思いになりなさい。こら、少しおなかを引っ込めないとこすってるよ。おまえのオモいは「重い」だけか。さて、今年の梅のできは……自慢の梅園は坊主じゃないかよ。ちなみにこちらの梅祭りの会期は2月8日~3月8日。今年の冬は寒いみたい。
 そのまま上野公園まで足をのばす。不忍池で、野鳥を観察していると急に風が強くなる。屋台の装飾がすげえ勢いで揺れる。皆さん必死に鉄パイプを押さえている。チッ。一軒くらい吹っ飛べば、いい絵が撮れたのに。コレコレ。
 それにしてもすごい風でした。オーバーではなく、立っていられない感じ。砂埃もすごくて、目を開けてらんない。帰ってテレビをつけたら、「春一番」のほかに「煙霧」なんて聞き慣れない言葉を使っていた。
 あまりの強風に帰りはバスに乗車。シビックセンター前で降りてラクーアへ。ジェットコースターに乗りたくて……そんな陽気ではない。行きに見たときも、マシンはほとんど停まっていた。祈りが通じたか。「いよいよ閉鎖か」と思った。ダックスが「風のせいじゃない?」と吠える。たしかに朝は強い風が吹いていたけど、通りかかった時間はほぼ無風。「根性なしが」と思ったが、やはりプロはちゃんと考えてるのね。ラクーアの正面入り口の貼り紙には笑った。「強風のため、封鎖中です」ホント半端じゃなかったんだって。
 で、ラクーアに来たのは、ダックスの眼鏡を新調するため。度がかなり進んでいるみたいで、始終キュンキュン鳴いている。老眼? ああ、こんなことを書いていると今度は目を潰されかねない。目はやめて、目は。仕事にさしつかえる。
 これ以上身内をネタにしていると、身が持たない。新しい生け贄を探さねば……。
 誰か立候補してくんないかな。そんなヤツはいるわけないでしょ!


ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

散歩/文京区の花を訪ねて3-3──桜ほか

 下記の仲間。
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年03月27日から

0327桜500

0327ペンギン大500

0327ペンギン小500

本日の神田川沿いの風景です。
えらいことになっています。
2枚のボトルの写真はちょっと別用途のものです。お気になさらず。


ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

文京区の花を訪ねて3-2──桜

 下記の仲間
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年03月27日から

4*こしのひがん500

5*そめいよしの500

7*しだれ500

↑上から順に、こしのひがん桜(椿山荘)、染井吉野(神田川沿い)、しだれ桜(甘泉園)

 先週土曜日の段階では神田川沿いの染井吉野はほとんど咲いていなかった。数本といったところ。この数日の陽気でだいぶ様子がかわっているはず。
 近所の公園は例年どおり4/1~4/10が桜まつり。開花が早い年だと、会期前に桜が散って、悲惨なことになったりする。
 それでも宴会は盛り上がってるけど。


ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

文京区の花を訪ねて3──桜

 下記の仲間
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年03月26日から

1*おかめ500

2*河津500

3*小彼岸500

↑上から順に、おかめ桜、河津桜、小彼岸桜

先週の土曜日、久しぶりに散歩に出かけました。
そろそろ桜の季節でして。
近所にある椿山荘とやらは、各種桜を取り揃えているので、長期間にわたって花見ができるんだそうです。
看板に偽りなし、で早い桜が各種咲いていました。



ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

散歩/文京区の花を訪ねて2

 下記の仲間
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年03月02日から


 ほら、ダックス。散歩だよ。ジャラジャラ……。またこれかよ。
 きょうは少し遠出するか? よーし、よしよし。そうか、そんなにうれしいか。

 取りあえず飯田橋……すぐ近くじゃん!
 妙な建物発見。「無料喫煙コーナー」ってなんだよコレ。「ブルーウインドカフェ」って……これがカフェ? 自販機ひとつ置いてないじゃん。でもな、灰皿だけあればいいんだろうな、利用者は。どこの物好きがこんなもの造ったんだ。まあこのあたりは悪名高い「路上喫煙していたら罰金取るぞエリア」だからな。しっかし、ちょとしたファストフードの店くらい開けそうなスペースだぞ。こら、ダックス。近づいちゃダメ。体によくない。頭も悪くなる。喫煙者なんてもっと虐げればいいんだよ。世の害毒なんだから。
 半年前には180度違うこと言ってたけどさ。節操なく態度をコロリとかえるアザゼル体質って呼んで。有利になったらとことん威張る、不利になったらとことん卑屈……誰もわからないぞー。一般的に言うと「君子は豹変す」。それは意味が違う……と思った人は前に出なさい。本来は「君子は自分の過ちに気づいたら、すぐに改める」くらいの意味ですよ。「過ちて改めざる、是を過ちと謂う」とセットで覚えておくと説明しやすいですね。でも、いちいち説明しなきゃならないなんて、ダサい。だからいつも言ってるでしょ。コトワザなんてよほどのことがないと使ってはいけません……オマエは何者?。


飯田橋500

 さらに道を進むと、今度は妙な金物屋発見(オレはジャーポ君か。おーい、これもわからないぞ)。基本的には通販番組みたいな品揃えなんだけど、妙なものもいっぱいある。妙な形の耳かき各種。目が点になったのは、歯医者さんセット。歯石削りだの、歯石取りだの、膿盆(チラシのコピーは「なかなか売ってない」。そりゃ確かに)だの、舌みがきだの……拷問用か? こら、ダックス! なんでそんなに目を輝かすんだ。
 ほとんど衝動買いプラスアルファで4点購入

・マーブル特殊コーティングパン2980円
 これは通販なんかでも目にする。「そりゃ使っているうちにキズはつきますけど、フツーのフッ素加工などのフライパンの5~6倍の寿命と考えてください」。その説明が気に入った。アンタは偉い。商売人の鏡(映してどうする)……ではなく鑑。「半永久」とか「20年保証」とか得体の知れないことを言うヤツは保険屋と同じくらい信用できん。
・万能クリーナー1029円&マイティクロス300円
 店頭で流しているビデオに負けた。このセットで使えばどんな頑固なこびりつきも取れる……。とりあえず心のアカで試してみよ。
・チーズおろし金(金属製、メチャクチャ鋭利……お仕置き用らちい)378円

 店の人に話を聞くと、移動タイプの店舗販売らしい。
「神楽坂にもそういうスペースありますよね」
「全部で7チームくらいで東京を中心に回っています。1カ所だいたい1~2週間です。神楽坂にも行くことがあると思いますよ」
 25日から1週間の開店で、きょうが最終日とのこと。運がよかった。「何かあったら、ここに電話してください。どこでオープンしているかわかりますから」
 なーんか薄気味悪いくらい感じのいい人だった。さわやかな会話に、このところすさみ気味の心が癒される。

 路地に入って飯田橋方向を目指す。何やらものものしい雰囲気。警察のマイクロバス型の車(あれはなんて言うの? 護送車にもなりそうなヤツ)がアチコチに停まっている。冗談でもカメラは向けられない。なんせ当方の片手にはフライパン入りのビニール袋あり。チーズおろし金だって十分凶器になる。これって絶対あやしい。この際フレンドーな態度をとろうか。「すいませーん。何かあったんすか?」 撃たれるかも。なんとなーくだけど、東京逓信病院に要人がいるんじゃないかって気がする。

 やっと目的地の神田川沿いの道に到着。
 チッ。やっぱまだ桜のサの字もないわ。途中で見かけたのは梅か? オーイ、どこが「花を訪ねて」なんだよ。しかも主体は「千代田区」だったぞ。うるせえな。こっちにも都合ってもんがあんだよ。

 ダックス、なんか意外と早く帰っちまったな。
 ところでな、ダックス、ご主人はあしたから戦争になりそうだからな。しばらく遊んでやれないかもしれないんだ。ごめんな。よーし、よしよし。そうか、散歩にいくときよりずっとうれしそうだな。何がそんなにうれしいんだ?

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

散歩/桜発見!

 下記の仲間
【 散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

mixi日記2008年02月26日から

727433201_128500.jpg

近所の公園で、一本だけ桜が咲いていました。
これはたしか緋寒桜だと思う。
カメラをもっていたなかったので、携帯で撮影してみました。

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

散歩の記録──念力不足?

 下記の続き。
【後日談】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-651.html


 少し前から、かなりヤバい自覚はあった。もう少し温かくなったらなんとかしよう、とは思っていた。あまりの危機意識に、多少寒いなんて言ってらんなくて、昨日ジョギングに。右手の指は副木で固定しているから大丈夫。アバラは少し痛むけど我慢我慢。
 いやあ。いまとなっては名前さえも忘れてしまった葉っぱ状の毒物を吸引しなくなって、はや6カ月。走ってみると違いがわかる。快適なこと、夢のごとし……そんなわけないじゃん。走ったあとの気持ち悪さは当時よりもヒドい。いつになったらウワサの「爽快な目覚め」とやらが訪れるんだ。
 いつもと違うコースを選んだので、途中でジェットコースターの近くを通る。時計を見ると午後3時。こんな時間にここを走るのは初めてかも。キャーだのギャーだの悲鳴をあげて、この暇人ども。ジョギング中の暇人が言っちゃダメか。
 いかん、忘れるところだった。この時間知り合いが乗ってる可能性があるからこっちのコースを選んだんだった。
「落ちろ……」
 一生懸命願ったけど、ダメだった。念じかたがたりない……くらもち先生ごめんなさい。こんなしょうもないギャグにしました。わかりにくっ!
 でね。走っている途中に背中に張りを覚えた。これは初めての症状だな。ヤバいよー。椎間板ヘルニア持ちなんだから、マジになんとかしないと再発しちゃうよー。ここでミニ知識。犬の場合、椎間板ヘルニアの発症率は約2%。ダックス(絵で見る限り、たぶんミニチュアダックスフンド)だと発症率は25%にはね上がるそうな(参考文献:菊田洋之『プラスわんっ!』)。ダックスが「犬一倍」太りやすいってことなのかな。いままで見かけた限りだと、ドラム缶タイプの犬はコーギーのほうが多い気がするけど。どうなんだろう。でもなー、むかーし、腰痛と痔疾は二足歩行特有の病気、って聞いたけどな。宿痾なんて言葉を使ってみる(やっぱりバカことえりは変換できなかった)。そうだ。当方の病いは進化のアカシなのよ。
 とにもかくにも少し頑張ります。
 家人は冷たい視線を向け「ひとりで痩せる気かよ」とのたまう。知るか! そのうちリードつけて散歩に連れて行ってあげるからね、ダックスちゃん。こんな書き込みが見つかったら、今度は足をやられるかな。

ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

第816回「がんばれ!と応援したい人・モノ」

 最近、ダイエットに励んでいる知り合いのブログに熱烈なエールを送りました

  フレー、フレー ○・○・コ!
  フレー、フとレー ○・○・コ!

 下記の2009-09-16のコメントです。
http://www.geocities.jp/takayoko04/




こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。本日のトラックバックテーマはプレゼントつき!そんな今日のテーマは「がんばれ!と応援したい人・モノ」です。今回のトラックバックテーマは、映画「風が強く吹いている」の試写会ご招待のプレゼントつきです映画「風が強く吹いている」は、普段マラソンとあまり関係のなかった8...
FC2 トラックバックテーマ:「がんばれ!と応援したい人・モノ」


第815回「あなたにとってのメモリアル・デーは?」──忘れっぽいもので大変です

 もともと忘れっぽいほうでしたが、歳をとるにつれてますます……。
 大事な日を忘れないように備忘録を欠かしません。それもできるだけ事細かにわかりやすくイラストも添えて……。
 そう意味ではないのですか?
 ……メモリアルって。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。 今年は、FC210周年FC2ブログ誕生5周年のメモリアル・イヤーです!FC2ブログも、皆様のお陰で、今年5周年を迎える事が出来ました。これからも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します!ただ今、FC2ブログをお友達に紹介して頂きますと紹介をした方も、そのお友達�..
FC2 トラックバックテーマ:「あなたにとってのメモリアル・デーは?」


第814回「あら!最近手抜きしちゃってる!」──ダンベルトレーニングが効くとか

 昔、手抜き癖があった横綱・千代の富士は、ダンベルを片時も離さずに鍛錬を続け、筋肉の鎧をまとうことで悪癖を克服したそうです。
 あっ、ちょっと違った。あれは肩の脱臼癖でした。



こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です!今日のテーマは「あら!最近手抜きしちゃってる!」です。今日FC2スタッフの女子とお肌のケアについて語っているうちに自分は最近手抜きをしてしまっていることに気づきました;週3回する!ときめたウォーキングも気づけば1週間(3回)で終わってしまっていることに気づきました^-�..
FC2 トラックバックテーマ:「あら!最近手抜きしちゃってる!」


鳩山兄弟に堤兄弟を感じるのはtobirisuだけ?

 下記の続き。
【イチローvs.みのもんた?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-654.html


 昨晩、フジテレビのクイズ番組『ミリオネア』に鳩山邦夫が出ていた。
 何もこんな時期に出なくてもいいのに。それにしても、ああいう人に出演オファーをするとき、カンニングはいっさいナシなんだろうか。だって、2問目でケアレスミスで撃沈なんてことになったら、イメージ悪いでしょうに。
 鳩山邦夫って、ずいぶん痩せた気がする。昔はコテコテの体育会系ってイメージがあった。
 鳩山由紀夫鳩山邦夫兄弟を見ていると、西武の堤清二堤義明兄弟を思い出す。
 兄が公家系の顔立ちで、弟が体育会。どちらの兄弟も似ているような似ていないような……ってことは弟は●●?。んでもって兄弟仲がいいのか悪いのか……。

 クイズの応援に鳩山邦夫の息子2人が来ていた。兄の太郎は父親ソックリ。弟の二郎がお笑いトリオの「我が家」の優男(坪倉由幸というらしい)にしか見えないorz。

 さて、仕事に戻らねば……。

イチローvs.みのもんた?

 下記の続きか?
【小顔クイーン──小顔はなぜか猿っぽい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-635.html

【ネタ元】(日刊サイゾー)
http://www.cyzo.com/2009/09/post_2773.html
================================
みのもんた 9年連続200安打のイチローに「セコイ」発言でネット上は批判の嵐

 13日(現地時間)にマリナーズ・イチロー外野手が、9年連続200安打達成という歴史に残る大記録を達成した。メジャーリーグ史上記録更新は実に108年ぶりの偉業で、現地マスコミも賛辞を送っている。

 56試合連続安打をマークしたジョー・ディマジオ(ヤンキース)や球聖タイ・カッブ(タイガースなど)ら過去の名選手とともに歴史に名を残すことになったイチロー

 ところが、この快挙にテレビ司会者・みのもんたが水を差し、ネット上が紛糾している。みのはイチローが内野ゴロで全力疾走する映像を見て、ひとこと。

「......セコイよ。ちゃんと打たなきゃ」と発したのだ。

 この一言に、ネットではスレッド乱立、みのに対する非難が相次いだ。

「毎晩酒飲んで放送中たまに寝て人のやることにケチつけてりゃいいんだから気楽だよな。多くの人に夢を与えるスポーツ選手にまで難癖付けて。司会は肩書きだけで実際にはクダ巻いてるだけじゃん」と、最近のみののふがいない司会ぶりを指摘する声や、「塁に出るのが仕事の一番バッターだぞ? 何がいかんのよ? 副業の水道屋でボリまくってるお前がセコいんじゃ」と、過去に談合騒ぎを起こした副業について言及する発言、さらには「珍プレー好プレーのナレーションやってた人間とは思えない。普通内野安打がセコイとか言えるか?」などなど、散々な言われよう。

 歴史的瞬間を前にとんだ"エラー"発言を披露してしまったみのに、ネット上の野球ファンの声は届くのだろうか......。
(文=山田裕子)
================================

 そりゃ叩かれるでしょう。
 ルール違反でもなくアンフェアでもないんなら、責められる理由はない。
 たしかに、フェンス直撃の単打と同価値とは思わないが、記録上はどちらも単打。しかも、このタイミングでそんなことを言えば、バッシングされるのは当たり前で、単なるKY(これも死語?)。
 ただ、昔からイチローのプレーで気になっていることがある。
 古い日記から引く。2001年9月に読書の記録がらみで書いたものだ。
 ありゃ?
「せこい内野安打が多い」とか失礼なことを書いているorz。

================================
イチロー進化論』
  走塁についても、私はイチローになんら不安を抱いていません。スピード、技術、どれをとっても超一流だと思います。それは、大リーグでのプレーを見てさらに確信へと変わりました。
 オリックス時代の盗塁の数だけ見ると、95年に49個を記録して盗塁王になったのが最高ですが、このときも「一度ぐらいは盗塁のタイトルも獲っておこう」ぐらいの気持ちだったのではないでしょうか。つまり、その後は「走る意味を見出せなかった」だけで、これまた能力を自主的に封印していたのだと思います。(P.73)

 えーと、どういう順番で書こうか。
 メジャーリーグでも首位打者になりそうなイチローの活躍はすばらしい。と言うより、これぐらいはやってくれないと困る。日本でダントツの能力を持っていたイチローがメジャーで通用しないと、ほかの野手はまず望みがない。まあ、せこい内野安打が多いのが気にはなるが。
 それはさておき、イチローは日本でプレーしていた時代、走者としては手を抜いていた。彼が半ばアンタッチャブル的な存在になっていたので、この点に関してマスコミはほとんど指摘しない。95年に盗塁王になったのを除くと、イチローは明らかに盗塁数をセーブしている。「走る意味を見出せなかった」というのは響きのよい表現だが、要は手を抜いていたってこと。気持ちは判る。盗塁に力を入れてケガでもしたらバカバカしい、と考えたんだろう。クリーンナップを任された打者は走るのは役目ではない、って言い方もできるかもしれない。しかし、どういう言い方で弁護しても「手を抜いていた」という事実は変わらない。「本塁打を狙った結果、打率が下がる」ことはあるだろうが、打席での意識と塁上の意識は別問題だろう。
 こんなことを先日の飲み会で言ったら、デザイナーのO氏は納得しなかった。「モチベーションが上げられなかった」とか言ってたけど、それもテイのいい言い訳で、そういうのを「手を抜いていた」というんじゃないだろうか。
 話は変わるが、11日前後に届いた「通販生活」(秋の特大号)で、二宮清純、赤瀬川隼、ねじめ正一の3氏が鼎談をしている(通販の雑誌のクセにこんなにおもしろい誌面づくりをしているとは知らなかった)。イチローのプレーのすばらしさについて、ねじめ氏は「メジャーの力対力の野球とは目線の違う野球を見せてくれるから」と語る。この記事で、オリックスのホームグラウンドであるグリーンスタジアム神戸が天然芝であることを知った。そうなると、人工芝の球場で走るのはケガが怖かった、という説もなくなるな。
 プロ野球中継で落合が解説すると、視聴者からの苦情が殺到する、って話は笑ってしまった。「要するに、彼の解説が偉そうだということらしい」って、そのとおりやがな。落合の解説は、アナウンサー泣かせだと思う。シーズン当初に、新外国人選手に関して「活躍しますかね?」と訊かれて、「そんなことは判りません」とか答えているのを見て爆笑したことがある。そんなことを訊くほうがバカなんだよ。
 この鼎談には、「今後メジャーに進出が考えられるプロ野球選手10人」なんてコラムがある(書き手は「日刊現代」の山崎裕之記者、ってこれ元ロッテの山崎選手だよな)。
 西武の松井稼頭央選手に関するコメントの中に「ベンチプレスの数値は120キロと一軍選手の平均の2倍近く」とある。彼が「脱ぐとすごい」ことは有名だが、120キロは頑張ってるよな。それよりも以外なのは、一軍選手の平均が60キロ強でしかないこと。
================================

 イチローがらみで、最近目にした下記のニュースも気になるので引いておく。

【ネタ元】(日刊スポーツ) 
================================
イチロー200安打視力0・4でも限界なし
<レンジャーズ0-5マリナーズ>◇第2試合◇13日(日本時間14日)◇レンジャーズボールパーク

 【アーリントン(米テキサス州)=四竈衛、木崎英夫通信員】新しい歴史が作られた。マリナーズのイチロー外野手(35)が、レンジャーズとのダブルヘッダー第2試合の第2打席に遊撃適時内野安打を放ち、メジャー史上初の9年連続200安打を達成した。シーズン200安打は、昨年までのイチローと、ウィリー・キーラーが1894年から1901年に8年連続を記録していた。108年ぶりに更新し、偉業を達成した。来季は大リーグ最多となるピート・ローズの10度の200安打に挑む。その先に日米通算4000安打、さらには史上最多安打記録へと、夢は続いて行く。

 アルコールが染みた両目は、赤みを帯びていた。試合後、シャワー室に入ったイチローは、突然、グリフィーに抱え上げられた。取り囲んだ同僚からは、ビールやジュース、7リットルタンクの水を頭から浴びた。「今年はチームに助けられましたね」。108年の歳月を超える大記録。重みのある数字を、大騒ぎで祝福してくれる同僚の気遣いがうれしかった。

 激しい雨でダブルヘッダーの第1試合の開始は大きく遅れた。その試合で左翼線に適時二塁打1本を放ち199安打。第2試合は午後7時54分(日本時間14日午前9時54分)過ぎに始まった。イチローは「1番右翼」。その第2打席、1-0の2回2死三塁、レンジャーズ先発左腕ホランドのカウント2-0からの3球目、外角高めの真っすぐをとらえた。緩い打球が遊撃へ。スリーバウンドで捕ったが投げられない。イチローが一塁を駆け抜けた。

 一塁では、右手で静かにヘルメットをかざし、空席が目立つスタンドに視線を送った。「解放された、って思いました。人の記録との戦いが、一応、終わりを迎えることができたかな」。周囲は記録や他の選手と比較しても、イチローは常に自分自身に目を向けてきた。「人と争うことっておもしろくない。そうでなくてはいけないんですけどね。そりゃ、自分の中の何かと戦うことも当然です」。

 大記録に到達したイチローの打撃を支えてきたのは、実は鍛え抜かれた肉体以上に、ボールを的確にとらえる目だった。一般的に、打撃には動体視力が必要とされるが、イチローの視力は両目とも0・4前後と決していい部類ではない。実際、メジャー移籍した01年の春季キャンプでは、コンタクトレンズをテスト。結局、効果がなく、着用をとりやめた。今も使用していない。

 その一方で、イチローの目は、別次元で優れていた。オリックス時代、専門家の検査を受けた際、イチローは人とは違う力の存在を知った。「止まった状態で動くものを見る以上に、僕は自分が動きながら、動く物体を見る方がいいらしいんです」。ちょうどサッカー選手がドリブルしながら瞬時に前方のスペースを察知するのと同じ「空間察知力」。当時の球界の常識を覆した振り子打法をはじめ、投手方向に動きながら打てるのも、そのたぐいまれな能力によるものだった。

 だからこそ、イチローはボールの縫い目や球体の中心を凝視しない。自らも「見てますよ。なんとなくは」と、あいまいさがあることを否定しない。ただ、投手がリリースして打席に到達するまでの約0・4秒間で、ストライクゾーン以外の悪球でもコンタクトできるのは、ボールを点や線でなく、立体的にとらえられるのが理由だ。打者の限界として視力の衰えを指摘する声も、イチローの場合は必ずしも当てはまらない。

 04年の年間最多262安打に続く9年連続200本安打。2つの最高峰からの景観も実感した。「ちょっとは楽になるかな。自分と向き合っていけばいいんだもん。すごく気楽な目標になるかも。あくまでも予想だけど」。もちろん、気楽にならないことを、イチロー自身が知らないはずはない。打席に立てば、次の201本目に向かうだけだ。前方の視界にある10年連続200安打やメジャー通算3000安打、そしてその先の1球を、イチローは同じ目で見つめている。

2009年9月15日 09時18分 日刊スポーツ
================================

 すんげえ意外。「止まった状態で動くものを見る以上に、僕は自分が動きながら、動く物体を見る方がいい」なんてことがあるのね。
 ちなみに〈ちょうどサッカー選手がドリブルしながら瞬時に前方のスペースを察知するのと同じ「空間察知力」〉とあるのは単なるバカだと思う。
 だって、注視する対象が「野球のボール」なんだから「空間察知力」ではないだろう。

テーマ : MLB
ジャンル : スポーツ

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード