fc2ブログ

もう少しマジメに書いてくれないかな──混合敬語って何?

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年06月17日から。

 このテの記事はよく目にするけど、内容がメチャクチャなことが多い。
 ヒトサマの言葉づかいにインネンをつける記事なんだから、もう少しマジメに書かないと恥をかくよ……と、自分の首を絞めてみる。
「敬語というのは、大人でしたらほぼ皆さんお分かりになります」
 冒頭の一文で相当頭が痛い。
 異和感の最大の原因はこれがかなり話し言葉っぽい(これは「話し言葉」でさえないか)こと。それでいてそのあとの文はかなり書き言葉っぽい。話し言葉と書き言葉に関してちゃんと書くのはたいへんだから、とりあえずスルーしておく。
「ほぼ皆さん」は重言では……というのはさすがにインネンだろうな。
 でも「皆さんお分かりに」なるなら、こんな記事いらないでしょ。おわかりになってないから書いているんじゃないの?
 混合敬語の趣旨はわかるが、この説明は……。この異和感を説明するとけっこう理屈っぽい話になる。
 どういうときに使うと思う?
 たとえば、「拝見される」は相手の行為に使うか、自分の行為に使うか。たぶん相手の行為に使うんじゃないかな。つまり、謙譲語に尊敬語を足すから間違いではないと思う。尊敬語をつけようが何しようが、元々の動詞が謙譲語だから間違いなんだよ。
 もうひとつ、気になったこと。「申す」は謙譲語とは限らないの(当方も正確なことは最近知ったんだけど(笑)。だから、「申される」も間違いとは言い切れないはず。バカなことを申すでない!
【突然ですが問題です【日本語編7】──「言う」を謙譲語にすると 解答編 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1276.html

「おられますか?」がオヤジ語ってのもどうだろうな。
 個人的には使わないけど、これ西のほうの方言だと思う。「いらっしゃる」の意味で「おられる」とか「みえられる」とか使うはず。これを誤用とかオヤジ語と切って捨てる度胸はない。

【ネタ元】All About
http://woman.excite.co.jp/News/column/20100617/Allabout_20100617_1.html
================================
2010年6月17日 16時30分
混合敬語、使ってませんか?


■混合敬語、使ってませんか?

敬語というのは、大人でしたらほぼ皆さんお分かりになります。しかし、その敬語の中の「尊敬語」と「謙譲語」の違いを混同されている方がとても多いのが事実です。では、「おられる」「申される」「拝見される」「存じていられる」「伺われる」――これらは誤った敬語だとお分かりになりますか?

実は、すべて「混合敬語」と呼ばれる勘違い敬語です。本来「謙譲語」である「おる」「申す」「拝見する」「存じている」「伺う」といった動詞に、「尊敬語」の「……れる」を足してしまっていますね。

特にオヤジと呼ばれる世代に多く見られるのが、「山田さんはおられますか?」「お忙しくておられるようで」「元気でおられますか?」「しっかりしておられる」などの勘違い敬語。それぞれ、「山田さんはいらっしゃいますか?」「お忙しくていらっしゃるようで」「お元気でいらっしゃいますか?」「しっかりしていらっしゃる」が正しくスマートです。身に覚えがおありの方は、「オヤジっぽい!」と言われぬよう今後要注意です!
【マナーガイド:諏内 えみ】
================================
混合敬語、使ってませんか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1246137&media_id=77
スポンサーサイト



【「お○○してください」「ご○○してください」「お~してください」「ご~してください」☆日本語教師☆】玉石混交

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年06月16日から。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1515394161&owner_id=5019671

 テーマトピは下記。
【敬語の選択問題】☆日本語教師☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53534309

 このトピ主のトピにはできるだけかかわりたくないが……。
 本題からちょっと離れて興味深い話が出てきた。

「お~してください」は誤用か正用か。
 一般的な常識では、次のどちらかになるはず。
1)「お(ご)~ください」
2)「~してください」
 例はなんでもいい。たとえば、「お答えください」か「答えてください」が日本語の基本だろう。「お答えしてください」はヘン。

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&stype=0&dtype=0
================================
ください【下さい】
《動詞「くださる」の命令形》
1 「くれ」の尊敬語。相手に物や何かを請求する意を表す。ちょうだいしたい。「手紙を―」「しばらく時間を―」
2 (補助動詞)「お」を伴った動詞の連用形、「ご(御)」を伴った漢語、また、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたものなどに付いて、相手に何かを要望・懇願する意を表す。「お座り―」「ご覧―」「止めて―」
◆「くださる」の本来の命令形「くだされ」の音変化とも、「くださいませ」の略ともいう。
================================

『大辞泉』の「2」ってこと。
1) (補助動詞)「お」を伴った動詞の連用形、「ご(御)」を伴った漢語
  お答えください……〈「お」を伴った動詞の連用形〉
  ご回答ください……〈「ご(御)」を伴った漢語〉
※『大辞泉』の〈「ご(御)」を伴った漢語〉って言い方はちょっと引っかかるけど、正確な言い方が思いつかないorz。要は「回答する」みたいな「漢語+する」の名詞の「漢語部分」ってことだろう。
2)また、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたものなどに付いて
  答えてください
  回答してください

「9」のコメントに戸惑う。
「お伝えしてください」の場合は
・お伝えする…話者と聞き手の「彼」に対する謙譲
・してください…話者の聞き手に対するお願いまたは命令
 という二重構造なの?
 
 トピ主が「10」で下記のリンクを張って質問する。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434664184
 これに対する「12」のコメントに笑ってしまった。
================================
Yahoo!知恵袋のサイトですね。
ときどき覗いていますが、回答者は匿名で玉石混交、鵜呑みにしないほうがいいですよ。
================================

 そんなことを言ったら、mixiだって玉石混淆だと思う。
 問題はその割合で、「玉」が△割くらいで、そのほかは「石」だの「●●」だのがウジャウジャと……。そして、ひときわ「玉」率が低いコミュが……。

 どうにも納得できないが、こういうのをどう調べていいかわからない。ネット検索してもロクなものが出てこない。「~してください」自体はフツーの言い回しだからタチが悪い。下記が出てきたけど、これは違うだろう。
【外食などをして精算してもらうとき皆さんは何と言って声をかけますか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415325184

「11」のコメントでわかりやすい状況設定が出てくる。
 宿の女将が仲居に指示を出す。 
「お客様にお伝えしてください」
「お客様にお聞きしてください」
 たしかにこれならおかしくない気がする。第三者がかかわるとアリなんだろう。
「14」のコメント者が「9」「11」の意見を認める。このあたりがこのかたのスゴいところだと思う。だってmixiのやり取りって、自分が間違っていたとわかった人はたいてい「書き逃げ」する。ヒドいヤツは捨てゼリフまで残す。こういうふうに人として当たり前のことが書ける人は本当に少ない。
 こうやって引くべきときには引くことによってやり取りを深めていけるのがmixiの長所なんだけど、実際は「書き逃げ」するヤカラや譲ろうとしない●●ばかりだから、全然深くならないorz。たいていグズグズになる。
 ただ、当方は文法音痴だからまだピンと来ない。まあ、ここには書けないヘンな先入観があることは否定できない(黒笑)。
 だって、先の女将の発言にしても「お客様にお伝えください」「お客様に伝えてください」でも問題はなくて、むしろそのほうが日本語としてスマートな気がする。
 いろいろ考えてひとつ気がついた。「お客様にお伝えしてください」は例が中途半端じゃないか? 下記のほうがわかりやすい。
「お客様にお持ちしてください」(これって不自然?)
 これだと「お~ください」「~してください」にはしにくい。
「お持ちください」は「ご自由にお持ちください」以外にどう使うんだろう。「~してください」にするためにはどうしたらいいかわからない(泣)。
「お客様にお出ししてください」あたりもちょっと似た印象がある。でもこれはまだフツーの形にできる。
 根本的な問題として、「お客様にお伝えしてください」って本当に問題がないのだろうか?

【追記】
 不自然でない「お○○してください」の例を思いついた。
 女将(上司)が仲居(部下)に言う。
「お客様にお願いしてください」
 これは、
・お願いする…話者と聞き手の「客」に対する謙譲
・してください…話者の聞き手に対するお願いまたは命令
 の形になっている。
 さらに、「お客様にお願いください」「お客様に願ってください」にもできない。

【補足】
「お(ご)~する」に関しては下記参照。 
【関連トピ紹介】8──敬語の話1 自分の行為に「お」や「ご」をつけるのはNGか
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42296162

 ↑でリンクを張った下記の「155」の疑問は実は解決していない。今回の問題と関係がありやなしや。

【雑談用トピ】正しい日本語を愛しましょう トピック(「155」)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15311971
================================
 ずーっと頭にひっかかっていたのですが、「誰が」「誰に」とかは関係なく、「ご○○する」を単純に謙譲表現と考えれば、「(お客の言葉を私が上司に)ご伝言いたします」はアリなんでしょうか。そうなると、「お伝えします」もアリって気がします。
================================


【20120626追記】
【読書感想文/『敬語』(菊地康人/講談社学術文庫/1997年2月10日第1刷発行)──予想していたことではあるが……。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2415.html
================================引用開始
【引用部】
「お/ご~~してくださる(ください)」「お/ご~~していただく」は、一般に誤り。
  ─→『して」を取って、「お/ご~~くださる(ください)」「お/ご~~いただく」と言えばよい。

 「一般に」にと書き添えたのは、特別な場合には、この「お/ご~~してくださる(ください)」「お/ご~~していただく」という形が誤りでなく使われる場合もありうるからなのだが、これについてはあとで触れるとしよう(二六六~二六七頁)。だが、それはかなり特別な場合なので、一般にはこの形は誤りと覚えておいてよい。
 〈語形〉について、ほかに細かい点をいくつか補足しておこう。まず、「お/ご~~をくださる」「お/ご~~をいただく」と、「を」を入れて使う形について。この形は時々使う人があり(とくに「いただく」の場合に多いようである)、なぜか国会の質問や答弁で「お調べをいただく」「ご審議をいただく」などと頻繁に耳にするのだが、私の語感では、いささか耳障りである。読者には、「お偉方がお使いになるのだから正しいのだろう」などと安易に真似をしないようにお勧めしておきたい。ただし、「お許しをいただく」「ご指導をいただく」などのように、「お/ご~~」の部分が名詞としての独立性を十分にもち、かつ、「いただく」が単に「恩恵を得る」意にとどまらず「相手側から話手側に向かう行為などを受ける」という方向性をもった意で使われる場合ならば、「を」を入れても不自然ではない。(P.209~210)
 前半は下記の問題にかかわる。あのときは新鮮な発見の気がしたが、けっこうよく見る問題らしい。
235)【「お○○してください」「ご○○してください」「お~してください」「ご~してください」☆日本語教師☆】玉石混交
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1515394161&owner_id=5019671
 後半は下記で少し書いて挫折した話。〈名詞としての独立性を十分にもち、かつ、「いただく」が単に「恩恵を得る」意にとどまらず「相手側から話手側に向かう行為などを受ける」という方向性をもった意で使われる場合〉ってどういう場合なんだろう(泣)。
441)【「サ変動詞」(熟語動詞)の怪】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1691633286&owner_id=5019671
================================引用終了

第985回「雨の日のお勧めスポットは?」──無難なのは月かな。

 あそこも有名だけど、ちょっと気温が高めだからね……太陽は。
 ウチュウのお勧めスポットでした。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu




こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「雨の日のお勧めスポットは?」です。いよいよ梅雨入りが始まり、雨の季節となる6月じめじめしてて、どうしても憂鬱になる人も多い季節ですそんな季節ですが、雨の日なんて関係ないここにいけば気分も上がるあなたの「雨の日のお勧めスポット」を教えてください!吉久は、6月、雨の季節になると、友達と水族館にいってますじめじめした季節ですが、中は涼しく...
FC2 トラックバックテーマ:「雨の日のお勧めスポットは?」


プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード