fc2ブログ

出ネ81/もう少し考えようよ──ネット用語に関するアンケート

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月31日から

 このアンケート作った人は正気なのかな。
「ネット用語」が何というちゃんとした共通認識ってあるんだろうか。
「次のネット用語を日常でも使いますか」という設問で具体例をあげて質問するなら意味がある。
 でも単に「ネット用語」と書いたんじゃ、人によって認識に相当差があると思う。
 たとえばWikipediaを見る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E8%AA%9E

 当方はネット用語を知らないほうだと思う。
 それでも、ずいぶん昔から知っているもの(ネ申、漏れ、キボンヌ、ググる……etc.)、比較的最近知ったもの(氏ね、池沼……etc.)、見たこともないもの……各種入り乱れている。「ヒッキー」「ゆとり」あたりだと、ネット用語じゃないだろう。
 それを「日常でも使いますか」と訊いてもさぁ。
「アンケート(1)」だから、たぶん続きがあるんだろう。そうでなきゃ、DQNアンケートだよ(初めて使った(笑)。
 個人的にはほとんど使わない。「(笑)」とかもネット用語だって言われたら事情がかわるけど。あとはorzかな。顔文字もネット用語だって言われたら、多少使うかも。 

 こうひとつ気になるのは、「日常」って、何を指しているのかな。ネット用語は基本的に書き言葉だから、日常会話では使いにくいよね。そうなると、メールで使うか否か……ってこと? それは「日常」とはちょっと違うだろうに。

 mixiのニュース日記を見ても、そのあたりがゴチャゴチャ。
 笑ってしまったコメントがいくつか。

>韓国朝鮮人を叩くときのチョンという用語ならバンバン使ってるよ
 それはネット用語でもなんでもないよ。ネット用語で「チョソ」ってのがあるらしいけど。

>でも「ネトウヨ」は在日用語なので、日本人は使わないように。
 微妙。
「熱湯よく」……違う! 
「ネット右翼」って言葉ならけっこう昔から聞くけど、それもネット用語ではないような……。

【ネタ元】オタラボ【OTALAB】
http://otalab.net/news/detail.php?news_id=1399
================================
ネット用語、日常に使ってもいい?疑問や迷い:ネット用語・ネットスラングに関するアンケート(1)
(オタラボ【OTALAB】 - 01月31日 16:34)
チェックする つぶやく 日記を書く日記を読む(142)


【グラフ】ネット用語・ネットスラングを日常生活に使いますか? (C)オタラボ【OTALAB】
オタラボではネット用語・ネットスラングに関して、自身がオタクと回答した10代後半~20代前半の女性を中心に806人アンケート調査を行いました。

ネット用語・ネットスラングの利用状況や、日常に取り入れることについてになります。

■10代~20代オタク系女子の8割はネット用語・ネットスラングを日常的に使うが、使用には迷い・疑問が
【グラフ】ネット用語・ネットスラングを日常生活に使いますか?

○ネット用語・ネットスラングを日常生活に使いますか?
よく使う…35%
たまに使う…27%
使うつもりはないのについ出てしまう…17%
ほとんど使わない…12%
つかわない…6%
未回答…2%

【グラフ】ネット用語・ネットスラングを日常に取り入れるのは良いと思いますか?

○ネット用語・ネットスラングを日常に取り入れるのは良いと思いますか?
どちらともいえない…50%
良いと思う…36%
ダメだと思う…11%
未回答…3%


ネット用語・ネットスラングに関して、日常生活にも使う人は79%と、ほとんどの回答者が日常的に使っているようです。

主な用途として、ネット用語を理解している友達や家族へ使用しており、理由としては、使うと楽しいから、物事が伝わりやすい、気付いたら使ってた。といった回答でした。

日常的に使いつつも、ネット用語・ネットスラングを日常に取り入れるのは良いかどうかの問いには、どちらともいえないという回答が半数で、1割がダメだと思うと迷いが見える回答をしています。

理由としては、モラルやTPOの問題、一般の人から見たら解読できないと思う、友人同士ならいいけど…といったモラルやマナー、TPOに気を使う言葉が圧倒的な意見としてみられました。

つい出てしまうネット用語ですが、使用には配慮が必要と意識して行動している様子がうかがえます。

■アンケート取得概要
調査内容:ネット用語・ネットスラングに関するアンケート
調査期間:2010年11月26日~2010年12月14日
有効回答:806人
調査方法:WEB上でのアンケート調査
 ・アニメ・漫画・ゲーム情報&リサーチメディア『オタラボ』ユーザー
 ・無料ホームページ作成サイト『フォレストページ』ユーザー
 ・創作系ブログ『フォレストブログ』ユーザー
集計属性:
 ○性別
  女性…806人
 ○年齢
  10代前半…154人
  10代後半…485人
  20代前半…111人
  20代後半…22人
  30代…11人
  40代以上…9人
  未回答…14人
 ○職業
  小学生…8人
  中学生…224人
  高校生…346人
  専門学校生…25人
  大学生…64人
  フリーター…48人
  社会人…47人
  主婦…15人
  その他…23人
  未回答…6人


設問:
 ・ネット用語・ネットスラングを日常生活に使いますか?
   ・その理由を教えてください。
 ・ネット用語・ネットスラングを日常に取り入れるのは良いと思いますか?
   ・その理由を教えてください。

(C)オタラボ otalab.net
================================

ネット用語、日常に使ってもいい?疑問や迷い:ネット用語・ネットスラングに関するアンケート(1)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1487249&media_id=120
スポンサーサイト



第1127回「コンサートに行く予定はある?」──コンサートに……行くよてーい? あややの?

 は・る・な・愛・か・よ!

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

突然ですが問題です【日本語編33】──「普通においしい」の意味

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月28日から

【問題】
 これもアンケートに近いかな。
「普通においしい」のおいしさはどの程度か。

【問1】
1)すごくおいしい
2)かなりおいしい
3)おいしい
4)普通
5)あまりおいしくない
6)まずい
7)その他

【問2】
 あなたが日常的に食べているものは、【問1】のどれにあたることが多いか。作り手を明記のうえ答えなさい。

突然ですが問題です【日本語編32】──助詞の「を」

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月28日から

 下記の毒抜き編です。本文はまったく同じです(【追記】は省略)。
突然ですが問題です【日本語編32】──助詞の「を」※毒コメントにつき公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1662457922&owner_id=5019671

 下記のトピで質問したけど、コメントがつかない。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59560144&comment_count=1&comm_id=2748

 しかたがないので、問題にする。
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 自分でも答えがわからないのに問題にするとはいい度胸だ。

【問題】
 次の1)~3)のなかから、「この道をまっすぐ行ってください」と同じ用法の「を」を選びなさい。

1) 料理を食べる
2) 大学を卒業する
3) 川を船で渡る

相手との距離を縮める敬語の「崩し方」……ですかorz

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月26日から

 このテのコラムって、たいてい頭の芯がガンガンと痛くなるような頭痛(ここまでいけば重言ではなく強調だろう)がするんだけど、珍しくまともなことが書いてある。
 まあ、あくまでも「このテの記事としては」ってレベルで、そもそものテーマの設定がおかしい、と言われればそのとおりだけど(笑)。こういう書き方なら、まだ読んでいられる。(←何様?)
 最後の部分が気になってメモした。
 こんなこと断言できるの? 根拠は何?
「TPOにあわせて使い分ける」んじゃないの? 1)~6)が×か○かはTPOにもよると思うよ。

================================
 例)
1) ×来週は来られますか → ○来週はいらっしゃいますか
2) ×御苦労さまです → ○お疲れさまです
3) ×本日お休みをいただいております → ○休みをとっております
4) ×おわかりいただけましたでしょうか → ○ご理解いただけましたでしょうか
5) ×参考になりました → ○勉強になりました
6) ×田中様はおられますか? →田中様はいらっしゃいますか?
================================

 順番に見ていこう。
1) ×来週は来られますか → ○来週はいらっしゃいますか
 これおかしくないか? 素直に考えるなら、「来週はお見えになりますか」か「来週はお越しになりますか」あたりでは。「来週はいらっしゃいますか」はいろいろな意味があると思う。インネンかな。

2) ×御苦労さまです → ○お疲れさまです
 これは散々書いている。下記あたりか。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1300.html

3) ×本日お休みをいただいております → ○休みをとっております
 一般的には、これが正論だと思う。でも敬語なんだからケースバイケースだろう。
【「休みをいただいております」は誤用か否か】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251284337

4) ×おわかりいただけましたでしょうか → ○ご理解いただけましたでしょうか
 個人的には「ましたでしょうか」は相当イヤ。世間では「敬語連結」だから許容とか言われるが、ヘンなものはヘン。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1214.html

5) ×参考になりました → ○勉強になりました
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-296.html

6) ×田中様はおられますか? →田中様はいらっしゃいますか?
 これもさぁ。敬語表現の「おられる」は関西などで広く使われているから、一概に×とは言えないはず。

【ネタ元】All About
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110126/Allabout_20110126_2.html
================================
相手との距離を縮める敬語の「崩し方」
(All About - 01月26日 08:54)
チェックする つぶやく 日記を書く日記を読む(61)


人間関係と言葉には密接な関係がある
■敬語と距離感

 親しい人とはカジュアルな話し方をし、親しくない人に対しては敬語を使うというように、私達は意識しなくても人間関係によって言葉を選び使い分けています。

「~してもらっていい?」
「~していただけますか?」
「~していただくわけにはいきませんでしょうか?」

 この3通りの伝え方で、最も親しい関係の人への言葉遣いはどれだと思いますか? 最も難しい内容の依頼はどれだと思いますか?

 ニックネームで呼び合うと親近感を感じやすくなる、あえてカタイ敬語で通すことで人との距離を保つことができるなど、人間関係と言葉づかいには密接な関係があります。相手に対する尊敬を示したり丁寧さを表す敬語ですが、カタイ敬語には相手との距離を遠く感じさせる効果もあります。また言葉は相手の心理や判断にも影響を与えるため、丁寧過ぎる依頼の仕方をされると、逆に依頼の内容を承諾しづらくなることも。時と場合によっては、敬語を崩すテクニックを使うことをお勧めするのはこのような理由からです。

 社会人3年目くらいまでは、正しい敬語を徹底する必要があるでしょう。そこから、少し崩した敬語の使い方もできるようになると、話し方・伝え方の幅が広がります。敬意を表しながら少し敬語を崩すことは、人との距離を縮める効果もあるので少しずつチャレンジしてみてはどうでしょうか。

■敬語を崩す3つのルール
 
 敬語を崩す際には、相手に不快感を与えないよう十分な配慮をする必要があります。気をつけたいポイントは以下の3つ。

1. TPOにあわせて使い分ける
2. 敬語以外の部分で尊敬の表現をプラスする
3. 段階的に敬語の一部を崩していく

□TPOにあわせて使い分ける
 普段はくだけた敬語を使ってもいい相手でも、オフィシャルなシーンやたくさんの人がいる場面などでは正しい敬語を使うなど、TPOに合わせた配慮は必要。どんなシーンでくだけた感じをだしていいか、どんなシーンで正しい敬語が必要かわからない場合には、食事の時や喫煙室、帰りが一緒になった時など比較的プライベート寄りなシーンのみに、敬語を少し崩すくらいにとどめておけば安心です。慣れてくれば自然とTPOにあった使い方のコツが掴めるので少しずつ実践すればOKです。

□敬語以外の部分で尊敬の表現をプラスする
 敬語以外の部分で相手への尊敬を表現するのも大切です。そもそも敬語とは、相手を敬う気持ちを表現する方法の1つ。くだけた言葉づかいをするぶん、相手への敬意を表現するように心がけていれば失礼にはあたりません。いい機会だと捉えて、相手の尊敬しているところや良いところなどを恥ずかしがらず伝えると良好な人間関係が築けます。

□段階的に敬語の一部を崩していく
 敬語を崩していく時は、いきなりタメ口になるのではなく段階的に。敬語の一部を崩すところから始めればいいでしょう。例えば、話を聞く時の相槌をカジュアルにする方法は誰にでも簡単にできるのでお勧めです。話を聞いている時に、相槌を数回に一度くらい敬語からカジュアルな相槌に変えます。これだけで「くだけた感じ」を出すことができるのでお試しあれ。相槌の最初に敬語を崩し、その後に続く言葉は丁寧語にするというミックス技を使えば、相手に「?!」と思わせることもありません。

 例)
「○○に行かれたのですね」→「へぇ、○○に行ったんだ、うらやましいです!」

 親しくなりたいからといって敬語を使うべき相手に、完全にカジュアルな言葉づかいで話すのはNG。スパイスのように、一部を少しだけ崩していくのが無難です。

■銀座のホステスとコンサルタントの共通点
 
 銀座のホステスさんは、敬語ともカジュアルな話し言葉ともつかないミックス言葉でお客様との距離を縮めています。

 例)
「今年はもう人間ドックに行かれたの?」
「自分だけの身体じゃないんだから、もっと大事になさらなきゃ」

 敬意を示す表現を混ぜながらも語尾をカジュアルにすることで、失礼にならない程度に距離を縮めています。気軽な話し方をするぶん、尊敬ポイントを多く取り入れているところや、「~です」といった一般的な敬語のみの会話も織り交ぜているところなどは参考になります。

 同様の話し方をするのが、コンサルタントという職種の人達。コンサルタントとは、企業の経営陣に経営を指南する仕事。先生ポジションでありながら、相手を立てる必要があります。敬語とそうでない言葉のミックス技を使ったり、カジュアルな話し方をするときに、相手を尊敬する言葉を多く使います。一見、きちんとした敬語が使えない人のように見えてしまうかも知れませんが、敬意と親しさのバランスが考えられた独特の話し方は人間関係の強化に一役買っているのです。

■社外の人への応用

 取引先など社外の人との会話は敬語が基本かと思います。マナー違反にならない範囲で距離を縮める方法の1つとして、メールの宛名を少しずつ変化させるというテクニックがあります。

 例)
株式会社○○ △△部××ご担当者様
→ ○○様
→ ○○さま
→ ○○さん

 上にいくほど表現から距離感を感じ、下にいくほど親しい印象を受けるのではないでしょうか。業界や会社によって独自のガイドラインがあるかもしれませんが、宛名の部分を少しずつ変化させる程度なら問題ないはず。本文の後に加える季節のあいさつや追伸の部分で、プライベート感を醸し出すといったテクニックもとりかかりやすい方法の1つでしょう。敬語を崩すまではいかなくても、普段の会話の中で、ほんの少しのパーソナル感を加えるようにするのもお勧め。自分のプライベートな話をすることで、相手に「心を開いている」ということが伝わりますし、相手もプライベートな話しをしてくれたりします。

 例)
「最近、雨が多いですね。週末は娘の運動会なので心配です」
「うちは来週、運動会なんです。お子様はおいくつなんですか?」

 敬語にくだけた感じをプラスするのは、相手との距離を縮めるためです。こういったちょっとした自己開示、プライベートな雑談は距離を縮める効果があります。敬語を崩せない相手には積極的に使ってみてください。駅まで一緒に歩いている間、待ち時間などのタイミングがチャンスです。

■正しい敬語を再確認するチャンス

 あえて敬語を崩す活用は、ともすると敬語の使い方ができない人のように見える可能性があります。敬語を崩していく話し方にトライしてみる際には、正しい敬語を再確認してみるのがいいでしょう。間違いやすい敬語としては下記のようなものがあります。

 例)
×来週は来られますか → ○来週はいらっしゃいますか
×御苦労さまです → ○お疲れさまです
×本日お休みをいただいております → ○休みをとっております
×おわかりいただけましたでしょうか → ○ご理解いただけましたでしょうか
×参考になりました → ○勉強になりました
×田中様はおられますか? →田中様はいらっしゃいますか?

 同じ人に対してでもTPOに応じて敬語を使い分け、正しい敬語、フレンドリーな敬語のどちらも使えるようになれば鬼に金棒です。くだけた敬語を使う目的は人との距離を縮めること。不快感を与えたり、規律が乱れることのないように様子を見ながら少しずつ取り入れてみてください。

【話し方・伝え方ガイド:藤田 尚弓】
================================
相手との距離を縮める敬語の「崩し方」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1481023&media_id=77

突然ですが問題です【日本語編31】「以下」「以上」「未満」「超」──【解答?編】

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月24日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1656899725&owner_id=5019671

================================
【問題】
 次の1)~4)の反対語(対義語、反義語)を答えなさい。

1)以下
2)未満
3)50kg以下
4)18歳以下
================================

【解答?例】
1)以上/超
2)以上/超
3)50kg超
4)19歳以上

■関連トピ
【「以上」「以下」の解釈】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18857670&comm_id=6251
 これの元になったトピは下記。
  【「逃さない」の読み方は?】(「11」~「19」)
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18744418

【反対語で遊ぼ】(「20」~「27」)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29363995
 なんでこんなやり取りになるのかね。困ったもんだ。

1)具体例を考えずに「以下」の反対語を考えるなら「以上」だろう。「概念としては」ってことかな。
 ただし、「超」のほうが正確、って考え方もできる。

2)具体例を考えずに「未満」の反対語を考えるなら「超/超過」だろう。
 ただし、「以上」のほうが正確、って考え方もできる。

3)具体的な数字が入ると、「50kg以下」の反対は「50kg以上」とはいいにくい。50kgジャストの人の立場がなくなってしまう。「50kg以下」&「50kg超」の場合は、50kgジャストは当然「50kg以下」になる。柔道などの階級制はこういう分け方になっているはず。
 これを「50kg未満」&「50kg以上」にすると、50kgジャストは当然「50kg以上」になる。ただ、なぜかそういう言い方はしないみたい。

4)年齢の場合はハンパな数字はないので、「18歳以下」&「19歳以上」という組が成立する。
「19歳未満」&「19歳以上」でも示す内容はかわらない。
「18歳以下」&「19歳超」でも示す内容はかわらないはずだが、そんな言い方はしない。
 あれ? 「19歳以上」は19歳OKだよな。「19歳超」はなんで「19歳以上」と同じ意味になるんだ?
 だって「50kg以上」は50kgジャストを含むけど、「50kg超」は50kgジャストを含まないはず。なんか勘違いしてる?

【全方位毒吐き14──甘毒】日本語教師

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月20日から

下記の仲間でもある。
【全方位毒吐きのお品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1419571128&owner_id=5019671

 下記の仲間でもある。
【黒いコレクション──日本語教師関連28】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1442972256&owner_id=5019671

 相変わらず訳のわからないトピが多い。
 と言うより、まともなやり取りになっているトピってあるの?


【事例1──通54】【『見せる』と『見させる』の違い】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59422751
 質問を要約すると……タイトルのまんま。
================================
「見せる」と「見させる」との違いがニュアンスでは分かりますが
これをいざ、文章になると分かりません。
================================

「ニュアンスでは分かります」と書くなら、どう違うのか書いてもらえませんかね。それを詳しく書けば、どのように誤解しているかがわかると思う。
 頭の痛い質問に対して、コメントのほうはややまとも。ただ、微妙にズレているものもあって気持ちが悪い。
 それに対してトピ主は逃げた?

 単純に言ってしまえば、「見させる」は「見る」の使役形。
「見る」と「見せる」は似ているけど、ほぼ違う動詞と考えるほうがいい。
 たぶん英語の「look」と「show」の違いってことだと思う。

「1」。
 この人、前にもユニークなことを書いていた気がする。詳細は忘れた。
【追記】
 下記だな。
298)【「のだ」 「のである」 「のです」】日本語教師
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1581639047&owner_id=5019671

>通常は「見させる」をあまり使わず、「見せる」を使うと思います。
 違う言葉だから、そういうことはないと思う。「見させる」をあまり目にしないのは、そういう状況が少ないからだろう。

>似た例として、「着(き)させる」「着せる」が思いつきます。
 たぶんそのとおりだと思うが、前提が違っているから伝わる可能性は低い。

「2」
>単語の意味が分からないと言うので、私は彼女に辞書を見させた。
>(私の許可を得て、彼女は自分で自分の辞書を見る)
「使役」ってそういうことなの?

>単語の意味が分からないと言うので、私は彼女に辞書を見せた。
>(私が私の辞書を彼女に見せる)
「私の」辞書でなければダメですか。「彼女の辞書の当該ページを開いて見せた」ではダメなのですね。

>「辞書を見る」というのが不自然で申し訳ないのですが、このような違いだと思います。
 なんで「不自然」と思う例をわざわざもってくるのだろう。「絵本」ではダメなんだろうか。さらに言うと、「辞書を見る」はそんなに不自然なんだろうか。

「3」
 最近活躍が目立つ人なんで、記憶にある。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59245961&comm_id=19124
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59246697&comm_id=19124(かなりヒドい)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59390507&comm_id=19124(2/意図不明)
 今回のコメントはまともだけど、トピ主に伝わるのかな。


【事例2──通55】【~てたまらない】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59476300
 これもホニャララすぎて……。
 トピ主の質問文を読んでいるだけで酩酊感がある。
 誤解や間違いが重なって……。
 ちなみにこの人は、過去に下記のトピを立てている。探せばほかにも出てくるんだろうなぁorz。

【もかまわず】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57741264
 このトピも相当ヒドい。しかも訊き逃げ。
☆tobiクンの意見。
【全方位毒吐き10──甘毒】日本語教師 2010年11月26日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1628897730&owner_id=5019671

【ぜひ きっと について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57298451
 誰も相手にしていない。

【わけがない と わけはない】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57179927
 「ガ」と「ハ」の話か……。

【お母さんほど好きな人はいない】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57052687
 これもなんと言うか……。しかも訊き逃げ。

【~せず】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56298572
 ビックリした。きれいに解決している。昔はこういうこともあったんだ。でもホントにわかったのかな。

【お忙しいとは思いますが】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56287125
 これも解決? さすが○○。
 ただ、これは質問が微妙すぎないか。これは「は」の働きなのか「が」の働きなのか……。文脈によるのでは。

>「それは確かにいいのですが、これもいいですよ。」
>のように「逆接」とはいえない用法もあります。
 これは「逆接」ととれなくもない。「。しかし、~」にかえることができそうだから。
 これが〈工程表は必要な工程の種類に合わせて作成するガ、以下のような書式を準備しておくと便利である〉だと「順接のガ、」。
〈これは実際にやってみればわかるガ、「天声人語」の文章みたいになる。〉だと〈意味的には順接の「曖昧のガ、」〉になる。
110)【「ガ、」の修辞学】2009年12月16日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1364668143&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-915.html


【事例3──通56】【「の」について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59390507

【事例4──通52】【「の」について】の続き

 もったいないなぁ。
 もう少しで、助詞の概略のハシッコくらいが明らかになる気がしたのに。
 質問を要約する。
================================
生徒質問を受けました。

「での」、「からの」、「への」など、「の」の前に助詞をつけることができるのに、なぜ「にの」は使えないのか?

「での(図書館での勉強)」、「からの(両親からの手紙)」、「への(学校への道)」などの使い方は理解しており、会話の中にも問題なく取り入れて話すことができるのですが、「にの」という使い方がないということが納得できないようです。

納得してもらうためには、どのように説明してあげたら良いのでしょうか。
================================

「1」~「4」までのコメントは無視するべきだろう。「3」の「ニ」と「ヘ」の解釈は一般の説と相当違う気がするが、どこから出てきたんだろう。

「5」でヒントが出て、「6」のコメントが入った……と。
 画期的なコメントだと思うが、当方にはレベルが高すぎる。疑問点がいくつかある。
================================
6

 ノの前に来ない格助詞:ガ・ヲ・二・ヤ・ノ(へ・カラ・マデ・ヨリ・トは来る)「太郎が次郎を叩くvs太郎の次郎の叩き方」「太郎が次郎に本を送るvs太郎の次郎への本の送り方」
 ノの前に来ない副助詞類:ハ・モ・コソ・サエ・デモ・シカ・ナンテ(ダケ・ノミ・バカリ・クライ・ナンカ・ナドは来る。副助詞的意味のマデは来ない。モには例外あり「10人もの人がいた」)
 接続助詞類・終助詞類は全部来ない。
 細かい点は、ノダへの承接と同様。どうしてもノをつけようとするとナノダになる。「彼が看病していたのだ。驚いたことに、あの太郎がなのだ」

 不十分な点がありましたら追加をお願いします。
================================


1)副助詞的意味のマデは来ない

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%BE%E3%81%A7&dtype=0&dname=0na&stype=0&index=21247217383700&pagenum=1
■Web辞書(『大辞泉』から)
================================
【1】[副助]名詞、活用語の連体形、一部の助詞などに付く。

1 動作・事柄の及ぶ距離的、時間的な限度・範囲・到達点を表す。「ここ―来れば安心だ」「明日―待ってください」「東京から大阪―三時間かかる」
「堀江越え遠き里―送り来(け)る君が心は忘らゆましじ」〈万・四四八二〉
2 動作・事柄の及ぶ程度を表す。…ほど。…くらいに。「そんなに―ぼくのことを思ってくれるのか」
「作法、世に珍しき―、もてかしづき聞こえ給へり」〈源・桐壺〉
3 動作・事柄がもうそれ以上には及ばず、それに限られる意を表す。…だけ。「気に入らなければ断る―さ」「念のために聞いてみた―だ」
「タダ出陣ノトキ、貝ヲ吹クコト、コレ家ノ役ナレバ勤ムル―ヂャ」〈天草本伊曾保・陣頭の貝吹き〉
4 極端な例をあげて、他の場合を言外に推測させる意を表す。…さえ。「子供に―ばかにされる」「実の親に―見放される」
「賤(しづ)の男(を)―、おのが顔のならむさまをば知らで笑(ゑ)みさかえたり」〈源・葵〉

【2】[終助]確認・強調を表す。…ね。…よ。…ぞ。
「私がまゐって呼び返いて来(こ)う―」〈虎明狂・乞聟〉

【1】を格助詞と扱う説もある。また、【1】3は、多く断定の意を表す語を伴って文末に用いられるが、「まずはお礼まで」のように断定の助動詞を伴わないで用いることもある。は3の用法が転じたものと考えられ、中世末から近世にかけて用いられた。
================================

 ウウッ。「副助詞的意味」がどこのことかわからない。
 たとえば「1」の例文の「東京から大阪まで三時間かかる」を「東京から大阪までの所要時間は三時間」にすると「副助詞」ではなくなるのだろうか。
「3」の例文の「まで」を「までのこと」にすると「副助詞」ではなくなるのだろうか。

2)モには例外あり
 例外があるってことは、「来ない」ことはないのでは。
 ここで引っかかるのは「モの特殊性」。「モ」はたいていの助詞とセットで使える(「共起する」?)。
 格助詞:ガ・ヲ・ニ・ヤ・ノ・へ・カラ・マデ・ヨリ・ト
 のうち、セットで使えないのは、ヤだけかな。モが前に来る場合と後ろにくる場合があるのはなぜ?
 副助詞類:ハ・モ・コソ・サエ・デモ・シカ・ナンテ・ダケ・ノミ・バカリ・クライ・ナンカ・ナド
 のうち、セットで使えないのは、ハ、モ、デモ、シカ、ナンテ、ノミあたりかな。限定系(ハ、シカなど)と付加系(モ、デモなど)ってことかな。前者は意味が相反し、後者は意味が重複するからだろうか。

3)接続助詞の例外
 接続助詞にどんなものがあるのかわからんorz。
 とりあえず思いついたもの。同時系(なんのこっちゃ?)はOKでは。「ナガラノ」「ツツノ」。「~と思いながらの行動」とかは無理なのかな?


【追記】
 ちょっと待てよ。
 よく読み直すと、「6」のコメントっておかしくないか?
 質問は「での」「からの」「への」などのように「の」の前に直接助詞をつけられるか否かだろう。
「6」のコメント中の「太郎が次郎を叩くvs太郎の次郎の叩き方」「太郎が次郎に本を送るvs太郎の次郎への本の送り方」ってどういうこと?

 あーあ。トピ主が締めちゃった。きっとわかったんだな。超人的な理解力orz。

【「べき」「~しないべき」「べし」】日本語教師

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月19日から

 下記の仲間でもある。
【黒いコレクション──日本語教師関連28】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1442972256&owner_id=5019671

 テーマトピは下記。
【べき の否定形】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59350474&comm_id=19124

 いつもよりまともな質問なので、単独で扱う。
 まず、質問を一部加工して転載する。
================================
最近大学の学部の授業に参加する機会があったのですが、「~ないべき」という
表現が出てきました。
「~べきじゃない」と「~ないべき」の意味は微妙に違うのだと、学生は主張するのです。
ネットを検索するとなるほど、「行くべきか、行かないべきか」などの表現が
わんさとあり、いささかとまどっております。
みなさんは、べきの否定形をどうお考えですか。
================================

〈「~べきじゃない」と「~ないべき」の意味は微妙に違うのだ〉って、どう違うんだろう。なんでそこを書いてくれないのかな。こういうのは、「意味が違う」とまで言えるのだろうか。ニュアンスは少し違う気がするけど。

>ネットを検索するとなるほど、「行くべきか、行かないべきか」などの表現が
>わんさとあり
「行くべきか、行かないべきか」の検索結果。約 2,690,000 件
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%80%81%E8%A1%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=_CYxTeLmGZCAvgOn2KWuCw
 ( ̄~ ̄;) ウーン
 困った。「行かない」だけでこれだけあると、「わんさ」(質問者がこんな言葉を使う感覚が……)のレベルじゃない。これだけあるんだから、正しい日本語なんでしょう。検索結果を妄信するならね。

>べきの否定形をどうお考えですか
 辞書をひけば出ています。「べかざる」です。はい、終了。
※オレは何を書いているんだ? 否定形は「べからず」だろう。もうヤだ。

 それじゃアンマリなんで少し書く。
 まず辞書をひく。これは『大辞泉』より『大辞林』のほうがよさそうだ。

■Web辞書(『大辞林』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=0&dname=0ss&p=%E3%81%B9%E3%81%97
================================
べし
(助動)
(べから・べく(べかり)・べし・べき(べかる)・べけれ・○)
推量の助動詞。動詞およびそれと同じ活用型の助動詞の終止形に接続する。ただし、ラ行変格活用の動詞、およびそれと同じ活用型の語には連体形に接続する。上代以降広く用いられている語であるが、現代語でも、やや文語的な言い方として、一部の用法がなお行われている。
〔1〕現代語の場合。未然形「べから」、連用形「べく」、終止形「べし」、連体形「べき」が用いられる。未然形「べから」は打ち消しの助動詞「ず」を伴う用法、連用形「べく」は中止法と直接用言にかかる用法とに限られる。
[1]当然のなりゆき、または、そうなるはずの事柄を述べるのに用いる。
いま満開のこの桜の花も、やがては散るべき運命にある
非行少年の増加は恐るべきことだ
[2](「べきだ」「べきである」「べからざる」などの形で)義務づける意味を表す。
この際、あまり無責任な批判はなすべきではない
人権はおかすべからざるものだ
[3](終止形「べし」を文末に用いて)命令の意を表す。
全員ただちに練習を始めるべし
報告書は今月末までに必ず提出すべし
[4]可能な動作・作用、あるいは実現の可能性のある事態を述べるのに用いる。
今年中に完成すべく最善の努力をする
現地の実情は想像すべからざる惨状である
[5](「べからず」の形で)禁止の意を表す。
関係者以外立ち入るべからず
みだりに路上にたん・つばを吐くべからず

〔2〕古語の場合。(以下略)
================================

 うーむ。
「~ないべき」なんて言うわけないだろうに、と思った。しかし、「~ないべき」がダメって理由が見つからないorz。
 いろいろな話がグチャグチャにからんでくる気がする。
 思いつくままに書いてみようか。

1)「~ないべき」に異和感がある理由
 なんの根拠もないが、「~ないべき」は「ないです」と同じにおいがする。ってことで、例のヤツを引っ張り出す。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1114634130&owner_id=5019671
 やはり活用も接続も違う。印象だけか(泣)。何より、日本語教師の世界では「ないです」が許容されているんだから、「~ないべき」を拒む理由もないはず。
 じゃあなんで、なんの根拠もないのに「~ないべき」に異和感がある人がこんなに多いのだろう。
「かくあるべきだ」みたいな使い方もあるな。なんで「~ないべき」はダメなんだろう。

2)命令形は「~べし」か
 これに関しては、昔『お言葉ですが…』(高島俊男)で目にした。古い読書感想文のデータを引っ張り出す。
================================
〈「べし」はどこへ行った〉(P.266~)からにはまいってしまった。「べきだ」「べきである」の場合は別だが、「やめるべき」で止まるなら「やめるべし」にするべし、というのはおっしゃるとおりだと思う。例の原稿の中に、微妙な例がいっぱいある。でもねえ。「べし」は語感が古いんだよなあ。困った。「べきだ(べきである)」の体言止めと解釈するのは無理かな。
================================
 
 いまでも同じ感覚。本来は当然「~べし」。疑う人は『あしたのジョー』を読むべし。個人的に見出しなどで使う場合は、体言止めと考えて「べき」を使う。「誤用」と責められたら謝る(笑)。
 このデータを探していて、『お言葉ですが2)「週刊文春の怪」』の記述を見つけてしまった。p.44~で「全然+肯定形」を全面的に認めている。見なかったことにしよう。
 
3)「~べきではない」と「~ないべき」の違い(~べきじゃない」には抵抗があるので、「~べきではない」にする)
 どう違うのかを誰も書いてくれない。
 たぶん「12」のコメントが説明してくれているが、この書き方では当方には理解できない。コミュの参加者は理解できているのかな。読解力高いなぁ。
 思いっきり強引に、下記のように書きかえる。

「~べきではない」
  →~するほうがいいってことではない
  →~しなければならないってことではない
「~ないべき」
  →~しないほうがいい
  →~しないければならない(意味不明。これだとやはり「~べかざる」と同じで「してはならない」の意味になりそう)

4)「~べき」の否定形は
「~べき」の否定形はフツーに考えると「~べからず」だけど、↑の辞書の[5]のあるとおり、「~べからず」は禁止の意味になる。「しない」ことを義務とするなら禁止だからね。
 それも「~べき」の否定だと思うが、「~べき」を「義務」と考えると、「義務じゃない」感じを出したくなる。それだと、やはり「~べきではない」が素直だろう。さらに言うと、「~べきではない」だって禁止のニュアンスが感じられる。それを避けるなら、やはり「~(必ず)しなければならないってことではない」とでもするしかない?

5)ハムレット曰く……
「~べきかホニャララか」という言い回しで真っ先に思い浮かぶのは、ハムレットの名台詞なんだけど、誰も出してくれないなぁ。
  To be, or not to be: that is the question.
 この前半をどう訳すか。「生きるべきか死ぬべきか」って訳が多いらしいが、意訳だろう。
 直訳するなら「生きるべきか生きざるべきか」だろう。個人的な語感では「生きるべきか生かざるべきか」なんだけど、やはり間違いなんだろうな(泣)。ウン? 文語調なんだから「生かざる」でもいいのか?
 これを「生きるべきか生きないべきか」って書いたら沙翁が怒るよ。
 で、「生きざるべき」と「生きるべきではない」(≒死ぬべき)は相当違うよね。そういうことだよ(何が?)。

6)「べき」の書きかえは?
 個人的に、「べき」のように古い語感のある言葉はできるだけ避けることにしている。
  起点のヨリ→カラ
  スラ→サエ

 できれば「ベキ」も避けたいけど、どうにも避けにくい。
「なるベクしてなった」あたりも書きかえにくい。「必然的」とかを使うのかな?


【追記】
「後生畏るべし」なんてのもあったな。
 ちなみ「後世畏るべし」だと誤用と言われる。
「校正畏るべし」だと、業界内限定オヤジギャグ(笑)。


【20140902追記】
 そうか。
「~べき」の否定形は「~べからず」……という考え方もあるけど、「するべき」の否定形を「〜せぬべき」と考えることもできるんだ。このほうが素直かも。ちょっと盲点だった。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8732848.html

【全方位毒吐き13──甘毒】日本語教師

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月17日から

下記の仲間でもある。
【全方位毒吐きのお品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1419571128&owner_id=5019671

 下記の仲間でもある。
【黒いコレクション──日本語教師関連28】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1442972256&owner_id=5019671


【事例1──通49】【トピを立てるほどではない質問】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27974089&comm_id=19124

「322」の質問がおもしろい。一部を加工して転載する。
================================
322
2011年01月10日 20:09

中級から学ぶ日本語L9の本文にあるのですが
「小学校4年生になる近所の男の子」
は、現在3年生でしょうか?4年生でしょうか?
================================
 しょもないトンデモ質問の単独トピよりも、こういう話が膨らんでくれないかなー。


【事例2──通50】【選択問題ですが、】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59245961&comm_id=19124

 原典はサイトにあったトンデモ問題らしい。それとも質問者が同じ? これって中国語版のYahoo!知恵袋? 頭痛い。
「home.hjenglish.com/question/197687」は現在は読めず、キャッシュしかない。
================================
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:xw484Zo0rh8J:home.hjenglish.com/question/197687/+%E6%B0%97%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari
[待解决问题] 4つの文が書かれているが、1つだけ性質の違うものが含まれている。どれか?
提问者: ST0123 - Q籽一级 [收藏]
悬赏沪元:20 离问题结束还有 14 天 15 小时 浏览 19 次
4つの文が書かれているが、1つだけ性質の違うものが含まれている。どれか?
A子供のときは神戸にいた。
B若いときは二度と来ない。
C気がついたときは火の海だった。
Dお金が足りないときは銀行から借りる。


个人观点:AB表一段时间,CD表某个时间点
但如果这样认为的话,肯定有个是错的。
自己拿捏不准,请教各位~

所有回答(1)
我感觉是B
表示青春不再来
形容客观事实···
其他的好像不是···
7小时前 回答者: 啵妞儿 - Q籽一级
================================

 単なる悪問だろう。ちゃんとした問題を真似て失敗したんだと思う。
 まともに相手をするだけ時間のムダ。
 でも「5」「6」みたいなコメントができるとカッコええなあ。

「“子供のときは神戸にいた”」で検索すると、同様のものがほかにもいろいろひっかかるorz。やはりまともに相手をするだけ時間のムダ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=%E2%80%9C%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%9F%E2%80%9D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=


【事例3──通51】【相応しくない言い回しがあるのはどれか】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59246697&comm_id=19124

 これもさぁ。「相応しくない言い回しがあるのはどれか」って段階でトンデモ問題だとわかると思うけど。こんな質問文自体がありえないよ。「相応しくない」か否かは、通常文脈によるだろうに。文脈なしじゃ判断できない。右上のロゴの「部落」ってどういう意味? 
【事例2──通50】と同じサイトらしいが、これはまだ削除されていない(笑)。後半の中国語は何が書いてあるんだろう。
http://bulo.hjenglish.com/question/197684/
================================
[待解决问题] 相応しくない言い回しがあるのはどれか
提问者: ST0123 - Q籽一级 [收藏] 悬赏沪元:50 离问题结束还有 10 天 11 小时 浏览 67 次
相応しくない言い回しがあるのはどれか
A君は忘れたのか、二人が初めて出会ったその日のことを。
B一通り文句をつけたものの、それ以上抗議をする気にはなれなかった。
C彼女の父親はそれほどものの分かりのよい人とも思えなかった。
D長年の努力が実を結んで、どんなに嬉しかったことだろう。

A初めて和出会った是不是重复?
B虽然从头到尾都在发牢骚,但除此之外,并没有心去抗议。(这样翻译对吗?日语有错误吗?気にはなれなかった有这种说法吗?)
我觉得C和D句子正确,A和B 拿不准。
请各位解答一下~
================================

 悪問以前のホニャララだと思う。
 まともに相手をするだけ時間のムダ。
 そもそもなんの脈絡も統一感もない文章を並べて、どれが非文かなんて考えるのは単なるクイズでしょうに。こんなんで学習効果があるんだろうか。日本語学習者が考えるべき問題ではないと思う。いろいろな慣用句を学んだうえで、まとめの問題としてやるなら別だけどさ。
 このトピ主のトンデモ質問集はこういうところから出てくるのね。
 ε= (´∞` ) ハァー
 あえて言えば「C」なのかな?
 たしかに通常は「ものわかりがよい/ものわかりのよい」かもしれない。でも「ものの分かりのよい」を誤用と決めつける根拠は何? そんなことを主観で言い争って何になるのだろう。どっちでもいいよ。元がホニャララなんだから。
 ふと思うに、「ものわかりがいい/ものわかりのいい」だと誤用なんだろうか。
 後半の中国語部分が指摘していると思われる「初めて」+「出会った」は重言かも、って指摘。まあ重言って言えば重言なのかもしれない。でもだからって「相応しくない」なんて言えるの? 疑いはじめたらキリがない。

【事例4──通52】【「の」について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59390507

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B8%E3%81%AE&stype=1&dtype=0
================================
への
(連語)
〔補説〕 格助詞「へ」に格助詞「の」の付いたもの
動作・作用の対象を示す。
役所―届出
平和―道
================================

「での」「からの」は見つからない。でもフツーに使う。
「にの」がない理由? 「がの」「はの」もないみたいだね。理由は……誰か教えてください。言葉の神様にでも訊かないとダメかな。


【事例5──通53】【べき の否定形】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59350474
 このやり取りもなんと言えばいいか……。
「~ないべき」かぁ……。
 これはちゃんと書くしかないか。
 悪態はもう少しまとめてから後日改めて。

突然ですが問題です【日本語編31】「以下」「以上」「未満」「超」

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月14日から

 下記の仲間。
【突然ですが問題です お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1429470515&owner_id=5019671

【問題】
 次の1)~4)の反対語(対義語、反義語)を答えなさい。

1)以下
2)未満
3)50kg以下
4)18歳以下

突然ですが問題です【日本語編30】七草粥──【解答?編】

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月14日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1653231608&owner_id=5019671

================================
【問題】
 次の1)~3)の言葉遊びに答えなさい。

1)昔の一般家庭ではお節も食べ尽くして食料のストックがなくなる頃できょうくらいは簡単に済ませよう……このことは諺にもなっています。
 食べるものが……。
 たぶん毎年、万人単位でこういう「つまらんダジャレ」を考えてんだろうな。ヤダヤダ。

 
2)12月の中旬から、ふくらはぎに湿疹状のものができている。 
 この掻痒感がハンパじゃないくて。
 思わず涙が出そうな予感。


3)少し前に、tobiクンは某事務所に履歴書を送った。
 いまやスカウト部長になっている少年隊のカッちゃんが、まれに見る逸材を獲得しようと慌てて駆けつけた。恐縮するtobiクンに向かってカッちゃんは、あの事務所独特の呼びかけをした。
================================

【解答?例】
1)なくて七草
2)な、泣くさ痒
3)植草がyou

 たこなるインネンもいかなるインネンもいっさい認めません。
 キッパリ<( ̄- ̄)>

 ってことで、次のお題は「いか」。

納涼企画──2泊2日のICU緊急入院から帰ってきました2

 下記の仲間。
【ケガ・ビョーキ関連の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1515.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1578840517&owner_id=5019671

mixi日記2010年09月08日から

 心優しい方々がとっても温かいコメントを下さるので、現状を簡単に報告しておきます。
 現在左目はこんな感じ。
 快気祝いと言うより怪奇呪いです。
 怖いのが苦手な人は絶対に見ないでください。
 あくまでも自己責任でお願いします。

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1518.html

第1126回「今、どんな財布をつかってる?」──昨晩、ウッカリして川に財布を落としました。

 散々探しましたが見つかりません。間違いなくいまも水につかっています。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

第1125回「あなたは方向音痴ですか?」──どうも鼻づまりのタチで、かなりヒドいにおいでもわからないことがあります。

 それは芳香音痴やろがー!

マンガ101/Jコミに掲載された新條まゆの読み切りが52万5000円に

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2011年01月27日から

 これは画期的なニュースだと思う。
 注目すべきは、ダウンロードなどの課金システムではなく、広告料金であること。
「純利益」などと書くと原価があるようだが、実際には原価はほぼゼロ。もちろんシステムにかかわる人件費云々はあるのだが、そこはボランティアのような形になっている。
 こういうシステムが確立されれば、ネット出版(正確にはなんて言うの?)の可能性は大きく広がる。


【ネタ元】はてなブックマークニュース
http://b.hatena.ne.jp/articles/201101/2308
================================
Jコミに掲載された新條まゆさんの読み切りに52万5千円の「純利益」
(はてなブックマークニュース - 01月26日 17:34)
チェックする つぶやく 日記を書く日記を読む(68)


新條まゆさんの漫画に“52万5千円”
絶版マンガの配信サービス「Jコミ」に掲載された新條まゆさんのマンガ「放課後ウェディング」の「純利益」が52万5千円になったことが、公式ブログで発表されました。これを受け、新條さんもTwitterで喜びのコメントを投稿しています。Jコミが一般企業からの有料出稿を受けたのは、同作が初めてです。

「新條まゆさんの漫画に“52万5千円”」の写真・リンク付きの記事

▽ 【凄いお知らせ】 何と、昔の読み切りマンガ作品が、52万5千円に! - (株)Jコミの中の人
▽ Jコミ | 放課後ウエディング

マンガ家の赤松健さんが運営する「Jコミ」は、絶版の漫画を無料配信しそこから得た広告収入を作者に還元する事業およびWebサービスです。2010年11月26日のベータ版公開以降、さまざまなネットメディアにとり上げられ、話題を呼んでいます。

1月11日に公開された「放課後ウエディング」は、「快感フレーズ」などのヒットで知られる少女マンガ家、新條まゆさんの読み切りマンガです。Jコミで初めて一般企業からの有料出稿を受けた「ベータ2テスト」の第1弾として掲載され、作中には3つの広告ページが挿入されています。広告料金の純利益である52万5千円は、広告代理店の手数料を引いたもので、この金額がそのまま新條さんの手取り額となるそうです。

50ページの読み切り作品でこれだけの利益が出たことに赤松さんは、「う、うわ~っ!! マジですかコレ!? やった!!(笑)」とコメント。1月26日(水)に誕生日を迎えた新條さんも自身のTwitterアカウントで「すごく高額な誕生日プレゼントになりました!これでママにカメラとマクロレンズ買ってあげてお釣りが出る!」と、喜びのツイートを投稿しています。

▽ Twitter / 新條まゆ: すごく高額な誕生日プレゼントになりました!これでママ ...

Jコミでは現在、梶研吾さん原作、樹崎聖さん作画の絶版マンガ『交通事故鑑定人 環倫一郎』(全18巻)も配信しており、こちらの純利益も1か月をめどに発表するとしています。
================================

 さらにリンク先の話は下記。
【ネタ元】【凄いお知らせ】 何と、昔の読み切りマンガ作品が、52万5千円に! - (株)Jコミの中の人
http://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20110125/p2
================================
(株)Jコミの中の人

2011-01-25

【凄いお知らせ】 何と、昔の読み切りマンガ作品が、52万5千円に!

Jコミで初めて、一般企業からちゃんと有料で広告を出していただいた、β2テスト第1弾『放課後ウェディング』(50ページの読み切り作品)。→http://www.j-comi.jp
このたび、作者である新條まゆ先生にお渡しできる、広告料金の金額(純利益)が、決定いたしました!

その額、何と・・・・




52万5千円です!!(もうタイトルに金額出てますけど(^^;))


う、うわ~っ!! マジですかコレ!? やった!!(笑)

昨年11月13日に、当ブログで「(4)絶版マンガが70万円に?!」という記事を書きましたが、たった2ヶ月半の後、それがいよいよ現実のものとなってしまいました!

広告が3つ入った「50ページの読み切り作品」でこの金額が出たということは・・・・それ以上の広告枠が入っている単行本『交通事故鑑定人・環倫一郎』全18巻では、いかなる金額となるのでしょうか!?(http://bit.ly/eXefYE)
そちらも一ヶ月をメドに公表する予定ですので、ぜひご注目下さい!(※ただし、広告が規定のクリック数に達しない場合、金額は公表されません。いっぱいクリックされると良いなぁ・・・。)

・・・ここで、漫画家の方に注意事項があります!!
この金額は、β2テストのために広告代理店&Jコミが広告を取ってきたもので、今後全ての読み切り作品においてこの額が手に入るとは限りません。絶版マンガが殺到し、広告が足りなくなる事態があり得ます。(後述)
この金額は、まだ振り込まれておりません。普通は一ヶ月ごとに集計し、実際の支払いは、更にその翌月となります。
ちなみにこの金額は、すでに広告代理店の手数料が引かれた額ですので、そのまま新條まゆ先生の手取り額となります。もちろんJコミの取り分はゼロです。
【漫画家の皆様へ】
今回、実際に「作者さまへお渡しする金額」が判明したということで、初めて「Jコミに興味が出てきた」という漫画家さんもいらっしゃるかと思います。
前述した通り、Jコミが取ってこられる純広告には限りがあるのですが、今回の「広告入りPDF形式」の他に、Google様と提携した新型マンガビューワー3(2月末リリース予定)で、毎月毎月ずっと広告収入が得られる道も用意いたします。そちらには大量の広告が準備されており、広告が足りなくなるということはありません。(PDF形式よりも低額ですが、毎月収入が得られます。PDF形式だと収入は1回だけです。)
そこで、「自分も絶版マンガ(またはコミックス未収録の読み切り)を持ってるよ」という漫画家さんは、ぜひ「comic-support@j-comi.jp」までご連絡下さい! 詳しい要項をメールで返送いたします。
正式公開時(3月末予定)までに、ネット市民がアップロードしてもOKな作家さんの「ホワイトリスト」を作成していきたいと思います!
================================

Jコミに掲載された新條まゆさんの読み切りに52万5千円の「純利益」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1481853&media_id=119

マンガ100/サイバラの暴走が止まらない

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2011年01月24日から

 いままでにも西原理恵子の話は何回かした。
14【西原理恵子の破壊力】8月08日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=895743480&owner_id=5019671

【マンガ11&12──最近のマンガ誌から】4月27日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1150231427&owner_id=5019671

【マンガ14/先週(4/19-4/25)のマンガ誌から──高橋留美子の新連載】4月29日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1151928346&owner_id=5019671

【マンガ20/いつもながらすばらしい──サイバラの新連載第3回】5月19日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1171734788&owner_id=5019671

【マンガ31/『人生画力対決』第4回】6月10日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1193212556&owner_id=5019671

【マンガ33/『人生画力対決』第5回&第6回】7月06日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1217429952&owner_id=5019671

 
『人生画力対決』ってとんでもない連載は、企画倒れで打ち切りになりそうな感じだったのに、どんどん盛り上がってきている。もう42回か。シャレの通じる大御所がけっこういるのよね。
 何回か前に里中満智子と対決するって予告を見た気がするけど、どこに行ったんだろう。これか。http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee345144.flv。
 こっちのほうが長い。http://www.ustream.tv/recorded/9970579

 下にアップしたのは昨年末に出た2011年No.2に掲載されたもの。
 大御所かざま鋭二を迎えて飛ばす飛ばす。
かざま「どうせオレはビッグコミックの中でいつまでも描いてんじゃねえよ漫画なんだよ──」
西原「とんでもございませんっ/ヒゲとボイン、赤兵衛、浮浪雲、まだまだモンスター級の「死んじゃってるんじゃないの漫画」ございますって」
 もはや無差別系の罵倒。気持ちの優しいtobiクンは読むにたえない。

 この2人の絡みは相当ヘビーな内容が続く。
西原「講談社にはもっとビッグで「これでええんかいコラ」漫画描いてるバケモンが/あそこの嫁の描いている漫画がこれまたバクレツにつまらなくて/それで夫婦で大儲けですよ~」
 そこへ担当編集者がお題を出す。
八巻「島耕作」(オレ講談社じゃねえから知らねえし)
 それはマズいでしょ。あの夫婦はアンタッチャブルでしょうに。しかも旦那は元々ビッグコミック系の『人間交差点』でブレイクして、いまでも連載もってるし。嫁は小学館のドル箱でしょうに。
 まあ、「バクレツにつまらなくて」とは思わないけど、この舞台向きではある?
 初耳だったが、福本伸行はかざま鋭二のアシスタントだったらしい。まったく影響がうかがえない。ちょっとビックリ。
 この連載を読んでいてもっとビックリしたのは、三田紀房が相当うまい絵を描くこと。まるで別人で、あの絵ならプロとして恥ずかしくない。なぜあの技術が自分の作品に生かされないorz。

第1124回「なににお金をかける?」──いろいろです。焼き魚とかお茶漬けとか……和食系が多いですかね。

 なんとなく豪華になるような気がして。金箔を使うと。
「金箔をかける」ことを「お金をかける」とも……言わねえよ。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

1123回「あなたが今食べたい【中華まん】の味は?」── なんのボケもヒネリもなく、2008年に10年分の肉まんを食べたもんで、まだしばらくは「禁肉まん」です(笑)。

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-351.html

第1122回「駄菓子屋さんの思い出」──初月給を握りしめて、子供の頃からの夢だった大人買いをしまくったら、あまりにもスゴい量になって……

 またそのパターンかよ!
 オチは↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1550.html

出ネ80/「夜スペ」って名前が悪い?

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月23日から

 そもそも「夜スペシャル」とか「夜スペ」って言葉を聞いていかがわしいことを考えた人間が万単位でいるはず。「おスペ」って死語かな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E4%BF%97%E5%BA%97%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

「夜スペ」で猥褻行為はジョークがきつすぎ……と思ったが、これって〈「夜スペ」の和田中〉で起きた事件ってだけで、「夜スペ」はなんにも関係ないじゃん。
 素朴な疑問なんだけど、このハレンチ(これも死語か?)教諭は立派な(これも誤用)犯罪者だよね。実名も出ずに、免職にもならないのね。6か月後には現場に復帰するの?


【ネタ元】日テレNEWS24
http://www.news24.jp/nnn/news8905675.html
================================
「夜スペ」の和田中教諭 生徒の下半身触る
(日テレNEWS24 - 01月23日 15:55)

 大手塾講師による有料授業「夜スペシャル」で知られる東京・杉並区の和田中学校の男性教諭(56)が、女子生徒の下半身を触るなどして停職処分を受けていたことがわかった。
 東京都によると、和田中学校で数学を担当する男性教諭は、09年12月から10年1月まで、当時3年の女子生徒に補習授業をした際、スカートの中に手を入れて太ももを触るなどの行為を繰り返した。男性教諭は補習授業を放送室などの狭い部屋で行い、女子生徒には「誰にも言わないように」と口止めしていた。男性教諭は「質問をよくする生徒で親しみを感じており、こういう行為に至った」と話しているという。
 東京都教育委員会は、この男性教諭を停職6か月の懲戒処分にしている。
================================

「夜スペ」の和田中教諭 生徒の下半身触る
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1478114&media_id=88

【ネタ元】
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110123/Kyodo_OT_MN2011012301000097.html
================================
2011年1月23日 10時25分
補習授業中、生徒にわいせつ行為 夜スペの和田中教諭


 進学塾と提携した有料特別授業「夜スペシャル(夜スペ)」で知られる東京都杉並区立和田中学校の男性教諭(56)が補習授業中に女子生徒の下半身に触れるなどわいせつ行為を繰り返し、都教育委員会から停職6カ月の懲戒処分を受けていたことが23日、関係者への取材で分かった。都教委によると、教諭は2009年12月、数学の補習をした際に当時3年の生徒の太ももを触る行為をした。
================================


最近おいしかったもの92──ローソン『あまおうのロールケーキ』が1日25万個のヒット

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月22日から

「18日より発売を開始した」……典型的な三重言って話は今度また(笑)。
 今度は「あまおうのロールケーキ」だと!? 家人に話をしたら、尋常じゃないプレッシャーがかかってきた。これをしのぐのは白鵬でもむずかしいだろう。
 まあ、ローソンのロールケーキとはちょっとインネンもあるし……。
【最近おいしかったもの82──ロールケーキな日々4】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1311.html

 ってことで、買ってきました。
 大変おいしゅうございました。
 写真は後ろ。


【ネタ元】ORICON STYLE
http://gourmet.oricon.co.jp/84098/full/
================================
ローソン『あまおうのロールケーキ』が1日25万個のヒット
 ローソンが今月18日より発売を開始した『プレミアムあまおうのロールケーキ』(税込210円)が予想を上回る売れ行きを見せている。大粒の福岡県産イチゴ「あまおう」を使用した同商品には発売直後から購入希望者が殺到。全国で1日25万個を販売しており、売り切れ店舗も出ているという。

 『プレミアムあまおうのロールケーキ』は同社の「プレミアムロールケーキ」第10弾商品で、大粒の「博多あまおう」を半粒トッピング。生クリームの周りを囲むスポンジ生地にも「博多あまおう」と栃木県産の「とちおとめ」の果肉入りピューレを練り込んでいるほか、純生クリームはイチゴとの相性を考えて砂糖の替わりに練乳を使うなどの工夫がなされている。

 2009年9月より中央に生クリームを詰めたロールケーキを発売し、コンビニエンス業界に“渦がないロールケーキ”のブームを作り上げた同社にとっても今回の反響は予想外。「プレミアムロールケーキ」シリーズは一部工程を手作業で行っているため、おのずと生産個数に限界が出てしまうが、同社は作業効率・生産体制などの面でシリーズ発売当初の3倍にまで拡大させてきた。

 しかし今回の商品が想定外の売れ行きを見せているのに加えて『プレミアムロールケーキ』、『プレミアムチョコロールケーキ』といった定番商品にも根強いファンがいるため、1日の販売個数は3商品合計で40万個に。この販売数はシリーズ発売以来で、生産体制も「24時間体制で生産を続けていますが、それ以上のご要望をいただいている」(同社)という。

 なお、同社は商品の入手タイミングについて「一部店舗を除いて、ほとんどの店舗では毎日9~11時の午前中に入荷していますので、お昼前後にお越しいただければ在庫があるかと思います」とコメントしている。
================================
ローソン『あまおうのロールケーキ』が1日25万個のヒット
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1477251&media_id=54

DSC02183.jpg

DSC02189.jpg

DSC02193.jpg


 ついで?だからスイーツ関係の写真を放出しておこうか。

DSC01880.jpg

DSC01881.jpg

 これもローソンで買ってきたエクレア。何度見てもミニチュアダックフントを想起するのは気のせいだろうか。


DSC02156.jpg

DSC02170.jpg

 少し前に例によって北海道物産展で買ってきたチーズケーキ。夏に行ったときには売り切れていた十勝トテッッポ工房のもの。一口サイズが8個で1050円は北海道価格だよな。まずいわけないじゃん。

テレ151/ムチャにもほどがある──「佑ちゃん200勝てる」

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月22日から

 スポーツもこのジャンルにしとこ。
 江川卓が斎藤佑樹の投球を見て「北別府さんのような制球のいいタイプ。ああなったら、200勝てるでしょう」と言ったそうな。そりゃ世の中にはリップサービスというものがある。斎藤佑樹がプロで通用するか否かは現段階では誰にも判断できない。
 個人的にはむずかしいと思うが田中将大が通用してるからなぁ。最近のアマの実力がよくわからない。ただ、一般論で言えば、高校生の段階で荒削りなマー君のほうが、完成品に近い斎藤佑樹よりも可能性を感じさせた。
 それにしても北別府並みですか。江川卓って、野球界では数少ない理論派だと思っていたのに、なんかガッカリした。
 プロの眼力にケチをつける気はないけど、いままで大学卒で名球会入りした投手が何人いたか知ってるよね。
 たしか村山実だけだと思ったけど、違ったかな。救援投手は数字がとりやすいから別に考えようね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E5%90%8D%E7%90%83%E4%BC%9A

 まあ、江川卓をして「ほめとかなきゃマズい」と思わせたのなら、それは別の意味で大物だけど。
 

【ネタ元】デイリースポーツ
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/01/22/0003754924.shtml
================================
江川氏太鼓判!「佑ちゃん200勝てる」

【拡大写真はコチラ】
 ブルペンで捕手を立たせて40球投げた斎藤佑樹。右後方は江川卓氏=千葉・鎌ヶ谷ファイターズタウン(撮影・開出 牧)
 日本ハムのドラフト1位・斎藤佑樹投手(22)=早大=が21日、千葉県鎌ケ谷市内のファイターズ球場で2度目のブルペンに入った。変化球を交え、40球を投げた佑ちゃんを初めて視察した元巨人・江川卓氏(55)=野球解説者=は、通算213勝を挙げた元広島・北別府学投手クラスになれると太鼓判。200勝投手になれる逸材として高く評価した。

  ◇  ◇

 プロ入り後、2度目のブルペン入りをした斎藤佑の投球に江川氏がくぎ付けになった。立ち投げながら、直球にチェンジアップ、カーブなどを交え40球。マウンドの真後ろで見続けたかつての「怪物」は、完成度の高さに何度もうなずいた。

 「7割ぐらい」の力で投げたと振り返った佑ちゃん。全力で投げない中での制球の良さに、江川氏は現役時代に何度も投げ合った男の姿を重ねた。「全力でないと普通、ボールは高めにいくのだが、浮いた球が全くない。非常にまとまりがある。実戦向きの投手」と絶賛。その上で「北別府さんのような制球のいいタイプ。ああなったら、200勝てるでしょう」と、抜群の制球力で名球会入りした北別府氏のような投手になれると太鼓判を押した。

 新人離れした落ち着いたたたずまいは確かに、淡々と打者を牛耳った北別府氏を思い起こさせる。この日は捕手を座らせて投げるプランもあったが、「焦らずに」というトレーナーの助言で、立ち投げに変更するなど臨機応変に対応。座らせて投げるのは次クールの24日以降。キャンプでのアピールに燃える佑ちゃんだが、はやる気持ちを抑え、自主トレ中は自分のペースを守るつもりだ。

 江川氏の北別府似の評価に佑ちゃんは「自分は球の威力というより、コントロール、総合力だと思っているので」と同感した様子。剛球で勝負するタイプではないのは分かっている。北別府氏のような制球力を身につけ、大投手へと駆け上がるつもりだ。

(2011年1月21日)
================================
江川氏太鼓判!「佑ちゃん200勝てる」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1477197&media_id=30

第1121回「旅行の荷物、多い?少ない?」──イチバン最近(重言)の旅行はホントに最低限身の回りのものだけもって出ました。

 近所が寝静まった時間だったので、できるだけ物音をたてないのように……。
 最近の借金取りってホントに怖いんです。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

【テレ149/スッピンが危ない女性芸能人たち 】

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月21日から

「素顔は田舎のガングロヤンキーとしか思えない」Oは押切もえだろうな。以前ネット見つけた写真には驚いた。整形のウワサも根強く、YouTubeにはさまざまな映像が流れている。
【ノーメイク】芸能人すっぴん画像、写真
http://matome.naver.jp/odai/2125418644731798042/2125418735408615993
http://unkar.org/r/kouri/1211585423

ピクチャ 3



「肌の劣化はヤバイ」Sはスザンヌだと思った。性格はとってもよさそうだけど、相当塗っている。ただ、「私生活は順調みたい」ってことは、里田まいだろうな。性格はとっても悪そうだけど、そんなに塗ってないだろうに。

「肌はさすがにキレイだが、私生活で苦労が多い」Mもわからん。この文章が何を言いたいのかはもっとわからん。「昔はあんなにキャンギャル体型だった」んだから松嶋菜々子だろう。

「かつては国民的な歌手といわれたある歌手」で「スッピンが危ない」のはフツーに考えれば浜崎あゆみ。でも「結婚、離婚」と来ると宇多田ヒカルだろうな。

「元国民的アイドルユニットの参加者」で「私生活では色々あった」のは加護亜依かな。「歯は真っ黒」になるのは相当だよ。ただ、彼女は肌はきれいな気がする。危ないのはスタイルとすっぴんのもう少し奥の中身のほうだろう。


【ネタ元】リアルライブ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20110113/Real_Live_3329.html

================================
2011年1月13日 19時00分
スッピンが危ない女性芸能人たち

 テレビの中では美しい女性芸能人たち。ただ、すっぴんはとってもヤバイとウワサされる方々も少なくないとか。そこで業界関係者の失礼極まりない話を聞いてみた。

 まずモデルのO。若い世代からカリスマファッションリーダーとして崇拝される彼女だが、こんな話も。「素顔は田舎のガングロヤンキーとしか思えない。化粧の濃さは有名ですよ」(業界関係者)とのこと。特に目はテレビの印象よりもかなり小さいとか。

 意外に“老け顔”と言われているのがタレントのSといまや人妻で女優のMだ。「Sの肌の劣化はヤバイ、私生活は順調みたいですけどね。Mは肌はさすがにキレイだが、私生活で苦労が多いのか、同世代の女性よりも完全に老けこんでいます。昔はあんなにキャンギャル体型だったのに…どうしたんだろうってウワサになっています」(業界関係者)

 かつては国民的な歌手といわれたある歌手は、顔から疲労感があふれているとか。「私生活では色々ありました。結婚、離婚だけじゃなく…彼女を見るとその背景も見えてしまうようです」(業界関係者)。ちなみに、彼女は昔から“酒好き”で業界では有名。「肌にツヤがないのは酒の影響でしょうか」(業界関係者)

 元国民的アイドルユニットの参加者も私生活では色々あった女性だ。「ストレスの影響でしょうか。かなりのヘビースモーカーで歯は真っ黒です」(業界関係者)。ちなみに、業界関係者はこんな話も語る。「歯が黒いとかはどうでもいんですか、彼女はここ数年で異常におっぱいが大きくなった。いったいどうしたんでしょう」

 最後に業界関係者は、「まあ、色々言いましたけど、彼女たちはさすが芸能人、パーツごとはヤバイとこもありますが、それを完全にカバーするほどのオーラを備えています」とわずかにフォロー。取りあげた女性芸能人のみなさんごめんさい! 最後のフォローで許して下さいね。
================================

第1120回「時間が過ぎるのが早く感じる時」──寝て起きるだけで6時間も過ぎているのは不思議です……なんてバカなボケはかましません。

 止まっていた時計の時刻を合わせるときって、ほんの一瞬で数時間が過ぎます。(←オイ!)

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

第1119回「私○○店好きなんです」──いまイチバンのお気に入りと言えば、大人の●●の店よりコレ!

 カエレマ店はおもしろい。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E3%82%8C%E3%81%BE10&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=%E5%B8%B0%E3%82%8C%E3%81%BE

出ネ79/神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」、公式で二次創作“OK宣言”

【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月19日から

 下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671


ピクチャ 3

 そんなに話題になっているのね。
 率直に書こう。当方はまず、「へたクソ」と思った。
「社内スタッフ」が描いたんじゃしょうがないか。色づかいは、おそらく会社のテーマカラーを使ったのね。あれじゃモノクロとかわらない。
 あれが初音ミクに「非常に似ている」と考えるのは失礼すぎる。ヘタな似顔絵にも見えない。

 当方が気になったのは、例によって言葉づかい。
 そもそもの求人広告の文面「いまいちいけてない(萌えていない)」って何よ。あえて「いまいち」の語感にあわせて「イ抜き」の「いけてない」を使ったんなら、「萌えてない」だろう。
 話が煩雑になるんで、以下は「イ抜き」で書く。それ以上に気になったのは「萌えてない」って言葉づかい。 
 言うかな。もしこれが正しい用法なら、通称も「いまいち萌えてない娘」だろう。「モえてない」「モえてる」って不完全燃焼か? ボヤか?
 さらに今回の記事でも妙な言葉を見つけた。
「リメイクしてくださった絵師の皆様、 答えを考えてくださったブロガーの皆様、拡散してくださったTwitterの皆様」
「Twitterの皆様」って、いつから「Twitter」が人称名詞になった。それとも「Twitter」に参加する人たちのことを「Twitter」って言うのだろうか。
 端的に描くとさぁ。わからない若者文化?に入っていこうとするなよ。気持ち悪い。中途半端にコビ売るんじゃない!

【ネタ元】はてなブックマークニュースも中途半端なので、神戸新聞社のサイトからひく。
http://www.kobe-np.co.jp/recruit/news/part_pref.html
================================
緊急雇用創出事業に基づくアルバイト ご応募の御礼
 弊社のアルバイト求人に多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
 多方面からの様々な反響に関係者一同、嬉しい悲鳴をあげております。

 取り上げていただいたネットニュース各社、画像投稿掲示板でリメイクしてくださった絵師の皆様、 答えを考えてくださったブロガーの皆様、拡散してくださったTwitterの皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 応募は終了しましたが、反響が大きかった求人広告の問題を再掲致します。皆様で回答をお考えいただけましたら幸いです。
 ニコニコ動画の(株)ドワンゴさまから取材がありました。その質問状に対する回答をそのまま掲載させていただきます。
(1)なぜこのような求人をしようと思ったのでしょうか?「緊急雇用創出事業」で「サブカル関係の取材」をする求人を出された経緯を教えて下さい
 あくまで「求人チラシ」としての扱いで掲載しました。「サブカルに精通した人材を求める」という目的のため、なるべく対象となる方々の目に触れる、そして興味を持っていただく必要がありました。
(2-1) 採用された場合、合格者はどのような仕事をされるのでしょうか。
 兵庫県からの委託事業に基づき、様々な研修を受けていただきながら、「兵庫県のサブカルツーリズム」をテーマにしたサイト作りを行います。
(2-2) 雇用期間が1月下旬~3月末までの2ヶ月と短いことは何か意味があるのでしょうか。
 兵庫県の年度末である本年3月末が一度目の契約終了日となっております。 当事業はその後、2012年の3月まで1年間継続される予定ですので、問題がなければ契約は継続されます。
(3)応募者は、どのような方(年齢、性別など)が、どれくらいいましたでしょうか。
 詳しくお答えできませんが、通常のアルバイト募集より4倍から5倍のご応募をいただきました。ただ、ネットニュースなどに掲載された日と締切日が同じだったため、一連の報道による応募総数への影響はあまりなかったと考えています。
(4)これからどういったスケジュールで合格者の発表や採用が行われるのでしょうか。
 採用者の公表の予定はありません。
(5)どのような回答が多かったでしょうか。珍しい回答はありましたか。また、神戸新聞社様でお考えになる正解はありますでしょうか。
 正直に申し上げますと、個性を表現する一つの機会になったと思われますが、宣伝コピーが目的でしたので「正式な試験問題」とするつもりはございませんでした。従って、正解は用意しておりません。履歴書に“答え”を添付している方もおられましたが、応募の際の必須ではなかったため、審査の対象にはしておりません。

 「萌え」というものの定義は、ある程度の共通認識はあると思うのですが、細かい要素については「人それぞれ」と、改めて感じました。
(6)ニコニコ動画で二次創作の動画が作成されたり、独自のイラストが描かれたりと大反響となっていますが、どう思いますでしょうか。
 弊社のイラストから二次創作物を作って掲載していただくことは正直、驚くとともに非常にうれしく感じております。

 動画が上がったのが15日の深夜だと思うのですが、イラストが盛り上がり始めたのが同日の昼でしたので、率直な感想は、やはり「早い!」でした。
(7-1) この絵はどなたが描かれたのでしょうか。
 社内スタッフが描きました。
(7-2) また、一部で初音ミクに似ているという話もありますが、意識をされたのでしょうか。
 「分かりやすい(と思われる)ある程度の萌え要素」を盛り込もうとしたため、「非常に似ている」と、ご指摘いただく結果になったようです。
(8)今後、このキャラクターが何か新しい展開を起こす可能性はありますでしょうか。
 弊社としていますぐに何か具体的なものは提示できませんが、今後の可能性はあると思います。

 ただ、新聞社としてコンプライアンスを守り、みなさんに育てていただいたキャラクターを傷付けないことを第一に心がけたいと考えております。

 また、二次創作物の配布は許諾の必要なく楽しんでいただきたいと考えています。同人誌に掲載したり、フィギュアを製作したりする方がおられるかもしれません。できましたら弊社も一緒に楽しませていただきたいので、その際はぜひお知らせいただけましたら幸いです。
(9)日本独特の「萌え」といった文化には、これからどのような可能性があると思いますでしょうか。
 日本全体については皆さんがお考えになっていることと同じような考えです。
 兵庫県の新聞社としては、「萌え」は東京だけではなく、地域に根ざす大切な文化として育ってほしいと願っておりますので、可能性を信じて真剣に取り組む所存でおります。今後ともご支援いただければ幸いです。よろしくお願いします。
(2011/01/19)
================================
神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」、公式で二次創作“OK宣言”
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1473603&media_id=119

【テレ148/“南極ロケ”も検討ですか!?──このクールのドラマ11-10~12-1】

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月19日から

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 新しい手口だ。はやくも年末商戦か(笑)。
 たしかに「民放の大河」の名に恥じない豪華キャストだな。たしか『仁』の続編もこの枠だから、フジテレビの日9はイバラの道が続く。
 ただ、木村拓哉の新しい一面は、またしても見ることができそうにない。
 完全な悪役じゃなくても、ちょっとダークな面のあるヒーローはアリだと思うけど。「市川海老蔵半生記」とか。サブタイトルは「赤き眼光」でどうだ。


【ネタ元】ORICON STYLE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000314-oric-ent
================================
キムタク、『南極大陸』で連ドラ主演 ~“南極ロケ”も検討
オリコン 1月19日(水)9時0分配信

拡大写真
木村拓哉の主演ドラマの原作本『南極越冬隊 タロジロの真実』(小学館文庫)
 SMAPの木村拓哉が今年10月スタートの連続ドラマ『南極大陸~神の領域に挑んだ男と犬の物語~(仮)』(毎週日曜・後9時~ TBS系)に主演することが19日、わかった。原作は『南極越冬隊タロジロの真実』〈北村泰一著・小学館刊〉で、同局の開局60周年を記念し初のドラマ化となる。プロデューサーは『ROOKIES』や『JIN -仁-』など男達の熱いドラマを扱い次々とヒット作を生んだ石丸彰彦氏。09年放送の脳科学者を主人公にした『Mr.BRAIN』(すべて同局系)以来の再タッグとなる。撮影はまだ始まっていないが、木村は「今は台本を読んでいる段階ですが、読む度に“熱く”なります。現場は恐ろしく寒いでしょうけど」と、2月以降のクランクインを待ち望んでいる。

気になるキャストの役柄と人物相関図

 過去に総理大臣、パイロット、検察官など様々な職業を演じてきた木村が今回挑むのは“第一次南極越冬隊副隊長”だ。1983年に俳優・高倉健主演で公開された映画『南極物語』は、当時の歴代映画興行成績で首位を独走した不朽の名作。20年以上の時を経て、同じ作者の体験記を原案としながらも新たな南極越冬隊が誕生する。時代は昭和30年代の日本。戦争に負け “敗戦国”としてのレッテルを世界から貼られるなか、第一次南極観測隊が誕生し、奮闘する姿をドラマ化する。

 日本に割り当てられた観測場所は氷点下50度、風速100メートルのブリザードが吹き荒れる“インアクセシブル(接近不可能)”な場所。世界から全く期待されていなかった日本の観測隊の男達、そして彼らと運命を共にした樺太犬19頭の物語。南極大陸に命がけで挑んだ一人の若き学者と、大切な“同士”との絆を描いていく。

 主演を務める木村は「作品の内容・撮影とも、インアクセシブル(inaccessible)“接近不可能”な領域に挑む事になるので、余計にワクワクしています」と極寒の地での撮影にも全く物おじしない様子。「早く皆さんと現場で会いたいです」と、2月の撮影スタートを前に心を躍らせている。そんな木村と再タッグを組む石丸氏も「戦後10年の日本が初めて一つになったと言われている一大プロジェクト『南極観』。決して諦めなかった日本の象徴ともいうべき物語を今こそやるべきだ」と熱く意気込む。

 木村が演じる・倉持岳志のライバルとなる大蔵省勤務の氷室晴彦役には『JOKER 許されざる捜査官』(フジテレビ系)で話題をさらった堺雅人、越冬隊隊長には昨年の大河ドラマ『龍馬伝』(NHK総合)でひときわ存在感を放った香川照之、後輩役に若手俳優・山本裕典、そのほか寺島進、緒形直人、柴田恭兵ら実力派として知られる共演者が集合した。来月からクランクインし10月を完成目処と制作期間も長期にわたり、極寒の地・南極でのロケも検討。“民放の大河ドラマ”と銘打うたれた同作は、開局60周年に恥じない総力を挙げての超大作となる。

【気になるキャストの役柄と人物相関図 】
http://www.oricon.co.jp/news/movie/83998/full/#rk

================================

キムタク、『南極大陸』で連ドラ主演 ~“南極ロケ”も検討
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1473212&media_id=54

第1118回「座布団やクッションは使ってる?」──いい加減、年を考えてやめるべきなんですが、ブリッコキャラ時代が長かったもんで、いまでもときどき……。

 やっぱりダメなの? そんな意地悪言わないでよ。
 クション

【テレ147/ゲゲゲ効果?松下奈緒民放新ドラマ首位──このクールのドラマ11-1~3-4】

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月18日から

 このクールのドラマがほぼ出揃った。第1週の視聴率を見ると、意外な点がいくつもある。
CX  火21  CONTROL  18.4
TBS  日21  冬のサクラ  14.5
CX  火22  美しい隣人  14.3
TBS  金22  LADY  13.8  9.3
CX  木22  外交官 黒田康作  13.3
NTV  水22  美咲ナンバーワン!!  13.2
NTV  土21  デカワンコ  13.0
CX  月21  大切なことはすべて君が教えてくれた  12.1
EX  木21  告発~国選弁護人  11.9
CX  日21  スクール!!  11.0
NTV  木23  示談交渉人 ゴタ消し

 イチバン驚いたのは、『大切なことはすべて君が教えてくれた』の視聴率が低かったこと。12.1%は月9としては記録的な低さだろう。ストーリー的には、このところの月9のなかで有数のおもしろさなのに。オープニングシーンの思いっきり不自然なことは、あとで説明されるのだろうか。武井咲の存在感はホンマもんで、このままだと戸田恵梨香が食われるぞ。期待度では『外交官 黒田康作』と並んで首位だったはずなのに。
『冬のサクラ』も予想よりははるかに低い。もっと高くなっていい材料は山ほどある。そもそも草なぎ剛の主演ドラマは、いつも前評判はよくない。それが尻上がりに、ってパターンが多い。それなのに今回はかなり盛り上げている。久々の今井美樹の出演。佐藤健を脇に配して若い層もケア。しかもあの風景の使い方。映画の番宣でフジが『極道ヘルパー』の特番や主演ドラマの再放送を流しているのも、利敵行為の観がある。初回に母親が死ぬ見せ場をもってきて……。『冬のソナタ』を意識しすぎているのが大きな欠点か。やはり最終的には大差の首位って気がする。
『CONTROL』の視聴率の高さは、逆の意味で驚き。「ゲゲゲ効果?」「数字を持っている?」
 事実は3回目くらいでわかると思う。冒頭の走りにシーンだけで笑い呼んだのは、ある意味スゴいけど。シリアスなドラマが一挙にコメディになった。それは別そして、ドラマとしては相当ヒドい。過去の類似ドラマを組み合わせたとしか思えない。しかも「いいとこドリ」にはなっていない。
 役柄がかぶる松下奈緒と北川景子(『LADY ~最後の犯罪プロファイル~』)のどちらかが決定的に評判を落とす気がしていた。共倒れの予感。予想外におもしろかったのが、『デカワンコ』。『太陽にほえろ』のテーマソングを使うのは反則。あそこまでやる気でコメディをやれば、それはそれでおもしろい。原作を知ってぶっ飛ぶ。森本梢子って、『ごくせん』の人じゃん。
 ということで、必然的に『ごくせん』の類似品『美咲ナンバーワン!!』の話になる。
 多くの人が『ごくせん』のパチものと言っている。原作者の藤崎聖人(現・藤崎了士)の名誉のために書いておく。原作はあんな話ではない。もちろん枠組みは一緒。それを言うなら『ごくせん』だって『GTO』のパクリになる。
 問題は枠組みよりも細部の演出。どこまでも『ごくせん』に近づけよとしている。原作はそんな話じゃないから。


【ネタ元】デイリースポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000005-dal-ent
================================
ゲゲゲ効果?松下奈緒民放新ドラマ首位
デイリースポーツ 1月18日(火)9時19分配信

 1月改編好スタートを切ったフジ系連続ドラマ「CONTROL」(左から)藤木直人、松下奈緒

 11日にスタートした女優・松下奈緒(25)主演のフジテレビ系連続ドラマ「CONTROL~犯罪心理捜査~」(火曜、後9・00~)の初回平均視聴率18・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)が、先週放送開始の民放新ドラマ9作の中で首位だったことが17日、分かった。
 仲間由紀恵主演フジ系ドラマ「美しい隣人」(火曜、後10・00)の14・3%や、11・9%だった田村正和主演のテレ朝系「告発・国選弁護人」(木曜、後9・00)を上回る好スタートを切り、週間平均視聴率でも7位と健闘。
 NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」でヒロインを務め、高視聴率を支えた松下は、今作で民放連続ドラマ初主演となったが、“数字を持っている女性”としての貫禄を見せた。
================================

ゲゲゲ効果?松下奈緒民放新ドラマ首位
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1472003&media_id=30


 こんなニュースもあった。
【ネタ元】ナリナリドットコム
http://narinari.com/Nd/20110114894.html?xml
================================
戸田恵梨香&三浦春馬の月9ドラマ、初回視聴率は12.1%の厳しい船出に。
(ナリナリドットコム - 01月18日 12:05)

1月17日にスタートした月9ドラマ「大切なことはすべて君が教えてくれた」(フジテレビ系)の初回視聴率が、12.1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)であることが明らかになった。この数字は前クールの竹野内豊主演「流れ星」の13.6%を下回り、2000年以降に放送された月9の初回視聴率としてはワーストと、厳しい船出になっている。

「大切なことはすべて君が教えてくれた」は同じ高校で教師を務め、婚約者でもある上村夏実(戸田恵梨香)と柏木修二(三浦春馬)が、修二の受け持つクラスの女生徒・佐伯ひかり(武井咲)に翻弄されていくというストーリー。共演者にはAKB48の篠田麻里子、内田有紀、風間杜夫、西村雅彦、能世あんな、石橋杏奈、剛力彩芽らが名を連ねている。

近年の月9ドラマは初回で20%を超えることはあまりないものの、それでも連続ドラマとしては高めの15~18%前後は安定して記録してきた。しかし、昨年の秋ドラマとして放送された「流れ星」は13.6%と初回ワースト記録を更新。今回の「大切なことはすべて君が教えてくれた」はそれをさらに低い数字となってしまった。

「流れ星」は第2話以降に若干数字を戻したことで、最終的には平均14%程度でまとめただけに、「大切なことはすべて君が教えてくれた」もまだまだ上昇していく可能性は十分。どのように視聴率が推移していくのか、注目しておきたいところだ。


☆近年の「月9」初回視聴率

10年秋「流れ星」13.6%
10年夏「夏の恋は虹色に輝く」15.7%
10年春「月の恋人」22.4%
10年冬「コード・ブルー 2nd」18.8%
09年秋「東京DOGS」18.7%
09年夏「ブザー・ビート」15.5%
09年春「婚カツ!」16.3%
09年冬「ヴォイス」17.7%
08年秋「イノセント・ラブ」16.9%
08年夏「太陽と海の教室」20.5%
08年春「CHANGE」23.8%
08年冬「薔薇のない花屋」22.4%
================================
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード