fc2ブログ

トラックバックテーマ 第884回「新年会は行いましたか?」──思い出したくありません

 飲み過ぎたんですかね。
 人として最低のことをしてしまいました。気持ちも垂直に落ち込みました。
「新年会は行い真下」。 

トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html


こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「お餅はどうやって食べますか?」です。 1月も半ばに差し掛かり、正月気分も薄れつつありますがお餅が家にたくさん余ってるので、まだ、お餅を食べています。水谷は、焼き餅を醤油でアッサリといただくのが好きです。だしの入った、だし醤油で食べると、格別です...
トラックバックテーマ 第884回「新年会は行いましたか?」

スポンサーサイト



センター試験よ、オマエもか──血液型関連mixiニュース9?

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html

mixi日記2010年01月18日から

 センター試験よ、オマエもか。オマエまでコロンビアがって……そんなことを書いている場合ではない。先を急ぐ。
 アンチ血液型のコミュで、教えてもらったネタ。今年のセンター試験の「倫理」(第4問・問7)で疑似科学に関する問題が取り上げられ、血液型性格診断の話が出た。
【東進ハイスクールセンター試験解答速報2010】
http://www.toshin.com/center/rinri_mondai_4.html

================================
問7 下線部fに関して,様々な定義があり得るが,次の文章を参考にして,疑似科学的な発言の例として最も適当なものを,下の①~④のうちから一つ選べ。

 言葉の定義からして,疑似科学には「科学のようで」「科学でない」という二つの条件が必要である。……
「科学でない」ことの一つの目安としてその分野の中心的な主張が正統科学から否定されていることは疑似科学の重要な特徴だろう。……
 次に「科学のようで」という方だが,その分野の研究者たち自身は自分達のやっていることが科学的であると主張していたり,少なくとも科学の装いをまとっていたりすることも疑似科学の特徴として入れておきたい。
(伊勢田哲治『疑似科学と科学の哲学』)

①「血液型性格判断が科学的に否定された場合でも,ふだんの会話の中で盛り上がる話題としてそれをもち出すのならば全く問題はないよね。」
②「血液型性格判断が科学の教科書で否定されたとしても,血液が生命を維持しているのだから,やはりそれは科学的に見て正しいはずだよね。」
血液型性格判断がある種の研究者により正しいと主張されたとしても,新たな反証によって否定され得るので,絶対視しない方がいいよね。」
血液型性格判断が現在までの研究で否定されたのなら,それを覆す明らかな証拠が出されない限り科学の主張としては信用できないよね。」
================================

 正解は「2」になっている。念のため昨日の朝日新聞を確認したら、答えはやはり「2」だった。確認のために問題文を探した。ずいぶん探したが見つからない。ついにボケたかと思ったが、いくつかの教科の問題文は割愛したらしいorz。
 たしかにフツーに読めば「2」だと思う。ただ、よく考えると疑問が残る。
 まず、これは問題が不明瞭な気がする。
「それは科学的に正しい」の「それ」は何を指すんだろう。「血液型性格判断」と読めば、たしかに「疑似科学的な発言」。でもこの文章の場合、「否定されたこと」ととれなくはない気がする。
 何より、「1」だって十分「疑似科学的な発言」だろう。
「ふだんの会話の中で盛り上がる話題としてもち出すならば、全く問題はないよね」……って。
 ふだんの会話の中で、科学的根拠のないことをあたかも科学的根拠があるように持ち出すのは、「疑似科学的な発言」だろう。こっちの解釈のほうが一般的じゃないのかな。
 これで「2」が正解としたら、「1」の考え方はOKってことになる……センター試験でそんなことを刷り込むなぁ。
 問題文が不適切なんて騒ぎにならなきゃいいけ……なったほうが断然おもしろいか(笑)。

テーマ : 大学入試 センター試験
ジャンル : 学校・教育

もう少しちゃんと書いてよ──血液型関連mixiニュース8

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html

mixi日記2010年01月18日から

 【ネタ元】&全文は下記に。
 一応血液型に関して批判的な立場であることはわかる。でもこんな書き方じゃ●●すぎる。メ●ソハナク●だよ。
 あまりにもアンマリなとこだけツッコミを入れてみる。

>血液型性格を判断する文化がある日本
 そんなものを「文化」って言うなぁなぁなぁ。日本には世界に誇れる二大文化の「マンガ・アニメ」「カラオケ」があるんだぞー。ε= (´∞` ) ハァー

>B型の愛嬌もアピールできて
 その「B型の愛嬌」ってなんだよ。

>自分が大物になる可能性を秘めている
 誰だって「可能性」は秘めている。それを否定する気はない。で、血液型とどう関係あるんだよ。

>B型のプライドを守れるでしょう
 だから「B型のプライド」って何よ。

>人間的なマイナスの印象を吹き飛ばせるでしょう
 だからなんで「マイナス」なんだよ。

>家族にA型やO型がいる場合は、B型(自分)の印象を和らげられる可能性があります
 あのね。ってことは、A型やO型の「優れた特徴」を認めて乗っかるのね。

>異種格闘技戦に持ち込む
 書き方はおもいしろいが根本的に間違っていないか。

>「証拠は?」を連呼して発言の根拠を徹底的に追及
 それじゃただのヘンな人だよ。↓くらいの資料は常備しようね(それもかなりヘンなヤツか?)
【理論武装用の実弾集】もういいよ血液型 トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43555905

>他人より一枚上手の切り返しで相手をビビらせましょう
 慣れないギャグはドン引きを呼ぶのが関の山。

>B級ギャグを発射し、失敗を恐れないB型の勇気を見せつけてやりましょう
 かなり高い確率で滑るだろうね。この「B級ギャグ」もダジャレのつもりかな。それにつけても「失敗を恐れないB型の勇気」って何?


【ネタ元】オトメスゴレン
http://news.livedoor.com/article/detail/4554175/
================================
B型をバカにされたときの対処法9パターン
2010年01月18日09時30分 / 提供:オトメスゴレン

血液型性格を判断する文化がある日本では、なぜかB型が変人扱いされる傾向があるようです。そんな扱いにいちいち怒るのも大人げないですが、リアクションに困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ライフハック投稿サイト「ナナピ」で紹介されている「B型をバカにされた時の反論する方法」を参考に、9パターンの対処法を紹介いたします。

【1】開き直って謝り、さっさと会話を終える
「気分屋な性格」「能天気な発想」といったB型の弱点を攻撃された場合、即座に「スンマセン!」と明るく認めて謝ってしまえば、会話を素早く切り上げられると同時に、B型の愛嬌もアピールできて一石二鳥です。

【2】B型有名人の名前を挙げて黙らせる
イチロー、北島康介、明石家さんま、松本人志、安倍晋三、田中角栄、松山ケンイチ......全員B型。各界を代表する有名人と同じ素質を持っていることを述べれば、自分が大物になる可能性を秘めていることをアピールできるでしょう。

【3】短所と表裏一体の長所を述べて、長期戦に持ち込む
「気分屋な性格」を攻撃された場合、その裏側にある「類い稀なる好奇心によるバイタリティー」をアピール。「ああ言えば、こう言う」の論法で短所と表裏一体の長所を挙げ続ければ、最後までB型のプライドを守れるでしょう。

【4】「でも、血液はサラサラなのよ。」と言い、健康トークにすり替える
どんなにB型をバカにされても、最後に「でも、血液はサラサラです。」と述べれば人間的なマイナスの印象を吹き飛ばせるでしょう。必然的に健康トークが始まるので、次はダイエットなどの話を持ち出して、会話を血液型から遠ざけましょう。

【5】「でも、お母さんはA型なの。」と言い、B型濃度の薄さをアピールする
家族にA型やO型がいる場合は、B型(自分)の印象を和らげられる可能性があります。たとえば「性格も顔もけっこうA型のお母さんに似ているんだけどね。」と言えば、血液型の話から遺伝の話に変えることもできるでしょう。

【6】動物占いの話に切り替えて、異種格闘技戦に持ち込む
筋書き通りの血液型トークに飽き飽きしている場合は、血液型とは違う軸を持ち出してみるのもいいでしょう。たとえばテキトーに「私はB型だけど動物占いではヒツジだから、本当はクールで冷静なんだよね。」と言ってみる。

【7】科学的根拠を問いただして、攻撃的な発言者を黙らせる
一般的に知られている血液型の特徴には科学的根拠がありません。そのため、勝ち誇ったようにB型の特徴を侮辱された場合は、「証拠は?」を連呼して発言の根拠を徹底的に追及し、現代社会の厳しさを教えてあげるのもひとつの手段です。

【8】芸人の技術"ノリつっこみ"を習得し、すべての指摘を笑いに変える
もしも「B型って計画性がないよね。」と言われたら、お腹を出して「そうそう、だからいつもお菓子食べ過ぎちゃって~・・・・・・.だれが三段腹やねん!」。もしくは、スッカラカンの財布を見せて「そうそう、ご利用は計画的にねって・・・・・・だれが借金王やねん!」。他人より一枚上手の切り返しで相手をビビらせましょう。

【9】「バストはO(大)型だけどね!」とギャグ言い、相手を追い払う
「血液型はB型、でも出身は山形ッス!」、「B型をけなされた私のプライドは、ガタガタ!? なんつって!」的なB級ギャグを発射し、失敗を恐れないB型の勇気を見せつけてやりましょう。

参考情報:B型をバカにされた時の反論する方法(ナナピ)

さて、どの対処法がいちばん効果的だと思いますか? もしかしたら、もっと使える方法もあるかもしれませんね。皆さんのご意見をお待ちしております。(アサハラヒ)
================================
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード