fc2ブログ

2009年11月の朝日新聞から

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html

●2009年11月
09-11-1
11日
 大会直前にけがをした若手のホープ、狩野に代わり招集された26歳。(朝刊25面)
 平井茂雄記者。女子バレーの山口選手の活躍を伝える記事。ここで問題です。26歳なのは狩野選手でしょうか、山口選手でしょうか。この狩野はたぶん狩野舞子のことなので21歳。姉の狩野美雪なら32歳。だったら、そうわかるように書こうよ。

09-11-2
14日
スマステ!! 伝説番組
SMAPがんばりますっ!!二度と見れないマル秘未公開リクエストSP(朝刊40面)
 番組欄の番組表にあった(原文は「マル秘」がヤクモノ)。真っ向からの「ラ抜き言葉」を新聞で目にするのは初めてかも。これは下記のトピで教えてもらった。
●●記者。
【大衆の目に触れるメディアやネットのSS(スクリーンショット)を貼りつけるトピ。】322
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9756702
 コメントした人が朝日新聞にメールしたところ、下記の返信が来たそうな。さすが新聞はちゃんと対応するようだ。

================================
ご指摘のテレビ欄の番組表部分は、
テレビ局が出した資料をもとに、
番組表を配信する会社が制作して、データを配信してきているもので、
朝日新聞の編集局がこのような表記をしたものでばありませんが、
ご指摘いただいたこを担当の部署に伝え、
こうした表記を見逃さないよう、
今後の紙面作りの参考にさせていただきます。
ご連絡ありがとうございました。

これからも朝日新聞をよろしくお願いいたします。


朝日新聞社 東京本社 お客様オフィス
================================

09-11-3
14日
 朝刊b5面に向井理のインタビュー記事がある。「09-11-2」のネタがどこにあるのか探して目についた。書き手は“あの”竹田さをり記者。会話の語尾だけを拾う。「ないです」「店長です」「あった」「忙しかったです」「違う」「わけじゃない」「守らない」「近い」「もやもやする」「模索中」マットーなデス・マス体になっているのは、たった1か所だけ。それはさすがに……。

09-11-4
27日
 全国紙の毎日新聞社が、地方紙を中心にニュースを配信する共同通信社に来年4月から加盟することになった。(朝刊1面)
 川本裕司編集委員。間違いではないけど、4月「に」加盟して、4月「から」配信を受ける、」んだよね。ふと疑問なんだけど、地方紙並みの取材体制になるんだから、購読料金は当然値下げするんだろうね。

 ネタが少ないんで、朝日新聞がらみの書籍から拾ったネタを加えておく。

●今月の読書から
『天声人語1』
 朝日新聞社の文庫本で昭和56年の刊行。ずいぶん前に古本屋で見つけてシリーズで買った。はずなんだけど数冊しか見つからないorz。第1巻は1945年9月~1949年12月のなかからまとめている。いわば傑作選だろう。
 これも一応「朝日新聞から」だろう。いやがらせの気持ち半分でチェックしながら読みはじめた。いやー、いろいろ目につく。
 学生時代、新聞の朝刊1面のコラムと社説は読解のための教材に最適、とか言われた気がする。朝日新聞はその代表格で、「天声人語」と言えば名文の代表格だったはず。少なくとも、古い時代と近年のものはそういうものではないということがわかる(黒笑)。

09-11-5
 そのように愛読されている理由はいろいろあろう。
 まず、文章の素晴らしさである。(〈「天声人語」刊行にあたって〉)
 要は「まえがき」で、書き手は当時の論説主幹。し、正気なんだろうか。ある程度の内輪ボメはアリだろう。しかし、これはさ……。「文章の質の高さ」くらいならアリかもしれない(それでも十分恥知らずだけど)。「素晴らしさ」って、それはいくらなんでも……。

09-11-6
 外部団体がその自主性を求める空気は昨今ようやく昂まり来った。(p24.)
 最後の部分はなんて読むのだろう。「キタった」なんだろうな。

09-11-7
 それよりやや遡(さかのぼ)った頃、デモクラシーの名において滔々(とうとう)たる物質的利益の主張と追求とが一世を風靡(ふうび)した時、これも人並み優れた道徳家であった、亡き吉野作造博士はその独有の民本主義、人道主義の立場から、インテリの主張はもっと精神的なもっと品の良いものを含むべきことを要望したことがある。(p.64)
 昭和21年の文章だから文体が古くさいのはしかたがない。ただ、一文が長すぎることは時代の問題じゃない。しかも中ほどにある「道徳家であった、亡き吉野作造博士」のテンは打ってはいけないテンの典型。この程度の書き手がこんなに長い一文を書くのはやめましょう。一文が短ければ罪は軽いが、こんなに長いと……。
 あえて【修正案】を示す。【修正案1】でまだ長い気がするなら、【修正案2】までばらすべき。
【修正案1】
 それよりやや遡って、デモクラシーの名において滔々たる物質的利益の主張と追求とが一世を風靡した頃のこと。これも人並み優れた道徳家であった亡き吉野作造博士はその独有の民本主義、人道主義の立場から、インテリの主張はもっと精神的なもっと品の良いものを含むべきことを要望したことがある。
【修正案2】
 それよりやや遡って、デモクラシーの名において滔々たる物質的利益の主張と追求とが一世を風靡した頃のこと。これも人並み優れた道徳家であった亡き吉野作造博士は、インテリの主張はもっと精神的なもっと品の良いものを含むべきことを要望したことがある。独有の民本主義、人道主義の立場からの主張だった。

09-11-8
高根の花(p.66)
 こんな代用漢字を昭和21年に使っているとは……。けっこうルビをつけているみたいだから、高嶺の花でいいでしょ。なんならルビなしでもいいかも。

09-11-9
 千二百九十五字の常用漢字が国語審議会で内定したが、これは国語問題の応急薬で、国語革命の根本問題はまだ残っている。それにしても漢字を覚えるために浪費されたエネルギーが、いくらかでも学問の内容に向けられるようになるのは喜ばしい。
 朕の字は一先ず残されたが御名御璽の璽がなくなった。英語では朕に相当するウィ(アイの複数形)というのが古典的に使われることがあるが、普通には皇帝でも鍛冶屋でも「私」は「アイ」に変わりはない。朕から始まって私僕俺余予吾妾など多過ぎる。薨の字を残したのは「死」にもやはり階級制を残す気か。飢餓の字を残すとは迷惑至極。キガの事態を無くする事が先決だ。進駐の字も、民主化さえ実現すれば自然消滅する。内閣が先頭に立って反民主をやっては、進駐の字も事実も残る。(p.78)
 あれ。この当時は当用漢字じゃないの、って問題はおく。この段階からこんなバカな論議があったのね。別に「薨」の字があってもなくても、暗黙の「階級制」はあるに決まってるじゃん。仮に残しても、ホントに滅多に使わないんだから影響はないよ。
 問題は、「キガの事態を無くする事が先決だ」って発想。それが実現したとして、過去の事実や発展途上国の実態までかえることはできない。だったら事態があってもなくても、言葉は残していいのでは。以前、ゲラに「アジアの街で乞食を見かけた」みたいな表現が出てきて揉めたことがあった。なんとか「物乞い」にかえてもらったけど、日本国内に実態がなくなったからといって、「乞食」という言葉を使えなくするのはムチャだよ。典型的な言葉狩りだと思う。
 日本国内でキガの事態をなくしたって、過去や他国の飢餓は残るの。漢字を使えなくしたら、表現できないでしょうに。「餓鬼道」みたいな言葉はどうするのよ。
 
09-11-10
 新憲法の口語体の文章も初めの翻訳調にくらべて非常によくなったが、まだむずかしい字がよほど残っている。たとえば福祉、隷従、払拭、威嚇、享受、拷問、弾劾、報酬、遵守、虞などである。国語審議会の常用漢字も、憲法にある字まで除くわけにゆかぬので、憲法の用字とにらみ
合わせている有り様だ。、一字でもやさしく整理してもらいたい。(p.106)
 前項に引き続き、p.106の〈新憲法のかなづかい〉でも、よくわからないことを書いている。以下、ろくに調べもしないで書く。ヤリダマにあげられた漢字のうち、現代ではあまり使われなくなっているものはどれか。「遵守」と「虞」かな。「遵守」は「順守」と書くのだろうか。よく見るのは「順法」。これはむしろ「遵法」に戻すべきという動きになっている。あとはフツーに使われている(常用漢字表外字もあるけど)。

09-11-11
 水のヒーロー古橋広之進の名を知らぬ若者はいないとしても、二十代の青年男女でかつての「輝ける労農党首」の面目を知らぬ者は少なくなかろう。(p.155)
「面目を知る」が現代語として通じるか否かは別として、問題は「知らぬ者は少なくなかろう」。これは三重否定だろうか。相当ヘン。

09-11-12
 沈黙している大部分の国民は、今さら東条らのカストリ的、璽光尊的迷句に酔うとは思われない。(p.179)
「璽光尊」がわからないので調べてしまった。
http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&dtype=2&p=%E7%92%BD%E5%85%89
 たぶん「インチキ教祖」みたいな意味で使っている。当時はそれで通じたのよね。その直前の「カストリ的」の使い方もよくわからない。一瞬「カリスマ的」と読んでしまった。

09-11-13
十年後には日本人の平均寿命もよほどよくなるかも知れない。(p.190)
 当時の平均寿命は、よくなったり悪くなったりしたらしい。意味はわかるけどさ。

09-11-14
(前略)パン・アメリカン・ワールド・エアウェイズは同九月から日米航路に就航しているし、(後略)(p.215)
 これは「重言」ではなく「誤用」だろう。「(九月)に就航している」か「(九月)から運航している」のはず。

09-11-15
五星紅旗の五星は、漢満蒙蔵回の五族を表したものかと思ったがそうではなく、一つの大きな金の星は新中国を指導する中共を象徴し、それを弧にとりまく四つの小金星は、労働、農民、小資本、民族資本の四階級を組み合わせたもので、階級国旗である。(p.258)
 Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97)には「労働者・農民・小資産階級・愛国的資本家の4つの階級を表わす」とある。それならわかる。「漢満蒙蔵回」はスゴいな。「蔵」がチベットで「回」はウイグルなんだろう。

09-11-16
 永井瓢斎の登場で天声人語の声価は大いに上がり、洛陽の紙価を高からしめた。(p.266)
 これは「あとがき」。こういうことをヌケヌケと書く精神に関してはもう何も書きたくない。問題は言葉の使い方。「高からしめた」ってフツーに考えれば「タカからしめた」って読むんだろうな。手元の『成語林』だと、元々は「洛陽の紙価貴し」。「洛陽の紙価を高める」とも、単に「紙価を高める」とも言うとか。元々の意味だと、人々が競って書き写したので紙価が上がったそうな。それは知らなかった。一般には「書籍の売れ行きがいいこと」を言う。だから紙価が上がるのよ。「天声人語」の評判がいいからといって、人々が競って朝日新聞を買い、大ベストセラーペーパーになった……そんなわけないだろ。
スポンサーサイト



テーマ : 書評
ジャンル : 本・雑誌

第860回「はがきの年賀状、出す予定はありますか?」──それって縁切りのためですか?

 故郷の北海道にはなかった習慣ですが、「内地」に出てきて、そういう陰湿な風習があることを知りました。
 正確には「ネンガジョ切った鍵かけた」と言うんですよね。
 強い縁切りの方法と聞きました。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは、「はがきの年賀状、出す予定はありますか?」です。早いものでいよいよ12月!メールでの挨拶が増えてはがきの年賀状が、以前より出されなくなった昨今ですが、みなさま、今年は年賀状の準備はしていますか?する予定はありますか?ここしばらく、年賀のご挨拶はもうメールでいいや、と思っていたほうじょうですが、それで数年過ごしてみると、...
FC2 トラックバックテーマ:「はがきの年賀状、出す予定はありますか?」


このクールのドラマから10-1~3-4──視聴率ヒトケタ確定か? マンガ62相当

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

 下記の仲間でもある。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

mixi日記11月30日から

【ネタ元】サンケイスポーツ
http://www.sanspo.com/geino/news/091130/gng0911300503000-n1.htm
================================
亀梨、TBS連ドラ初主演!短気な大学生役

 KAT-TUNの亀梨和也(23)が、来年1月15日スタートのTBS系「ヤマトナデシコ七変化」(金曜後10・0)に主演することが29日、分かった。同局の連ドラは初主演となる。
 同名少女漫画のドラマ化。カッコはいいがケンカ早く超短気な大学生を演じ、亀梨には珍しい役どころ。「ハードルの高い役ですが、役としてちゃんと見ていただけるように頑張りたい」と張り切っている。
 物語は、主人公が下宿する女主人から「めいをレディーにできたら下宿代はタダ」との提案を受け、孤独な性格でホラー好きなめいを下宿人の学生たちと改造しようと奮闘するラブコメディー。共演する下宿人にはNEWSの手越祐也(22)、内博貴(23)のジャニーズ勢に、バレエダンサーの宮尾俊太郎(25)らイケメンぞろい。めい役には大政絢(18)が抜てきされる。
================================

 まず、マンガ関連のニュースとして。
 過去にマンガと実写について書いたのは下記かな。
15【マンガと実写の微妙な関係】2008年9月13日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=931808937&owner_id=5019671
【マンガ16/『SLAM DUNK』は無理だって】2009年5月03日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1155837202&owner_id=5019671

 今回のドラマ化の原作『ヤマトナデシコ七変化♥』はノーチェックだった。いったい「逆ハーレム」マンガってどれだけあるんだろう。
 ↑で書いた『桜蘭高校ホスト部』が満を持して(誤用?)登場するのはいつ?

 で、ドラマの話。これで「10-1~3」のクールのドラマがいくつ発表されたんだろう。
『コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-2nd season』
『特上カバチ カバチタレ!2』
『ブラッディ・マンデイ』
『エンゼンバンク』

『コード・ブルー』はソコソコ行くだろう。あとは偶然か必然か全部マンガ原作。どれも期待薄だけど、個人的に『ブラッディ・マンデイ』は要チェック。

ヤマトナデシコ七変化』は視聴率疫病神の亀梨和也が主演。ジャニーズ勢が脇を固める。ヒロイン役の大政絢は役者不足(やっぱりヘンか?)。コメディをやれば、あの暗さが払拭できるのだろうか。主題歌を歌う小泉今日子がゲスト出演……なんて話はないよな。
「TBS連ドラ初主演」か。他局の『神の雫』の話は触れられたくないもね。でもこういう言い方がアリなら、○時台「初主演」とか同枠「初主演」とか、なんでもアリだな。
 どこまでコケるかが注目される。
 どの段階で視聴率5%を切って、どの段階で打ち切りのウワサが出るのだろう。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

おいしかったもの58/北51──鹿児島食い倒れ紀行後日談2

 少し前の日記を、ジャンルをかえて再アップします。

【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html

 旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html



mixi日記2009年11月20日から

 鹿児島から帰って数日たった某月某日、家人が禁断症状を訴える。
 本場の薩摩揚げには中毒物質が入っているらしい(笑)。
 何やらネットで検索しまくって、東京で入手する方法を探しだした。
 有楽町に鹿児島県の物産館があることは知っていたらしい。と言うより、先月泣きすがる亭主を置き去りにしてこのビルの地下にある鹿児島料理の店に行っている。イマイチだったらしい。フン。
【かごしま遊楽館】
http://www.pref.kagoshima.jp/yurakukan/
 で、この中には薩摩揚げの店が2軒ある。
1)【月揚庵】
http://www.tsukiagean.co.jp/policy.html
2)【有村屋】
http://www.arimuraya.co.jp/made.htm

 どう違うかはよくわからない。月揚庵は材料に糸より鯛を使っているのが特徴らしい。調べてみると、見た目は鯛っぽいけど「スズキ目スズキ亜科イトヨリダイ科」。いわゆる「あやかり鯛」ですね。店の人が言うには、「有村屋」のほうがちょっと甘いそうな。
 これね。1回実際に食べてみることをおすすめする。薩摩揚げってものに対するイメージがかわる。禁断症状が出るのも理解できるから。
 ちなみに家人のオススメはさつまいも入り。絶対合わないと思うけど、食べてみると……。当方のイチオシは鰯です。


DSC00283月揚庵500

月揚庵の1050円セット。


DSC00278有村屋500

有村屋の735円のセット。


 両店の基本的なセットを買ったが、ここだけでは飽き足りず、東京駅の地下にある「かごしま さつまいもの館」にも行きたいと宣う。病気か?

 有楽町から東京駅へ歩いて向かう。
 もうすぐ東京駅という地点でメチャクチャ派手なバスを発見。これがかの有名な「はとバス」キティバージョンらしい。しかも2台揃っているとは。こんなところに「はとバス」の出発地があるとは知らなんだ。
http://search.hatobus.co.jp/main/kitty.html


DSC00251キティバス500

「ハローキティ1号」。東京タワーなどが描かれた側(乗車側)が有名らしい。


DSC00257キティバス2-500

「ハローキティ2号」にはキティに激似の車掌さんがいた。「1号」にもいるか否かは不明。


DSC00261はとバス売店500

「はとバス」グッズの売り場もあった。家人が目を輝かせて食いつく。必死にリードを引いて事なきを得る。


 たどりついた東京駅の丸の内側は工事中でエラいことになっている。南側の通路(たしかあったよな)がなくなっているので、八重洲口に行くには北側通路に回るんだと。まあ、北口通路にはいろいろあるので、行こうじゃない。
 考えてみると、東京駅の改札の外に出るのは久しぶり。すっかり様子が変わっている。
 通路の途中の焼酎オーソリティhttp://www.tokyoinfo.com/store/144-01.html発見。汐留にあると聞いていたが、こんなとこにもあるのね。
 家人が目を輝かせて食いつく。必死に……。(←しつこい!)
 八重洲地下街のショップは、物販・飲食ともいろいろありすぎて訳がわからない。「かごしま さつまいもの館」があるキラピカ通りは、正確には八重洲地下街ではなく、東京駅のショップらしい。
【八重洲地下街】http://www.yaechika.com/map.html
【東京駅周辺のレストラン・ショッピング施設】http://www.tokyoinfo.com/
 で、こっちのショップの薩摩揚げも、月揚庵と有村屋。ただ、有楽町は詰め合わせのセットのほかに単品の揚げたても売ってたけど、こちらにはそういうのはない。そのかわりと言ってはなんだが、ほかにいろいろなものが置いてある。これはいけません。
 つい最近カクヤスで970円で入手した「赤利衛門」がちょっとだけ高い(1071円だったかな?)。ちょっと気をよくする。
 鰹の生利節なんかも置いてあったが、ずいぶん高くないか? しかたないか。こういう定価のないものは、地元で買うのに比べて相当高くなるもんだから。


DSC00268アソート

DSC00302アソート2-500


 なんで鹿児島で豆なのかはよくわからない。大袋に入って1050円。中身は5種類。「珍々豆」は北海道で「ボンゴ豆」と呼んでいるもの。標準語ではなんて言うのだろう。


DSC00298抹茶豆

 家人がいつの間にか籠に入れていた、緑茶豆525円。中身はピスタチオ。これがまた食べはじめると止まらない。

 グズグズしているうちに夕方になってしまった。
 遅い昼食にしようということになる。
 狙いをつけたのが、東京駅一番街(これが八重洲の地下街とは微妙に違って、またわかりにくい)の東京ラーメンストリート。http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/ramenstreet/
 ここって昔は「ラーメン激戦区」って言ってたような気がする。ちょっと調べてみると、「むつみ屋」は当時からあったらしい。
 現在のラインナップは、「六厘舎」「ひるがお」「二代目けいすけ」「むつみ屋」。
 このメンツだと、「二代目けいすけ」の本郷店には行ったことがある。あとは名前くらいしか知らない。
 一番人気は圧倒的に「六厘舎」。平日の16時半に行列推定20人ってスゴくないか? ただ、この店って、大勝軒とどう違うの?
 味が選べるんなら、やっぱり塩、ってことで「ひるがお」に入る。以前、箱入りのを買ったことがある。味はかわんない? 嫌いじゃないけど、ちょっと魚粉風味がキツい。


DSC00263ひるがお500

塩玉らーめん850円(味玉なしは750円)。卵の上にひっそりとのっている海老が憎い。客の注文を観察すると、7対3くらいでつけ麺(50円増し)を頼んでいる人が多かった。

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

おいしかったもの57/北50──鹿児島食い倒れ紀行後日談1

 少し前の日記を、ジャンルをかえて再アップします。

【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html

 旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html

mixi日記2009年11月18日から

 鹿児島旅行の後日談にあたる話。
 あまり詳しくは書けないが、某所で鹿児島のゆかりの品を見せてもらった。
 

DSC00115ミニクジラ

 大海酒造のミニボトル。これで1合くらい入っていたろうか。サイズにの小ささに注目。横にあるのは、まあフツーサイズのケータイ。


DSC00124いもじょか

 鹿児島独特の酒器。これに焼酎のお湯割りを入れて供する。直火にかけられるのものと、かけられないものがある。「じょか」と呼ばれ、漢字で千代香とあてることが多い。沖縄のカラカラに似ている? 通常はもう少し常識的な形をしているが、これは薩摩芋を模している。


DSC00112セロリ

 そのときにご馳走になった料理でとくに気に入ったもの。その1。
 セロリの漬け物?
 醤油、白ワイン、酢などをちょっと煮立てて、唐辛子、大蒜(スライス)を入れた漬け汁に、セロリを数時間漬けたもの。これは旨かった。残ったものを漬け汁ごといただいてきた。食べ切ったらセロリを漬け直した。残った汁はさらに鍋のタレとして最後の一滴まで活用した(笑)。


DSC00110芋豚

 ジャガ芋を豚肉で巻いて煮たもの。手前の黒いのは鹿児島の黒豚(スーパーで買ったもの)。懐かしい(←オイ!)鹿児島の味がした。

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

このクールのドラマから09-10~12-18──最終回と映画化に関するニュースのまとめ

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記11月28日から

 近年まれに見る力作とあって、『JIN―仁―』に関するニュースがとびかっている。野次馬根性で収集しているうちに、収拾がつかなくなりつつある(完全にオヤジギャグだな)。
 ちょっと整理しておきたい。
 最終回と映画化に関し、当方が見たニュース(一部はウワサに過ぎないようだ)を順番にあげてみる。

 
 ちょっと別の話だが、イヤな話を最初に見たのは下記。
 末尾の数字は、このブログの「このクールのドラマから09-10~12」の通し番号
【人気ドラマ『JIN ~仁~』で偽造10円硬貨を製造か 】(11)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1339275624&owner_id=5019671
 ドラマ中で使われた10円硬貨が偽造品になるのでは、という話。常識で考えればCG処理なんで問題はない。大きな騒ぎにはならなかったようだ。

 映画化の話を最初に見たのは下記。
【好調の「JIN―仁―」映画化決定? 「ドラマ引き継ぐ」と女性誌が報道】(12)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1341852945&owner_id=5019671
 第1報は「女性自身」が伝えた(重言?)らしい。スクープなのかリークなのかデキレースなのか不明。テレビ局関係者の話で「最終回以降のストーリーを映画が引き継ぐ形になると思います」とある。「引き継ぐ」のは当然だが、問題はドラマ内でいったん決着がつくか否かって話。原作がまだ続いている以上、なんらかの決着をつけるには原作を離れるしかないだろう。

 最終回に関するウワサの根源は下記だろうか。
【視聴率好調のTBSドラマ『JIN -仁-』最終話が視聴者を激怒させる!? 】(14)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1345503728&owner_id=5019671
================================
「つい最近、最終回の台本が上がってきたんですが、これがひどいんです。明らかに続編を意識した終わり方なんですよ。(後略)」(芸能プロ関係者)
================================
 【ネタ元】は「日刊サイゾー 」なんで、信憑性に疑問符がつく。ただ、結果的にそうなる可能性は否定できない。
 当方の考えはこのときに書いた。ドラマはいったん原作を離れて現代に戻ればいいと思う。

 第7話の視聴率大幅ダウンを意識しているのかいないのか、石丸プロデューサーが、24日に番組公式ホームページでコメントしている。(16)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1347048847&owner_id=5019671
http://tbs-blog.com/u/jin2009/d/
================================
まだ最終回の台本は今現在(火曜日 08:10) 出来上がっておらず、スタッフにも初めて今日準備稿を配る予定なの で、何かの間違いだと思います。
================================

 さらに26日の番組公式ホームページのコメント。(17)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1349497417&owner_id=5019671
================================
明日、最終話の決定稿の打ち合わせ。
森下さんとの最後の打ち合わせ。
================================
森下佳子の最終回の台本は、やっぱり良かったし全力です。
それだけ今日は書いておきます。
================================

 ということで、できあがってきた台本がヒドいという情報はガセだろう。
 とりあえずは安心。とりあえずはね……。



「JIN-仁-

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

マンガ62/天文学的数字とはこういうことなんだろう

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

【ネタ元】ORICON STYLE
http://career.oricon.co.jp/news/71079/full/
================================
285万部! 『ONE PIECE』最新56巻がコミックス史上最高初版部数を達成

 人気コミック『ONE PIECE』の最新56巻(12月4日発売)が初版で285万部を達成し、コミックス史上最高初版発行部数を記録したことが27日、集英社より発表された。

 同作は『週刊少年ジャンプ』1997年34号より連載がスタート。同年12月24日発売の1巻から56巻まで、12年間で累計発行部数は1億7600万部を突破する驚異的なヒットを記録している。新たな金字塔を打ち立て、第10作目となる劇場版『ONE PIECE FILM「STRONG WORLD」』(12月12日公開)の公開を迎える。
================================

 なんともスゴい数字だな。
 ただ、オリコンの記事なんだからランキングとかないのか?
 と思いつつ少し調べる。

【ネタ元】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091127-OYT1T00576.htm
================================
ワンピース」285万部、漫画初版の史上最高
 集英社は27日、来月4日発売の人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」(尾田栄一郎作)の第56巻が、漫画の初版発行部数としては史上最高の285万部に達する、と発表した。

 書籍全体での最高記録は、2004年発行の「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(静山社、上下巻)の290万セット。

(2009年11月27日12時09分 読売新聞
================================

 そういう話もあったな。そうか初版の部数としてはそっちが上か。さらに調べる。
 なんかとんでもないサイトを見つけた(笑)。

【漫画データベース 】
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/1181/data.html

 ちょっと古いけど、いろいろなデータがあるわい。
 似たようなサイトは、軒並みこれがモトらしい。
 これで「初版部数記録」のTOP5は下記のとおり。

初版部数記録TOP5】 
1位 『ONE PIECE』(25巻) 254万部
2位 『SLAM DUNK』(21-23巻) 250万部
3位 『ちびまる子ちゃん』(7巻) 238万部
4位 『BE-BOP HIHGSCHOOL』(8巻) 226万部
5位 『Dr.スランプ』(6巻) 220万部

「少年ジャンプ」系が強い、と思ったら、こんなデータも。なんか中身のない日記だな(笑)。
  
【主要な漫画(ジャンプ)の初版部数】
252万部(24) ONE PIECE
250万部(21,22,23) SLAM DANK
220万部(...6) Dr.スランプ
200万部(28,33,36) DRAGON BALL
170万部(15) 幽☆遊☆白書
160万部(17) キン肉マン
160万部(13) HUNTER×HUNTER
133万部(17) るろうに剣心
100万部(14) DRAGON QUEST ダイの大冒険
...95万部(18) BASTARD!!
...80万部(100,101) こちら葛飾区亀有公園前派出所
...80万部(...6) 封神演義
...75万部(...1) ろくでなしBLUES
...71万部(...5) NARUTO
...70万部(3,6) すごいよ!マサルさん
...66万部(15) ヒカルの碁
...65万部(23) CITY HUNTER
...60万部(19) 聖闘士星矢 ...50万部(19) 地獄先生ぬ~べ~ ...45万部(21) 魁!!男塾

テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック

このクールのドラマから09-10~12-17──『JIN―仁―』の最終回のウワサ

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

JIN―仁―』の最終回はどうなるのだろう。
 公式ホームページで2009.11.26 17:05に石丸プロデューサーが以下のように書いている。
================================
明日、最終話の決定稿の打ち合わせ。
森下さんとの最後の打ち合わせ。
================================
森下佳子の最終回の台本は、やっぱり良かったし全力です。
それだけ今日は書いておきます。
================================

 ということで、できあがってきた台本がヒドいという情報はガセだろう。
 とりあえずは安心。とりあえずはね……。



JIN-仁-

テーマ : JIN-仁-
ジャンル : テレビ・ラジオ

第858回「味覚に自信ありますか?」──間違いなくあります

 地球は陸部より海部のほうがはるかに広いんですよ。確認できるもののほうが少ないに決まっています。ミカクニンジシン……イッパイイッパイアリマス。
 ……書いてて虚しくなってきたorz。

 チューカリョーリハ トッテモトッテモ ビミアールヨ……光学式文字読取装置……オーシーアール。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「味覚に自信ありますか?」です。 食欲の秋・・・は、やや過ぎてしまいましたがまだまだ、食べることが楽しい水谷です。でも、水谷は、人より味覚が変と言われます。自分では、普通と思っているのですが・・・。ご飯にタバスコをかけたりするの...
FC2 トラックバックテーマ:「味覚に自信ありますか?」


イタリア語の雑学──テレビってスゴい、って思えるとき

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2009年11月23日から
 下記の仲間でもある。
●おにーちゃんの知恵袋 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671

 土曜日(21日)15時~、偶然見た『1億人の大質問!?笑ってコラえて! 』の再放送に驚く。
 PLIDAという超難関なイタリア語の試験がある。トップクラスのC2は、「イタリア語ネイティブ」(クドい)でもなかなか受からないとか。このC2に受かった日本人はいままで4人。
 最年少の谷田部沙羅さん(13歳)が受かったのは11歳のときだとか。イタリア生まれで10歳で来日するまでイタリアにいたという彼女は、少し話しただけで聡明さがうかがえる。TOEICも940点というから、よっぽど語学のセンスがあるんだろう。
 どういう魂胆かNHKのイタリア語講座の収録現場に行った(彼女の希望だろうな)。ハッキリ書くと、ああいう番組の講師って、少し日本語とトークが達者なただのネイティブでしょ。PLIDAのC2とじゃレベルが違うよ。最初はなめた態度だった講師たちも、彼女が解いた問題文を見て青ざめ、制限時間内に解くのは無理だと言う。自由作文?のテーマがスゴい。「子供に言葉を教えるあなたなりの方法論」みたいな課題だった。
 その谷田部沙羅さんがスタジオに来て、ゲストにミニイタリア語講座を開く。
 これがまたとんでもなくおもしろかった。

・ティラミスは直訳すると「私を引っ張りあげて」。つまり、それだけテンションが上がるスイーツらしい。意訳すると「元気餅」か。(←オイ!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%82%B9

・イタリア語の名詞には単複のほかに性別がある。それはフランス語にもあるはず。
 簡単な見分け方。「o」で終わるのはだいたい男性名詞で、「a」で終わるのはだいたい女性名詞。ワイン(ヴィーノ)は男で水(アクア)は女性。スパゲット(スパゲッティの単数)は男でピザは女。

・通常複数で使うスパゲッティは、単数だとスパゲット。あんまり使わないが、単数だと「ひ弱な」という意味になり、日本語で言うと「モヤシ」。すんばらしい。

 おそらく、彼女自身が「おもしろい」と感じたことをあげたのだろう。このあたりにも語学センスのよさがうかがえる。真剣に見入ってしまった。
 将来は小児科になりたいとか。あのさ。別に小児科が悪いとは思わないが、それくらい語学の才能があるならそっち方面に進むべきでしょ。
 とにかく最初から最後まで圧倒されてしまった。

第857回「お鍋とすき焼き、どっちが好き?」──お釜とお鍋なら、お鍋のほうが……

 意味不明です。すき焼きだって鍋物だと思いますけど。
 これがお釜とお鍋のどちらが好き? 
 という質問なら、性別が女性であるぶん、まだお鍋のほうがいいかも。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html



こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「お鍋とすき焼き、どっちが好き?」です。 寒い季節がこれからやってまいります…!皆さんはもう冬に備えて防寒対策は行われていますか?防寒対策の一つとして、「温かいものを食べる」のも、有効な手段だと思います!冬になるとなんだか食べたくなるのが、お鍋�..
FC2 トラックバックテーマ:「お鍋とすき焼き、どっちが好き?」


このクールのドラマから10-1~3-3──2期連続連ドラ主演は異例?

このクールのドラマから10-1~3-3──2期連続連ドラ主演は異例?

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

【ネタ元】デイリースポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091125-00000000-dal-ent
================================
三浦春馬 異例の2期連続連ドラ主演
11月25日9時20分配信 デイリースポーツ

 俳優・三浦春馬(19)が、2クール連続で連ドラに主演することが24日、分かった。現在放送中の日本テレビ・読売系「サムライ・ハイスクール」(土曜、後9・00)に続き、来年1月23日にスタートするTBS・MBS系ドラマ「ブラッディ・マンデイ」(土曜、後7・56)に主演するもの。局は違えど2作連続で“土曜夜の顔”を務める。
  ◇  ◇
 若手実力派俳優の代表格が、極めて異例となる2クール連続でのドラマ主演という快挙を成し遂げる。現在放送中の10~12月クールで日本テレビ系「サムライ・ハイスクール」に主演している三浦が、次クールとなる年明けの1月からは、同じ土曜夜でチャンネルを“引っ越し”し、TBS系「ブラッディ・マンデイ」で主人公・高木藤丸を演じる。
 「ブラッディ・マンデイ」は、三浦にとって思い入れのある作品だ。昨年10月クールで、ドラマ初主演を果たしたのが同名作品。今回はその続編「シーズン2」だ。“出世作”への再登板に三浦は「思い入れの強い作品なので、また携われてとてもうれしく思います。藤丸とともに一回り成長した三浦春馬をお見せできるように頑張ります」と気合十分だ。
 「シーズン1」での藤丸は、天才的なハッカー技術を駆使してウイルステロを阻止したが「シーズン2」では核爆弾によるハイジャックなどを企てるテロ集団と闘う。週刊少年マガジンで連載中の原作漫画にも描かれていないオリジナルストーリーで、三浦も「目まぐるしい展開はハラハラドキドキの連続で、僕自身、この先どうなるのか今から楽しみ」とサスペンスのだいご味を実感。前作から引き続き佐藤健(20)、吉瀬美智子(34)らが出演。黒川智花(20)、高嶋政宏(44)といった新メンバーも加わる。
================================

「2クール連続で連ドラ主演」がどれくらい異例か調べてみた。
 結論から書くと、わからなかったorz。

 近年だと、嵐の松本潤の例がある。
  『花より男子2(リターンズ) 』(2007年1月5日 - 3月16日、TBS) : 道明寺司 役
  『バンビ~ノ!』 (2007年4月18日 - 6月27日 、日本テレビ) : 伴省吾 役

 ただ、なぜか 『花より男子2(リターンズ) 』は主演ではないらしい。あれは主演が井上真央ってことなんだろうな。
「きわめて異例」とかとしているニュースが多いが、「初の」とか「○○以来の」 としている記事は見つからない。誰もわからないってこと?

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

このクールのドラマから09-10~12-14──『JIN―仁―』の最終回の話

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

【ネタ元】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2009/11/post_3245.html

================================
視聴率好調のTBSドラマ『JIN -仁-』最終話が視聴者を激怒させる!?

 今期の連ドラでぶっちぎりの首位を走るのが、大沢たかお主演の『JIN -仁-」(TBS)だ。大沢演じる現代の医者がひょんなことから幕末にタイムスリップするストーリーで平均視聴率は17.9%(6話まで/関東地区・ビデオリサーチ調べ)。直近2話はいずれも20%(同)の大台を突破している。これに大喜びなのが、視聴率低迷にあえぐTBSだ。

「ひと昔前は日曜午後9時の枠はフジテレビの月9ドラマと双璧を成していた。ところがここ数年でその権威は失墜。久しぶりのヒットに大喜びするのもわかりますよ。すでに打ち上げだけで数百万円の予算が組まれたそうです」(ドラマ関係者)。

 そんな絶好調ドラマに水を差す話が浮上している。

「つい最近、最終回の台本が上がってきたんですが、これがひどいんです。明らかに続編を意識した終わり方なんですよ。『なぜ?』と聞いたら、関係者は『来年映画があるから』と。来年3月から撮影に入るそうです。TBSお得意のパターンとはいえ、ドラマはドラマ、映画は映画にしないと視聴者の反感を買いますよ」(芸能プロ関係者)

 映画と連動したことで非難を浴びたのは、今夏に放送終了したテレビ朝日系『仮面ライダーディケイド』だ。最終回で「続きは映画で」と露骨にやったのだ。これには視聴者から同局にクレームが殺到。今回の『JIN -仁-』には、仮面ライダーほど露骨な表現こそないが、どう見ても映画を意識した終わり方で、視聴者の反発を招くことが予想されるという。騒動になれば、せっかくの大ヒットドラマが台無しになる可能性もありそうだ。

================================

 やはりそうなるのですね。
 ドラマが盛り上がれば盛り上がるほど、そういうことになってしまう。
 とにもかくにも話を締めないと反発を食らう、ってことを学習しましょうよ。もっとも原作はホニャララまであと○日ってとこに来ていて盛り上がりまくっているんだかどさ。それに3月に撮影始めて、いつロードショーになるのよ。
 原作とはちょっとかえて、ドラマはいったん現代に戻ってハッピーエンドにすればいいじゃん。そのうえで何か理由をつけてもう一度タイムスリップすればいいんじゃないの?


JIN-仁-

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

このクールのドラマから10-1~3-2──今度は『ブラッディ・マンデイ』の続編か

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

【ネタ元】スポニチ
================================
2009年11月25日 06時01分

三浦春馬主演“日本版24”シーズン2突入
 三浦春馬(19)主演で昨年10~12月に放送されたTBS「ブラッディ・マンデイ」の続編が1月からスタートする。前回はウイルステロに立ち向かった天才ハッカーが、新たに核爆弾のテロ計画に立ち向かう。三浦の出世作といえるドラマの“シーズン2”に注目が集まりそうだ。

 番組名は前回と同じ「ブラッディ・マンデイ」(1月23日スタート、土曜後7・56)。ウイルステロとの戦いから2年が経過した設定だ。爆発までのタイムリミットが迫る中、核爆弾が搭載された飛行機が東京に近づいてくる展開で、再び三浦演じる天才ハッカー・藤丸が立ち上がる。

 三浦にとって前回は連続ドラマ初主演だった。日本版「24―TWENTY FOUR―」とも呼ばれ、普段はドラマを見ない世代とされる20~40代の男性にも人気を呼んだ。

 その後、妻夫木聡(28)、小栗旬(26)、瑛太(26)と出演して話題になった資生堂の整髪剤「ウーノ フォグバー」のCMや映画「ごくせん THE MOVIE」(09年7月)などに出演。現在は日本テレビ「サムライ・ハイスクール」(土曜後9・00)に主演しており、今回で土曜に2クール連続の主演となる。

 「初めて主演をやらせていただいた思い入れの強い作品なので、また携われてとてもうれしく思います。主人公・藤丸とともに一回り成長した三浦春馬をお見せできるように頑張ります」と意気込んでいる。

 前回に引き続き、ともにテロに立ち向かう同級生を佐藤健(20)が演じ、テロリスト役に吉瀬美智子(34)、テロ集団の参謀役に成宮寛貴(27)。また、黒川智花(20)、高嶋政宏(44)らが新たに加わるが、誰が味方で誰が敵なのかは分からないストーリー。三浦は「目まぐるしい展開はハラハラドキドキの連続で、僕自身、この先どうなるのか今から楽しみです」と話している。

 ◆三浦 春馬(みうら・はるま)1990年(平2)4月5日、茨城県生まれの19歳。97年のNHK朝の連続テレビ小説「あぐり」でデビュー。07年の「恋空」で日本アカデミー賞新人俳優賞。「奈緒子」で08年毎日映画コンクールのスポニチグランプリ新人賞受賞。1メートル78、血液型AB。
================================

 けっこう楽しめたドラマなので、期待はする。
 ただ、不安材料もある。

・前回の視聴率は決して高くない
 前回は最高13.2%、平均11.36%と視聴率は決して高くない。しかも、あの枠のドラマはこのところ外しまくっている。

・原作のストックは大丈夫か
 シーズン1は、原作が単行本で数冊ある段階で始まった。しかし、最終的にはドラマが追い抜いてしまった。
 シーズン2は、連載が再開されてまだ1か月くらいしかたっていない。ドラマが始まる段階で、単行本1冊分程度しかストックがないことになる。どうするつもりなんだろう。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

このクールのドラマから09-10~12-16──先日の『JIN―仁―』の最終回に関する記事はガセ?

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

JIN―仁―』の公式ホームページで、視聴者からの質問(2009/11/23(月) 18:02:44)に対してプロデューサーが回答している。
================================
石丸さん!
ネット上でこんな記事がありましたが、まさかほんとじゃないですよね?
視聴者の期待を裏切ることのないようにTBSの良心を信じたいです

「つい最近、最終回の台本が上がってきたんですが、これがひどいんです。
明らかに続編を意識した終わり方なんですよ。『なぜ?』と聞いたら、関係者は『来年映画があるから』と。来年3月から撮影に入るそうです。TBSお得意のパターンとはいえ、ドラマはドラマ、映画は映画にしないと視聴者の反感を買いますよ」(芸能プロ関係者)

石丸:まだ最終回の台本は今現在(火曜日 08:10)
   出来上がっておらず、スタッフにも初めて今日準備稿を配る予定なの
   で、何かの間違いだと思います。
================================

 このコメントがホントだとすると、先日の「日刊サイゾー」(それを鵜呑みにした「mixiミュース」も)の記事は完全なガセだったってこと。ネット上ではあのガセネタが独り歩きして、さまざまな憶測が生まれている。怖い話だよ。
 ただしこのコメントが真実だったとしても、ホントにヒドい最終回だったら、プロデューサーは結果的にウソツキになってしまう。こっちのほうが怖い話だ。
 さて、可能性はどの程度でしょう。



JIN-仁-


テーマ : JIN-仁-
ジャンル : テレビ・ラジオ

第856回「クリスマスに観たい映画と言えば?」──一世風靡セピアのDVD

 懐かしの『一世風靡セピア』のDVDを。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%B8%96%E9%A2%A8%E9%9D%A1%E3%82%BB%E3%83%94%E3%82%A2
 いまや名優の小木茂光、哀川翔、柳葉敏郎などの所属メンバーが出演している作品も似つかわしい。
 セイヤ!! ですから。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html


こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「クリスマスに観たい映画と言えば?」です。 ちょっと時期的には、早いかも知れませんがもう、クリスマスまで、一ヶ月となりました。クリスマスは、おそらく一日中、仕事の水谷ですがもし、時間があるなら、しんみりと映画を観たいと思います。水谷がクリスマス�..
FC2 トラックバックテーマ:「クリスマスに観たい映画と言えば?」


このクールのドラマから09-10~12-15──『JIN―仁―』第7話  視聴率大幅ダウン

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

JIN―仁―第7話視聴率は16.8%だった。
 第1話からの推移は下記のとおり。
 16.5 16.4 17.2 17.2 20.3 20.2 16.8
 
 大幅ダウンと言っていいだろう。
 日本テレビのバレーボール中継にくわれた可能性はある。
 ただ、一連の映画製作の報道(↑参照)で視聴者がトーンダウンした可能性も否定できない。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

このクールのドラマから09-10~12-13──『JIN―仁―』第7話

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】『JIN―仁―』第7話

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

 相変わらず評判がいいらしい。ただ、映画化の話には否定的な意見が多いようだ。
 ドラマでいったん完結して「別なエピソードを映画で」ってことなら、こんなに拒絶反応もないのだろう。このあたりは昨今のメディアのヤリクチが悪い。

 お話は相変わらずおもしろい。
 とは言いつつ、細かいインネンを少々。
 15日放映の第7話のテーマのひとつが、火傷跡を隠すための皮膚移植。気持ちはわかるけど、その時代にその手術は……。
 専門的なことはわからないが、主人公の南方仁は外科医でしょ。皮膚移植は形成外科? まあ、間黒男(ブラック・ジャック)もそういう手術をしていたからヨシとするか。
 病状の説明。表皮がナンタラで、真皮がナンタラ……その説明は通じないでしょう。で、回復の見込みは……「化粧で隠せる程度には……」。
 当時「化粧」とは言わなかっただろうな。「メイク」じゃなく……。「けわい/けはい」くらいかな。そんなこと言ってると余計通じないか。
 でも、ある程度の努力はしてほしい。「縫合」なんて「縫い合わせ」で十分だろう。
「未来」は重要なキーワード(重言?)なんだからちゃんとしようよ。そもそもこの時代に「未来」って概念があるんだろうか?
 なんて言いかえればいいのだろう。真っ先に浮かんだ「先の世」は、むしろ「過去」の意味になりそう。「先の副将軍」は「未来の副将軍」の意味じゃないもんな。

 実在のヤマサ醤油の話が出てきたのにはビックリした。
 Wikipediaを見るといろいろ出ている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B5%E9%86%A4%E6%B2%B9
================================
ヤマサ醤油株式会社(やまさしょうゆ、YAMASA CORPORATION)は、千葉県銚子市にある調味料メーカー。また、診断用医薬品や抗体試薬などの医薬品も販売している。
================================

 こういうことになったのは、ドラマに登場した体育会系(それは石丸謙二郎の話)の濱口梧陵(第7代浜口儀兵衛)の影響だろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%B1%E5%8F%A3%E6%A2%A7%E9%99%B5
================================
安政3年(1856年)、佐藤泰然の推薦により銚子で医院を開業した関寛斎の生涯にも大きな影響を与えた。江戸の西洋種痘所(後の東京大学医学部。1859年には焼失した種痘所の再開の為に300両を寄付する。)に赴かせ、伊東玄朴、三宅艮斎(三宅秀の父)の下でコレラの予防法を学ばせ、銚子でのコレラ防疫に業績をあげた。
================================

 こういう人物を架空のペニシリン精製に駆り出したのは、作者の村上もとかの構想力だよな。
 本来なら、スポンサーにヤマサ醤油が来てもおかしくないのだが、それはなかった。なぜでしょう。
1)広告代理店の努力不足
2)ドラマ制作側の節操
3)ヤマサ醤油の節操

 2)の可能性はないだろうから、1)は努力はしたけど、3)が固辞した……ってことにしておこう。

テーマ : JIN-仁-
ジャンル : テレビ・ラジオ

この記事の書き手は正気なのか?──「にぎわう」はありえない

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306

 下記の仲間。
【日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1129089107&owner_id=5019671

 パソコンをのぞいたら信じられない文字列が飛び込んできたので、予定外の日記を書く。mixiニュースのタイトルを見て呆れた。【ネタ元】は読売新聞で、この見出しは【ネタ元】にある。記者の名前をしっかり覚えておこう。
「にぎわう」ってどういうことよ。
 たとえば事故直後に、現場近辺が遺族でにぎわっていた、と書けるか?
 まあ、この場合は物見遊山の観光客(重言?)が押し寄せているんだから「にぎわう」でもいいのかもしれない。
 でもフツーの神経の持ち主ならこんな見出しはつけないと思う。「人出」とか「押し寄せる」とか「あふれる」とか、ほかの表現はいくらでもあるだろう。 
 重言の話は下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

にぎわう御巣鷹、遺族複雑…関連映画続き観光地化?
(読売新聞 - 11月22日 13:06)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1028588&media_id=20

【ネタ元】読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091122-00000001-yom-soci
================================
にぎわう御巣鷹、遺族複雑…関連映画続き観光地化?
11月22日13時6分配信 読売新聞

 520人が犠牲になった1985年8月の日航ジャンボ機墜落事故現場「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)を訪れる一般のハイカーが増えている。

 事故に着想を得た映画が昨年に続いて今秋公開され、関心が高まったのが大きなきっかけになっているようだ。15日に閉山を迎え、静寂を取り戻したものの、観光地化しかねない現状に、「風化させないためには多くの人が訪れるのは重要」という意見がある一方、「そっとしておいてほしい」という遺族の思いも交錯する。

 尾根の管理人の黒沢完一さん(66)によると、10月の1か月には数千人が訪れたとみられ、週末には約10台分の駐車場が止めきれない状況だった。「数年前は千人規模の登山者が来たことはなかった」と話す。

 昨年は尾根に続く村道が土砂崩れで通行止めとなり、一般のハイカーは入山できなかったが、墜落事故を取材する新聞記者の姿を描いた映画「クライマーズ・ハイ」が公開された。今年は、日航機事故をモデルに巨大組織の腐敗を問う山崎豊子原作の「沈まぬ太陽」(公開中)と続き、一昨年まで減少傾向だった来訪者は一転、増加したという。

 10月28日に夫婦で訪れていた埼玉県坂戸市鶴舞、主婦竹内儷(れい)子さん(63)は、以前「沈まぬ太陽」を小説で読み、改めて映画で見たのがきっかけになったという。「無数の墓標や、折れて黒こげのままの木の根を見ると、24年たった今も爪跡の大きさを感じる。遺族の心にも、と考えるとたまらない。日航の経営危機が取りざたされているが、事故の悲劇を繰り返さないでほしい」と語った。

 同僚5人と訪れ、墜落地点の「昇魂之碑」に花を手向けていた東京都の男性会社員は「安否も分からず家族を捜しに道無き道を登った、事故当時の遺族のすごさを感じた。遊び半分で登るのは失礼。遺族の気持ちを最優先で考え、しっかり勉強してから慰霊登山をすべき」と決意したように語った。

 尾根では、今も多くの遺族が訪れ、遺骨や遺品が見つかる。ふもとにある「慰霊の園」には身元不明の遺骨や遺品が納められ、事故発生日の8月12日には毎年、早朝の慰霊登山を終えた遺族らが集まり、慰霊式が行われる。同園の来園者数も今年の10月は昨年より5割ほど増えたという。

 次男の裕史君(当時11歳)を亡くし、年3回慰霊登山をしている遺族の滝下政則さん(68)(東京都大田区)は「御巣鷹は、安全を願う人の聖地になった。安全への関心が高まるのはいいこと。でも、遺族の中には今でも、『そっとしておいてほしい』という人もいる」と話している。(神園真由美、波多江一郎)
================================

北51/おいしかったもの58──鹿児島食い倒れ紀行後日談2

 旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html

 下記の続き。
【北50/おいしかったもの57──鹿児島食い倒れ紀行後日談1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-837.html

mixi日記2009年11月20日から

 旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671

 下記の続きでもある。
●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

 下記の続き。
【北50/おいしかったもの57──鹿児島食い倒れ紀行後日談1】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1341527856&owner_id=5019671

 鹿児島から帰って数日たった某月某日、家人が禁断症状を訴える。
 本場の薩摩揚げには中毒物質が入っているらしい(笑)。
 何やらネットで検索しまくって、東京で入手する方法を探しだした。
 有楽町に鹿児島県の物産館があることは知っていたらしい。と言うより、先月泣きすがる亭主を置き去りにしてこのビルの地下にある鹿児島料理の店に行っている。イマイチだったらしい。フン。
かごしま遊楽館
http://www.pref.kagoshima.jp/yurakukan/
 で、この中には薩摩揚げの店が2軒ある。
1)【月揚庵
http://www.tsukiagean.co.jp/policy.html
2)【有村屋
http://www.arimuraya.co.jp/made.htm

 どう違うかはよくわからない。月揚庵は材料に糸より鯛を使っているのが特徴らしい。調べてみると、見た目は鯛っぽいけど「スズキ目スズキ亜科イトヨリダイ科」。いわゆる「あやかり鯛」ですね。店の人が言うには、「有村屋」のほうがちょっと甘いそうな。
 これね。1回実際に食べてみることをおすすめする。薩摩揚げってものに対するイメージがかわる。禁断症状が出るのも理解できるから。
 ちなみに家人のオススメはさつまいも入り。絶対合わないと思うけど、食べてみると……。当方のイチオシは鰯です。


DSC00283月揚庵500

月揚庵の1050円セット。


DSC00278有村屋500

有村屋の735円のセット。


 両店の基本的なセットを買ったが、ここだけでは飽き足りず、東京駅の地下にある「かごしま さつまいもの館」にも行きたいと宣う。病気か?

 有楽町から東京駅へ歩いて向かう。
 もうすぐ東京駅という地点でメチャクチャ派手なバスを発見。これがかの有名な「はとバス」キティバージョンらしい。しかも2台揃っているとは。こんなところに「はとバス」の出発地があるとは知らなんだ。
http://search.hatobus.co.jp/main/kitty.html


DSC00251キティバス500

「ハローキティ1号」。東京タワーなどが描かれた側(乗車側)が有名らしい。


DSC00257キティバス2-500

「ハローキティ2号」にはキティに激似の車掌さんがいた。「1号」にもいるか否かは不明。


DSC00261はとバス売店500

「はとバス」グッズの売り場もあった。家人が目を輝かせて食いつく。必死にリードを引いて事なきを得る。


 たどりついた東京駅の丸の内側は工事中でエラいことになっている。南側の通路(たしかあったよな)がなくなっているので、八重洲口に行くには北側通路に回るんだと。まあ、北口通路にはいろいろあるので、行こうじゃない。
 考えてみると、東京駅の改札の外に出るのは久しぶり。すっかり様子が変わっている。
 通路の途中の焼酎オーソリティhttp://www.tokyoinfo.com/store/144-01.html発見。汐留にあると聞いていたが、こんなとこにもあるのね。
 家人が目を輝かせて食いつく。必死に……。(←しつこい!)
 八重洲地下街のショップは、物販・飲食ともいろいろありすぎて訳がわからない。「かごしま さつまいもの館」があるキラピカ通りは、正確には八重洲地下街ではなく、東京駅のショップらしい。
【八重洲地下街】http://www.yaechika.com/map.html
【東京駅周辺のレストラン・ショッピング施設】http://www.tokyoinfo.com/
 で、こっちのショップの薩摩揚げも、月揚庵有村屋。ただ、有楽町は詰め合わせのセットのほかに単品の揚げたても売ってたけど、こちらにはそういうのはない。そのかわりと言ってはなんだが、ほかにいろいろなものが置いてある。これはいけません。
 つい最近カクヤスで970円で入手した「赤利衛門」がちょっとだけ高い(1071円だったかな?)。ちょっと気をよくする。
 鰹の生利節なんかも置いてあったが、ずいぶん高くないか? しかたないか。こういう定価のないものは、地元で買うのに比べて相当高くなるもんだから。


DSC00268アソート

DSC00302アソート2-500


 なんで鹿児島で豆なのかはよくわからない。大袋に入って1050円。中身は5種類。「珍々豆」は北海道で「ボンゴ豆」と呼んでいるもの。標準語ではなんて言うのだろう。


DSC00298抹茶豆

 家人がいつの間にか籠に入れていた、緑茶豆525円。中身はピスタチオ。これがまた食べはじめると止まらない。

 グズグズしているうちに夕方になってしまった。
 遅い昼食にしようということになる。
 狙いをつけたのが、東京駅一番街(これが八重洲の地下街とは微妙に違って、またわかりにくい)の東京ラーメンストリート。http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/ramenstreet/
 ここって昔は「ラーメン激戦区」って言ってたような気がする。ちょっと調べてみると、「むつみ屋」は当時からあったらしい。
 現在のラインナップは、「六厘舎」「ひるがお」「二代目けいすけ」「むつみ屋」。
 このメンツだと、「二代目けいすけ」の本郷店には行ったことがある。あとは名前くらいしか知らない。
 一番人気は圧倒的に「六厘舎」。平日の16時半に行列推定20人ってスゴくないか? ただ、この店って、大勝軒とどう違うの?
 味が選べるんなら、やっぱり塩、ってことで「ひるがお」に入る。以前、箱入りのを買ったことがある。味はかわんない? 嫌いじゃないけど、ちょっと魚粉風味がキツい。


DSC00263ひるがお500

塩玉らーめん850円(味玉なしは750円)。卵の上にひっそりとのっている海老が憎い。客の注文を観察すると、7対3くらいでつけ麺(50円増し)を頼んでいる人が多かった。

テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

北50/おいしかったもの57──鹿児島食い倒れ紀行後日談1

 旅モノなんで下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html

 下記の続き。
【北49/おいしかったもの56──鹿児島食い倒れ紀行5】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-794.html

mixi日記2009年11月18日から

 鹿児島旅行の後日談にあたる話。
 あまり詳しくは書けないが、某所で鹿児島のゆかりの品を見せてもらった。
 

DSC00115ミニクジラ

 大海酒造のミニボトル。これで1合くらい入っていたろうか。サイズにの小ささに注目。横にあるのは、まあフツーサイズのケータイ。


DSC00124いもじょか

 鹿児島独特の酒器。これに焼酎のお湯割りを入れて供する。直火にかけられるのものと、かけられないものがある。「じょか」と呼ばれ、漢字で千代香とあてることが多い。沖縄のカラカラに似ている? 通常はもう少し常識的な形をしているが、これは薩摩芋を模している。


DSC00112セロリ

 そのときにご馳走になった料理でとくに気に入ったもの。その1。
 セロリの漬け物?
 醤油、白ワイン、酢などをちょっと煮立てて、唐辛子、大蒜(スライス)を入れた漬け汁に、セロリを数時間漬けたもの。これは旨かった。残ったものを漬け汁ごといただいてきた。食べ切ったらセロリを漬け直した。残った汁はさらに鍋のタレとして最後の一滴まで活用した(笑)。


DSC00110芋豚

 ジャガ芋を豚肉で巻いて煮たもの。手前の黒いのは鹿児島黒豚(スーパーで買ったもの)。懐かしい(←オイ!)鹿児島の味がした。

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

つまらんダジャレは嫌いだぁ!53──トラックバックテーマ【11】

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.html

 下記の続き。
つまらんダジャレは嫌いだぁ!50──トラックバックテーマ【10】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1322463553&owner_id=5019671


「トラックバックテーマ」って何、とか細かいことは訊かないでください。
 街中で、「後ろに下がります。ご注意ください」とか聞いたことがあるでしょ。
 ボケにキレがない、っていうツッコミも禁止。テーマを見て書き込むまで、秒単位の勝負なんですから。


【パート11】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009.10.27 Tue

第838回「インスタント麺は硬め派?柔らかめ派?」──差別語になる可能性があります

 それは昨今は差別語になる可能性があります。
 丹下左膳のキャラはけっこう好きですが、現実にはありえないでしょう。
「言い換え」例は……「隻眼」「独眼」「片方の目」なんだそうです。
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/list.txt 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第839回「手品できますか?」──乗馬ではイチバン大切なものらしい

 無理っす。マジ無理っす。省略形がマジッす……マジック。
 ……何も思いつかない。
 手を替え品を替え。省略形が手品……ってことはありませんよね。
 
 乗馬ではイチバン大切なものです。
 てーじなテジナ……いくらなんでも苦しい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第840回「あなたの誕生星座は?」──うるさ型のヤク●です

 誕生星座を訊いて、何かいいことがあるんですか?
 誕生星座を書いて、何かいいことがあるんですか?
 このテの話はやめましょうよ。当方の答えはほぼ決まっています。
「うるさ型のヤク●です」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第841回「ふと、さみしいな・・・と思うとき」──妻のウエストが……

 結婚して●年。
 昔は細かった妻のウエストが、かわってしまったことに寂寥感を覚えます。
 太っ……寂しいな。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第842回「おなかが減ったのを紛らわす方法」──あまりにもくだらなくて弁解の余地がありません

 セリーグ優勝監督が、チームのエースの奥さんに横恋慕してしまったとか。
 立場を考えるとさすがにまずいので、周囲のコーチとかがあのテこのテでごまかしたそうな。
 エート……原が好いたのを紛らわす方法ですよね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2009.11.02 Mon

第843回「デジタルカメラ派?フィルムのカメラ派?」──日本男児なら

 日本男児なら……日光写真に尽きます。キッパリ<( ̄- ̄)>
 日向に半日もいればコンガリと……。
  
 意味わかんねorz。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第844回「心に残った絵本」──お相撲さんのお話です

 優しくたくましい少年が努力を積み重ねて大横綱になる感動の物語を描いた絵本は、すべての少年少女の胸に刻みこまれます。
 ……心にノコッタ絵本。


 姉妹編の心に残るハッケヨイ絵本も必見です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第845回「肉じゃがといえば・・牛肉?豚肉?」──具はまず肉じゃが。次にいもじゃが。

 その次は玉葱じゃが。そして白滝じゃが。人参は好みじゃが。(←どこの言葉だよ!)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009.11.09 Mon

第846回「ケンカの仲直りは自分から?相手から?」──ケンカはしません

 非常に育ちがいいもんで、ケンカなんてしません。ホントですって。しませんって。したことねえって言ってんだろが。しないったらしねえんだよ。しつけえよ! いい加減にしねええとぶっ殺すぞ! 表に出ろ!!

 言うまでもないことですが、温厚なもので保険会社なんかとケンカをしたことなんかもありません。たった1回しか。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=731067957&owner_id=5019671

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第847回「お寺、神社へは行きますか?」──サッパリしていて美味です

 基本的に何を揚げてもうまいんですけど、薄切りのを揚げるとサッパリしていて美味です。神社、お寺……力業は承知で、生姜の天ぷらの話です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第848回「理想の結婚式」──ロクなもんじゃなかったはず

 たしか下宿先の女中(差別語?)との間に5人も子供を作ってグズグズの仲になり、56歳のときに籍を入れたので、ちゃんとしたものはあげてないはずです。
 ……ルソーの結婚式。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第849回「トイレは洋式?和式?」──質問が意味不明です。それは洋式でしょ。

 トイレって言い方は洋式でしょう。あと、レストルームなんて言い方もあります。WCって言い方は日本以外では通じないと聞きました。和式なのはお手洗い、便所、ご不浄、厠、雪隠……。昔の見たドリフのコントで、便所に忍び込んだ(どこから?)忍者が「便所」という表示を見て「なるほどこれは便利な所だ」と言ったギャグが忘れられません。...( = =) トオイメ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第850回「13日の金曜日、気になりますか?」──あのときのことを思えば……

  高校のとき、誕生日が「13日の金曜日」「仏滅」「三隣亡」と重なる非常にありがたい日だったことがあります。未成年ですからアルコール抜きでお祝いをしてもらい、ベロンベロンになって地獄を見ました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009.11.16(月)

第851回「いつも身に着けているアクセサリーはありますか?」──年々ゴージャスになっています

 年々ゴージャスになるアクセサリー。「贅」の極みです。
 レスラー経験が長かったもんで、受身のために必要なんです。これがある程度ないとダメージが大きい。とっても実用性があるし、セクシーという評価もあります。
 まあ、一般的には嫌われているみたいですが。贅肉とか言って……。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第852回「お風呂は何度が適温?」──ごめんなさい。ごめんなさい。

ごめんなさい。ごめんなさい。
 本気で下ネタです。
 高級店だと、2度、3度もアリとか……。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第853回「しょうがを使った美味しい食べ物・飲み物」──絶対オススメの品

ボケるネタが思いつかないので……。

【最近おいしかったもの40──秋刀魚】10月12日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1308276905&owner_id=5019671


 もう少ししょうがが主役っぽいほうがいいですか? ならこれで。

【最近おいしかったもの32──夏のダイエットメニュー】6月13日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1195782556&owner_id=5019671

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第854回「あなたが抱きしめたいものは?」──シャケです

 子供の頃、鮭漁を見物に行ったとき、岸のほうに逃れてきた比較的小ブリなヤツを捕まえた武勇伝をもっています。良い子は決してマネしないように。抱きしめた獲物としてはあれが最大です。
 ちなみに、鮭をシャケと読むかサケと読むかは微妙な問題です。
26)【愛のある会話?17──「サケ」と「シャケ」はどう違うか】(2009年02月09日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1076513441&owner_id=5019671
【情報整理バラエティー ウソバスター! 】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1050231595&owner_id=5019671

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2009.11.20

第855回「暖房器具は何を利用しますか?」──基本は盗聴器ですかね

 基本は盗聴器ですが、なければガラスコップを壁にあててもけっこう聞こえます。ただ、録音するのはむずかしいかも。
 なんの話って……耳がダンボのときに器具は何を利用するかってことですけど。
 ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。くだらないからってノーピッグ……ブタないで。顔は許して。ダンボーはやめて……。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

テーマ : お笑いネタ
ジャンル : お笑い

第855回「暖房器具は何を利用しますか?」──基本は盗聴器ですかね

 基本は盗聴器ですが、なければガラスコップを壁にあててもけっこう聞こえます。ただ、録音するのはむずかしいかも。
 なんの話って……耳がダンボのときに器具は何を利用するかってことですけど。
 ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。くだらないからってノーピッグ……ブタないで。顔は許して。ダンボーはやめて……。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「暖房器具は何を利用しますか?」です。すでに本田は、自宅・事務所とも、電気ストーブをつかわない日がなくなってきています。自宅では、それに加えホットカーペットが大活躍です。エアコンは、頭がぼーっとしてしまうのと、肌が乾燥するのでできるだけ...
FC2 トラックバックテーマ:「暖房器具は何を利用しますか?」


つまらんダジャレは嫌いだぁ!52──「イブニング」No.23のウナレン

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

 下記の続き。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!51──「イブニング」No.22のウナレン】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-785.html

 まずNo.22の答え合わせ。
No.22の問題
1)猛獣が隣にいると叫んでいるグラビアアイドルは誰でしょう?→ 熊田曜子(クマだ、横!)
2)フィラメントの材料に悩むエジソンにアドバイスする戦国武将は誰でしょう?→武田信玄(竹だ! 進言)
3)種子島の人が愛する花は何でしょう?→ ヒマワリ(種が縞)
4)買うとおまけにスイーツがもらえる電化製品は何でしょう?→加湿器(菓子つき)
5)おならをしている魚はブリと何でしょう?→ カマス(かます)

 3)がヒマワリだったので、いとーさんが全問正解です。パチパチ。

No.23の問題
 まるでわからん(泣)。
1)ようかんやだんごに感謝するセレモニーは何でしょう?→和菓子礼? あんこ礼?
2)中部地方の県がなぞなぞで寂しい思いをする有価印刷物は何でしょう?→「中部地方の県」はそんなにないぞ。愛知券? 静岡券? 岐阜ト券? 
3)鍋の状態に敏感に反応する時代劇の登場人物は何でしょう?→「誰でしょう?」だろう。一応わかったが、苦しすぎ?
4)本来撃つべき人が撃たれると聞いて驚く人形は何でしょう?→何を言いたいかわからんorz。
5)車は車以外の何物でもないという歴史遺物は何でしょう?→カーハカー?
6)海岸の失敗を祈る女の子はどんなタイプでしょう?→
7)検査結果を伝えようとする医師に心の中で叫ぶ選挙結果は何でしょう?→ 
8)電話が来ることを予感する色は何でしょう?→なるぞ?……そんな色はない!
9)1日100%の利子がつくスポーツは何でしょう?→バイアスロン。倍明日……ロンがわからない。

テーマ : お笑いネタ
ジャンル : お笑い

第854回「あなたが抱きしめたいものは?」──シャケです

 子供の頃、鮭漁を見物に行ったとき、岸のほうに逃れてきた比較的小ブリなヤツを捕まえた武勇伝をもっています。良い子は決してマネしないように。抱きしめた獲物としてはあれが最大です。
 ちなみに、鮭をシャケと読むかサケと読むかは微妙な問題です。
【愛のある会話?17──「サケ」と「シャケ」はどう違うか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-300.html
【情報整理バラエティー ウソバスター! 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-117.html



【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です!今日のテーマは「あなたが抱きしめたいものは?」です。今回のトラバテーマは、タイトルがちょっとドキっとしますね(笑)。シチュエーションは様々ですが、何かをギュッと抱きしめたくなる時って、皆さん、あると思います。友達や恋人を抱きしめたり、お子さん、ペットを抱き...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたが抱きしめたいものは?」


このクールのドラマから09-10~12-12──まあ、そういうことになるんでしょう

 下記の仲間。
テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

 下記の仲間。
テレビ関係なんでもかんでも お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

【ネタ元】ナリナリドットコム
http://www.narinari.com/Nd/20091112632.html
================================
好調の「JIN―仁―映画化決定? 「ドラマ引き継ぐ」と女性誌が報道。
2009/11/18 16:14 Written by Narinari.com編集部

11月8日に放送された第5話で視聴率が20.3%(ビデオリサーチ調べ)の大台を突破した連続ドラマJIN―仁―」(TBS系)。15日放送の第6話も20.2%を記録、平均視聴率は「秋ドラマ」トップの18.0%と快進撃を続けているが、この「JIN―仁―」の映画化の情報を、現在発売中の女性週刊誌「女性自身」が伝えている。

「女性自身」に掲載されたのは「大沢たかお 絶好調の現場を支える内野聖陽との『バカボン父』同盟!」との記事。その内容は撮影現場の楽しい雰囲気や、盛り上がりを伝えるものだが、最後に今後の展開について触れ、「実は映画化が決定したんです。来年3月から撮影開始です。最終回以降のストーリーを映画が引き継ぐ形になると思います」と、テレビ局関係者の話を伝えている。

連続ドラマ映画化は近年のトレンド。2010年正月&春には上野樹里主演の「のだめカンタービレ THE MOVE I&II」、同年秋には岡田准一主演の「SP」が公開されるほか、「秋ドラマ」の作品でも、「ライアーゲーム」(フジテレビ系)の映画版「ライアーゲームザ・ファイナルステージ」(2010年2月公開)、米倉涼子主演ドラマ「交渉人~THENEGOTIATOR~」(テレビ朝日系)の映画版「交渉人 the movie」(2010年2月公開)の製作がすでに発表済みだ。

視聴率が低迷するTBSにとって、「JIN―仁―」のヒットは明るい話題。高視聴率に加え、その内容についてもかなり評判が良いだけに、映画化の続報に期待したいところだ。


☆「JIN―仁―」とは
江戸時代にタイムスリップした脳外科医の南方仁(大沢たかお)が、病気で苦しむ人々を助け、幕末の志士たちと交流していくというストーリー。大沢たかおのほかに中谷美紀、綾瀬はるか、小出恵介、桐谷健太、田口浩正、戸田菜穂、高岡早紀、六平直政、麻生祐未、小日向文世、内野聖陽、武田鉄矢(特別出演)らが出演している。

☆来年以降公開される連続ドラマの映画版(一部)
10年「のだめカンタービレ THE MOVE I&II」
10年「SP」
10年「交渉人 the movie」
10年「猿ロック」
10年「海猿3」
未定「踊る大捜査線 THE MOVIE 3(仮)」

☆近年公開された連続ドラマの映画版(一部)
07年「アンフェア the movie」
07年「HERO」
07年「西遊記」
08年「相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン」
08年「クロサギ」
08年「銀幕版 スシ王子! ~ニューヨークへ行く~」
08年「花より男子ファイナル」
08年「容疑者Xの献身(ガリレオ)」
08年「特命係長 只野仁 最後の劇場版」
08年「赤い糸」
09年「激情版 エリートヤンキー三郎」
09年「ごくせん THE MOVIE」
09年「ROOKIESー卒業ー」
09年「ハゲタカ」
================================

『JIN -仁-』のトピでは少し前から話題になっていた。
 ネタ元は下記だと思う。
【スクープ!エンタメ 芸能 のツボ】
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/133156064.html

 まあ、そういうことになるだろう。
 それにしてもドラマ→映画のパターンって多いのね。
 問題は、どれだけ記憶に残っているかってこと。いくつもないと思う。つまりそんだけヒットしてないのよ。しかも、テレビ局コテコテに力を入れて、鬼のようにスポットCMや宣伝番組流してるのによ。
『SP』あたりは、ドラマを映画の壮大な予告編みたいなツクリにして、本編はまだだったんだ。あの緊迫感を持続できてる人がいるんだろうか。

 それでも、テレビとのタイアップはおいしい企画らしい。
 2007年の状況に関しては、以前日記に書いた。
【全国映画概況】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-831.html 

 2008年の状況だって同じようなものだろう。
 映画って形態はいつまでもつんだろうか……。

 結論はいつもと同じ。
 ……ケータイがすべてのカルチャーを食いつぶす(それが悪いこととは言い切れない)。この場合はちょっと違うかな。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

全国映画概況

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html

mixi日記2008年02月02日から

 事情があって、古いmixi日記をアップします。

 1月31日に、2007年全国映画概況が発表された。

http://www.eiren.org/toukei/index.html

 昨日の朝日新聞(朝刊30面)が、上位10本すべてが東宝がらみ(製作もしくは配給)と紹介している。新聞には以下の10本が紹介されていた。

1) HERO
2) 劇場版ポケットモンスター
3) ALWAYS 続・三丁目の夕日
4) 西遊記 
5) 恋空 
6) ドラえもん 
7) どろろ
8) マリと子犬の物語
9) アンフェア the movie
10) 名探偵コナン

 ウーム。ネット上の資料と微妙に違うのが気持ち悪い。ネットで5位の『武士の一分』は2006年12月の公開なので除外するのはヨシとしよう。その一方で「公開中のものは見込み」と注釈を入れて2007年12月公開の『マリと子犬の物語』を8位にねじ込むのは強引では。その結果、「東宝がらみが独占」とするのは捏造っぽいんですけど。まあいいか。
 恐ろしいのは、大半がテレビ局主体ってこと。
『HERO』『西遊記』『アンフェア the movie』がフジテレビ(もしくは関西テレビ)。
『どろろ』『恋空』がTBS。
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』が日本テレビ。
『マリと子犬の物語』は日テレとの「共同幹事」。「共同幹事」って何? 日本テレビと日テレって別物?
 残る『劇場版ポケットモンスター』『ドラえもん』『名探偵コナン』は3本ともアニメだから、これもテレビ局主体みたいなもの。なんかすげえ構図だな。東宝は26本中13本がテレビ局主導型。3大映画会社のうち、東映は16本中0本。松竹が27本中3本だから、東宝の数字が突出している。
 映画業界紙の編集長のコメント。「他の2社も東宝のように、自前の映画製作にあまり力を注がなくなると、映画文化の衰退につながりかねない」(だからサ、「ように+否定形」を使うなよ。読点を入れてもわかりにくいものはわかりにくい)
 いかにも映画側の立場からの発言やな。とりあえずこういう形でしかヒット映画が出ないんだからしょうがないじゃん。ここまで露骨とは思わなかったけど。「映画文化」って観点で考えると、日本の映画界は相当ヤバい状況にあるはず。映画館にほとんど足を運ばないヤツが言っちゃダメか。日本はテレビの影響力がすごいからな。タイアップだかメディアミックスだか知らないけど、テレビ局主導の映画のロードショーが始まるときはホンマにすごいもんな。一日に何本スポットCMが流れるんだろう。しかも、年々エスカレートしてる気がする。

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

第853回「しょうがを使った美味しい食べ物・飲み物」──絶対オススメの品

 ボケるネタが思いつかないので……。

DSC03231ロール秋刀魚

DSC03246秋刀魚丼

 詳細は下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-820.htmll

 もう少ししょうがが主役っぽいほうがいいですか? ならこれで。

DSC02376トマト500

DSC02379トマト500

 詳細は下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-414.htmll






こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは「しょうがを使った美味しい食べ物・飲み物」です。ほうじょうの周り、いきなり寒くなってきました!昨日の夜は、帰りがあまりに寒くて、コンビニでしょうがの入ったチャイを買って、あったまりました~。しょうがは体を温める作用があるので、冬...
FC2 トラックバックテーマ:「しょうがを使った美味しい食べ物・飲み物」


マンガ61/長編マンガ(なのか?)の動向

 下記の仲間。
マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 

【ネタ元】SPA!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/number00009202.php
================================
『キャプテン翼』シリーズは今こうなっている
(週刊SPA! - 11月17日 13:33)

福岡ソフトバンクの「あぶさん」こと景浦安武が現役引退。そのニュースは新聞の社会面にも載った。20年、30年と続くマンガは、もはや単なるフィクションじゃない。が、あまりに長くてフォローしきれないのもまた事実。そんな長寿マンガの「今」をご紹介!

『キャプテン翼』シリーズ(高橋陽一)
最新シリーズが「ヤングジャンプ」(集英社)にて来春開始予定
'81年連載開始

【作品解説】
「ボールは友だち」と語るサッカーの申し子・大空翼は、全日本チームのW杯優勝を夢見ていた。そんな彼が日向小次郎らライバルたちと激しい試合を繰り広げ、ついにプロの世界へ。「ドライブシュート」などの必殺技や華麗な空中戦の応酬に魅力があり、のちのJリーガーを数多くサッカーに導いた記念碑的な作品。

今や海外リーグで活躍する翼くんは19歳で結婚、2児の父になっていた!

 Jリーガーも愛読したサッカーマンガとして有名なこの作品。本編のラストでは、翼がキャプテンとして全日本ジュニアを率い、西ドイツを下して優勝。翼の私的な応援団長を務めていた「あねご」こと中沢早苗と離れ、師匠・ロベルト本郷のいるブラジルへと渡る。

 さわやかな大団円だが、「実は続編が本編以上に長く、オリジナル単行本で数えると全体で80巻に達する大長編となっています」と語るのは、今回の企画のコメンテーターの斎藤宣彦氏。続編『ワールドユース編』で翼は新エース・葵新伍の加わった全日本ユースで世界に挑み、『ROAD TO 2002』『GOLDEN23』ではスペインリーグに所属、エースストライカーとしてワールドワイドに活躍する。

「続編でのトピックは、恋人の早苗がブラジルへ行き翼に猛烈アタック、スペインで生活を始めたこと」(同)という2人は19歳で結婚、2児をもうけている。

「長期連載となることで、恋愛模様を描き込む余裕できたんですね。必殺技"雷獣シュート"の日向小次郎は、そのヒントを与えた真紀と熱い仲になっています」(同)

 そして今年5月、新編『海外激闘編』が連載開始。小次郎や葵新伍に焦点の当たった話が展開中だ。

 で、この先どうなる?

「翼が脇に引いても成り立つほど多彩なキャラクターを登場させ得たわけですが、今後は2010年、南アフリカで実際に開催されるW杯に向け、翼を中心に物語は盛りがってゆくと思いますよ」(同)

【コメンテーター】
斎藤宣彦
1968年、東京都生まれ。編集者。京都国際マンガミュージアムで開催中の『サンデー・マガジンのDNA』展を監修。共・編著多数
================================

 ハッキリ言って気が進まないが、一応マンガ関係なので拾っておいたほうがいいだろう。
 さまざまな長期連載マンガの動きを紹介している。
 紹介しているマンガは以下の10+α作品。

1)『あぶさん』(水島新司)
2)『ドカベン』シリーズ(水島新司) 
3)『キャプテン翼』シリーズ(高橋陽一)
4)『はじめの一歩』(森川ジョージ)
5)『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ(荒木飛呂彦)
6)『ガラスの仮面』(美内すずえ)
7)『サラリーマン金太郎』シリーズ(本宮ひろ志)
8)『島耕作』シリーズ(弘兼憲史)
9)『釣りバカ日誌』(作・やまさき十三 画・北見けんいち)
10)『美味しんぼ』(作・雁屋哲/画・花咲アキラ)
11)新聞4コマの話

 そもそも元記事は1)~の順で書かれているのに、mixiニュースが3)を取り上げているのはなぜなんだろう。
 11)は別として、1)~10)を同格に扱うのはおかしい。
 なぜ「シリーズ」とついているのかわかっているのだろうか。
「シリーズ」がついているのは、2)3)5)7)8)。
 このうち5)と8)はは、特殊な連載形態をとっている。5)は複数の主人公をたてた連作形式。掲載誌が「少年ジャンプ」から「ウルトラジャンプ」に移っていることに注意してほしい。これ以上は書きたくない。
 8)は一応長期連載と考えていいだろう。ただ、主人公の島耕作が出世するたびにタイトルがかわる。

 そのほかの2)3)7)は、ハッキリ言ってしまえばいったん終わっている作品。続編として描かれている。これを長期連載と言うのなら、ほかにもいくつかある。当方が思い出せる現在連載中の作品だけで4作ある。偶然か必然か、すべて「少年ジャンプ」に連載されていたもの。
 こういう傾向が悪いとは思わない。これだけマンガ雑誌が増えれば、いろいろな試みがあっていい。ただね。ただ……。

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
お品書き(総索引) (42)
日本語アレコレ (1071)
文章の書き方 (4)
赤い本からの抜粋 (19)
突然ですが問題ですYahoo!知恵袋ver. (119)
よくある誤用/定番の質問 (49)
日本語アレコレ別館──表記の話 (2)
日本語アレコレ──総集編 (19)
朝日新聞の誤用ほか索引 (2)
朝日新聞の誤用ほか (130)
【実録】某生保との長~い戦い (29)
酒と“バカ”の日々 (0)
買って (0)
マンガ (158)
愛のある会話? (37)
つまらんダジャレは嫌いだぁ! (127)
北海道関連 (91)
トラックバックテーマ (604)
屁理屈・パラドックス (2)
テレビ関連 (224)
おにーちゃんの知恵袋 (35)
読書感想文 (30)
ゲーム・将棋 (64)
散歩の記録 (25)
ダイエットの心得 (21)
出版とネットをめぐるあれこれ (165)
未分類 (9)
最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) (92)
【警告】下ネタです。ご注意ください。 (31)
クレーマーの心得 (24)
ケガ・ビョーキ関連の話 (6)
突然ですが問題です (9)
新・独り言です (0)
一時避難保管庫 (5)
ネットのご作法 (64)
ユキ天 (1)
ネットにあふれるデタラメ記事 (0)
若干批判的な記述を含むモロモロ (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード