下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.htmlmixi日記2009年09月16日から
一応下記の続き。
【独り言です30くらい──「好ましい日本語」をめぐって18くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1281497533&owner_id=5019671
mixiの日本語教師関連のコミュを観察している。
相変わらずいろいろなテーマが出てくる。
1)【さえ or すら】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46196310&comm_id=398881
そもそもの質問は下記。 ( )に入るのはAかBか。
================================
テレビゲーム機を持つ子もいれば、本 ( )買ってもらえない子もいる
A さえ B すら
================================
素朴な疑問。
「0」に出てくる「日本語検定試験2級」ってなんなのだろう。
日本語検定委員会が主催する「日本語検定」と同じものなのだろうか。
「日本語検定」なら機会があれば受けてみたいと思っていた。これはちゃんとしたもので、mixiにもコミュがある。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1945835
「日本語検定」のことだとすると、2級を受検する日本語学習者って相当レベルが高くないか? 似たような名前の日本語学習者向けの試験があるんじゃないかって気がする。
で、この問題はなんなのだろう。こういう訳のわからない問題が「日本語検定」2級の問題なんてことはないよな。
「1」のコメント。
そんな微妙なことを辞書も引かずにサラリと書かれても……。
で、リンク先を見ると、「日本語検定」(ただしこちらは「一級」)の問題集のなかに同様の問題があったらしい。ただ、このブログ主も日本語教育関係の人みたいなんで、なんとも言えない。
この点には誰もツッコミを入れない。
肝心の質問の答えは、グズグズになる。そりゃそうだろう。これは悪問だよ。
ちなみに「さえ」と「すら」をキーワードにして検索すると、さらに訳がわからなくなる。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%80%8C%E3%81%95%E3%81%88%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%81%99%E3%82%89%E3%80%8D&ie=UTF-8&oe=UTF-8
トピのコメントでも「5」で「だに」の話が出てくる。
「7」~「10」のやり取りは興味深い。ふむふむ。「すら」は否定形限定か。逆に肯定形限定で「まで」なんてのもあるんじゃないかな。いや、「まで」は否定にも使えなくはないか。
「15」のコメント
なるほど(やはり不適切な使い方なんだろうか)。そういう解釈は一応できる気はする。でも、イマイチ納得できない。当然のことながら、質問の答えは不明。
「18」で問題の全貌が明らかになる。選択肢に「しか」が加わり、とうとう正解候補が3つになった(笑)。
これってさあ、単にトンデモ参考書じゃん。前に紹介した下記の【事例4】と同じにおいがする。
【独り言です28くらい?──全方位毒吐き】※公開制限あり。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1254138874&owner_id=5019671
【事例4】
【国語の選択問題ですが】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42662172
リンク先の問題集を見ても、「日本語検定」の問題集とはとても思えない。
日本語学習者を対象にした「日本語能力試験」なんだろう。なんで誰もこういうことを気にしないんだろう。
http://shop.alc.co.jp/cnt/other/nihongo/index01.html?afcd=nihongo
その問題集として各国でトンデモ本が流通しているってことだろう。そんなものをまともに相手にしてられっか。
上記の【事例2】は韓国のケースらしい。
【読解問題の記述解答指導について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44593830
【どなたか教えてください。】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44593762
2)【名詞修飾について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46115669
あのー。
トピ主はどこに行ってしまったの?
「5」で訳のわからないコメントを入れた人は「書き逃げ」ですか?
まともに相手にしてられっか。
3)【プレゼントを渡すとき「ほんの気持ちです」はNGですか】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46251764
このトピは、「1」のコメントで終わってるんじゃないだろうか。
個人的には「1」のコメントとほぼ同感。「これ、ほんの気持ちです」は
1)おみやげなどの気軽な贈り物
2)ちょっとしたお礼の品
に添える言葉だろう。ちゃんとした「お祝い」の場合はあまり使わない気がする。語尾に「が」をつければ少しマシな気がするが、なんか異和感がある。
「つまらないものですが……」
「趣味(食べ物なら「お口」)に合わないかもしれませんが……」
くらいならアリ。
いずれにしても、こういう問題は主観にかかわる部分が大きいので断言はできない。根拠をあげるのがむずかしくて主観でコメントするしかなくなるから、単なる水掛け論にしかならない可能性が高い。「私は言う」「当方は金輪際言わない」「オラ言うだ」……アンケートですか。まあ、テーマによっては主観を集めることによって有意義な結果が出るかもしれないけど。
「これ、ほんの気持ちですが……」に異和感があって、「つまらないものですが……」ならOKになる根拠なんて当方にはとても説明できない。
まあ、「11」~「13」あたりでやり合っているお2人はそういうことが好きな人みたいだから口を挟む気はないけど。
「14」のコメント。
>すごい発言ですね。
>わたしは生まれも育ちも日本で、幼い頃から茶道や武道などを習っていますが、
>「ほんの気持ちですが」は頻繁に使います。
このトピではめったに目にしない名前。
こんな不毛なやり合いにあえて口を挟みますか。いままでの当方のレポートをちゃんと読んでいたら、そんなことするわけがないんだけど。
それなら当方もあえて辛口で書きましょう。
何が「すごい」んですか。意味不明です。すごいのは「周りが全員日本人の環境で日本に何歳から何歳まで暮らされましたか」というコメントのほうでしょう。こっちのほうがはるかに失礼なうえにわかりにくい書き方だと思います。
「幼い頃から茶道や武道などを習っています」って、だからなんなんですか? あまり関係ないと思いますよ。茶道の先生や武道の先生が、こういう言葉の問題に何か語ってくれたのですか?
「頻繁に」使いますか。いままでのコメントを読んでますか? 「お祝い」のときには使わない……ってことですよ。そんなに頻繁に「お祝い」があって、そのたびに使うのですか?
こういう問題についてムヤミに断言できるほど日本語に自信はありませんが、少なくとも当方は「お祝い」のときには使いません。使う人がいてもさほどおかしいとは思いませんが。
【続きは】↓
【独り言です32くらい──日本語教師関連編12くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1286390878&owner_id=5019671
テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術