fc2ブログ

北54/帰省日記2010年正月編3──六花亭詣で

 下記の仲間。
北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671

mixi日記2010年01月09日から

 下記の続きでもある。
●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671


 六花亭の話は下記参照。
【最近おいしかったもの21──帰省日記7 六花亭の底力】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=941502102&owner_id=5019671
【北33/09夏・帰省の話3-1】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1268153705&owner_id=5019671

 今年も1月2日の朝ご飯は六花亭だった。


DSC00448六花亭

 いつものサクサクパイ140円と、雪こんチーズ100円。今回は新しいメニューにチャレンジってことで、生スフレ(カカオ)。写真を見ればわかると思うが、けっこう大きい。これがいくらか、東京の人には絶対にわからんだろうな。これ、120円です。これに無料のコーヒーがつくから大満足の朝食が2人で360円。
 ちなみに六花亭にはケーキも各種置いてあるが、定番のイチゴショートが180円で、高くても200円。六花亭価格ってこんなこんなもんなのよ。


DSC00440六花亭

 本店は1日が休みで2日が初売りってことで、干支クッキーがサービスでついた。このクッキーは別のとこで見たら、たしか70円で売っていた。

 ちなみに、家人が知り合いにベイクドチーズケーキを送った。これが200円の高級品だけあってありえないくらいおいしかったらしい。今度は大奮発して味見してみたい。
https://www.rokkatei-eshop.com/eshop/items.do?c=20946&scat=82
 これは写真がイマイチだけど、下記だとけっこうそそる。
http://www.mytokachi.jp/kanno555/entry/386

 さらにちなみに、今朝の朝刊に六花亭の折り込みチラシが入っていた。
 人気商品詰め合わせ通販専用セットが送料無料で代引手数料も六花亭負担。これは絶対お得だよ。1月22日までなのでお早めに。
http://www.rokkatei-eshop.com/6677/
スポンサーサイト



テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北53/帰省日記2010年正月編2──遭難寸前

 下記の仲間。
北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671

mixi日記2010年01月07日から

 今年の北海道豪雪に見舞われている。とくにオホーツク海側がスゴいらしいが、内陸部の帯広だってなかなかのもの。ニュースでは「10年ぶり」とか言っていたが、地元の人間の感覚だと、ホントに久しぶりらしい。
 当方が北海道にいた頃にはこのくらいの雪は当たり前の気がするが、近年はたしかに記憶にない。北国の天候はほんの数年で大きくかわった。
 なかでもスゴかったのは30日の夜だったとか。
 1月6日の夜もスゴかったらしい。
 当方たちが滞在した1日~4日はずうっと好天だった。日頃の態度があまりにも模範的なのも考えもの。少しくらい降ってくれてもよかったのに。ケチ!

 帰省数日前、豪雪のウワサを聞いて、家人が靴屋に走った。滑り止めつきで防水・防寒効果も抜群のブーツを買ってきた。のばせば膝近くまで来るロングタイプはたしかにあったかそうだ。
 でも、気をつけなよ。いくら滑り止めがついていても滑るからね。北国育ちの当方は、東京で履いているスニーカーでも大丈夫だけどさ。寒さもそんなには気にならないよ。ヘックション。


NEC_0250.jpg

足元がヌクヌクの人がケータイで撮ったお気に入りカット(1日撮影)。たしかに雪深い。


DSC00498risu注意

足元に忍び寄る冷気と闘いながら撮ったカット。震えのせいでなかなかシャッターが切れなかった。これは4日なので、雪がかなり溶けている。左側がリスの棲むグリーンパーク。この標識の実物を見るのは初めてかもしれない。念のためお断わりしておくが、「リスに注意」はリスが車道に出てくるかもしれませんよ、という意味。まあ、スクールゾーンみたいなものだ。決して、悪いリスに注意という意味ではない。日光の「サルに注意」や知床の「クマに注意」とは意味が違う。


DSC00503白鳥餌付け
 
暖冬の影響なのかどうか知らないが、近年、国道近くの帯広川にも白鳥が飛来する。大量の鴨(推定100羽強)とともに、たむろしていた。パンの耳を投げ入れると阿鼻叫喚の図になる。餌付けされる白鳥って初めて見た。


DSC00507子白鳥

白鳥は何やら哲学的な表情。体格は親にヒケをとらないが、羽の色が黒いから子白鳥だろう。背中にこんなにきれいな模様があるとは知らなかった。


DSC00511駅前イルミ

 帯広駅前のイルミネーション。これも4日の夜だが、まだ相当雪があるのがわかるだろうか。駅前のさびれ方がよくわかる(泣)。

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

北52/帰省日記2010年正月編1──risu夫婦、バカップルに吠える

 先日の日記をジャンルをかえてアップします。

 下記の仲間。
●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671

mixi日記2010年01月05日から

 今回の帰省は地味だったんで、美味しいものもそれほどは食べていない。
 見る人が羨ましがるような写真がないので、あんまり気が乗らない。(←オイ!)
 とりあえず、行きの飛行機の話から始めよう。
 risu夫婦の後ろのシートに座った若いカップルがなかなか強烈だった。その夜、ちょっと探りをいれてみると、家人も相当気になっていたようだ。
 後ろの席の話なので詳しいことはわからないが、以下は想像もまじえて。

 CAがバ男に声をかける。
「機内での携帯電話のご利用はお控えください」
「えーっ。ゴモゴモゴモ」
「お控えください」
 オイオイ。CAがそんなゾンザイな口をきいてはいけません。黙って携帯を取り上げて折るように。
 このやり取りで、バ男はCAの態度に不満をもったらしい。ドリンクサービスの際に噛み付く。
「ジュースに氷を入れてください」
「機内には氷の準備がございませんので、ご容赦ください」
「ないのー?」
〈ないって言ってんのがわからんのか!?〉
 このあと、別のCAにも「氷ないんでしょ?」とか訊いていた。フツー、1人が「ない」って言ったら、ほかの人に訊いてもないと思うよ。
 このバ男のほうの言葉遣いが、典型的な若者言葉。「超ムカツく」とか「ざけんじゃねえよ」とか、訊いているだけで頭が悪くなりそうな気がする。
「オレ、キロロに行きたい」って、だったら帯広便に乗るんじゃない!
 家人に言わせると、社会人でもこういう話し方をする男性がけっこういるらしい。個人的には、木村拓哉の影響がある気がする。キムタクが口にすると「ざけんじゃねえよ」もカッコよく聞こえるけど、フツーの人がマネすると、単にガラの悪いバ男。
「お客さま、機内での携帯電話のご利用はお控えください」
「わかってるからさぁ、いまフライトモードを探してるの。もうちょっと待って」
 今度はバ女のほう。
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 そういうものがあるんですね。こらこら、CAもそこで引き下がるな。
「なんかさぁ。フライトモードないみたい。最新の機種じゃないからかな」
 あのね。羽田―帯広間って、1時間15分くらいなんだよね。そのくらいの時間、我慢できないかな?
「お客様、フライトモードを検索する間も、微弱な電波が出るそうです。機内で検索するのはお控えください。もし今後ご利用になるのでしたら、搭乗前に設定してください」
 戻ってきたCAが宣告する。バ女が渋々従った……と思った。
 しばらくしてから、バ男の声。
「これ、送ったメールの削除とかどうすんの?」
 まだイジってたのね。フライトモードとメールの削除がどう関係あるのよ。もはや伝説の域に入った。risuは怒りを通り越して、笑いをこらえるのに必死(泣)。

 あれはさ。ガイガーカウンターみたいな機器で電波を検知するしかないね。そいで、もんのすごい音がするように設定する。そんなふうに恥をかかせないと懲りないよ。
 あるいは、スイッチをオフにしないヤツは、有無を言わさず没収。そういうふうに航空法かなんかで決めてしまえばいいのよ。そうでもしないと、そのうちホントにトラブルになるぞ。このところ、ただでさえJAL機はトラブルが多……。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード