fc2ブログ

第958回「ガーデニング、栽培をしたことはありますか?」──ガーデニングさん、きょうは楽しかったですね。

じゃあ、また明日ね。
「ガーデニング、バイバイ」
……いままででイチバンくだらないかもorz。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「ガーデニング、栽培をしたことはありますか?」です。最近は、花や野菜を栽培したりする事は珍しい事ではなくなり、田舎に土地を買い、農業を志す人も増えてきているようですね。自分が手間隙かけて育てた花や野菜が大きく成長した時の感動は何物にも変えがたいものがあるのだと思います皆さんは、土地を買う、まではいかなくとも、自宅で花や野菜を育...
FC2 トラックバックテーマ:「ガーデニング、栽培をしたことはありますか?」


スポンサーサイト



勝手にしてくれよ──新常用漢字表の行方2?

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月24日から。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671

 直接的には下記の続き。
【グズグズ、オネオネと……新常用漢字の行方】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1323049996&owner_id=5019671

 こっちのトピでもオネオネとやっている。
【麗しき 常用漢字表外漢字】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39427063&comm_id=8873

「読めればOK」という考え方はある意味正しい。
 ただ、「変換できればOK」は限りなく危険。そんなことしたら、「常用漢字表」って考え方の根源がゆらぐと思うんだけど。
 別に無理に増やさなくてもいいよ。大量の紙がムダに消費されるだけだから。まあそれが消費活動の促進になるって考え方もできるけど。
 常用漢字自体は従来のままにして、まぜ書きになるものは漢字の使用を認める(必要に応じてルビをつける)、でいいじゃん。
 たとえば、「語彙」「拉致」「迂回」なんてよく目にするからもはやルビもいらない。
 そういうのと、「魑魅魍魎」「跳梁跋扈」「薔薇」とを一緒にするなよ。下記参照。
【板外編8】常用漢字表の話
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1189.html

>「淫(いん)」や「艶(えん)」などの漢字については「どういう例示を出したらいいか」
 そんなの教える必要ないよ。
「淫」はさ。「淫行」あたりは中学生ならしょっちょう耳にしてると思うよ。あとは辞書で探しなよ。
 お題「淫」の付く言葉 番外編
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%B7%AB&stype=2&dtype=0

【ネタ元】読売新聞
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/kanji/?1272074071
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000118-yom-soci

================================

ピクチャ 1

新漢字「変換文化」意識…読めればOK、難字も
4月24日3時2分配信 読売新聞

読売新聞
 「語彙(ごい)」「捻挫(ねんざ)」「妖艶(ようえん)」……。文化審議会国語分科会の漢字小委員会が23日、現行の常用漢字表に新たに196字を追加する新案を示した。

 30年ぶりとなる見直しでは、パソコンや携帯電話での「変換文化」を背景に多くの難しい漢字が登場、「読んで書ける」という趣旨に、「読んで変換できる」という考え方も加わった。同小委はふりがな使用も勧め、学校現場からは「書くのも基本、丁寧に教えたい」との声が上がった。

 「学校では手で書いて覚えるのが基本。完全には無理でも書くことを意識して丁寧に教えたい」。横浜市立西中学校の阿部康彦教諭(45)はそう話した。

 来年以降に実施される新学習指導要領では、中学2年までに小学校の「配当表」にある1006字が読み書きでき、3年までに常用漢字の「大体」が読めるのが目標だ。「社会で定着しつつある漢字を習うのは大事。新聞や本を活用して触れられるようにしたい」と見据える阿部教諭だが、「淫(いん)」や「艶(えん)」などの漢字については「どういう例示を出したらいいか」と戸惑っていた。

 高校の指導要領は、「主な常用漢字」が書けるように、とされている。東京都立野津田高校の佐藤和彦副校長(47)は「大学入試で『鬱(うつ)』『彙(い)』などが出題される可能性がある。読めても書くのは大変で受験生には負担だろう。大学には良識ある出題を期待したい」と話した。

 小学生向け辞典を手がける小学館(東京都千代田区)では、新入生用に今年秋以降の販売を目指し、急ピッチで改訂作業を進める。約2900の漢字を掲載している辞典に新漢字を約80字追加するといい、編集者がゲラ刷りに一つ一つ直しを入れる作業に追われる。同社の松中健一・国語辞典編集長(49)は「正式な発表後の発売になるので告示時期が気になる」と話した。

 三省堂(同)も小学生用辞典を改訂する予定で、担当者は「30年ぶりの節目。全ページ見直す」と意気込んでいた。 

 一方、教科書検定を控え中学の新教科書作りが佳境の教科書会社。東京書籍(東京都北区)の林雅也・中学国語編集長(46)は「文部科学省の指示次第では、補充資料を作ることも考えられる。新たな費用や手間がかかるかも」と予想する。

 新常用漢字表では196字が新たに加わる一方、「匁(もんめ)」など使用頻度の低い5字が削除されるため、現行の1945字から2136字になる。6月の文化審議会で文科相に答申された後、早ければ今年11月に内閣告示され、一般に使われるようになる。

 ◆携帯やパソコンでの使用頻度など重視◆

 常用漢字の趣旨は、「一般の社会生活での漢字使用の目安」とされる。パソコンや携帯電話の急速な普及を背景に、今回の新案では「変換して書く」ことを強く意識した。

 2005年からの見直し作業では、新聞、書籍、インターネット上などで目にすることが多い約3500字を選定。この中から使用頻度が比較的高い字や、「堆積(たいせき)」のように漢字の方が意味が伝わりやすい字などを中心に絞り込んだ。

 結果、新しい案には、29画もある「鬱(うつ)」など読み書きとも難しい字が多数入った。文化庁によると、「鬱」の出現頻度は1803位。現行の常用漢字には3000位以下の字もあった。ただ同庁の調査では「読みにくい」という意見も半数を超えており、小委ではこうした漢字について「場合によってはふりがなの活用を」と提案している。
================================

トピへのコメントを日記形式で書く理由──返信コメントは原則的にトピにお願いします

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月22日から。

 下記のコメント欄の続き。
【「~しか~ない」 「だけ」 「~だけしか~ない」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1435686591&owner_id=5019671

 トピに書くコメントが長くなったときに、日記形式にしてリンクを張るようにしている。そもそもなんでそんな書き方を始めたのかは覚えていない。(←オイ!)
 ただ、始めてみると便利な点がいろいろある。

1)自衛策1──トピ主が●●だと、トピが削除されることがある
 これがイチバン困る。訳のわからない展開になって消滅なんてもことはよくある。なかには、いつ間にか消えていたなんていう悲しいこともある。ある時期から、あやしいトピはバックアップをとるようになった。これが疑いだすとキリがなくなる(泣)。下記の【ゴミ箱4】【ゴミ箱16】【ゴミ箱19】などを参照。
【ゴミ箱】の整理番号
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50372224&comm_id=3675056

2)自衛策2──自分のコメントが行方不明になる
 ある程度の長さのものは自分なりのネタだと思っている。日記にしてリスト化しておくほうが管理・検索がラク。とくに日本語関係のものはこうしておかないと、「これは前にどこかで書いた……」と悲しい思いをすることになる(いまはリストがあるからそんなことはない。当然ない……はずと思われる)。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671

3)思いやり──長いコメントは世の迷惑
 トピのコメントは2000字しか書けない。2000字を超えるものは分割するテもあるが、これは実際にやってみるとけっこうメンドー。読むほうの立場から考えると、生理的に受け付けない文章が長々と続くって、かなり苦痛。それ以前に、物理的に目障り。リンクを張れば、多少長くてもそんなに目障りではない。短く書く努力? そんなメンドーな(笑)。

4)書き手の都合──当方はデス・マス体が嫌いだー
 いくつかの理由があって、当方はデス・マス体で文章を書くのが嫌い。日記形式ならデアル体で書いても許されるかな、と考えている。
伝言板【板外編7】デス・マス体が書きにくいワケ1
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1114634130&owner_id=5019671

5)毒が吐きやすい
 トピのやり取りを見ていると、毒素が蓄積してくる。
 ときとして相当辛口で書いて毒を吐く。そういう人目をはばかるようないけない日記は「公開制限あり」にする。こういうことができるのも、日記形式の強み(黒笑)。

6)推敲ができる
 これは主として【追記】をするという意味。つまらないミスを後からこっそり直すなんてことは、ご~くま~れにしかない。

7)ギャグがかましやすい
 マジメなコメントを長々と書いている、ギャグのひとつもかましたくなる。トピにデス・マス体で書いていると、これがむずかしい。日記にデアル体で書いていると割にやりやすい。ちょっとしたサービス精神である。単なる迷惑とも言う。同じような意味で、多少のトピズレも許される気がする。

 ほかにも利点はあるが、割愛する。

 このようにいい点がたくさんあるのだが、最近新しいタイプの絡み方をする人が出てきた(泣)。
 当方が日記形式で書くのは上記のような理由から。これに対してトピ主が日記にコメントを返すのは筋が違う。コメントは原則的にトピにお願いします、としか言いようがない。

【「なので」の接続詞的用法】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1415536240&owner_id=5019671

 これはホントにレアケースだと思っていたら、新手が登場した。
【助詞の話──場所を示す「に」と「で」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1465269234&owner_id=5019671
 このかたをあんまり悪く言う気はない。前回の丸写し女史とはタチの悪さが違う。でもねぇ……。

あなたしか見えない

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671

mixi日記2010年04月20日から。

 テーマトピは下記。
【あなたしか見えない】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52368130

 トピ主の「0」を一部転載する。
================================
あなたしか見えない
この文は二つの意味に解釈できますか。
「あなただけが見えます」という意味に解釈できますか。
================================

 質問は2つある。
【質問1】「あなたしか見えない」は2つの意味に解釈できるか。
【質問2】「あなたしか見えない」は「あなただけが見えます」という意味に解釈できるか。

 解答例
【質問1】
 できる。
 下記の2つの意味に解釈できる。
1)あなたにしか見えない
2)(私は)あなただけしか見えない(意味としては「あなた以外の人が見えない」=「あなたに夢中」ということだろう)

【質問2】
 できる。
 ただし、日本語としては「あなただけが見えます」よりも「見えるのはあなただけです」のほうがずっと自然。下記参照。
【「~しか~ない」 「だけ」 「~だけしか~ない」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1435686591&owner_id=5019671

 で、どんなコメントがついたんだろう。
 おーい。【質問1】はどこに行ったんだよ。
 でもトピ主は納得してるってどういうことだよorz。
 そもそもこの文はどこから来たのだろう。どうやって「2つの意味に解釈できるか」という疑問に到達したのだろう。

 このトピ主はこのところ連続してトピ立てをしている。
 そのことがいけないという気はない。でも当方は答える気になれない。このトピ主は外国人らしい。外国人に教えるのは日本語教師の専門分野だろう。当方のような門外漢が口を出すべきことではない(基本的には)。もう少し日本語が達者な方なら日本語ネイティブ相手のときと同様に書けばいいんだけど。
 でも、こういうレベルの日本語学習者に〈「は」と「が」の違いはなんですか〉とか訊かれて理解してもらえるように答えられるスキルはもっていない。参考トピとか教えても理解できるのだろうか。
 さらに言うと、この人の質問のしかたは下記のトピと似た印象がある。
【国語の選択問題ですが】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42662172
【質問トピ。】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46131413

 同じコミュでもトピを立てている。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41095355
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40518768
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40286412


【追記】
「6」が【質問1】 についてやっとふれた。グッドジョブ。
「7」「8」のトピ主のコメントを読むに、元々のトピ主の「あなただけが見えます」は「あなたにしか見えない 」の意味だったらしい。たしかにそう解釈できなくはない。でも、フツーの感覚で読めば「あなただけが見えます」は「あなただけしか見えない」だよなぁ。それはわかんないよ。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード