fc2ブログ

出ネ54/あなたを漢字一文字で表すとやってみたよ~

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2010年07月日から

 ムダに重いだけでクダラナいアプリが多いなか、やっと信頼に値するアプリを見つけました。

■tobirisuの検定結果
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「tobirisu」を漢字一文字で表すと「華」です

ピクチャ華

▼ みんなもやってみようヽ(´ω`)ノ
『あなたを漢字一文字で表すと』モバイル版
http://ma.mixi.net/19735/?url=http%3A%2F%2Fshindan.apps.communityfactory.net%2Fmobile%2Fshindanapp%2Fdetail%3Fid%3D25215%26accesstype%3D1%26from%3Ddiary

『あなたを漢字一文字で表すと』PC版
http://mixi.jp/run_appli.pl?id=19735&appParams=%7B%22id%22%3A%2225215%22%2C%22accesstype%22%3A%221%22%7D
--------------------

 本名でやってみた。
 ……小栗旬w(レア
 意味不明。あまり大きな声では書けませんが、当方は速水もこみちの身内らしい。

 ペンネームでやってみた。
 ……酒orz

 やはり真の姿がうかがえるのは、mixi内ではHNだけなんですね。

【追記】
 それで思い出したこと。
 数年前に「成分解析」というのが流行った。
http://seibun.nosv.org/
 これもなかなか信頼に値する。mixiとは関係ないから、本名で解析する。
 こんなすばらしい成分構成もめったにないらしい。

*****の86%は純金で出来ています
*****の 10%は情報で出来ています
*****の 3%は気の迷いで出来ています
*****の 1%はマイナスイオンで出来ています

ピクチャ 1
スポンサーサイト



出ネ53/若くて巨乳な女を男が好む──決めつけんじゃねえよ

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2010年07月16日から

 男性が「若くて巨乳な女」を好む理由は、そういうことですか。「巨乳な女」って文法的にどうよ、って話はおいておく。
 一見もっともらしいけど、ホントなのかな。なんか納得できないのは元の本を読んでないからなのか、mixiニュースになっているからなのかよくわからん。
「動物行動学」ってどういう学問か知らないけど、疑問点がいくつかある。

1)動物の世界でも、巨乳って人気あるの?
 そういう価値基準は動物の世界にはないでしょ。乳牛の世界ならある? ねえよ。百歩譲って子孫繁栄がDNAに刻み込まれているとしたら、優先するのは安産型巨尻でしょう。生物学的には巨乳なんてなんか価値があるんだろうか。

2)動物の世界で「金持ち」って何よ?
「経済力」という考え方を出した段階で、動物の世界からは離れるだろう。エサをタップリため込んでいるオスがモテる? まさか。メスが強いオスを選ぶのは本能かもしれない。しかし、それは主として腕力のはず。なんか違ってるぞー。

3)美醜の概念はないのか?
 たとえば、クジャクのオスが美しい羽を広げてメスにアピールするらしい。これって強さとか経済力とか関係ありますか? 美醜の問題でしょう。
 人間の場合、選択の大きな要素が美醜になる。だから、若くて見栄えのいい個体が人気がある。男女を問わず。

3)動物の世界はメスがオスを選ぶのが基本では?
 いまあげたクジャクの例が典型だけど、動物の世界では、メスがオスを選ぶのが基本のはず。年中発情しているのは人間だけで、動物の世界では、まずメスの発情ありき、だろう。
 発情したメスによってオスが発情し、はじめてイタすことになる。メスが発情しないことにはオスはどうにもできない。
 これがサルになると少し違うなぁ。そうなると、人間も少し違ってくるのか?
 
 動物に関してとくに詳しいわけではない当方がちょっと考えるだけでも、こんなに疑問が出る。この本は大丈夫なんだろうか。実物を読めばナゾは解けるのかな?

【ネタ元】WEB本の雑誌
http://news.livedoor.com/article/detail/4888863/
================================
若くて巨乳な女を男が好むワケ
2010年07月16日05時40分 / 提供:WEB本の雑誌


 男性は若くて胸が豊かな女性が好き。女性は金持ちの男性が好き。この説に関して、異論を唱える人は少ないようです。

 でも、なぜ男女によってこうした性質の差が出てしまうのでしょうか? これら理由について、男女の嗜好や差異ついて『科学でわかる男と女の心と脳』の著者・麻生一枝氏は動物行動学的に分析しています。その中の事例をいくつかご紹介しましょう。

●男性がなぜ若い女性を好むのか
 生物学的に女性がもっとも妊娠しやすいのは10代後半から30歳くらいまで。流産せずに無事に出産にたどりつけるのもこの年齢だそうです。だから男性は若い女性、30歳以下の女性を好むのだとか。

●男性はなぜグラマーな女性を好むのか
 これには女性ホルモンの1つであるエストラジオールが関係しているそうです。女性が妊娠するかしないかは、このエストラジオールの量が大きく関係するのだとか。このエストラジオールが多い人は、ウエストが細くて胸が大きい女性に多いことが明らかになっています。つまり、胸が大きくてウエストが細いグラマーな女性は、同時に出産能力も高いという証になるようです。

●女はなぜ金持ちな男を好むのか
 いまのように女性が社会進出していない時代、人類の祖先の女性は子育てに一定期間の時間を取られなければなりませんでした。自分と子どもが生き延びられる生存率を高めるためにも、経済力が高い男性を選ぶようになったといわれています。

 そのほかにも、「なぜ男性は肉体的裏切りに、女性は精神的裏切りに衝撃をうけるのか」「犯罪者に男性が多いのはなぜなのか」「男はなぜ浮気っぽいのか」「女がカジュアルセックスをする理由」など興味深い話題が並んでいます。基本的に男性は「子孫繁栄」、女性は「育児」が行動のよりどころになるようです。

 もっとも、現代の男性たちはより子孫を多く残すために意識的に若い女性を選んでいるわけではなく、避妊を気にしている人のほうが多いのが現状。女性も自分で仕事を持ち、バリバリ働く人が増えています。でも、人類の祖先は若い女性を選んだ男や経済力のある男を選んだ女ほどたくさんの子孫を残しているはず。こうした長い時間をかけて積み重ねられてきた遺伝的要素が、子孫である人類にも受け継がれているのかもしれません。



『科学でわかる男と女の心と脳』
 著者:麻生 一枝
 出版社:ソフトバンククリエイティブ
================================
若くて巨乳な女を男が好むワケ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1277710&media_id=90

出ネ52/「w」ってそんなに嫌われてるんだ(笑)

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2010年07月05日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1530119709&owner_id=5019671

「w」と「(笑)」の意味や違いってのは「Yahoo! 知恵袋」あたりの定番質問。検索するとウジャラウジャラ出てくる。
 意味やニュアンスの違いに関してはWikipediaを見れば出ている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%EF%BC%88%E7%AC%91%EF%BC%89
 ただし、「w」の「(笑)」の違いなんて正確な定義なんてどこにもないよ。もっともらしいことを語る人はいるようだが、微妙な違いなんて、主観でしかない。
 当方の知る限り「(笑)」は相当古くから使われている。
 朝日新聞の用字用語集には、「(笑)」の使い方についてもっともらしく書いてある(笑)。
 個人的には、「w」は使わない。
 自分で目にしたとき、不愉快なことがあるから。マイミクさんに愛用者がいるんであんまり強くは書きたくないけど、ネットで「w」を使っている人はホニャララな確率が高い。まあ、単なる主観なんでうるさく言う気はないけど。
 記事を見てちょっと驚いた。「嫌い」が65%もいるんだ。
 この質問は2択なのかね。それはマズいでしょ。こういうのは「どちらともいえない」「どちらかというと~」という選択肢もないとさ。ついでに言うと、「(笑)」の好感度も一緒に調べないと意味がないでしょ。「(笑)」は古くさいから嫌い、が8割超えたらどうするのよ。
 とりあえず半数以上は「w」を「好んでない」ことにしよう。
 じゃあ使っちゃダメだよ。「自分はそうは思わない」とか言ってもダメ。文字はコミュニケーションツールなんだもん。半数以上が好まないものをあえて使うのはヘニャララだよ。
 逆説的に言うなら当方は使うべきなんだろうか……シクシク。

【ネタ元】COBS ONLINE
http://career.cobs.jp/level1/yoko/2010/07/w.html
================================

ネット上でよくみかける「w」。「www」などと重ねて使うケースも多いですが、多くの人は「笑い」を表す記号として使用し、また認識しているようです。実は筆者はこの記号が苦手。使用される文面にもよるのですが、「w」がついているだけで妙に軽々しいような、ちょっとばかにしているように見えてしまう。笑いを表現するのなら、(笑)のほうが好きだったりします。

そう思うのは私だけでしょうか。実際に、コブス読者にアンケートを採ってみました。
調査期間:2010/5/24~2010/5/27
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数 155件(ウェブログイン式)


【「w」のこと、好きですか?】

「好き」……35%
「嫌い」……65%

「好き」だと答えた人は、全体の35%。あらまー! 思ったよりも少ない印象でした。「嫌い」という65%が、それを上回る形に。うーん、やや嫌われ者ってことでしょうか?

【「w」のイメージは?】

皆さんの「w」に対する印象を聞いたところ、全体で多かったトップ3の回答はこちら。
「2ちゃんねるやニコニコ動画でよく使われてるので、インターネットに精通している人が使うイメージがある」(男性/20代前半)
「二つぐらいまでならいいと思う。あまりたくさん使っていると嫌な印象」(女性/20代前半)
「(笑)よりも、ちょっと苦笑いや嘲笑など別のものが入っている感じ」(女性/20代後半)

ネット批判や、いわゆる「たたき」のイメージが強いせいか、「嘲笑」、「苦笑」、「失笑」などの印象を含んでいるみたいですね。単純に(笑)=「w」ではなく、ややひねったイメージがついているようです。

【使う人の意図は?】

では「w」を使う人はどんな意図で使っているのでしょうか。

「(笑)と書くのが面倒なときについ使うw」(20代後半/男性)
「自分のネット歴が浅いのを隠すとき」(20代後半/男性)
「(笑)→w、爆笑→wwww。その気分によって数が違う」(20代後半/女性)
「ちょっと小ばかにした感じのとき。相手でなく自分に対しても」(20代後半/女性)
「『ちょっとw』みたいな感じ。『おまえ、自重しろよ』とか、『おいおい』っていうのをふざけた感じで」(女性/20代前半)
「笑いというより、同意をするときの表現だと思ってる。だよね、とか。ぱっとレスをするのに楽で便利」(女性/20代前半)

使用する側にとっても、単純な笑いだけでなく、自嘲や共感などの意味合いを含 んでいるようです。しかし、単に(笑)と打つのが面倒だから、という人も。発信する側と受け手側でのすれ違いがありそうですね。興味深いのは「w」=「同意」という意見。「ぶっちゃけ眠いw」、「w(同意)」こんな感じでしょうか?

【メールで使うのはアリ?】

メールなど、人とのやりとりのなかで使用することをみんなはどう思うのでしょうか?
「メールやTwitterで使うのは引いてしまう。おちょくってる感じがするので、そこで使っちゃダメでしょwって感じ」(男性/20代前半)
「砕けた感じで、フォーマルな内容の文章ではないと判断する」(女性/20代前半)
「Twitterや某掲示板などではありだけど、メールはなし。メールだと、なんだかネットに影響されすぎてるイメージ。デコ絵文字で(笑)があるんだから、それを使ったらいい」(女性/30代前半)
「相手が友人なら、別にどうとも思わない。そうでもない人からされると、引く」(女性/20代前半)

とのご意見。プライベートなメールで使うのは、ちょっと……という人も。逆に、堅苦しい文章に加えて、雰囲気を和らげるのには役立ちそうですが、「特にメールで使うなら(笑)のほうが柔らかくて無難」(女性/20代前半)という声も。うーん、ここまでのコメントを追っていると、なんだか不評な「w」。最後に、【好き派】の声を聞いてみたいと思います。

【好き派】

「私も使っている。(笑)と同じ意味だと思っているので、まったく悪い気はしない。打ち込むのが簡単な『w』は、むしろ便利な記号なのではないのかと思っている」(女性/20代前半)
「メールで使っている人はほとんどノリの良い人ばかりなので、楽しんで見てます」(男性/20代前半)
「うふってしてるときの口元に似ているからかわいらしくていいと思う」(女性/20代後半)
「(笑)を使うより砕けた感じがするので、文章を打った人の心情が(笑)より伝わる」(女性/20代前半)

アンケートでは、「w」を使う人が117人いたのに対し、【好き派】はその半分以下。便利だけれど、少しイメージの悪い「w」。けれど、【好き派】の意見を見ると、やや軽いイメージのある「w」を肯定的にとらえている人が多いように見受けられました。

ふと思いつき、母に「お母さんwww←この記号好き?」とメールしてみると、一言「田んぼ?」と返ってきました。そういえば昔、私も「~」を表す記号だと思っていた時期があります。広く使われ始めたころには、そんなに悪いイメージはなく、(笑)=「w」だと思っていたけれど……。うーん、いっそのこと、今からでも「w」のイメージアップは図れないでしょうか?

(栗林弥恵/プレスラボ)
================================
ネットでよく使われる「w」どう思いますか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1264745&media_id=95
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード