アルコールだけなら太らない?【2】──ダイエットの心得&ジョグォーキング日記15
下記の仲間です。
【ダイエットの心得 お品書き 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-881.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671
mixi日記2010年07月13日から
アルコールだけなら太らない……一理あるけど、しょせん言い訳でしかない。
だって実際には「アルコールだけ」なんてことはありえないんだから。さらに「ダイエットの心得&ジョグォーキング日記9」http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-323.htmlで書いたように、エネルギー保存の法則?もある。これに従うなら、消費されやすいアルコールのカロリーが、他の食品のカロリーの消費を阻害する。
やはりしっかりとした理論と実践に基づいた「深酒ダイエット」http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-320.htmlを別にすれば、アルコールは摂取カロリー過多につながりやすい。
【ネタ元】R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100705-00002829-r25&vos=nr25mn0000001
================================
「ビール腹」の真相に迫る!
「ビール腹」の真相に迫る!ビールは肥満の原因にあらず! それどころか、ビールにはビタミンやミネラルが豊富に含まれ、栄養面では健康的とすら思える。だからといって、もちろん大量摂取は禁物ですが…
日増しに気温が上がり、仕事上がりのビールが美味しい季節になってきた。梅雨が明ければ、上司や同僚と連れ立ってちょっと一杯…なんて日はさらに増えることだろう。
しかし、20代も後半に差し掛かってくると、そろそろお腹まわりのたるみが気になり始めるお年ごろ。「ビール腹」なんて言葉もあるくらいだから、飲み過ぎによるメタボ化には用心したいところ。
実際のところ、アルコールのカロリーってどのくらいあるのだろうか? 医療ジャーナリストにして医学博士の森田豊先生に聞いてみた。
「ビールが太りやすい、というのはじつは誤解なんです。もちろんアルコールにもカロリーはありますが、これは体内に蓄積されにくい性質のカロリーですから、毎日飲んだからといって太ることはありません」
これはビジネスマンにとって朗報!? でもそれなら、ビール好きの中高年のお腹がぽっこり膨らんじゃっているのはなぜ…?
「それはビールで摂取したカロリーが問題なのではなく、一緒に食べるおつまみが原因でしょう。ビールを飲んでいると、どうしても脂っこいものやタンパク質の多いものなど、高カロリーな料理が食べたくなりますからね」
確かに、ビールには唐揚げやら餃子やら焼肉やら、高脂質・高タンパクのメニューがやたらと合う。森田先生いわく、ビールは胃液の分泌を促すため、食欲を増進させる性質を持っているというから、なおさら注意したい。締めにラーメンなんて食べようものなら、カロリー摂取量的には最悪といっていいだろう。
「ちなみに一般的な目安でいうと、ビール大瓶1本(633ml)のエネルギー量は246kcalで、そのうち体に蓄積されるのは89kcal。日本酒(一合)は198kcalに対して蓄積されるのは42kcal。焼酎やウイスキーなどの蒸留酒にいたっては、体内に蓄積されるカロリーはほぼ0とされています」
つまり、あわせて摂る食事の内容にさえ気を付けていれば、アルコールは肥満の原因にならないわけだ。「飲み過ぎで太った」というのは言い訳に過ぎない。そもそも食べ過ぎないよう気をつけるべきだろう。お酒に罪なし!
取材協力・関連リンク
医療ジャーナリスト・医学博士 森田 豊のホームページ
メディア・講演活動や近著『ねぎを首に巻くと風邪が治るか?』(角川SCC新書)などの著書情報ほか
================================
「ビール腹」の真相に迫る!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1273073&media_id=29
【ダイエットの心得 お品書き 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-881.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671
mixi日記2010年07月13日から
アルコールだけなら太らない……一理あるけど、しょせん言い訳でしかない。
だって実際には「アルコールだけ」なんてことはありえないんだから。さらに「ダイエットの心得&ジョグォーキング日記9」http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-323.htmlで書いたように、エネルギー保存の法則?もある。これに従うなら、消費されやすいアルコールのカロリーが、他の食品のカロリーの消費を阻害する。
やはりしっかりとした理論と実践に基づいた「深酒ダイエット」http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-320.htmlを別にすれば、アルコールは摂取カロリー過多につながりやすい。
【ネタ元】R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100705-00002829-r25&vos=nr25mn0000001
================================
「ビール腹」の真相に迫る!
「ビール腹」の真相に迫る!ビールは肥満の原因にあらず! それどころか、ビールにはビタミンやミネラルが豊富に含まれ、栄養面では健康的とすら思える。だからといって、もちろん大量摂取は禁物ですが…
日増しに気温が上がり、仕事上がりのビールが美味しい季節になってきた。梅雨が明ければ、上司や同僚と連れ立ってちょっと一杯…なんて日はさらに増えることだろう。
しかし、20代も後半に差し掛かってくると、そろそろお腹まわりのたるみが気になり始めるお年ごろ。「ビール腹」なんて言葉もあるくらいだから、飲み過ぎによるメタボ化には用心したいところ。
実際のところ、アルコールのカロリーってどのくらいあるのだろうか? 医療ジャーナリストにして医学博士の森田豊先生に聞いてみた。
「ビールが太りやすい、というのはじつは誤解なんです。もちろんアルコールにもカロリーはありますが、これは体内に蓄積されにくい性質のカロリーですから、毎日飲んだからといって太ることはありません」
これはビジネスマンにとって朗報!? でもそれなら、ビール好きの中高年のお腹がぽっこり膨らんじゃっているのはなぜ…?
「それはビールで摂取したカロリーが問題なのではなく、一緒に食べるおつまみが原因でしょう。ビールを飲んでいると、どうしても脂っこいものやタンパク質の多いものなど、高カロリーな料理が食べたくなりますからね」
確かに、ビールには唐揚げやら餃子やら焼肉やら、高脂質・高タンパクのメニューがやたらと合う。森田先生いわく、ビールは胃液の分泌を促すため、食欲を増進させる性質を持っているというから、なおさら注意したい。締めにラーメンなんて食べようものなら、カロリー摂取量的には最悪といっていいだろう。
「ちなみに一般的な目安でいうと、ビール大瓶1本(633ml)のエネルギー量は246kcalで、そのうち体に蓄積されるのは89kcal。日本酒(一合)は198kcalに対して蓄積されるのは42kcal。焼酎やウイスキーなどの蒸留酒にいたっては、体内に蓄積されるカロリーはほぼ0とされています」
つまり、あわせて摂る食事の内容にさえ気を付けていれば、アルコールは肥満の原因にならないわけだ。「飲み過ぎで太った」というのは言い訳に過ぎない。そもそも食べ過ぎないよう気をつけるべきだろう。お酒に罪なし!
取材協力・関連リンク
医療ジャーナリスト・医学博士 森田 豊のホームページ
メディア・講演活動や近著『ねぎを首に巻くと風邪が治るか?』(角川SCC新書)などの著書情報ほか
================================
「ビール腹」の真相に迫る!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1273073&media_id=29
スポンサーサイト