fc2ブログ

北39&おいしかったもの45/2軒目の物産展

 下記の続き。
【北38&おいしかったもの42/ひさびさの物産展】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-717.html
 池袋の戦利品の一部を腹におさめても、家人が満足そうな気配を見せない。
 量が足りなかったのだろうか。それなら六花亭のお菓子でも食べなさい。
 じっーと万歩計の表示を見つめている。そりゃ電車で池袋に行ったくらいじゃ3000歩がせいぜいだろう。
 まだ歩き足りないらしい。ここ邪険に扱うと、事態はますます悪化する。
 ということで、白山まで買い物に出かける。で、何が目的なの? 
 クイー●ズ伊●丹で北海道物産展をやってるのか。それは久しぶりだorz。
 で、戦利品の第2弾。


DSC03183ホッケ

これが最大の目的と言ってようだろう。特大ホッケ780円。ちなみに漢字で書くと魚編に花らしい麻生前首相が読めなかったと言われる。未曾有、ホッケ……あとは何が読めなかったんだ? 東武にもあったが、冷凍もので1000円もしたんでパスした。これは生だと思う。かわりにくいと思うが、スケール代わりに定規は30cmのもの。このサイズになると、わが家の魚焼きに入らない。半分に切って食べた。



DSC03175おたるワイン

小樽の市民還元ワイン。池田町のは散々飲んだけど、これは初めて見た。


DSC03193練り物

北海道産ではありません(←オイ!)。鱧が主材料らしいの○○(練り物? これも薩摩揚げと呼んでいいのかな?)。試食したらあんまりおいしかったんで、つい。


DSC03205ミニ海鮮丼

帆立とイクラはシンプルにこんな感じでいただいた。イクラが3150/6で推定525円分。帆立が200円弱かな。おんまりうまくなさそうなんで、貝割れ大根と大葉を買って後日再撮しようと思ったが、なかなか実行できないうちに貝割れ大根が溶けたorz。

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

北38&おいしかったもの42/ひさびさの物産展

 下記の続き。
【北37/09夏・帰省の話番外編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-625.html
 下記の続きでもある。
【最近おいしかったもの41──夏野菜のマリネのアレンジ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1308589912&owner_id=5019671

 9月26日、池袋東武の物産展へ。土曜日は危険なのはわかっていたので、午前中に乗り込んだ。ゴメンナサイ。考えが甘かった。11時なのに大混雑。それにしてもこの時間にイートインのラーメン屋が大行列ってのはおかしいだろ。
 で、いろいろ買ってきました。


DSC03151海鮮弁当

蟹系の弁当はどこも大行列。結局佐藤水産のもの1350円にする。ここは割にすいていたけど、味は……こんなもんか。


DSC03156ばくだんおにぎり

DSC03174ばくだん中身

弁当と一緒に買ったちょっと大きめのおにぎり。たしか高さ10cm強。1個480円。


DSC03157シュウマイ

ホワイトクリームが入った邪道系のシュウマイ。前に買ったら意外においしかったもので。6個960円。http://www.fuwatoro-syuumai.com/


DSC03159薫製

乾きもの好きに当方が泣いてダダををこねて買ってもらったセット。3個1050円。


DSC03162イクラ

DSC03166帆立

本日のメインとも言えるイクラと帆立。イクラは前回買った塩イクラがなかったので(これが珍しいうえに美味)、フツーの醤油漬200g2100円と、いくら明太100g1050円だったと思う。帆立はひと袋1350円くらいだった。


DSC03167おたるワイン

夏に小樽で買った白ワインがかなり旨かったもんで。2本で3066円。
http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=%CB%CC%B3%A4%C6%BB%A5%EF%A5%A4%A5%F3&lang=euc∝=780&bypass=0&dispconfig=


DSC03171醍醐

DSC03169霜だたみ

「醍醐」と「霜だたみ」。六花亭のお菓子。ふと気がつくと袋に入っていた。

 帰宅してから遅いお昼を食べ、そのあと何をしたかは、後ほど。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1312249578&owner_id=5019671

テーマ : 北海道
ジャンル : 地域情報

第832回「お財布選びのポイントは?」──貯めずに使います

 基本的にポイントはためずに使うことにしています。
 前に店員さんにポイントを「使わずに貯める」ことのメリットを訊いたことがあります。
「大きな買い物をしたときに使う」とか言ってました。そんなものメリットではありません。店側としては「使わずに貯める」ほうが無効になり可能性が高くなるのでしょう。
 客側としては、ためずにコマメに使うに限ります。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html




こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは、「お財布選びのポイントは?」です。殆どの方がほぼ毎日持ち歩くものの一つといえば、「財布」だと思います!何処へ行くにもお金がいる今日この頃。お出かけして財布がなければ取りに戻らないといけませんよねそんな、毎日持ち歩くアイテムとしてのお財布選びのポイントは�..
FC2 トラックバックテーマ:「お財布選びのポイントは?」


第831回「野菜、どれぐらい食べてる?」──メロンは相当食べてますけど……

 ここで問題です。
 メロンは野菜でしょうか。果物でしょうか。これは真剣に考えるとけっこうメンドーですが、論理的に言えば野菜以外のナニモノでもないはずです。
 下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-365.html


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは、「野菜、どれぐらい食べてる?」です。一人暮らしのほうじょうは、野菜嫌いではありませんがやはりどうしても摂取不足になってしまっている気がします。食べてる!と思ったものの積極的に摂取しているのは某ファーストフード店の揚げたイモばっかりです�..
FC2 トラックバックテーマ:「野菜、どれぐらい食べてる?」


ダイエットの心得&ジョグォーキング日記11──テレビだからしょうがないけどさ

 下記の続き。
【ダイエットの心得&ジョグォーキング日記10──言ってることはわかるけどさ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-712.html
【ネタ元】(ORICON STYLE)
http://beauty.oricon.co.jp/news/69773/full/
================================
中島啓江が“朝キウイダイエット”で20kg減量

 13日に放送されたバラエティ番組『ビューティー・コロシアム女性芸能人真剣ダイエットSP2』(フジテレビ系)で、オペラ歌手でタレントの中島啓江が、“朝キウイダイエット”により3ヶ月で20.8kg減量、189.2kgから168.4kgになったことを報告した。また、お笑いタレントの渡辺直美が肉食ダイエットで-8.5kgとなったのをはじめ、柴田理恵、ヘリョンら女性芸能人たちも次々とダイエットに成功した。

 51歳で189.2kgだった中島は、病院で健康診断を受けたところ、太りすぎで心臓に過度の負担がかかっていることが判明。そこで中島は、脂肪燃焼成分・カルニチンの合成を高め、たんぱく質をアミノ酸に分解するアクチニジンを含むキウイを毎朝食べる“朝キウイダイエット”に挑戦。「20kgは絶対やせるつもりです」とステージ上でファンに宣言していた。

 中島は、ベッドから起き上がるのも一苦労だったという状態から順調に体重を落とし、水泳やウォーキングで「汗をかいて気持ちいい」と語るほど運動にも慣れていった。その結果、見事3ヶ月で20kgの減量に成功し、168.4kgとなった。スタジオで「うれしい」と涙を見せる中島に、旧知の仲の番組ご意見番・和田アキ子は「私も泣きそうになるでしょ」と感動を分かち合った。
================================

 中島啓江の部分は見ていた。
 これで今度は「朝キウイダイエット」が流行るんだろうか。勘弁してほしい。
 朝バナナダイエットに関しては、下記で散々悪態をついた。
http://blog.goo.ne.jp/naiyahime/c/54bceac49a48d7acb17c49771c0c65d8
【緊急指令 黒usagiを援護せよ!】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32808323&comm_id=3393902

 簡単に言ってしまえば、「朝バナナ」でも「朝キウイ」でもそこそこ効果あると思うよ。朝茶漬けでも、極端なことを言うと朝饅頭でも効果があるよ。要は食生活に気を使って、体を動かすことを心がけりゃ、朝何を食べたって大差はない。
 中島啓江の場合は、昼夜の食事もガッツリ減らして、定期的に運動もしてるんだもん。そりゃ痩せなきゃウソだよ。ただ、あまりにも急激に減ったのが気がかり。一般には1か月に減らしていい体重は3kgくらいのはず。元の体重が尋常じゃないからもっと減らしてもいいかもしれないが、あまりにも減りすぎ。体壊すよ。

 一般に、食事制限だけのダイエットは、体重を落としているだけで痩せたことにはならない。脂肪細胞中の水分が減っただけ。簡単に言うと、サウナに長時間入ったと思えばいい。水分を摂取すればもとに戻る。
 脂肪細胞の数を減らしてないんだから、リバウンドの餌食になってしまう。
 
 さらに恐ろしいのは、運動せずに食事制限だけで体重を落とした場合、まず落ちるのは筋肉。そしてリバウンドの際に増えるのは脂肪。中途半端なダイエットの繰り返しは、体脂肪を増やす効果しかない。きわめて大雑把に言うとこうなる。
 柴田理恵がいい感じに痩せたのには驚いた。彼女の場合は一にも二にも酒の飲みすぎ。まあ、50歳過ぎたんだから好きにさせてやれよ、って気もする。
 あれでまた飲みはじめたら、確実にリバウンドする。
 同じ体重まで戻った頃には、悲惨な事態になっているがはず。
 そういうケアをしないのに、こういう企画を立てるのは罪作りだよ。

テーマ : ダイエット日記
ジャンル : ヘルス・ダイエット

第830回「今日は鉄道の日!電車は使いますか?」──何を究めるのでしょうか。

 鉄道の話ですか。神道、茶道、武道などと並ぶ神聖な修行の「道」と聞いています。近年、志す人が増えているのは、ディスカバージャパンの精神に基づくのでしょうか。
 電車道は鉄道に関連するものなのでしょうか。相撲用語と聞いています。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html




こんにちは!トラックバック担当本田です。今日のテーマは「今日は鉄道の日!電車は使いますか?」です。今日は鉄道の日だそうです。普段みなさまは電車を使いますか?本田は、今まで徒歩で通っていたのですが、この1年間は、電車通勤をしています。通勤時間の満員電車は、いまだに慣れませんが、電車通勤になってから、本を読む時間が増えまし�..
FC2 トラックバックテーマ:「今日は鉄道の日!電車は使いますか?」


ダイエットの心得&ジョグォーキング日記10──言ってることはわかるけどさ

 下記の続き。このテーマは久々だな。
 涼しくなったから、少し走る気になったんだろうか(笑)。
ダイエットの心得&ジョグォーキング日記9──アルコールだけなら太らない?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-323.html

【ネタ元】(All About)
http://allabout.co.jp/gm/gc/3436/
================================
今日から始めよう! 手軽にできるメタボ対策

平日は遅くまで仕事、週末は家でゴロゴロ……。普段は室内にいて日光に当たっていないという人も多いのではないでしょうか?

運動はメタボ対策に欠かせませんが、日常的に最も手軽にできて効果的なのが、歩くこと。しかし現代は車やエスカレータなどを使うことが増え、歩く時間は極端に少なくなっています。

室内で仕事をしている電車通勤の人はの1日平均歩行数は、4000~5000歩程度。車通勤の場合、なんと2000歩という人も! 理想は1日8000~1万歩以上なので、現代人の歩行数がどれだけ少ないか分かりますよね。

今回は、手軽にできるウォーキングのポイントをご紹介します。まずは、歩くことによってどんな効果があるのかみてみましょう。


ウォーキングの効果

心臓や肺の機能を高める
体脂肪を燃やしてダイエットになる
動脈硬化を防ぐ
肉や骨を丈夫にし、腰痛、骨粗しょう症を予防する。
血圧が安定する
血行が良くなる
免疫力を高める
脳が刺激され活性化される
ストレス解消になる
歩くことは、ダイエットだけでなく、脳が活性化されたり、ストレス解消にもなるんですね!

効果的なウォーキングフォーム

せっかく歩くなら、より効果的な歩き方をしたいもの。例えば猫背で小さな歩幅で歩いていては、せっかくのウォーキング効果も半減してしまいます。効果的なウォーキングフォームのコツをしっかり押さえておきましょう。

■背筋をピンと伸ばし、お腹を引っ込める
姿勢をよくするだけでも、背中やお腹の大きな筋肉が鍛えられます。筋肉が鍛えられると消費カロリーがUPし、より太りにくい体が作れます。

■胸を振って肩の力は抜く
視線は遠くの前方を見て、顎を少し引きます。力が入りすぎないよう注意して!

■ 腕を大きくしっかり振って、歩幅を大きくする
太ももからしっかりと動かして、膝はあまり曲げずに歩きます。着地は踵から行い、つま先で蹴るようにしましょう。

歩くスピードによって消費カロリーが変わってきます。負担のない程度に、いつもより少し早めに歩くようにするといいでしょう。
最終更新者:吉鶴 亜紀子 (更新日:2009年10月02日)
================================

 なんで10月2日に記事をいま頃ニュースにするんだ、って話はおいとく。
 言ってることはよくわかる。おっしゃるとおりだと思う。
 いろいろ書きたいことが多すぎて、ちょっといまは書いていられない。
 関連記事で、もっとイヤなものを見つけた。

【ネタ元】(All About)
http://allabout.co.jp/gm/gc/3433/
================================
本気ダイエットの必須知識! カロリーと運動量の関係

つぶやく ブックマークする 印刷する
保険見直しダイエットメタボ検診メタボ対策肥満カテキンスポンサード・リンク
ダイエットの王道は、摂取カロリー<消費カロリー


1日100kcalカットで着実にできるダイエットを!
巷にはいろんなダイエット法が溢れています。フルーツダイエットや最新エクササイズなど、数えればキリがありません。数あるダイエット法の中で、皆さんが大好きなのは、即効性があって苦労しないで痩せられるという夢のようなダイエット! ちょっと飲むだけで痩せられるとか、1分で効果が出るとか、そんなダイエット法を夢見てはいませんか?

けれど、もしそんなダイエット法に本当に効果があるとすれば、世の中に肥満の人はいないはず。もし一時的に痩せたとしても、以前の生活に戻せばあっと言う間に元通りいなってしまうものがほとんどではないでしょうか?

結局、魔法のようなダイエットはないのです。では、どうすればいいのか?

ダイエットで大切なことはただ一つ! お忘れかもしれませんが、脂肪を作ってしまう摂取カロリーよりも、脂肪を燃やす消費カロリーを増やせば、あれこれと工夫しなくても確実に痩せることができるのです。これこそ昔も今も変わることがない、王道で、最もシンプルなダイエット法。

ポイントは、食事を今より少しだけ減らして、運動を今より少しだけ多くするということ。この「少しだけ」が重要なのです。多くの人が、即効性を求めるあまり、ついハードルを上げ過ぎて3日坊主になっているように見えます。

少しでもいいので毎日の食べる量と運動量を「摂取カロリー<消費カロリー」に近づけて、それを続ければ、きっといい結果を手にいれることができるでしょう。目安としては、今の生活から食事でマイナス100Kcalか運動でマイナス100Kcal。これで半年間で2~3kgの減量。地味にやるほどリバウンドしないのです。

全ての食品と運動のカロリーを覚えるのは大変ですが、ベースとなるものをいくつか知っておくと、目安を知ることができます。主な食品のカロリーと、運動で消費できるカロリーをチェックしましょう。

主な食品のカロリー

■食事
ご飯軽く1膳……約160Kcal
味噌汁1杯……約50Kcal
食パン1枚(6枚切り)……約160Kcal
とんかつ1枚……約500Kcal
鳥のから揚げ(3個)……約200Kcal
さんまの塩焼き(1匹)……約200Kcal
さばの味噌煮……約200Kcal

■おやつ
板チョコ1枚……約400Kcal
飴1個……約15Kcal
クッキー1枚(中)……約50Kcal
ショートケーキ1個……450Kcal

運動で消費できるカロリー

(30代。体重50kgの女性の場合)
歩く(30分)……約80Kcal
ジョギング(30分)……約180Kcal
掃除(10分) ……約30Kcal
階段を上がる(10分)……約70Kcal
水泳(30分)……約150Kcal
例えば、おやつに板チョコを1枚食べてしまった場合、板チョコ分のカロリーをなかったことにするには、ジョギングなら66分、ウォーキングなら153分、水泳ならば80分しなければいけません! 意外と大変なカロリーだということが分かりますよね。

うっかり食べすぎてしまったとしても、運動で帳消しにできるのは100kcalが目安。例えば、板チョコなら4分の1残す、ご飯は大盛りから小盛りにする、おかずを揚げ物ではなくて刺身にすることで、摂取カロリーが抑えられます。どうしても摂取カロリーがカットできなかった日は、1駅分30分ほどかけて歩いたり、階段を上がるだけでもOK! 食事を50Kcal分減らして、運動量をで普段より50Kcal増やすでも構いません。今の生活から「100kcalカット」を目指して、健康的で効果が持続するダイエットを始めてみましょう!
================================

 こういうのを読むと、運動だけで痩せようと言うのがどんなに無謀かよくわかる。でも、運動しないで痩せようとするのはもっと無謀なのよ。
 このテの話はどこから書いたらいいかわからない。昨日も『ビューティーコロシアム』で相当ムチャなダイエットをしていた。

テーマ : ダイエット日記
ジャンル : ヘルス・ダイエット

このクールのドラマから09-10~12-01──ナニヲミヨウカナ

 下記の続きだろう。
【『ブラタモリ』の映像は妙に見慣れた風景だった】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-690.html

 また新しいクールのドラマが始まってしまう。
 あれ? 先クールあんなにあったジャニーズからみが激減したのは偶然か必然か。
 このクールの視聴予定。

●東京DOGS
 小栗旬&水嶋ヒロじゃ、見るしかないでしょ。
●オトメン(乙男)
 先クールから継続。時間帯はお引っ越し。けっこうハマリ気味。
●リアル・クローズ
 微妙。たぶん1回だけ見る。
●不毛地帯
 見るんだろうな。でも途中で飽きるかも。
●サムライ・ハイスクール
 家人のイチオシ。どうしてこんなにイケメン好きなんだろう。
●ライアーゲーム シーズン2
 シーズン1はそこそこおもしろかったけど、原作の「感染ゲーム」とか「いす取りゲーム」とか、ついていけなくなっている。とりあえず1回は見る予定。
●JIN -仁-
 パスの予定だった。マイミクが2人も絶賛していて心が揺れる。視聴率も最近のドラマの初回としては悪くない。

 先クールで思ったこと。

『オトメン』で初主役を務める岡田将生って誰に似ているんだろう。誰かに似ているけどわからない。家人の母は沖雅也とか言う。これれはけっこう有力かも。なんか昔っぽいだよね。中村俊介って気もする。窪塚洋介にも見える。最近少し痩せたせいか塚本高史に見えるときもある。
 相手役の夏帆がまた誰かに見えて気持ちが悪い。図鑑の中のリス? 高岡早紀の若い頃で手を打つことにする。シーズン1の超凛々しいエンディングはかわるんだろうな。

『オルトロスの犬』で主演した滝沢秀明の声に聞き覚えがある。しばらく悩んだけど近藤真彦だと思う。声の感じとセリフ回しがカブってしかたがない。

 と書いてから、下記のニュースを発見した。
【ネタ元】(ORICON STYLE)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000003-oric-ent
================================
脳外科医が江戸時代で活躍するドラマ『JIN-仁-』、視聴率16.5%でスタート

 11日よりスタートしたTBS系ドラマ『日曜劇場・JIN-仁-』(日曜・後9時~初回は2時間SP)の初回視聴率が16.5%(関東地区・番組平均)だったことがビデオリサーチの調べで13日、わかった。大沢たかおが演じる脳外科医の南方仁が、幕末の江戸時代にタイムスリップするという物語。村上もとかさん原作の同名タイトルの漫画のドラマ化。

 このドラマは、幕末にタイムスリップしてしまった主人公の仁が、21世紀の医療技術と知識で江戸の人々を救おうと努力する物語。第一話から、坂本龍馬、勝海舟ら幕末の英雄たちも登場し、シリアスさとコメディの要素をあわせもった展開がストーリーを盛り上げる。

 仁を演じる大沢の連ドラ出演は、2001年の『昔の男』(同局系)以来8年ぶり。次回の予告編では、現代の設定で仁の恋人を演じた中谷美紀が、幕末の花魁の姿で登場した。中谷の連ドラ出演も02年の『おとうさん』(同局系)以来、7年ぶりとなる。

 このほか、人気グループ嵐の相葉雅紀主演のテレビ朝日系『金曜ナイトドラマ・マイガール』(9日・後11時~)は9.6%(関東地区・番組平均)だった。
================================

 ちなみに、少し前にはこういうニュースもあった。
【ネタ元】(ORICON STYLE)
================================
2009年09月24日 09時50分
秋ドラマ期待度ランキング1位『ライアーゲーム』、主演・戸田恵梨香「自信を持って届けたい!!」

■秋の新ドラマ期待度ランキング発表

 秋の新ドラマが続々スタートする10月。そのキャストやストーリーが各局から発表され、大きな期待が寄せられるなか、オリコンでは秋の新ドラマに対する期待度アンケートを実施した。その結果、今回“シーズン2”となる【ライアーゲーム】が1位に輝いた。続く2位には、小栗旬主演の【東京DOGS】、そして3位には社会派ドラマ【不毛地帯】がランクイン(全てフジテレビ系)。これを受け、『ライアーゲーム』に主演する女優の戸田恵梨香 も「自信を持って視聴者の方々にお届けしたい」と意気込んでいる。

 1位の『ライアーゲーム シーズン2』は、「初期作品を観ていたが、とても面白かった。次に期待」(兵庫県/10代/女性)と前作からのファンが多く、「騙し合うような頭脳戦が面白かった」(愛知県/10代/男性)と先の読めない展開が視聴者をひきつけているようだ。

 主演の戸田も「全員が“新しいものが出来る!かっこいいいい作品になる!”と確信しています」と、撮影が順調に進んでいることを明かしている。さらに、今回のランキング結果を受け、「2年という月日が経った今、沢山の方々の期待を受けて大変嬉しく思います」と喜びを述べつつ「自信を持って視聴者の方々にお届けしたい」と気合十分だ。

 そして2位には、俳優・小栗旬と水嶋ヒロ がコンビを組んだ『東京DOGS』が支持され「月9では珍しい刑事ものだから」(神奈川県/40代/男性)と、旬なキャスティングに加え新たな刑事ドラマが話題となりそう。続く3位には、大ヒットドラマ『白い巨塔』の原作者・山崎豊子の長編『不毛地帯』が登場。主演の唐沢寿明を筆頭に、柳葉敏郎 ら豪華な出演者が集結し、壮大なスケールで描かれる重厚な人間ドラマに「出演者が豪華で本格的なドラマだと思う」(愛知県/30代/女性)と期待値は高い。

 その他にも水谷豊の代表作【相棒 season8】(テレビ朝日系)が4位にランクインし「及川光博が右京(水谷豊)にどう絡むか楽しみ」(愛知県/40代/男性)と新“相棒”を楽しみにしている人は多く、6位には米倉涼子の当たり役【交渉人 THE NEGOTIATOR】が挙がった。いわゆる恋愛ドラマとは一味違い、登場人物たちが背負う社会的背景や深い絆を描いた、最近では“リアルドラマ”と呼ばれるジャンルへの関心が高い結果となった今回のアンケート。秋ドラマも刑事ものや社会派作品に期待を寄せる視聴者は多く、さらに“リアルドラマ”へ注目が高まりそうだ。

【調査概要】
調査期間:2009年9月9日(水)~9月11日(金)
調査対象:自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の10代、20代、30代、40代の男女、各100サンプル、合計800サンプル
調査地域:全国
調査方法:インターネット
================================

 ランキングは下記。
 なんと申しましょうか。
1)『ライアーゲーム シーズン2』(フジテレビ系)戸田恵梨香
2)『東京DOGS』(フジテレビ系)小栗旬
3)『不毛地帯』(フジテレビ系)唐沢寿明
4)『相棒 season8』(テレビ朝日系)水谷豊
5)『オトメン(乙男)~秋~』(フジテレビ系)岡田将生
6)『交渉人 THE NEGOTIATOR』(テレビ朝日系)米倉涼子
7)『マイガール』(テレビ朝日系)相葉雅紀
8)『サムライ・ハイスクール』(日本テレビ系)三浦春馬
9)『リアル・クローズ』(関西テレビ・フジテレビ系)香里奈
10)『おひとりさま』(TBS系)観月ありさ

【1014追記】
 岡田将生に近い人で、重要なのを忘れていた。真っ先に思ったのは日本ハムのダルビッシュ有。昨日のドラマを見ていて、原田龍二に似ている気がしてきた。家人はウエンツ瑛士って説を出してきた。それは色の白さだけだろう、と思ったがウエンツ瑛士の写真を調べると、たしかにちょっと似てるかも。

 北川景子って、『太陽と海の教室』のときにはもう少しケバくて年上に見えた。『ブザー・ビート』での顔は小倉優子にしか見えないorz。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

第829回「最近、もらったものは?」──ゴホンゴホン、インフルエンザです

 どちら様から頂いたのかわかりませんが、新型インフルエンザ。せっかくの流行りものですから、家人にもお裾分けしてあげました。テヘッ。
 ちなみに、この場合「お裾分け」は誤用です。自分が分けてあげる場合は「お福分け」と言いましょう。
【頂きもののメモ「他人に使えない表現」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-296.html



こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「最近、もらったものは?」です人から何かをもらったりすると、とても嬉しいものですよね。それが予期せぬものであったりしたなら、なおの事嬉しいですよね皆さんは、最近人から何かをもらった、プレゼントされたものはありますか?私は、大人気ゲーム「モンスターハンター...
FC2 トラックバックテーマ:「最近、もらったものは?」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!48──トラックバックテーマ【9】

 下記の続き。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!47──駄作の墓場?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-707.html

 直接的には下記の続き
つまらんダジャレは嫌いだぁ!45──トラックバックテーマ【8】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-705.html

「トラックバックテーマ」って何、とか細かいことは訊かないでください。
 街中で、「後ろに下がります。ご注意ください」とか聞いたことがあるでしょ。
 ボケにキレがない、っていうツッコミも禁止。テーマを見て書き込むまで、秒単位の勝負なんですから。


【パート9】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009/09/28(月)

第819回「会話していますか?」──そりゃしてるでしょう

 動きが鈍いように見えても(実はけっこう速いらしい)、おとなしそうに見えても、子孫を残すのは生物の本能ですから。魚類だって、甲殻類だって、貝類だって、するべきことはしていますよ。

 カイはしています。カニもエビもしています……最っ低クラスの下ネタだな。

 ♪カイはしてますか?
 ♪カニはしてますか?
 ♪エビはどうですか?
 ♪ウニもそうですか
 ……JASRAC非公認です。さださん、ゴメンなさい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第820回「最近チェンジしたもの」──麻生クンもよくやっていたんだけどね

 どうにも人気がないみたいなので、チェンジしました。
 麻生クンもよくやっていたんだけどね……何様の発言だよ。
 昨日のスマスマを見ていて、香取慎吾が鳩山由紀夫に見えてしかたがなかったのは気のせいだろうか。
 スミマセン。どうしてもボケが思いつかなくて訳のわからないことを書きました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第821回「歯ブラシはかたい派?普通派?やわらかい派?」──『徒然草』の教えによると……

『徒然草』の教えによると、かたいのが常識でしょう。
 だって、硯って石ですよね。
 そりゃ、かたいでしょう。
 歯ブラシ硯に向かいて……。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第822回「いま一番食べたいもの!」──きわめて哲学的に

 いま一番食べたいものAは、2番目に食べたいものBよりも願望において上位に位置するものではないかと。しかし新たに願望において上位に位置するA’が生じるとAはAであるアインデンティティを失い、「いま一番食べたいもの」ではなくなるゆえ、Aという存在は存在することが困難になり……

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第823回「今、自分の一番変えたいところ」──引っ越しは大変ですからね

 変えたい所ですか。
 希望はあるんですけど、引っ越しが億劫で、なかなか変えられません。当面は現住所で……。

 ホントは変えたいとこがいくつかある。
 頭の中身を変えたい……死ななきゃ治らないってウワサ。
 性格も変えたい……これも死ななきゃ……。
 顔も変えたい。最近街を歩いていると、「もこみちさんですか……?」とか訊かれる。どこに目ぇつけとんだ。明らかに年齢が違うだろ!(←そこかよ!)
【自称もこみち】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=821881298&owner_id=5019671

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第824回「運動会で一番好きな競技は?」──小学生のブルマ姿が……なんてとても書けません

 小学校の頃はお弁当です。高校のときに「棒うばい」でドサクサまぎれに思いっきり膝を入れたのは気持ちがよかった……。
 過去の話ではなく、現在ですか? それは書けません。小学生のブルマ姿が……なんてとても書けません。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第825回「必ず持ち歩くもの」──昨今はそんなことはないでしょう

 昔はお彼岸なんかのお供えと言えばお餅はポピュラーでした。あと、落雁なんかもあったような……。
 いまは「必ず」とは言えないでしょう。
 必ず餅ある供物……。
 わかってます、わかってます。くだらないですね、苦しいですね。本人も自覚しています(泣)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第826回「チャレンジしたいスポーツは?」──た、高飛びです!

 すぐにでも高飛びにチャレンジしたい!
 サツの捜査の手が迫っているんです! タチケテー!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第827回「普段よく履く靴はどんな靴ですか?」──例によって汚い話です。ご注意ください

 雪国に住んでいた頃は長靴をもっていたからなぁ。あれは容量が大きくて安心だった。
 悪酔いして帰ってきて玄関先で気持ちが悪くなったとき、フツーの靴にナニすると、あふれる危険性があって……ヤメンカーイ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第828回「初心、覚えていますか?」──覚えていますとも

「初心」と書いて「ウブ」って読むんですよね。
 リンゴほっぺを一段と赤く染めた初心な花子のことはしっかり覚えています。
 カ●ピスのような甘酸っぱい記憶が甦ります。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%88%9D%E5%BF%83&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

テーマ : お笑いネタ
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!47──駄作の墓場?

 下記の続き。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!46──「イブニング」No.20のウナレン】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-706.html

 とっても悲しいお話です。ハンカチを片手にお読みください。
 このところ自分のバカ濃度がこゆーくなっている気がする。各所でいろいろ書いている。
 ……誰も拾ってくれない。

1)自分の日記のコメント欄から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1286390878&owner_id=5019671&org_id=1287555593
================================
 あと、わが家にはイワカンがありません。油とホコリでドロドロです。でも、たまに気合いを入れて磨いてやるとピカピカになり、お湯を沸かすのが楽しくなります。
================================

2)【字面だけでは間違える】(89)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19039435&comm_id=8873
おなかのタルミを締める
おなかのタルミを諦める

3)マイミクの日記へのコメントから1
================================
>「ないがしろにしちゃいかん」って言わないもん。

 言いますよねぇ。
 こらっ。虎さんは黄色と黒の縞模様でしょ。色を塗らないのは手抜きですよ。
================================
>tobirisu さまのような立派な変態になれるよう修業せねば。

 偉そうなヒゲなんか生やしてさ。
 タキシードなんかビシーッと着こなしてさ。
 下半身はスッポンポン……誰が「立派な変態だぁーーーー」。
================================

 ここでは↓みたいのも書いていた。これは一応拾ってもらえた。
================================
 摩擦熱は何度くらいか?
 これは微妙です。向きによっても違います。
 一般には、上下方向だと41度前後、左右方向だと70度前後のようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%84%E5%B7%9E
================================

4)マイミクの日記へのコメントから2
「ないがしろ」がスルーされたのがよほど悲しかったのだろう。数日後にほかの方の日記に書いた。この人はせっかく絵日記を始めたのに1週間もたたないうちに色を塗らなくなった努力家です。
================================
 蔑ろにする……虎を描いても色塗らない。
================================

 ほかにもネタをふってるのに相手にしてもらえない。
 愛車のチャリを飲み屋に預けっぱなしなので不便と泣いていたんでコメントを入れた(取りに行っても飲んでしまうので、乗って帰れないらちい)。
================================
足がないのはつらい……。
柳の下の幽子ちゃんも言っていました。
================================

5)自分の日記から
 この話は好きだったのに……。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1281497533&owner_id=5019671

 ほかにもいっぱいあって、思い出すと悲しくて、画面がにじみます。シクシク。
 一応ヤボは承知で補足しておきましょうか。
 上から順に。
 1)いい薬缶
 3)4)タイガー白にする
 4)お化けだけに足がない
 5)名汁

 きわめて不本意ながら、この話は続きそうです。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1307074754&owner_id=5019671

テーマ : お笑い
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!46──「イブニング」No.20のウナレン

 下記の続き。
つまらんダジャレは嫌いだぁ!45──トラックバックテーマ【8】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-705.html

 直接的には下記の続き
つまらんダジャレは嫌いだぁ!43──「イブニング」No.19のウナレン
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-638.html

 まずNo.19の答え合わせ。
1)体が上気する建物は何でしょう?→ ホテル(火照る)
2)高い建造物を重視する寺はどこでしょう?→ 東大寺(塔大事)
3)舌が割れる楽器は何でしょう?→ タンバリン(タン、バリン)
4)ゴージャスな魚は何でしょう?→ カレイ(華麗)

No.20の問題
 どうしよう、今回も4問とも秒殺。バカが板につきつつある?
1)蒸し器が感動する胃腸薬は何でしょう?→ それは感動ではなく、ショックを受けているのでは
2)昆虫に呼びかける髪型は何でしょう?→ まあ、髪型って言えば髪型か
3)これも何かの効果は何でしょう?→ 日本語になってないよ
 ※追記。いかん。「効果」じゃなく「硬貨」だ。それでも日本語にはなってないけど。
4)助ける子供の年齢はいくつでしょう?→ 簡単すぎて問題になってない。「99」(救急)は子供じゃないか。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1295879846&owner_id=5019671

テーマ : お笑い
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!45──トラックバックテーマ【8】

 下記の続き。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!44──ダンコンの世代】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-7048.html

 直接的には下記の続き
つまらんダジャレは嫌いだぁ!42──トラックバックテーマ【7】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-636.html

「トラックバックテーマ」って何、とか細かいことは訊かないでください。
 街中で、「後ろに下がります。ご注意ください」とか聞いたことがあるでしょ。
 ボケにキレがない、っていうツッコミも禁止。テーマを見て書き込むまで、秒単位の勝負なんですから。


【パート8】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009/09/07(月)

第808回「温泉は好き?」──髪型に親しみを覚えます

 ものすごく好きといいうわけではありませんが、まあまあ好きです。
 味のある脇役ですよね。決して二枚目とは言えませんが(失礼)。何よりあの髪型に親しみを覚えます。生きる希望を感じます。

http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp6800

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第809回「時間が経つのが早いと思う時」──うまいボケが思いつかないので例によって下ネタで済みません

 毎月、月はじめの満員電車で密着する色っぽいオネエサンがとってもいい匂いで……。

 なんのことかわかりませんか? 
 電車の中でよからぬことをしようするヤカラは、あそこを見ているとすぐに変化が現われるのでバレるそうです。チカンがタつのは早いらしい。

 オネエサンがとってもいい匂いで
 ……ついタち。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第810回「今日は九九の日!算数は得意ですか?」──まかせてください。12です

 まかせてください。
 イー、リャン
 ……だから
 ……九九の日だから……ズバリ12です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第811回「死語、使っちゃってますか?」──何をもって死語と言うかがわからない……トホホ

 死語の定義をハッキリさせないと、簡単にはコメントできません。
 一般には脳の活動が停止して、硬直が……やめんかい!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第812回「季節の服は先取りしますか?」──当然です。常識です。

 常に「先取り」を強く意識しています。
 努力しています。
 だいたい11か月先取りするように心がけています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2009/09/14(月)

第813回「最近、歩いてますか?」──ヒドいみたいですね

  サイキンとかウイルスとかが跳梁跋扈しているので、インフルエンザとかO157が蔓延して……。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第814回「あら!最近手抜きしちゃってる!」──ダンベルトレーニングが効くとか

  昔、手抜き癖があった横綱・千代の富士は、ダンベルを片時も離さずに鍛錬を続け、筋肉の鎧をまとうことで悪癖を克服したそうです。
 あっ、ちょっと違った。あれは肩の脱臼癖でした。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第816回「がんばれ!と応援したい人・モノ」

 最近、ダイエットに励んでいる知り合いのブログに熱烈なエールを送りました

  フレー、フレー ○・○・コ!
  フレー、フとレー ○・○・コ!

 下記の2009-09-16のコメントです。
http://www.geocities.jp/takayoko04/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2009/09/24(木)

第817回「懸賞に応募したことはありますか?」──オマエはすでに死んでいる

 オマエはすでに死んでいる……あの決めゼリフにしびれました。
 あの頃の「少年ジャンプ」は熱かった……。
 

 ……何か間違ってますか?
 ケンシロウに横暴したこと……そんな恐ろしいこと、あるわけないでしょ。ラオウじゃあるまいし。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第818回「約束を断りたいときの言い訳は?」──いままででイチバン苦しいかも

 安いよ、安いよ。
 このレベルの「キャン」がこの値段なんてことはもう2度とないよ。
 見逃したら一生後悔するよ。品物は悪くないんだ。メーカーにいろいろ不運な事情が重なって、前代未聞のお買い得だよ。
 
 いままででイチバン苦しいと思いますが、「キャンセールの言い訳」でした。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【続きは】↓

テーマ : お笑いネタ
ジャンル : お笑い

つまらんダジャレは嫌いだぁ!44──ダンコンの世代

 ちょっと事情があって、下記の続き。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!43──「イブニング」NO.19のウナレン】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-638.html

 下記の仲間って気もする。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月14日から

 下記のコメント欄から話が始まる。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282592185&owner_id=5019671


●お題1──ボケとは何か
 あのー。そんなお笑いの本質にかかわるようなことをテーマにするのは無謀では……。
 とりあえず、いくつかのパターンがあるようだ。

1)フツーのボケ
 話をおもしろくズラす(すべることが多い)。クダラナイものが多いので、例をあげるのも穢らわしい。各自で考えてほしい。これに対しては、「それは○○やろがー」などと返すのが正調のツッコミ。変化形は多く、「欧米か」などもその一種。
「なんだか行けそうな気がする」「あると思います」などもボケの一種だろう。「そんなわけないだろ!」というツッコミを省略している変則形。

2)天然ボケ
 少し前まで「アイツは天然(ボケ)だから」と言うのは、けっこうキツい批判だった気がする。「ヘキサゴンファミリー」の台頭によって、ちょっと意味合いがかわってきた。どんなに考え抜いたボケも、天然ボケの破壊力には勝てないことが明らかになりつつある。「笑いをとる」という意味では。

3)高度なボケ(すべることが非常に多い)
 当方のボケが1)や2)と同列に扱われれのは非常に不本意である。一見単純なボケに見える場合も、計算に計算を重ねた配慮がされている。たとえどんなにクダラナイものに見える場合でも。キッパリ<( ̄- ̄)> 。
 クダクダ説明してもわかりにくいだろうから、実例をあげる。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-97.html


●「ダンコンの世代」をめぐって
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ調べてみると「団塊の世代」も「油断」と同様に堺屋太一の造語らしい。なぜか大宅壮一の造語と思い込んでいた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3
 
 と、さらに調べると、やはり作り手は大宅壮一らしい。
http://homepage3.nifty.com/tak-shonai/intelvt/intelvt_030.htm

 これをダンコンと誤読する例はずいぶん昔からあった。
 理由は簡単で、塊とよく似た「魂」が「コン」と読み、こちらのほうをよく見るからだろう。キーボードを叩くようになってこのテの間違いは減ったはずなんだが、そうでもないらしい。
 昔、「該当」を「カクトウ」と誤読し、それを口癖にしているオヤジがいた。「ワープロで入力するときにどうしているのか?」というのが謎だった。
 最近見るのは「適宣」。「適宜」を「テキセン」と誤読した挙げ句、無理矢理当てはめているらしい。料理のレシピなどに出てくる。「このパソコンは“テキセン”も知らんのか」とか言いながら単語登録しているのだろうか。
 以前書いた話だと、「直裁」と「直截」なんて例もある。
23)【ちょっと気になる誤用の話──直裁ないいかたをする】(2008年12月18日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-294.html

 で、ダンコンと聞くと……思い浮かべるには、真摯にSMと向き合う「オニロクスピリット」ですかね。

【続きは】↓
つまらんダジャレは嫌いだぁ!45──トラックバックテーマ【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1294056808&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

マンガ50/バトルマンガと言えば3?

 基本線としては下記の続き。
 下記の続き。
【マンガ49/バトルマンガと言えば2?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-700.htm

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-5.html


「バトルマンガ」と言われて真っ先に浮かぶのは『ビー・ップ・ハイスクール』だろうか。『ビル2世』だろうか……あまりにもカカしいorz。

『伊賀の影丸』を嚆矢とするバトルマンガは、『リングにかけろ』(1977~1981年)で黄金パターンを形成したと言われる。物知りのWikipediaクンにはいつもお世話になってるから逆らう気はないけど、『リングにかけろ』の前に何か大切な作品を忘れちゃいませんか……というのが前回のあらすじ。

 過酷な戦いを繰り広げた相手を味方にして、新たな敵に立ち向かう。「タイマン張ったらダチ」っていうヤンキーの感覚。
 この方式を、わが家では「桃太郎パターン」と呼んでいる。バトルを通して仲間を増やしていくもののほか、もう少しゆるい人間関係も含む。なんでもいいんだけど、たとえば『サラリーマン金太郎』なんかが典型的。最初は孤立していた主人公が、少しずつシンパを増やしていく。『GTO』なんかもそうだし、類似のストーリーはいくらでもあるだろう。

 さて、当方があげようとしている作品がわかるだろうか。相当ヒントはずいぶん出したつもりだ。
 ちなみに、当時マンガ原作の第一人者だった梶原一騎の描く主人公には、こういうタイプはいない。『空手バカ一代』(1971~1877年)の大山倍達や『ボディガード牙』の大東徹源が弟子を増やしていくのは別の話。『巨人の星』(1966~1971年)の星飛雄馬や『あしたのジョー』(1968~1973年)の矢吹丈は言うまでもなく、『夕焼け番長』(1967~1971年)の赤城忠治にしても『愛と誠』(1973~1976年)の太賀誠にしても、「滅びの美学」を実践し、シンパは少数だった。梶原一騎が愛した孤独なヒーロー像を具現化している。
 ものすごいイレギュラーな考え方だと、プロに進んでからかつてのライバルとチームメイトになる『ドカベン』(1972年~)の山田太郎も桃太郎タイプかもしれない。

 当方が言いたいのは、「少年ジャンプ」の最初期の名作『男一匹ガキ大将』(1968~1973年)なのよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E4%B8%80%E5%8C%B9%E3%82%AC%E3%82%AD%E5%A4%A7%E5%B0%86

 たしかな記憶がないが、戦った相手を次々味方にして、ついには日本を二分する大勢力なったと思う。黄金パターンの嚆矢はこいつじゃないかね。
「少年ジャンプ」 のヒット作は、このパターンが異常に多い。ほとんどがそうだといってもいい。
 近年のヒット作の『ONE PIECE』(1997年~)や『NARUTO』(1999年~)もこのパターンを忠実に踏襲している。
 ひとつの完成形とも言えるのは、言わずと知れた『ドラゴンボール』(1984~1995年)。ただし、『ドラゴンボール』の場合は、味方になるキャラはそんなに多くない。初期には前作の『Dr.スランプ』(1980~1984年)を思わせる牧歌的な印象が強かったから、「過激な路線変更」(※前回参照)のほうかもしれない。

 闘いの純度を高めた(要は「闘い」以外の要素がほとんどない)点では『魁!!男塾』(1985~1991年※なぜWikipediaに連載期間がのってないのだろう)もあげておきたい。きわめてわかりやすい桃太郎パターンで、その分オコチャマ向けとも言える。なんせ主人公が剣桃太郎だよ。

 大切な作品が抜けていることにお気づきだろうか。「少年ジャンプ」の大ヒットバトルマンガながら、『北斗の拳』(1983~1988年)は桃太郎パターンではない。
 もっと古い話をする。『美味しんぼ』の原作者として知られる雁屋哲の初期の代表作の『男組』(1974~1979年)の主人公・流全次郎も、仲間を増やしながらもどこか影があり、桃太郎パターンとは言いにくい。
 この2作の共通点がおわかりだろうか。
『北斗の拳』の原作者は、いまや大御所の武論尊。
 雁屋哲にしても、武論尊にしても、年配のマンガ原作者は一匹狼タイプの古いタイプのヒーロー像が好みなんじゃないだろうか。梶原一騎の主人公がそうであったように。高倉健が新しい仲間と陽気に騒ぐ、というのはイメージが違いすぎる。
 それが古くさいとか言う気はない。tobirisu自身もどちらかと言うと、そちらのほうが好みだ。オッサンで悪いか!

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

第828回「初心、覚えていますか?」──覚えていますとも

「初心」と書いて「ウブ」って読むんですよね。
 リンゴほっぺを一段と赤く染めた初心な花子のことはしっかり覚えています。
 カ●ピスのような甘酸っぱい記憶が甦ります。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%88%9D%E5%BF%83&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html





こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「初心、覚えていますか?」です。 水谷は、今の仕事を始めて一年半くらい経過しました。まだまだヒヨッコなんですが、仕事に慣れた部分もあります。仕事以外にも、趣味で絵を描くのですが絵を描き始めた頃の気持ちを、徐々に失っている気もします。絵を描き始めた時は、寝る間�..
FC2 トラックバックテーマ:「初心、覚えていますか?」


マンガ49/バトルマンガと言えば2?

 基本線としては下記の続き。
 下記の続き。
【マンガ48/最近のマンガ誌から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-698.htm

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-5.html

【マンガ47/男性が選ぶ“最もアツい”バトル漫画──異議アーリ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-696.html
 に対してさるお方(高崎山の住人ではない)から下記のコメントをもらった。

> 世代的に、「リンかけ」は外せないところですね。
> ある意味、今日のバトルマンガの原型と言えるのではないかと。

『リンかけ』ですか。続編の『ハチかけ』とともに「バーカレ」シリーズとも呼ばれる。ともに秀樹感激度の高い名作であることは間違いない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8D

 両親に綿密な取材をして書いてます。かなり突っ込んだ内容になるので、しっかりついてくるように(笑)。
 
 Wikipediaの記述がなかなかおかしい。
================================
開始当初は貧しい家庭に育った気弱な少年の高嶺竜児が、プロボクサーだった亡父の遺志を継いで世界チャンピオンを目指すべく、姉の菊の教えを受けて成長していく泥臭いド根性ボクシング漫画で、試合の内容も中学生として現実的なものだったが、途中から路線を変更。実際のボクシングとはかけ離れた必殺技(作中ではニュー・スーパー・ブロー、略してNSBとも称されている)を持ったボクサー同士が非現実的な戦いを繰り広げる超人バトル漫画へと変貌した。
================================
 (゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
 同じように過激な路線変更をしたものに、『キン肉マン』(1979~1987年)、『幽☆遊☆白書』(1990~1994年)などがある。

 ほかにもこんな記述がある。
================================
最終回を巻頭カラーで飾った(その後ジャンプで最終回が巻頭カラーだったのは『ドラゴンボール』と『SLAM DUNK』のみである)。アンケートの結果が悪いとすぐ打ち切りになり、良いときりのいいところまで描いても引き延ばされる傾向の強い週刊少年ジャンプのなかでも最も円満に終了できた作品のひとつである。
================================
「最も円満に終了できた作品のひとつ」か。まあ、そういうヤボなツッコミはやめておく。
 そ、それしかないんですかい。ちょっとビックリ。先にあげた『幽☆遊☆白書』の最終回なんてあまりにも唐突すぎて、終わった感じがしなかった。この作品のWikipediaにも、そのあたりのことが明記されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BD%E2%98%86%E9%81%8A%E2%98%86%E7%99%BD%E6%9B%B8
 でもちゃんと終わった作品だってある気がする。印象に残るのは『ドーベルマン刑事』(1975~1979年)。矢吹丈としか思えないような燃え尽きたラストシーンには大笑いした。

================================
 この作品後に週刊少年ジャンプ誌上で連載された作品中に頻繁に見られるようになった、トーナメント形式バトル物のストーリーの嚆矢でもある。
================================
 トーナメントかな? 『キン肉マン』とどちらが先か記憶がグチャグチャだったが、『リングにかけろ』は1977~1981年だから、こっちが先だな。

 前にも書いたと思うが、勝ち抜き戦に近い(実際には無差別個人戦)団体戦の歴史は、『伊賀の影丸』(1961~1966年)まで遡る(あまり知られていないが、『鉄腕アトム』の「ロボイドの巻」もこの形式だった)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E3%81%AE%E5%BD%B1%E4%B8%B8
 簡単に言ってしまうと、敵の一味と戦うために伊賀の里関連の精鋭部隊が組織される。
 両チーム5人くらいの編成で、局地的に個人戦が繰り広げられ、バタバタと死んでいく。敵は全滅で、味方も影丸以外はたいてい死ぬ。
 例外は永遠のライバルとも言える阿魔野邪鬼。なんせ不死身だから何度でも甦る。
 あとはマイナーなところで村雨五兄弟の末っ子の源太郎。美貌の少年・源太郎が拷問されるシーンに魅せられた女性が多かったことは、後年知った。だから生き残って再登場したのかは定かではない。萌えキャラの嚆矢として知られ……てはいない。
 忍者の話だからしょうがないのかもしれないが、ほとんどのキャラが使い捨て。潔いとも言えるが、もったいないとも言える。続編とも言われる『伊賀野カバ丸』では、不思議なことにこういった傾向はあまり見られない。
『リンかけ』が巧みだったのは、敵を殺さないところ(ボクシングだもん)。超絶的なパンチを食らっても、再起不能にはならない(笑)。そして、復活した敵が味方になる。この設定があまりにもおいしかったため、その後のスタンダードになった。

 ただ、この手法の先駆的な作品があるような気がする。何か忘れちゃいませんか?
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 予想していたこととはいえ、なかなか終わらない。この話続く。

【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-702.html


ACUO LOTTE ブログ力コンテスト

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

第827回「普段よく履く靴はどんな靴ですか?」──例によって汚い話です。ご注意ください

 雪国に住んでいた頃は長靴をもっていたからなぁ。あれは容量が大きくて安心だった。
 悪酔いして帰ってきて玄関先で気持ちが悪くなったとき、フツーの靴にナニすると、あふれる危険性があって……ヤメンカーイ。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「普段よく履く靴はどんな靴ですか?」です。学校に行くとき、仕事に行くとき、よくお出かけするとき。普段、あなたがよく履く靴はどんな靴ですか?ほうじょうは、可愛くてヒールがあるような靴に上手く慣れて履くことができない...
FC2 トラックバックテーマ:「普段よく履く靴はどんな靴ですか?」


マンガ48/最近のマンガ誌から

 基本線としては下記の続き。
 下記の続き。
【マンガ47/男性が選ぶ“最もアツい”バトル漫画──異議アーリ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-696.htm

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-5.html


【ネタ元】(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091007k0000m040118000c.html
================================
あぶさん:62歳、ついに現役引退…人気漫画の主人公

2009年10月6日 22時46分 更新:10月6日 23時5分


あぶさん」の引退セレモニーであいさつする漫画家の水島新司さん=福岡市中央区のヤフードームで2009年10月6日午後8時58分、金澤稔撮影
 実在のプロ野球界を舞台にした人気漫画「あぶさん」の主人公、景浦安武選手(62)が、連載中のビッグコミックオリジナル(小学館)5日発売号で現役を引退した。

 6日には、あぶさんが所属する福岡ソフトバンクホークスのレギュラーシーズン本拠地最終戦が福岡市中央区のヤフードームであり、試合後に作者の水島新司さん(70)を招いて引退式が行われた。

 背番号90のあぶさんは73年の連載開始以来、南海、ダイエー、ソフトバンクとホークス一筋に歩んだ。通称「物干しざお」の長尺バットを振り回し、3冠王や打率4割も達成。引退試合はサヨナラ本塁打で有終の美を飾った。

 秋山幸二監督(47)から花束を贈られた水島さんは「あぶさんは今日でユニホームを脱ぎますが、連載は続きます」と高らかに宣言。観客は拍手喝采(かっさい)で応えた。【朴鐘珠】
================================

 通常は来週になってから書くんだけど。一応ニュースなんで。
 すんごいよな。
 島耕作の社長就任や景浦安武の引退が新聞記事になるんだもんな。怖い世の中と言うべきか、平和な世の中と言うべきか。

 連載は続くということは、「コーチ編」になるのかな?
 次は「ヘッドコーチ編」でその次が「監督編」なのかな。
 どういう展開になるんだろ。一応現実とリンクさせているので、山田太郎を補強したりはできないだろうし……(笑)。でもエースが景虎なら、主砲がドカベンでも何も問題はないか。

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

第826回「チャレンジしたいスポーツは?」──た、高飛びです!

 すぐにでも高飛びにチャレンジしたい!
 サツの捜査の手が迫っているんです! タチケテー!

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html



こんにちは!トラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「チャレンジしたいスポーツは?」です。10月に入り、やっと過ごしやすい気候になって来ましたね!この季節は、スポーツの秋と言われるように、何か運動を始めるにはぴったりのシーズンだと思います皆さんは、機会があればチャレンジしてみたいスポーツなどはありま�..
FC2 トラックバックテーマ:「チャレンジしたいスポーツは?」


マンガ47/男性が選ぶ“最もアツい”バトル漫画──異議アーリ

 基本線としては下記の続き。
 下記の続き。
【マンガ45/少女マンガの名言】 (46は欠番)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-639.htm

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

 マンガの話の入口はここか?
【マンガ関連なんでもかんでも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-5.html

【ネタ元】(ORICON STYLE)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=974131&media_id=54
================================
 ファンタジーからスポ根まで様々なジャンルが存在し、激しく戦い抜く男たちの姿を描く“バトル漫画”。男性ならではの共感と憧れを集め、そのアツさで読者を魅了している。そこで、男性500人を対象に「最もアツいと思ったバトル(格闘技系)漫画は?」というアンケートを実施したところ、1位は「フリーザと悟空の戦い」(茨城県/10代)と【ドラゴンボール】。続く2位にはボクシング漫画【はじめの一歩】、3位に【あしたのジョー】と、王道の格闘技漫画を抑えて『ドラゴンボール』がトップに躍り出た。

男性が選んだ“最もアツい”バトル漫画TOP10&コメント一覧 / “女性が選ぶ恋のバイブル”にした漫画、純愛系学園ものが上位独占

 漫画『Dr.スランプ』やゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズなどで知られる作家・鳥山明が手がけた『ドラゴンボール』は、1984年に連載をスタートした人気作。強さを追求する主人公・孫悟空が様々な敵と戦う姿は「格闘アニメといったらこれしか思いつかない」(東京都/30代)、「それまでのバトル漫画とは全く違う」(北海道/20代)など多くのファンを魅了した。「カメハメ波はやっぱり凄い」(神奈川県/40代)と奇想天外なストーリーに加え、斬新な設定や戦闘シーンに盛り込まれた技が話題を呼んだ。

 そして2位には今年で連載20周年に突入した『はじめの一歩』、3位には『あしたのジョー』といずれもボクシング漫画が登場。「絵のタッチも一歩の戦いもアツい」(大阪府/10代)とその戦いぶりと、いじめられっ子だった主人公・幕之内一歩が成長する姿も共感を呼んでいる。また『あしたのジョー』には、「矢吹や力石のラストシーンが感動的」(愛知県/20代)と、矢吹丈と好敵手たちの白熱した戦いぶりは、今後も語り継がれる名場面の1つ。

 一方、バトル漫画でありながらギャグ漫画としても人気を博した超人【キン肉マン】は4位に、そして好対照ともいえる硬派な元祖・プロレス漫画【タイガーマスク】も6位にランクインしている。その他にも「1年戦争のシャアとアムロの対決が熱い」(香川県/30代)と8位には【機動戦士ガンダム】が挙がるなど、男性ならではの視点で選ばれた“バトルシーン”の印象的な秀作が並んだ。

【調査概要】
調査期間:2009年8月18日(火)~8月21日(金)
調査対象:自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】 会員500サンプル(10代、20代、30代、40代の男125名)
調査地域:全国
調査方法:インターネット
================================

 とりあえずベストテンをあげておく。
1)『ドラゴンボール
2)『はじめの一歩
3)『あしたのジョー
4)『キン肉マン
5)『北斗の拳
6)『タイガーマスク
7)『グラップラー刃牙
8)『機動戦士ガンダム
9)『NARUTO-ナルト-』
10)『修羅の門

 コメントが異様なまでに音楽に寄っているのが笑える。無理無理。
 それはさておき、「バトル漫画」ってなんなんだ。
 とりあえず、格闘技マンガが入るのはわかる。10)あたりを選ぶのはきわめて正しい。この路線だと、『魁!!男塾』『聖闘士星矢』あたりが入ってきてもおかしくない。『ONE PEACE』は入らないのかな。
 忍者ものは微妙。『あずみ』を外すなよ。『カムイ外伝』『伊賀の影丸』はどうした。
 スポ根も入るのか。3)6)は世代が違うだろう。ボクシングマンガがありなら、『がんばれ元気』はどうする。小山ゆうに恨みでもあるのか?

 ここまではアリってことにしてもいい。でも8)はないだろ。これを入れちゃうととんでもないことになる。『鉄腕アトム』もOKなのか? 永井豪のモロモロはどうしてくれる。
 何より、『機動戦士ガンダム』ってマンガなのか?


【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1303997115&owner_id=5019671

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

独り言です33くらい──日本語教師関連編13くらい

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月26日から

 下記の続き。
【独り言です32くらい──日本語教師関連編12くらい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-693.html

【プレゼントを渡すとき「ほんの気持ちです」はNGですか】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46251764

 大人の事情があって、ここでは一部しか書けません。≦(._.)≧

 いくつかテーマがある。
 以下はトピに入れる予定のコメント。

================================
 このテの問題は辞書類があまり役に立たないので主観で書くことになり、往々にしてグズグズの展開になるので、コメントを控えてきました。日記ではブツブツ悪態をついていましたが。
 それでも、多くの人の主観が集まってある程度見えてきたものがある気がするので、少し書きます。

●プレゼントを渡すとき「ほんの気持ちです」はNGか
 NGではないでしょう。強くNGと主張している人は、トピ主の先輩を含めても2人だけのようなので、いわゆる過剰反応と考えていいのでは。そんなのは失礼だ、とまで感じる人はきわめてマレだと思います。
 ただ、当方が自分で使うかと言うと、たぶん使いません。
 たしかに「祝いの品」か否かの判断がむずかしい場合もあるので、きわめて曖昧な感覚ではありますが。NGではなくても、「自分では使わない/使ったことがない」という方は何人かいるようです。ほかにもいらっしゃったら申し訳ない。
 
 当方が「ほんの気持ちです」を使わないのは、「ほんの」に否定的なニュアンスがあるからという理由ではありません。「字義どおりの意味」ではもっとヒドいことになりそうな「つまらないものですが……」なら使いますから。この微妙な違いがうまく説明できません(泣)。
 なんとなく、相手との上下関係にかかわる気がします。
「つまらないものですが……」は目上の人にも使える表現の気がします。
「ほんの気持ちです」は目上の人には使いにくい表現の気がします。
 個人的な感覚で、目上の人には使いにくいニュアンスの表現は避ける傾向があります。

●「ネイティブですか」の意味
 使っているご本人は「ネイティブスピーカー」の意味で使っているようですが、それで意味が通じるのでしょうか。「ネイティブスピーカー」は「なんらかの言語を母国語とする人」くらいの意味のはずです。
「日本語ネイティブ」とか「ネイティブの日本語教師」くらいの表現なら理解できます(多少乱暴とは思いますが)。しかし、いくら日本語の問題を扱うコミュでも、「ネイティブ」だけで「日本語を母国語とする人」という意味にはならない気がします。
 このあたりは、日本語教師の方々のご意見をうかがいたいところです。

●こうして「言葉狩り」は進んでいくのか
「66」あたりのコメントに、トピずれとは思いながら反応してしまいました。今回の「ほんの気持ちです」は「無実の言葉への濡れ衣」はまぬかれることができそうですが、最近こういう例が多すぎます。
 かなりの部分、ネットの急速な普及が原因と思いますが、どうにかならないのでしょうか。
 若い世代を中心に「どんなに明らかな誤用でも、7割以上が間違ったらもはや誤用ではない」みたいな論調が強くなっていることを、半ば本気で心配しています。

●○○さんのコメントに関して
 このトピのやり取りを見ていて、何人かの方のコメントに敬服いたしました。なかでも、○○さんのプロフィールを拝見し、まだお若いので驚きました。
 ネットでのコミュニケーションで年齢のことを持ち出すのはナンですが……オッサンの繰り言めいていることを覚悟で書くと、最近の若い世代のコメントは乱暴なものが目立ちます。
 いつもそういう例ばかり見ているもので、若い世代でもこういうテーマでフツーに話し合える人を見るとホッとします。トピずれとは思いながら、感謝申し上げます。

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

第825回「必ず持ち歩くもの」──昨今はそんなことはないでしょう

 昔はお彼岸なんかのお供えと言えばお餅はポピュラーでした。あと、落雁なんかもあったような……。
 いまは「必ず」とは言えないでしょう。
 必ず餅ある供物……。
 わかってます、わかってます。くだらないですね、苦しいですね。本人も自覚しています(泣)。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html



こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「必ず持ち歩くもの」です。みなさま、かばんなどに必ずはいっているものってありますか?かばんをもたない男性などは、必ずポケットに持ち歩いてるものでも結構です。本田は必ずお財布・携帯はもちろんですがたばこ・携帯灰皿・目薬を持ち歩いています。この5点セット�..
FC2 トラックバックテーマ:「必ず持ち歩くもの」


独り言です32くらい──日本語教師関連編12くらい

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月18日から

 下記の続き。
【独り言です31くらい──日本語教師関連編11くらい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-691.html

 
 mixiの日本語関係の某トピで「ネイティブですか」と連呼している人がいた。
 この言い方にものすごく異和感がある。
 まず前回の日記のコメント欄から引く。
================================
>ここでは「生粋の日本人ですか?」の意味で「ネイティブ」という英語を使ってるのでしょうか?

 だと思います。厳密に言うと、「日本人」か否かではなく、「母国語が日本語である」か否かでしょうが。 言葉の使い方としてはかなりあやしい。
 本来は「ネイティブイングリッシュスピーカー」の略で「ネイティブ」と言うはずです。「ネイティブ並みの英語力」って言い方はアリ。
 ここから派生して「日本語ネイティブ」(日本語を母国語とする人)みたいな言い方もするようです。それを略して「ネイティブ」というのは相当ヘンです。フツーは誰にでも母国語はあります。つまり、何かの言語の「ネイティブ」ってことです。
 欧米人に対して「あなたはネイティブですか?」なんて訊いてもまず通じないはずです。場合によってはものすごく失礼な発言になります。この件に関して書き始めると長くなるので、近々新たに日記を書きます。
================================
 
 日本語の勉強をする“場”なんだから、「ネイティブ」は「母国語が日本語の人」という意味だと理解はできる。ただ、「ネイティブですか」と連呼されるとかなり異和感がある。

 昔、英語の雑誌の編集をしたことがある。そのときに英語の監修をしてくれたNさんという外国人がいた(こういうときも「外人」って使っちゃダメなんだろうか。個人的には「外人さん」がイチバンしっくり来る)。
 このN氏はオーストラリア出身の二枚目の白人だったが、鬼のように日本語が堪能。雑誌のほかの執筆者(日本人)の英語の監修をお願いしたんだけど、あろうことか日本語にインネンをつける。そのインネンがけっこう正しい指摘だったりするから笑ってしまう。

 雑誌の連載企画のひとつに下記のものがあった。
「国語科講師とネイティブによる本格英作文教室」
 国語の先生と英語の先生(外国人)で英作文を作る。その過程で「日本語的発想」と「英語的発想」の違いを考えようという、きわめて高度な内容だった。
 N氏が難色を示したのは、「ネイティブ」という表現。たしかに通じなくはないし、この連載企画の趣旨もよくわかる。でも「ネイティブ」はやめてもらいたい……。そんなに強い要望ではなかったが、妙に言葉を濁す。どうも日本語でのコミュニケーションに限界を感じたので英語で話しかけた……ウソです。見栄を張りました。日本語で話を続けました。
「当然これはネイティブイングリッシュスピーカーの意味ですが、不自然でしょうか……」
「不自然と言うか……そのネイティブという言葉は……」
 さすがに汚れを知らない好青年(当時はね)でも妙な雰囲気を感じる。
「もしかすると、ネイティブというのは差別語的なニュアンスがあるのですか?」
 N氏が小さくうなずく。
「あえて、言葉にしてしまいますが、〈原住民〉のような意味ですか?」
「もう少し悪いニュアンスです」
 ここから先はあとで調べたことと推測。たしかに「native」には「原住民」の意味もある。もっと悪いニュアンスだから、おそらく「ツチの人」くらいだろう。アメリカのネイティブはインディアンで、アーストラリアならアボリジニだろうか。北海道なら……相武紗季。
 
 ただ、雑誌の連載企画として「国語科講師とネイティブ・イングリシュ・スピーカーによる本格英作文教室」では長すぎる。相談の結果、「ネイティブ・スピーカー」で妥協してもらった。


【続きは】↓
【独り言です33くらい──日本語教師関連編13くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1293707827&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

第824回「運動会で一番好きな競技は?」──小学生のブルマ姿が……なんてとても書けません

 小学校の頃はお弁当です。高校のときに「棒うばい」でドサクサまぎれに思いっきり膝を入れたのは気持ちがよかった……。
 過去の話ではなく、現在ですか? それは書けません。小学生のブルマ姿が……なんてとても書けません。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「運動会で一番好きな競技は?」です。 10月といえば、体育の日!そして、季節はもうスポーツの秋!ですね。みなさんは、運動会で一番好きな競技って、どんな競技でしたか?水谷は、玉入れが好きでした。体育は苦手なんですが、運動会は楽しみでし...
FC2 トラックバックテーマ:「運動会で一番好きな競技は?」


独り言です31くらい──日本語教師関連編11くらい

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月16日から

 一応下記の続き。
【独り言です30くらい──「好ましい日本語」をめぐって18くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1281497533&owner_id=5019671

 mixiの日本語教師関連のコミュを観察している。
 相変わらずいろいろなテーマが出てくる。

1)【さえ or すら】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46196310&comm_id=398881

 そもそもの質問は下記。 (    )に入るのはAかBか。
================================
テレビゲーム機を持つ子もいれば、本 (    )買ってもらえない子もいる
A さえ  B すら
================================

 素朴な疑問。
「0」に出てくる「日本語検定試験2級」ってなんなのだろう。
 日本語検定委員会が主催する「日本語検定」と同じものなのだろうか。
「日本語検定」なら機会があれば受けてみたいと思っていた。これはちゃんとしたもので、mixiにもコミュがある。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1945835

「日本語検定」のことだとすると、2級を受検する日本語学習者って相当レベルが高くないか? 似たような名前の日本語学習者向けの試験があるんじゃないかって気がする。
 で、この問題はなんなのだろう。こういう訳のわからない問題が「日本語検定」2級の問題なんてことはないよな。

「1」のコメント。

 そんな微妙なことを辞書も引かずにサラリと書かれても……。
 で、リンク先を見ると、「日本語検定」(ただしこちらは「一級」)の問題集のなかに同様の問題があったらしい。ただ、このブログ主も日本語教育関係の人みたいなんで、なんとも言えない。
 この点には誰もツッコミを入れない。
 肝心の質問の答えは、グズグズになる。そりゃそうだろう。これは悪問だよ。
 ちなみに「さえ」と「すら」をキーワードにして検索すると、さらに訳がわからなくなる。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%80%8C%E3%81%95%E3%81%88%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%81%99%E3%82%89%E3%80%8D&ie=UTF-8&oe=UTF-8

 トピのコメントでも「5」で「だに」の話が出てくる。
「7」~「10」のやり取りは興味深い。ふむふむ。「すら」は否定形限定か。逆に肯定形限定で「まで」なんてのもあるんじゃないかな。いや、「まで」は否定にも使えなくはないか。

「15」のコメント

なるほど(やはり不適切な使い方なんだろうか)。そういう解釈は一応できる気はする。でも、イマイチ納得できない。当然のことながら、質問の答えは不明。

「18」で問題の全貌が明らかになる。選択肢に「しか」が加わり、とうとう正解候補が3つになった(笑)。
 これってさあ、単にトンデモ参考書じゃん。前に紹介した下記の【事例4】と同じにおいがする。
【独り言です28くらい?──全方位毒吐き】※公開制限あり。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1254138874&owner_id=5019671
【事例4】
【国語の選択問題ですが】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42662172
 
 リンク先の問題集を見ても、「日本語検定」の問題集とはとても思えない。
 日本語学習者を対象にした「日本語能力試験」なんだろう。なんで誰もこういうことを気にしないんだろう。
http://shop.alc.co.jp/cnt/other/nihongo/index01.html?afcd=nihongo

 その問題集として各国でトンデモ本が流通しているってことだろう。そんなものをまともに相手にしてられっか。
 上記の【事例2】は韓国のケースらしい。
【読解問題の記述解答指導について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44593830
【どなたか教えてください。】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44593762


2)【名詞修飾について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46115669

 あのー。
 トピ主はどこに行ってしまったの?
「5」で訳のわからないコメントを入れた人は「書き逃げ」ですか?
 まともに相手にしてられっか。


3)【プレゼントを渡すとき「ほんの気持ちです」はNGですか】 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46251764

 このトピは、「1」のコメントで終わってるんじゃないだろうか。
 個人的には「1」のコメントとほぼ同感。「これ、ほんの気持ちです」は

1)おみやげなどの気軽な贈り物
2)ちょっとしたお礼の品
 
 に添える言葉だろう。ちゃんとした「お祝い」の場合はあまり使わない気がする。語尾に「が」をつければ少しマシな気がするが、なんか異和感がある。

「つまらないものですが……」
「趣味(食べ物なら「お口」)に合わないかもしれませんが……」

 くらいならアリ。
 いずれにしても、こういう問題は主観にかかわる部分が大きいので断言はできない。根拠をあげるのがむずかしくて主観でコメントするしかなくなるから、単なる水掛け論にしかならない可能性が高い。「私は言う」「当方は金輪際言わない」「オラ言うだ」……アンケートですか。まあ、テーマによっては主観を集めることによって有意義な結果が出るかもしれないけど。
「これ、ほんの気持ちですが……」に異和感があって、「つまらないものですが……」ならOKになる根拠なんて当方にはとても説明できない。
 まあ、「11」~「13」あたりでやり合っているお2人はそういうことが好きな人みたいだから口を挟む気はないけど。

「14」のコメント。

>すごい発言ですね。
>わたしは生まれも育ちも日本で、幼い頃から茶道や武道などを習っていますが、
>「ほんの気持ちですが」は頻繁に使います。

 このトピではめったに目にしない名前。
 こんな不毛なやり合いにあえて口を挟みますか。いままでの当方のレポートをちゃんと読んでいたら、そんなことするわけがないんだけど。
 それなら当方もあえて辛口で書きましょう。
 何が「すごい」んですか。意味不明です。すごいのは「周りが全員日本人の環境で日本に何歳から何歳まで暮らされましたか」というコメントのほうでしょう。こっちのほうがはるかに失礼なうえにわかりにくい書き方だと思います。
「幼い頃から茶道や武道などを習っています」って、だからなんなんですか? あまり関係ないと思いますよ。茶道の先生や武道の先生が、こういう言葉の問題に何か語ってくれたのですか?
「頻繁に」使いますか。いままでのコメントを読んでますか? 「お祝い」のときには使わない……ってことですよ。そんなに頻繁に「お祝い」があって、そのたびに使うのですか?

 こういう問題についてムヤミに断言できるほど日本語に自信はありませんが、少なくとも当方は「お祝い」のときには使いません。使う人がいてもさほどおかしいとは思いませんが。


【続きは】↓
【独り言です32くらい──日本語教師関連編12くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1286390878&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

『ブラタモリ』の映像は妙に見慣れた風景だった

 テレビ関係という意味では下記の続き。
【演技派のジャニーズタレントは誰か──消去法?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-674.html

 散歩の話とという意味では下記の続き。
【散歩の記録──鳩山会館】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-680.html
 
 散歩のお品書きは下記。
●花を愛する方(?)へ
【散歩の記録】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html

 木曜の夜にNHKで『ブラタモリ』が始まった。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/

 第1回が早稲田界隈の神田川周辺、ということで視聴した。
 ちょっとビックリ。わが家の散策エリアとドンピシャだった。
 映像はまず早稲田大学。学生の姿が妙に冬っぽいな思った。場所が神田川沿いに移ると、桜が満開。オイオイ。前に日記アップしたまんまやんけ。
神田川雑景】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-678.html

「東京染ものがたり博物館」も登場した。
 新宿区と豊島区の区境が入り組んでいるって話も実感したことがある。

 早稲田界隈の映像はたぶん4月の撮影。
 胸突坂の映像あたりからは比較的最近の映像だった。
 椿山荘もいつもの散歩コース。なんか妙に懐かしい感じのする番組だった。

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

死語──あまりにも分類が粗雑すぎる

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月15日から

【ネタ元】(ガジェット通信)
http://getnews.jp/archives/29170
================================
いま使うと恥ずかしさを通り越して偉大な存在になれる死語

そのときは大ブームになった言葉でも、1年もすればすでに使われなくなっている言葉ってありますよね。そんな、いま使うとチョット恥ずかしい時代遅れの言葉を死語というのですが、そんな死語を惜しげもなく言いまくる人って周囲にいませんか? そこで、死語を4つランクに分けてまとめてみました。間違って使っていないか、自分でチェックしてみましょう。

死語レベル1>
・ちょっとタンマ
・ダ埼玉
・スーパーカー
・トレンディー
・オバタリアン

死語レベル2>
・イカス
・ビフテキ
・なるへそ
・ガチョーン
・ニャンニャンする

<死語レベル3>
・ナオン
・チョベリグ
・いただきマンモス
・そんなバナナ
・バイビー

<死語レベル MAX>
・ああ言えば上祐
・バイナラ
・何ちゅうか本中華
・許してしてちょんまげ
・アイ・アム・ソーリー・ヒゲソーリー

さすがに「何ちゅうか本中華」は言わないですよね? いわゆるおやじギャグ(これも死語ですが)といわれているものが、死語の最たるものになりえるようです。新橋で働く出版社勤務の男性Aさんが言うには「かわいい女の子が使えばむしろ惚れ込みます」とのこと。つまり、死語を使っていいのは「イケメンに限る」「美女に限る」といったところでしょうか。

イラスト: ピョコタン
================================

 一応言葉の問題なんでメモしておく。死語の話は最近よく目にする。下記なんかもそうだろう。

51)【昨日は「腐語」で今日は「死語」ですか】(2009年07月22日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-525.html

 このときにも思ったのだが、「死語」の定義をハッキリさせないとなんとも言えない。印象だけで〈レベル〉を分けるより、もう少し分類をしっかりしてもらいたい。
「トレンディー」などは、流行した現象などがなくなった段階で使われる機会が少なくなったもの。
「ビフテキ」あたりは正統派の死語だろう。ただ、「ビーフステーキ」の短縮語と言えなくはない。「ステーキ」よりも正確とも言える。
「ガチョーン」は、谷啓の一発ギャグ。廃れたギャグを死語って言うのだろうか。
「いただきマンモス」「許してしてちょんまげ」などは地口とでも呼ぶべきもの。これもほかのものとは毛色が違う。

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

通信制 脳力大学-漢字テストの話──2

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月21日から

 直接的には下記の続き。
通信制 脳力大学-漢字テストの話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-687.html

 マイミクの方々が次々と漢字の蟻地獄に入っていく。少し前に半数を超えた(笑)。
 ごめんね。当方はもう見切ってしまった気になっている。マイミク順位表の2位の方がすぐうしろに迫っているので、珍しく仕事モードの中、1回だけチャレンジしました。なんか景色がいつもと違って見えました(笑)。

 あのソフトは341問でループします(いつもか否かは知りません)。記憶にある限りだぶったのは「鴫」(2回続けて出やがった)だけ。つまり、たった(笑)340問の問題に答えることができれば、最初に戻ります。あとはケアレスミスがなければ半永久的に続けられます。
 3巡(1023問)までやって飽き、ひとつ足してキリのいい数字でやめました。

 で、30匁(問題に出ます)くらいで苦しんでいる方(tobirisuもずいぶん苦しみました)に朗報です。
 さる場所で、難読文字のリストを入手しました。
 リスト制作者のTさんがここにたどりつくまでの爆笑モノ(「モノ」をつけときゃ誤用じゃないだろ)の苦難の道は、下記をご覧ください。引用とともにリンクの許可はもらったので、盛大に踏んであげてください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=00000000

●読めたやつ(7語)
薊=あざみ
後朝=きぬぎぬ(男女が共寝をして過ごした翌朝。その朝の別れ。)
辛夷=こぶし
円規=こんぱす
酢橘=すだち
郁しい=かぐわしい(香りが良い・心引かれる・すばらしい)
嘉する=よみする(ほめる・良しとする)

●読めなかったやつ(57語w)
毬=いが
槐=えんじゅ
稷=きび
樒=しきみ
椙=すぎ
李=すもも
薇=ぜんまい
硲=はざま
梧桐=あおぎり
鹹草=あしたば
飛蛩=いなご
鶏魚=いわき
独活=うど
禾穎=かえい
烏鵲=かささぎ
天牛=かみきりむし
枳殻=からたち
花櫚=かりん
翡翠=かわせみ
魚狗=かわせみ
黄蘗=きはだ
苦参=くらら(マメ科の多年草とのことだが、
童話とかに出てくる悲劇の少女の名前かと思ったw)

慈姑=くわい
櫛比=しっぴ(櫛[くし]の歯のように隙間なく並んでいること)
棕櫚=しゅろ
蓴菜=じゅんさい
生薑=しょうが
蘿蔔=すずしろ(春の七草。ダイコンの別名)
騒擾=そうじょう(集団で騒ぎを起こし、社会の秩序を乱すこと)
巽位=そんい(東南の方角)
蕃椒=とうがらし
稲栗=とうぞく
椴松=とどまつ
樹懶=なまけもの
三槲=みつがしわ
熊掌=ゆうしょう(クマの手のひら。中国の古くからの珍味)
喇嘛=らま(チベット仏教の僧とのこと。ダライ=ラマの「らま」?)
羸馬=るいば(やせて疲れた馬のこと)
茘枝=れいし
若布=わかめ
和布=わかめ
裙蔕菜=わかめ
覆盆子=いちご
伊富魚=いとう
巻繊汁=けんちんじる
獅子女=すふぃんくす
擂粉木=すりこぎ
大口魚=たら
赤古里=ちょごり
稚児車=ちんぐるま
衝羽根=つくばね
満天星=どうだん
接骨木=にわとこ
菠薐草=ほうれんそう
鼓豆虫=みずすまし
無患子=むくろじ
紫丁香花=らいらっく

 あと、こういうサイトもあります。
http://kanji.historiae.info/

  ちょっと疑問なのは、本日ループしていた341問のなかに下記のものは入ってなかった気がすること。たぶん少しずつ違うバリエーションがあるのでしょう。

鹸 あく
僑る やどる
汀渚 ていしょ
吝か やぶさか
目眩く めくるめく
鋤除 じょじょ
貰貸 せいたい

通信制 脳力大学-漢字テストの話

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

mixi日記2009年09月19日から

 謙虚なことで知られるtobirisuですが、ちょっとだけ自慢話めいた日記になります。お許しください。≦(._.)≧

 少し前に「mixiアプリ」とかいうのが始まった。マイミクのなかにもはまっている方がいるようだ(黒笑)。
 当方も「通信制 脳力大学-漢字テスト」をやっている。職業柄、フツーの人よりは漢字は読めるつもり。でも、これはマニアの世界だよ。限界を感じ、一日数回、指の運動を兼ねてやるだけにした。
 わからなかったものをメモし、どうしても覚えられないものは一覧にしている(向上心の現われだけど、世間ではカンニングと呼ぶ人もいるかもしれない)。
 最初にやったときに26問できた。そんなものなんだろうと思ってたら大間違い。その後、何回やっても先に行けないorz。
 それでも記録はジリジリと伸び、62問まで行った。これが限界に思えた。だいたい40問前に討ち死にする。
 大きな契機になったのは16日の夜。寝る前にふと遊んでみた。微酔い(これも問題に出てくる)よりも少ーし酔っている状態で、メモも見ずに、なぜか63問まで行ってしまった。
 ここでソフトをのんでかかれるようになった。こうなると立場が逆転し、あとは写真のようなことになっている。189問目がなんだったのかは聞かないでください。あんな簡単な漢字……。
 壁にぶつかってる人へのアドバイス。あるとき、フッと壁が消え、パーンと記録が伸びます。ぐわんばってください。
 一度でいいからランキングに入りたい……と夢見てきました。一応達成したので満足です。これが最初で最後のランクインでしょう。引退します(たぶん、ウソです)。

【続きは】↓
通信制 脳力大学-漢字テストの話──2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-688.html

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード