fc2ブログ

【最近おいしかったもの73──「魚雷」の補足情報】

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月09日から

 下記の続きだろう。
【最近おいしかったもの72──最近行ったラーメン店のなかではピカイチかも……「魚雷」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1147.html

 前回【72】を焦り気味に書いたのは、前夜の深夜に、フジテレビで『ドリーム・ピリオド』?って番組を見たから。
http://tv.yahoo.co.jp/meta/?minnaid=231640

 こっちのブログのほうが圧倒的に見やすい。
http://d.hatena.ne.jp/otoriyose_gurume/20100403/1270312805

『ドリーム・ピリオド』って番組で<衝撃の見出し記事を実現させますSP>最新ラーメン34杯を食べ尽くせ!絶対に食べたいベスト5を決定!、ってタイトルだったのね。いま初めて知った。
 たしか、ラーメン評論家の大崎裕史が選出した、今年注目のラーメン店を回って食べ尽くすという趣旨だった。「魚雷」は3位に入っている。

 で、この少し前に目にしたのは、3月26日発売の『ビッグコミック スペリオール』(No.8)のコラム「らーめん最前線」。こちらはラーメン王・石神秀幸の選定。チッ。わざわざスキャンしたのに、サイトがあったよ。
http://big-3.jp/bigsuperior/column/la-men/index.html

 ラーメン界の2人のビッグネームが推すんだから、かなりの味なんだろう。ちなみに、「らーめん最前線」の最新号(No.9)で紹介しているのは「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」(『ドリーム・ピリオド』では1位)。リストを見比べると、ダブっている店がずいぶんある。

 そのほかに家人が見つけたのが、22日発売の『イブニング』(No.8)の『よんでますよ、アザゼルさん。』。イチバン下のカットのポスターが、「魚雷」を紹介していると言う。たしかに「鱈」と読むのは無理がありそう。文字の右も丼に見えなくはない。なんでこんなことをしたのかは不明。とにかく細かいネタを描き込むのが好きな作者だから(笑)。
 ちなみに、救急車でかけつけた医者は、山下智久と新垣結衣と思われる。
 大人の事情があって、スキャンした画像はアップできません(笑)。

 ああ。この『イブニング』はメモしておかなければならないネタがあと2つもある。

第940回「起床時間を教えてください」──ヤなことを聞くなぁ。

 彼女を寝取られたときですね。忘れもしません。「畜生!」実感しました。
 ……い、いくらなんでも苦しすぎるorz。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「起床時間を教えてください」です。水谷は仕事がある時は、だいたい7時頃に起床します。でも、休日は9時頃に起きたりしますね。本当は、もっと早く起きたいのですがついつい「春眠暁を覚えず」という状態になりがちです。朝は早く起きた方が、1日を有効に使えると思うので早寝早起きを心がけたいものですね!見慣れない、早朝のニュースを見るとちょっと、得し...
FC2 トラックバックテーマ:「起床時間を教えてください」


第939回「カードゲームでは何が好き?」──これが嫌いな人はいないでしょう

……お札並べ。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「カードゲームでは何が好き?」です。大人数が集まった時に、遊びの一環としてよくトランプやUNO等のカードゲームが用いられますが、皆さんはどんなカードゲームが好きですか?お恥ずかしい事に、私はUNOをやった事がなく、カードゲームといえば、トランプしか思いつきません…!私の中で、沢山あるトランプの遊び方の中で、一番すきなのは、「神...
FC2 トラックバックテーマ:「カードゲームでは何が好き?」


第938回「春が来たなあと思う瞬間」──近所の公園の小さな池に

 オタマジャクシがウヨウヨして、ガキどもが寄ってきて、水が濁りまくります。
 ……春が汚なー、と思います。

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「春が来たなあと思う瞬間」です。気がついたら、桜が満開でもう散るかも、みたいなことを言われてヒヤヒヤしていますお花見に行きたいよ通勤の間に桜の木がないので、咲いていることにも気がつかなかったのでした。週末に桜を見に行きたいけど、晴れるかな?日本に住んでいると、桜が咲いたときに春だ~!と感じる人も多いと思いますが、東北の方...
FC2 トラックバックテーマ:「春が来たなあと思う瞬間」


【出ネ48/略して「タチポン」?──正気なんだろうか?】

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記同日


 政治絡みのネタでアーダコーダ言うほど根性はない。
 たださあ。「たちあがれ日本」って正気なんだろうか。そりゃ最近のネーミングのトレンドはひらがなだけど。いくらなんでもこれはないだろうに。
 そもそもこの場合「ニホン」なんだろうか「ニッポン」なんだろうか。組織の名前だと「ニッポン」のほうが力があるだろうな。
 そうなると「たちあがれニッポン」。これ略すとどうなるの? 選挙のときとか、所属は略称を使うよな。あまりにも危なくて報道できないぞ(黒笑)。

【ネタ元】毎日新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/4704762/
================================
[新党]議員5人確保にめど 参院の中川義雄氏が自民離党届
2010年04月07日16時33分 / 提供:毎日新聞

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相や無所属の平沼赳夫元経済産業相らが10日結成する新党の党名は「たちあがれ日本」となることが決まった。与謝野氏らは5日から党名や基本政策の協議を進めてきた。新党関係者は「党名はほぼ合意ができた」と語った。また、自民党の中川義雄参院議員(72)が7日午後、党本部で離党届を提出した。

 平沼氏は7日午前、中川氏について「私の動きに賛同してくれている」と記者団に述べた。中川氏が結党に加われば、自民党の園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相とあわせ政党要件を満たす国会議員5人を確保できる見通しだ。

 中川氏は98年参院選で北海道選挙区から初当選し2期目。副内閣相などを務めた。今夏の参院選で自民党の公認を得られず、引退するとみられていた。

 一方、自民党の鴻池祥肇元官房副長官(参院)は7日午前、記者団に「理念や国家観の違う方とはご一緒できない」と述べ、参加しない考えを表明した。【中田卓二、大場伸也】
================================

 mixiニュースの文章(下記参照)と見比べると、微妙に違うのはなぜなんだろう。数時間の間にこんなに微妙に更新するものなんだろうか?
================================
<新党>名称は「たちあがれ日本」 平沼氏ら結成
(毎日新聞 - 04月07日 13:03)

 自民党に離党届を提出した与謝野馨元財務相や無所属の平沼赳夫元経済産業相らが10日に結成する新党の党名は「たちあがれ日本」となることが7日、決まった。与謝野氏らは5日から党名や基本政策の協議を進めてきた。新党関係者は「党名はほぼ合意ができた」と語った。

 新党には与謝野、平沼両氏のほか、自民党の園田博之前幹事長代理、藤井孝男元運輸相が参加する。メンバーは政党要件を満たす国会議員5人の確保を急いでいるが、平沼氏は7日午前、自民党の中川義雄参院議員について「私の動きに賛同してくれている」と記者団に述べ、参加に前向きなことを認めた。

 一方、自民党の鴻池祥肇元官房副長官(参院)は同日、記者団に「理念や国家観の違う方とはご一緒できない」と述べ、参加しない考えを表明した。鴻池氏は平沼氏に同調する方向だったが、主張の異なる与謝野氏が合流したため、参加を見送った。【中田卓二、大場伸也】
================================


【追記】
 一部でウワサされていた「ガンダム世代に媚びを売った」という説は冗談ではないらしい(泣)。

【ネタ元】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100408-OYT1T00050.htm
================================
「たちあがれ日本」党名、ガンダムから?
参院選
 「たちあがれ日本」のように、かけ声をそのまま党名にした事例は珍しい。海外では、イタリアでベルルスコーニ首相が発足させた「フォルツァ(がんばれ)・イタリア」の例がある。だが、理念や宗教、民族名が主流だ。


 新党名が報じられた7日には、ネット上で、人気アニメ「機動戦士ガンダム」や、スーパー戦隊シリーズの主題歌で「たちあがれ」というフレーズが使われていることと結びつけ、「若者うけを狙った」などと冷やかす意見も飛び交った。少なくとも、話題提供という点では、新たな党名は“成功”したようだ。

(2010年4月8日05時15分 読売新聞)
================================

 何言ってんだか。
「立つんだ」と来たらジョーに決まっている。
「たちあがれ」と来たらビッグXに決まっています。

突然ですが問題です【日本語編2】──「お疲れさまです」「ご苦労さまです」  解答編

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月07日から。


 下記の仲間。
【突然ですが問題です お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1429470515&owner_id=5019671

 下記の続きです。
突然ですが問題です【日本語編2】──「お疲れさまです」「ご苦労さまです
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448864522&owner_id=5019671

 まず問題を再掲する。
================================
 お願いしたいことがあって、参加しているコミュの管理人にメッセージを書く必要ができたとします。最初の挨拶として、次のうちでもっとも無難なのはどれでしょう。

1)いつもコミュの管理、ありがとうございます。
2)いつもコミュの管理、お疲れさまです
3)いつもコミュの管理、ご苦労さまです
4)いつもコミュの管理、ご苦労なことです。
================================

 アッチでもコッチでも話題になっているのは、それだけ重要なことなのかもしれない。
 かなり基本的な話だと思うけど、ありふれた一般論を正々堂々と自説として開陳する人が多いのはどういうことなんだろう。「お疲れさまです ご苦労さまです」をキーワードにWeb検索すると山ほど出てくる。トピにコメント書くなら、当然それくらいは読んでるよね。
 mixi内にも有象無象のコメントが転がっていて、頭痛がしてくる。
【関連トピ紹介】2──「お疲れさま」「ご苦労さま」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41739145

 問題に戻ろう。
 いろいろな考え方があるようだが、一般論で言えば1)が正解。
 2)も許容範囲だろう。正確に言うなら、あまり望ましくないけどほかに適切な言い方がないからしかたがない。
 3)はやめたほうがいい。一般に目下に対して使うとされている。
 4)は論外。ゴロツキがケンカを売っているとしか思えない。もっとわかりやすく書くなら「ご苦労なこった」。
 3)に関して「ご苦労さまでございます」なら目上にも使える、という説も聞く。何を根拠に言ってるんだろう。たしかに「ご苦労さまです」よりは丁寧な気はするが、現実的に考えてほしい。
ご苦労さまです」なんて失礼で絶対許せない、と考えている人が「ご苦労さまでございます」なら許容するだろうか。しないよ。つまり、「ご苦労さまでございます」ならOKって考え方は、勝手な理屈ってこと。やめたほうがいい。
 じゃあ、「ありがとうございます」が使えないような場面で、目上の人になんて言えばいいか。たとえば、定時を過ぎた時間に会社の廊下で役員とすれ違うとき……。
 目礼(黙礼?)するくらいしかないだろうな。だって適当な言葉がないんだもん。「お疲れさまです」とかで許してもらえればいいけど、「キミそれは正確には……」とかインネンつけられたら困る。「お疲れさまでございます」なら許される、と考える方はそれでどうぞ。

 もうひとつ考えなければならないことがある。
「管理人さんは目上か否か」
 これも考え方しだいだろう。
「好きでやってるんだから対等」「ある種の権力者なんだから目上」……etc.
 個人的には敬意を払うべき存在だと思う(原則的にね)。まあ、メンドーだから「対等」ってことにしておこうか。
 対等の相手(「目上」ではない)だから、「ご苦労さま」でも問題はないのかもしれない。これも考え方しだい。見ず知らずの対等の人間とのコミュニケーションをどうするか。別にタメ口が悪いとは言わないけど、原則としてデス・マス体を使うべきだろう。だったら、「ご苦労さま」を使うべきではないことはよほどの●●でなければわかるはずだ。


お疲れさまです」「ご苦労さまです」 「お疲れさま」「ご苦労さま」
お疲れ様です」「ご苦労様です」「お疲れ様」「ご苦労様」
お疲れさまでございます」「ご苦労さまでございます」 「お疲れ様でございます」「ご苦労様でございます

【突然ですが問題です お品書き】

突然ですが問題です【日本語編1】──人間
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1435910748&owner_id=5019671
突然ですが問題です【日本語編1】──解答?編1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1436640944&owner_id=5019671
突然ですが問題です【日本語編1】──解答?編2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1439336022&owner_id=5019671
突然ですが問題です【日本語編1】──解答?編3
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1439783101&owner_id=5019671

突然ですが問題です【算数編1】2010年03月17日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1439103828&owner_id=5019671
突然ですが問題です【算数編1】──解答?編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1440889306&owner_id=5019671

突然ですが問題です【不道徳編1】 ──確定申告のナゾ 2010年03月20日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1441598012&owner_id=5019671
突然ですが問題です【不道徳編1】 ──確定申告のナゾ 解答編※公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1455534855&owner_id=5019671

突然ですが問題です【日本語編2】──「お疲れさまです」「ご苦労さまです」2010年03月29日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448864522&owner_id=5019671

第937回「ついてない・・・と思った出来事」──妻に見られてはいけない書類を

封筒に入れてシッカリ糊付けしたと思った。なぜか糊がきかずにあいてしまってバレた。
 ……ついてない、と思った。
 
☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html 



こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「ついてない・・・と思った出来事」です。 最近起こった、「ついていない…」と思った出来事、なにかありますか?吉久は、定価で買った服が、数日後に、セールで出されていたことです・・・本当についてないと思いましたいっそ見なければよかった…!と思いましたが、買ったことは後悔していません・・・!ですが…やっぱり、ついてないなーと、しみじみ思って...
FC2 トラックバックテーマ:「ついてない・・・と思った出来事」


【テレ111/とりあえずの前評判──このクールのドラマ10-4~6-1】

 下記の仲間。
テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

 mixi日記2010年04月06日から。


 もうすぐ始まる今クールのドラマの前評判。

 とりあえずランキング。
1)【月の恋人~Moon Lover~】
 フジテレビ系(夜 9:00~/月)木村拓哉(SMAP) 篠原涼子 北川景子
2)【チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋】
 フジテレビ系(夜 10:00~/火) 伊藤淳史 仲村トオル
3)【怪物くん】
 日本テレビ系(夜 9:00~/土) 大野智(嵐) 川島海荷
4)【新参者】
 TBS系(夜 9:00~/日) 阿部寛 黒木メイサ
5)【素直になれなくて】
 フジテレビ系(夜 10:00~/木) 上野樹里 瑛太
6)【ゲゲゲの女房】
 NHK総合(朝 8:00~/月~金) 松下奈緒 向井理
7)【警部補 矢部謙三】
 テレビ朝日系(夜 11:15~/金) 生瀬勝久 貫地谷しほり
8)【ヤンキー君とメガネちゃん】
 TBS系(夜 10:00~/金) 成宮寛貴 仲里依紗
9)【絶対零度 未解決事件特命捜査】
 フジテレビ系(夜 9:00~/火) 上戸彩 北大路欣也
10)【タンブリング】
TBS系(夜 7:00~/土) 山本裕典 瀬戸康史

 とりあえず月9は見るだろうな。
 あとは『素直になれなくて』か。なんでこんなタイトルにするかな。かつての名作のリメイク版かと思って調べてしまった。
『新参者』も要チェックかな。
 いま乗りに乗ってる仲里依紗も注目だけど、あの枠じゃ……。
 個人的にひそかに期待しているのは『絶対零度 未解決事件特命捜査』。コメディエンヌの観が強い上戸彩が、ハードそうな役をどうこなすか。コけるか、バけるか。

【ネタ元】ORICON STYLE
http://life.oricon.co.jp/75016/full#rk
================================
ドラマ期待度、1位は“キムタク月9”『月の恋人』



[拡大写真]
この春期待度1位に支持された『月の恋人~Moon Lovers~』の出演者(右上から時計周り)リン・チーリン、松田翔太、北川景子、篠原涼子 (C)ORICON DD inc. 


[拡大写真]
あの田口&白鳥コンビが帰ってくる! (C)関西テレビ  


[拡大写真]
ドラマ『素直になれなくて』でダブル主演を務める瑛太(左)と上野樹里  

■春ドラマ期待度ランキング

 いよいよ季節も春本番を迎え、各局から新ドラマが続々とスタートする4月。キャスト陣やストーリーが次々と発表され大きな話題を集めるなか、ORICON STYLEでは「春の新ドラマに対する期待度アンケート」を実施した。その結果、期待度1位には、人気グループSMAP・木村拓哉が主演を務め、放送前から話題を集めている【月の恋人~Moon Lovers~】(フジテレビ系)が選ばれた。これまでに数々の“月9”作品に出演し、高視聴率請負人と称されてきた木村だけに、今作に対する期待の高さがうかがえた。

 木村にとって本格ラブストーリー主演は実に10年ぶりとなり、しかも初の社長役となる今作。「キムタクと月9とこられたら、期待せずにはいられない」(兵庫県/10代/女性)と期待は膨らむばかり。また、「篠原涼子さんの復帰ドラマ、凄く気になる」(神奈川県/30代/女性)と、先日発表された女優・篠原涼子や 北川景子といった豪華な共演者からも目が離せないようだ。常に20%を越える高視聴率をマークしてきた木村に対し、新しい代表作の誕生を望む声が集中した。

 そして、2位には人気医療ドラマの続編【チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋】(フジテレビ系)。お人好しの診療内科医に伊藤淳史、ひと癖もふた癖もある厚労省の官僚役を仲村トオルと、前シリーズに引き続き再度タッグを組んだ2人には「迷コンビの復活。シリーズのリスタートに大いに期待」(兵庫県/40代/男性)と、特に男性視聴者からの支持が高く、男性部門では1位を飾った。

 3位にはコミック『怪物くん』の実写版が登場。“まさか”の実写化で主演・怪物くんを演じるのは人気グループ・嵐の大野智、さらにドラキュラは個性派俳優・八嶋智人、オオカミ男にお笑いタレント・上島竜平、そしてフランケン役にチェ・ホンマンが決定。「実写版はありえない!? と思っていたけど、番宣のCMを見たら、意外にもイメージがぴったりだった」(長崎県/40代/女性)と、大胆なキャスティングは視聴者の好奇心を刺激しているようだ。

 さらに直木賞作家・東野圭吾が手掛けた最新作【新参者】(TBS系)の実写版も4位に。主演の阿部寛をはじめヒロイン・黒木メイサといったキャスト陣への期待と同様に、原作の“加賀恭一郎シリーズ”人気も後押ししている。

 そして5位には今年に入ってweb上で話題を集めているコミュニティサイト“Twitter”をテーマに扱った【素直になれなくて】(フジテレビ系)がランクイン。続く6位には朝の連続テレビ小説【ゲゲゲの女房】(NHK総合)、10位にはイケメン俳優が揃って男子新体操に挑む【タンブリング】(TBS系)が支持されるなど、春ドラマはラブストーリーから人気シリーズの続編、そして異色のスポ根と多彩なラインナップなのがわかる。

 TOP10圏外にも実力派・内野聖陽主演の『臨場』(テレビ朝日系)や、幼児虐待と家族愛に迫る人間ドラマ『Mother』(日本テレビ系)が控えており、どのドラマが視聴者の心を掴むのか? 新たな名作の誕生に期待したい。

【調査概要】
調査時期:2010年4月1日(木)~4月5日(月)
調査対象:合計1,000名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の10代~40代の男女、各125名)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
================================

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

第936回「ボールペンと鉛筆どちらが好き?」──ボールペンとペンシルの比較ですね

 つまりは玉と汁の比較……。
 さすがにそこまで品のないことは書けません。

【下ネタの品格5──大切な3つの袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1145.html

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「ボールペンと鉛筆どちらが好き?」です。ボールペンと鉛筆なら、水谷はボールペン派です。鉛筆を削る手間も無ければ、芯が折れる心配も無いですもんね。ボールペンの中でも、ゲルインクボールペンが特に使いやすいと思います。学生の頃は、美術系の学校に通っていたので鉛筆でデッサン をしていたのですが最近は、ボールペンで描くことが多いです。今は消しゴ...
FC2 トラックバックテーマ:「ボールペンと鉛筆どちらが好き?」


テレ110/いいとも出演記念 地元の(ΘoΘ;) ガチャピン再び

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

 mixi日記2010年04月05日から。

 今日の『笑っていいとも!』の「テレフォンショッキング」のゲストが(ΘoΘ;) ガチャピンだった。先週の金曜日に女優・香里奈が指名したとき、司会のタモリが「ガチャピンは来ないだろ」と苦笑した。
 次回(以降)のゲストについてタモリは知らされていないのだろう。
 昔は打ち合わせができていないことがあって、電話がつながらないことがよくあった(当時は携帯なんてなかったもんな。でも逆に言えば、事前に話を通してなければ、つかまらないことのほうが多いだろう)。スゴい例では、一般人に電話がつながり、次回はその一般人が登場したとか(笑)。

 地元のガチャピンを撮影したのは2008年の夏。あれ以来会っていないが元気なんだろうか。
【家の近くのオブジェ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=951406473&owner_id=5019671

 詳細は下記を参照。
http://ichigaya.keizai.biz/headline/211/


ピクチャ 1-500


【ネタ元】ORICON STYLE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100402-00000007-oric-ent
================================
ガチャピン&ムックが『いいとも!』出演 タモリから「メタボだよ!」と指摘される
(ORICON STYLE - 04月05日 12:53)

 人気キャラクターのガチャピン(5)が5日、フジテレビ系『笑っていいとも!』(月~金 正午~)の人気コーナー「テレフォンショッキング」に女優・香里奈からの紹介で生出演した。相方・ムックも一緒に登場したが、ネームプレートはガチャピンのみ。次回のゲストに脚本家の三谷幸喜を指名し「今度、飲みにいきましょう」と誘われた。

『いいとも』もランクイン!「好きな長寿番組」ランキング

 プロフィール紹介でガチャピンが身長165cm・体重80kg、ムックも185cm・110kgと判明すると、タモリは「メタボだよ!」。さらにガチャピンがツイッターにハマっていると明かすと「この指でキーボード押せないだろ!」とまともなツッコミを連発した。お友達紹介では三谷に「今度僕のドラマを書いてほしいなぁ」とお願いしたガチャピンだったが、それも「事務所を通してください」と言われてしまい嘆いていた。
================================

突然ですが問題です【日本語編2】──「お疲れさまです」「ご苦労さまです」

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671

mixi日記2010年03月29日から。

 やっぱり下記の仲間でもあるんだろうな。
【第一の決め手? 一つ目の決め手? 2】-2 ※毒抜き編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448301518&owner_id=5019671

 突然ですが問題です。
 お願いしたいことがあって、参加しているコミュの管理人にメッセージを書く必要ができたとします。最初の挨拶として、次のうちでもっとも無難なのはどれでしょう。

1)いつもコミュの管理、ありがとうございます。
2)いつもコミュの管理、お疲れさまです。
3)いつもコミュの管理、ご苦労さまです。
4)いつもコミュの管理、ご苦労なことです。

【解答編】は下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1157.html

最近おいしかったもの72──最近行ったラーメン店のなかではピカイチかも……「魚雷」

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月02日から


 ちょっと事情があって、寝かしてあったネタを急遽アップする。
 先日、春日方面に出かけたときに、「魚雷」ってラーメン店に寄った。その前に家人が独りでロールケーキを買ったときに発見した店。家人がラーメン店に興味を示すのはきわめて珍しい。おそらく「本枯」に反応したのだろう。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13103739/

 今年1月にオープンしたらしい。。訪問後、雑誌やテレビで立て続けに目にした(詳細は改めて)。これからは、食べるためには並ばなければならないのだろうか。
 通常ラーメンにはあまり反応しない家人が「あそこはまた行きたい」と言うんだから、ホンマに旨かったんだろう。
 とりあえず食べたもんの記録。

 
DSC00802-500.jpg

 つけめん800円。通常200gの量だが、100円出して400gの大盛りにした。全粒粉と思われる麺は、なんだか蕎麦みたい。


DSC00801-500.jpg

 本枯中華そば700円。葱以外のトッピングを選べるようになっていて、焼豚、岩海苔、青梗菜をチョイスした(たぶん)。
 最近のラーメン店のトレンドにうといんだけど。どの店も、汁そば?とつけ麺でここまでかえているのだろうか。詳細は後日に譲るが、あるテレビ番組で両方のメニューをすすめていたのがよくわかる。まったくテイストが違う。
 このほかに豚玉本枯めし300円も食べた(ちと食べすぎ)。これもなかなかおいしかったが、写真うつりがイマイチなんで省略。

 補足情報は↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1162.html

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

第935回「短距離走、長距離走どっちが得意?」──3つ目ですかね

 走ることより球技が得意だったので、3つのなかでは、ドッジボールが得意です。

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html 



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「短距離走、長距離走どっちが得意?」です。学生の頃はよく体育の時間に、マラソンや短距離走をガンガン走らなければならなかったよなぁ、と、乗り替えの電車のホームを走っている時にふと思い出しましたこんな短距離でも昔はヒーヒー言わなかったのに、ちょっと走っただけでバテバテになってしまう自分が情けないです…かといって長距離がすきなのかと...
FC2 トラックバックテーマ:「短距離走、長距離走どっちが得意?」


【下ネタの品格5──大切な3つの袋】

 下記の仲間。
【下ネタの保管庫】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-648.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282655893&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月01日から

 今日は四日市にちなむ?日で、どんなえげつない下ネタも笑って許されるらしいので遠慮なく。仕事なんぞをしているうちにいろいろ書くべきことがたまって身動きができなくなって、苦し紛れ……。なんかタイトル見ただけで、わかる人はわかりそうだな(笑)。

 実際に聞いたことはないけど、有名な結婚式のスピーチがあるそうです。
 結婚生活で大切な「3つの袋」があるとか。
「お袋」「堪忍袋」「給料袋」
 あのね。もはや給料袋は……ってことなのかどうか知らないが、「給料袋」のかわりに「胃袋」が入ることもあるとか。そりゃ「胃袋」は大事だよね。あとの2つは……そうなんだろうか。

 昔、中尾彬がテレビで言ってたこと。
 男が結婚生活に求めるものは……飯とセックス。もう少しボカした言い方だった気がするが、要はそういうこと。この2つの要素で男をガッチリ引きつけておけば、浮気されるようなことはない……って趣旨だった。
 女性蔑視とかいうご批判は、あのヌラリヒョンなエリマキオヤジに言ってください。「セックス」と言ってしまうと身も蓋もないけど、2人でいるときに醸し出す雰囲気全般(なんのこっちゃ)って考えれば、そのとおりだと思う。
 つまり、亭主を操縦するのにしっかりつかんでおくべきは、胃袋と……やめんか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CanCam
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E8%A2%8B

最近おいしかったもの71──在庫放出2 イモ2題/バラ肉パスタ/鮭チャーハン/一口餃子

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2010年03月24日から


 在庫放出の第2弾。ガッツリ系。


imo1.png

 ときどき作るジャガイモの細切り炒め。家人が思いつきでチーズ(チェダーチーズだったと思う)をたっぷり入れてしまった犯罪メニュー。ただのイモとチーズではない。帯広の実家から届いたばかりのものを使っている。まずいわけないだろうに!


imo2.png

 ただのジャーマンポテト?ではない(こればっかり)。実家から届いたジャガイモとソーセージを使っている。これが旨いの旨くないの……。当然のことだけど、ビールとの相性がこれまた……。


butabara.png

 これはtobirisu家には珍しいメニューかも。たまに行く肉屋さんで豚バラの特売をしていた。適当に切って獅子唐とあわせてパスタに。豚の脂ってホントにいけない味。


sake.png

 鮭と小松菜のチャーハン。妙にキレイにできたんで撮影したと思うんだけど、写真にすると色が悪いなぁ。


gyoza.png

 頂きものの一口餃子。一応記念写真?

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

最近おいしかったもの70──在庫放出1 納豆トースト/温泉卵丼/オクラと大根

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2010年03月23日から

 昨年、日記にアップする用意だけしてそのままになっている料理写真がいくつかある。
 放出しておこう。ダブってたらゴメンネ。


nattou.png

 tobirisu家の定番メニューのひとつ。納豆トースト。これはアップしたと記憶があるが、見当たらない(泣)。
 フツーに納豆を作って、トーストの上にのっける。マヨネーズの量はお好みで。通常のトーストの倍くらいの時間焼くと、マヨネーズが焦げて……。あとは好みで薬味ノリをかけたりする。


onntama.png

 一時期温泉卵づくりにもはまった。こんときは、残り物のすき焼きもどきとピーマンの炒めものと一緒に小丼ふうに。


daikonn.png

オクラと大根を薄味で煮て(tobirisu家の場合、少量の塩だけ)、ひき肉あんをかけたもの。そのうえの物体は白髪葱のつもりかな?

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

第934回「新しく始めたこと・始めたいこと」──叔母さんの娘さんが……

 何やら新しいことを始めたそうです。
 当方から見れば「新しいこと始めたイトコ」ですが、ちょっと違いますか?

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html 


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「新しく始めたこと・始めたいこと」です。今日から4月!まだまだ寒い日もありますが、桜も咲き出し、冬から春になり、生活も心機一転、という方が多いと思います。街でも、パリッとした新しいスーツに身を包んで緊張した面持ちの人たちを何人か見かけました。あなたはこの新年度、新しく始めたいもの、始めているものありますか?日常の些細なこ...
FC2 トラックバックテーマ:「新しく始めたこと・始めたいこと」


2010年3月の朝日新聞から

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html

●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html

●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html

●2010年3月

10-2-5
2月28日
 震源近くは電話がほとんど通じない状態で、現地の状況ははっきりしておらず、被害は相当な規模に及んでいるおそれがある。(朝刊1面)
 平山亜理記者。チリの大地震を伝える1面のトップ記事。別に何も問題はないけど、「おらず、」って言い回しを久しぶりに見たのでメモしておく。この件について書きはじめると長くなるので、とりあえずパス。

10-3-2
18日
「埼玉県警、ポスター回収」(夕刊15面)。誤用とは関係ないけど、一応言葉の問題なのでメモしておく。回収の理由は、「陸上自衛隊が商標登録したキャッチコピー」に酷似しているからとか。その商標登録をしたキャッチコピーは「守りたい人がいる」。ちょっと驚いた。こんなもんが商標登録できるのね。

10-3-3
21日
 生と死がせめぎ合う命の現場で奮闘する看護師に密着するドキュメンタリー。(朝刊40面)
 丸山玄則記者。「せめぎ合う」の微妙な使い方もよく見る。本来は肉親間とかの深刻な相克に用いる。08-9-1参照。http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-203.html
「生と死がせめぎ合う」だと、戦いにすらなっていないだろう。「生と死が隣り合う」とかならわかる。

10-3-4
22日
 都府県が主体となって建設を進める「補助ダム」のうち、前原誠司国土交通相の要請を受け入れ、建設の是非を再検証すると決めたのは、すでに建設中止を決めたものをのぞく55ダムのうち、現時点で25ダムと、全体の半数以下にとどまることが朝日新聞社の調べでわかった。(朝刊1面)
 天野剛志記者、歌野清一郎記者。
 新聞の文章で「なんかヘン」と思う例を探すと、記事が偏る。スポーツ欄、テレビ欄、囲碁将棋の観戦記、天声人語なんかが多い。まあ、そのくらいしか読んでないから、という説に逆らう気はない。フツーに考えれば、天下の朝日新聞に誤用とかヘンな表現がそうそう登場するほうが異常であって、ほかの記事ではそんなものが見つかることはめったにない。そのかわりと言ってはなんだが、「この文はアンマリ……」というのはキリがない。とくにリードの文章は相当ヒドい。↑であげたのは、1面のトップ記事のリード。
 こういうズルズルした一文は、読点の数を最小限にしないとグチャグチャになる。引用文だと、5個もある。これはけっこう多い。一文の中に「うち、」が2回出てくるのも無神経。2つ目は「て」にするほうがいいだろう。4つ目はないほうがいい。
【修正案1】
 都府県が主体となって建設を進める「補助ダム」のうち、前原誠司国土交通相の要請を受け入れて建設の是非を再検証すると決めたのは、すでに建設中止を決めたものをのぞく55ダムのうち現時点で25ダムと、全体の半数以下にとどまることが朝日新聞社の調べでわかった。
 
 これでわかりやすくなったかと言うと、あんまりかわらない(泣)。どこかで分割したいが、ちょっとむずかしい。あえてやるなら、下記か?
【修正案2】
 都府県が主体となって建設を進める「補助ダム」のうち、前原誠司国土交通相の要請を受け入れて建設の是非を再検証すると決めたのは、全体の半数以下にとどまることが朝日新聞社の調べでわかった。再検証を決めたのは、すでに建設中止を決めたものをのぞく55ダムのうち現時点で25ダムしかない。

10-3-5
23日
 残念な言葉を聞いた。「全国で恥をかいた。末代までの恥。(悔しいのは)21世紀枠に負けたことです」。開星の野々村監督のコメントだ。(朝刊22面)
 山田佳毅記者。しばらく追っかけた「恥」発言。
「末代までの恥」「末代の恥」5──もうひとつの末代。「末代将軍」「末代皇帝」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448108454&owner_id=5019671
 朝日は一貫して「末代までの恥」にしている。実際はなんて言ったのだろう。それはさておき、その直前の「全国で恥をかいた」もよくわからない言い回しだな。「全国に恥をさらした」「全国レベルで恥をかいた」くらいならマシかな。「全国規模で恥をかいた」は話が大きすぎ? 「全国区」はこういうときには使わないだろうな。



●今月の読書から
『お言葉ですが…9) 芭蕉のガールフレンド』高島俊男
 2008年6月に出ている。完全に失念していた。切腹ものorz。10)とともに書店で注文する。1月31日に注文して2月6日に到着なら立派なもんか。
 例によって読むと自己嫌悪に陥る。だって「言葉」を扱っているのに、八割方は知らないことなんだもん。いったいどれだけ勉強したらいいんだよう。

 p.47~のテーマは〈ケンケンガクガク?〉。
『広辞苑』は1991年の第4版の段階で喧々諤々を採用しているらしい。フーン。ってことは、世間的には「喧々諤々」が誤用と言い切れなくなって20年近くたつのね。 

 p.112のテーマは〈文ちゃん文ちゃん〉。
 手紙では、「対称(相手を呼ぶ語)が是非必要になるばあいが、どうしてもある」とのこと。男同士ならいくつがあるが、男が女を呼ぶ対称はないらしい。やはりないんですね。困ったもんだ。結局○○さんしかないらしい。

【引用部】
 その際だいじなのは「漢字で考えない」ということですね。「字をかく」のは「書く」で「かゆいところをかく」のは「掻く」だからこれは別のことばだ、などというのはいけません。日本語の本体は漢字である、と思いこみ、何かと言えば漢字を持ち出すのは有害無益、考えまちがい、とこれは毎度申している通りです。(p.136)
 p.133~のテーマは〈かごかく 汗かく あぐらかく〉。
「かく」の正体を考えるのに「かく」などがつく言葉を並べたあとに書いてあるのが↑。一般の編集者とかライターは、用字用語の使い分けなんてことにこだわっているから、こういう考え方ができないorz。

 p.145~のテーマ〈ファミレス敬語はマニュアル敬語〉。
「保険証をお持ちでなかったですか?」(妙な過去形)
「天丼になります」(妙な未来形)
 について書いたら、読者が「全疑問一挙解決のめざましい新聞切抜き」を送ってくれたそうな。もしかするとネット上にテキストが転がっていないかと思ったが、見つけたのは2つとも本書からの引用だった。毎日新聞(平成15年5月31日夕刊)で、フリーアナウンサーの長野智子氏が「メディアの手習い スタジオ発」と題したコラムらしいから、今度図書館で探してみようか。
 ちなみに、この文章が書かれた「週刊文春」は2004年1月29日号。
【おぼえがき】
http://wjunya.blog39.fc2.com/blog-entry-72.html
【日刊★気になるフレーズ】
http://randomkobe.cocolog-nifty.com/center/2006/12/index.html
【引用部】
〈…「こちらケチャップになります」(これからケチャップになるのか)「カレーでよろしかったでしょうか」(何故過去形?)「1000円からお預かりします」(どっからじゃい)といった、いわゆるファミレス敬語に不愉快な思いをしている人も多いだろう。実際、TBSラジオ「アクセス」でこの問題を取り上げたら……〉
「衝撃的な内部告発電話が入ってきた」らしい。「約20年前ファミレスが増え始めた頃、某大手R社が接客ビデオを制作した。現在使用されている変な敬語は、全てそのビデオにマニュアル化されていたのだ」というのである。高島先生はロイヤルホストと推測したら、これはのちにリクルート社と判明したとのこと。とにかく、諸悪の根源はこのビデオらしい。まあ、ほかにもあるんでしょうけど。

 p.202~のテーマは〈佐々成政の峠越え〉。
 和暦と西暦の話。長年の疑問がひとつとけた。新聞は最近の年表記を2009年(平成21年)のようにしている。ところが、古いものに関しては、「弘安4年(1281)」のように書けとしている。
 これがどうにも腑に落ちなかった。現代の新聞に合わせるなら「弘安4年(1281年)」だし、論理的に書くなら「弘安4(1281)年」だろう。
 どうやらこういう場合の「1281」は「年」ではないらしい。『岩波日本史辞典』の判例には次のようにあるとのこと。
【引用部】
西暦年次は元号に便宜的に対応させたものであり、和暦年月日から換算した年度ではない。(p.206)
 そう考えないと、西暦と和暦では微妙なズレがある。もう少し怖いことを書くと、たとえば1278年が和暦で何年なのかは、簡単には判断できない。対照表とかを見ればわかると思うが、1278年は建治4年でもあり、弘安元年でもある。正確にはどちらなのかを調べるには、もっと細かい対照表が必要になる。そこまでしている編集者やライターはどのくらいいるんだろう。

【引用部】
 この本にかぎらず、概して日本の学者文人は説教を垂れるのが好きなようだ。日本の随筆は支那の学者の随筆を模倣したものだが、あちらのにはそんな野暮なのはめったにない。
 支那でも日本でも、随筆は読みもののなかで最も講習なものである。日本の事情は鴎外が『ヰタ・セクスアリス』で「馬琴京傳の小説を卒業すると随筆讀になるよりほかない」と言っている通りだ。説教は高級ではない。(p.230)
 なんでこんなことになっているのかはわからない。現代人も「説教」が好きだし、自虐思想も好まれる。こういう国は珍しいらしい。

【引用部】
 これは、テレビ局の人が若い熱意とテレビの威光をたよりにガムシャラに調べて書いた本である。なにぶん基礎がないこともあり、率直に言って甚だあぶなっかしい。最もいけないのは「何事も手を尽くして調べればわかる」と思いこんでいることだろう。(p.289)
〈最もいけないのは「何事も手を尽くして調べればわかる」と思いこんでいることだろう〉は名言かも。そのへんのバカガキが口にしたらはっ倒すかもしれないが、高島先生が書くと重い。さらに言うと、最近のかたの「手を尽くす」の半分(以上?)は「ネットで検索すれば」の可能性が高い。

【引用部】
 金田一春彦先生が学生のころ、国語学をやりたいと父京助に相談した時京助は、それはよいがやってはいけないものが三つある、とその筆頭に語源の研究をあげた。「たいていコジつけだ、学者仲間からは相手にされない」と言ったそうである。(『父京助を語る』補訂版。ちなみにあとの二つは詩の韻律と国語系統論)。(p.291)
 理由はよくわからないが笑ってしまった。本文も「アホ」の語源について3回にわたって書いたあと、〈調べるだけ調べた上で、「わかりません」と降参するのが最も穏当な態度であるかもしれません〉と書いている。
 でもさ。「アホ」の語源ひとつで、こんだけの長さの「読ませる」文章を書ける書き手ってそうはいないと思う。

テーマ : 読書感想
ジャンル : 本・雑誌

2010年2月の朝日新聞から

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html

●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html

●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html

●2010年2月

10-2-1
3日
 管理体制も甘かった。パソコンの数は各課ごとに台帳で管理しているが、導入ソフトの種類やライセンスの有無は記載していない。(朝刊29面)
 天野みすず記者&平間真太郎記者。記事のチェック体制も甘くないか。「各課ごと」ってこんなベタベタな重言を……。それはさておき、この記事はスゴい。全国各地の自治体で、パソコンソフトの違法コピーが発覚しているらしい。北海道庁では2万本以上見つかった。グラフでは2位の弘前市が697だから、圧倒的大差。こういう否定的な事柄の場合も断トツでいいのかな? もうよくわからない(泣)。

10-2-2
18日
起爆剤自任(朝刊25面)
 朝刊25面のプロ野球にキャンプレポート。笠井正基記者。阪神に新加入(重言?)した城島の話。微妙かな。朝日新聞の用字用語の記載は下記。
  自任〈自負する〉大政治家を自任する
  自認〈自分で認める〉過失を自認す
 微妙だけど、紛らわしいから、「自任」の意味なら「自負」と書くほうがいいのでは。

10-2-3
19日
584与四死球は12球団でダントツの最多だった。(朝刊18面)
 山口史朗記者。やっぱりイヤ。

10-2-4
25日
25日(日本時間26日)のフリーで、日韓ライバル物語は最終章を迎える。(朝刊1面)
 坂上武司記者。キム・ヨナと浅田真央の決戦前の記事。SPで5点差以内は浅田の「シナリオ通り」とかマヌケなことを書くのはしかたがない。ただ、「最終章」はないだろ。2人ともまだ19歳だよ。「大きな節目」とか「ひとつの山場」とかならアリ。それとも、どうしようもない実力差が明らかになって、ライバルではなくなるとでも言いたいのかな。

テーマ : 読書メモ
ジャンル : 本・雑誌

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード