fc2ブログ

第1119回「私○○店好きなんです」──いまイチバンのお気に入りと言えば、大人の●●の店よりコレ!

 カエレマ店はおもしろい。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E3%82%8C%E3%81%BE10&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=%E5%B8%B0%E3%82%8C%E3%81%BE
スポンサーサイト



出ネ79/神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」、公式で二次創作“OK宣言”

【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月19日から

 下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1583890705&owner_id=5019671


ピクチャ 3

 そんなに話題になっているのね。
 率直に書こう。当方はまず、「へたクソ」と思った。
「社内スタッフ」が描いたんじゃしょうがないか。色づかいは、おそらく会社のテーマカラーを使ったのね。あれじゃモノクロとかわらない。
 あれが初音ミクに「非常に似ている」と考えるのは失礼すぎる。ヘタな似顔絵にも見えない。

 当方が気になったのは、例によって言葉づかい。
 そもそもの求人広告の文面「いまいちいけてない(萌えていない)」って何よ。あえて「いまいち」の語感にあわせて「イ抜き」の「いけてない」を使ったんなら、「萌えてない」だろう。
 話が煩雑になるんで、以下は「イ抜き」で書く。それ以上に気になったのは「萌えてない」って言葉づかい。 
 言うかな。もしこれが正しい用法なら、通称も「いまいち萌えてない娘」だろう。「モえてない」「モえてる」って不完全燃焼か? ボヤか?
 さらに今回の記事でも妙な言葉を見つけた。
「リメイクしてくださった絵師の皆様、 答えを考えてくださったブロガーの皆様、拡散してくださったTwitterの皆様」
「Twitterの皆様」って、いつから「Twitter」が人称名詞になった。それとも「Twitter」に参加する人たちのことを「Twitter」って言うのだろうか。
 端的に描くとさぁ。わからない若者文化?に入っていこうとするなよ。気持ち悪い。中途半端にコビ売るんじゃない!

【ネタ元】はてなブックマークニュースも中途半端なので、神戸新聞社のサイトからひく。
http://www.kobe-np.co.jp/recruit/news/part_pref.html
================================
緊急雇用創出事業に基づくアルバイト ご応募の御礼
 弊社のアルバイト求人に多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
 多方面からの様々な反響に関係者一同、嬉しい悲鳴をあげております。

 取り上げていただいたネットニュース各社、画像投稿掲示板でリメイクしてくださった絵師の皆様、 答えを考えてくださったブロガーの皆様、拡散してくださったTwitterの皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 応募は終了しましたが、反響が大きかった求人広告の問題を再掲致します。皆様で回答をお考えいただけましたら幸いです。
 ニコニコ動画の(株)ドワンゴさまから取材がありました。その質問状に対する回答をそのまま掲載させていただきます。
(1)なぜこのような求人をしようと思ったのでしょうか?「緊急雇用創出事業」で「サブカル関係の取材」をする求人を出された経緯を教えて下さい
 あくまで「求人チラシ」としての扱いで掲載しました。「サブカルに精通した人材を求める」という目的のため、なるべく対象となる方々の目に触れる、そして興味を持っていただく必要がありました。
(2-1) 採用された場合、合格者はどのような仕事をされるのでしょうか。
 兵庫県からの委託事業に基づき、様々な研修を受けていただきながら、「兵庫県のサブカルツーリズム」をテーマにしたサイト作りを行います。
(2-2) 雇用期間が1月下旬~3月末までの2ヶ月と短いことは何か意味があるのでしょうか。
 兵庫県の年度末である本年3月末が一度目の契約終了日となっております。 当事業はその後、2012年の3月まで1年間継続される予定ですので、問題がなければ契約は継続されます。
(3)応募者は、どのような方(年齢、性別など)が、どれくらいいましたでしょうか。
 詳しくお答えできませんが、通常のアルバイト募集より4倍から5倍のご応募をいただきました。ただ、ネットニュースなどに掲載された日と締切日が同じだったため、一連の報道による応募総数への影響はあまりなかったと考えています。
(4)これからどういったスケジュールで合格者の発表や採用が行われるのでしょうか。
 採用者の公表の予定はありません。
(5)どのような回答が多かったでしょうか。珍しい回答はありましたか。また、神戸新聞社様でお考えになる正解はありますでしょうか。
 正直に申し上げますと、個性を表現する一つの機会になったと思われますが、宣伝コピーが目的でしたので「正式な試験問題」とするつもりはございませんでした。従って、正解は用意しておりません。履歴書に“答え”を添付している方もおられましたが、応募の際の必須ではなかったため、審査の対象にはしておりません。

 「萌え」というものの定義は、ある程度の共通認識はあると思うのですが、細かい要素については「人それぞれ」と、改めて感じました。
(6)ニコニコ動画で二次創作の動画が作成されたり、独自のイラストが描かれたりと大反響となっていますが、どう思いますでしょうか。
 弊社のイラストから二次創作物を作って掲載していただくことは正直、驚くとともに非常にうれしく感じております。

 動画が上がったのが15日の深夜だと思うのですが、イラストが盛り上がり始めたのが同日の昼でしたので、率直な感想は、やはり「早い!」でした。
(7-1) この絵はどなたが描かれたのでしょうか。
 社内スタッフが描きました。
(7-2) また、一部で初音ミクに似ているという話もありますが、意識をされたのでしょうか。
 「分かりやすい(と思われる)ある程度の萌え要素」を盛り込もうとしたため、「非常に似ている」と、ご指摘いただく結果になったようです。
(8)今後、このキャラクターが何か新しい展開を起こす可能性はありますでしょうか。
 弊社としていますぐに何か具体的なものは提示できませんが、今後の可能性はあると思います。

 ただ、新聞社としてコンプライアンスを守り、みなさんに育てていただいたキャラクターを傷付けないことを第一に心がけたいと考えております。

 また、二次創作物の配布は許諾の必要なく楽しんでいただきたいと考えています。同人誌に掲載したり、フィギュアを製作したりする方がおられるかもしれません。できましたら弊社も一緒に楽しませていただきたいので、その際はぜひお知らせいただけましたら幸いです。
(9)日本独特の「萌え」といった文化には、これからどのような可能性があると思いますでしょうか。
 日本全体については皆さんがお考えになっていることと同じような考えです。
 兵庫県の新聞社としては、「萌え」は東京だけではなく、地域に根ざす大切な文化として育ってほしいと願っておりますので、可能性を信じて真剣に取り組む所存でおります。今後ともご支援いただければ幸いです。よろしくお願いします。
(2011/01/19)
================================
神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」、公式で二次創作“OK宣言”
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1473603&media_id=119

【テレ148/“南極ロケ”も検討ですか!?──このクールのドラマ11-10~12-1】

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年01月19日から

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 新しい手口だ。はやくも年末商戦か(笑)。
 たしかに「民放の大河」の名に恥じない豪華キャストだな。たしか『仁』の続編もこの枠だから、フジテレビの日9はイバラの道が続く。
 ただ、木村拓哉の新しい一面は、またしても見ることができそうにない。
 完全な悪役じゃなくても、ちょっとダークな面のあるヒーローはアリだと思うけど。「市川海老蔵半生記」とか。サブタイトルは「赤き眼光」でどうだ。


【ネタ元】ORICON STYLE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000314-oric-ent
================================
キムタク、『南極大陸』で連ドラ主演 ~“南極ロケ”も検討
オリコン 1月19日(水)9時0分配信

拡大写真
木村拓哉の主演ドラマの原作本『南極越冬隊 タロジロの真実』(小学館文庫)
 SMAPの木村拓哉が今年10月スタートの連続ドラマ『南極大陸~神の領域に挑んだ男と犬の物語~(仮)』(毎週日曜・後9時~ TBS系)に主演することが19日、わかった。原作は『南極越冬隊タロジロの真実』〈北村泰一著・小学館刊〉で、同局の開局60周年を記念し初のドラマ化となる。プロデューサーは『ROOKIES』や『JIN -仁-』など男達の熱いドラマを扱い次々とヒット作を生んだ石丸彰彦氏。09年放送の脳科学者を主人公にした『Mr.BRAIN』(すべて同局系)以来の再タッグとなる。撮影はまだ始まっていないが、木村は「今は台本を読んでいる段階ですが、読む度に“熱く”なります。現場は恐ろしく寒いでしょうけど」と、2月以降のクランクインを待ち望んでいる。

気になるキャストの役柄と人物相関図

 過去に総理大臣、パイロット、検察官など様々な職業を演じてきた木村が今回挑むのは“第一次南極越冬隊副隊長”だ。1983年に俳優・高倉健主演で公開された映画『南極物語』は、当時の歴代映画興行成績で首位を独走した不朽の名作。20年以上の時を経て、同じ作者の体験記を原案としながらも新たな南極越冬隊が誕生する。時代は昭和30年代の日本。戦争に負け “敗戦国”としてのレッテルを世界から貼られるなか、第一次南極観測隊が誕生し、奮闘する姿をドラマ化する。

 日本に割り当てられた観測場所は氷点下50度、風速100メートルのブリザードが吹き荒れる“インアクセシブル(接近不可能)”な場所。世界から全く期待されていなかった日本の観測隊の男達、そして彼らと運命を共にした樺太犬19頭の物語。南極大陸に命がけで挑んだ一人の若き学者と、大切な“同士”との絆を描いていく。

 主演を務める木村は「作品の内容・撮影とも、インアクセシブル(inaccessible)“接近不可能”な領域に挑む事になるので、余計にワクワクしています」と極寒の地での撮影にも全く物おじしない様子。「早く皆さんと現場で会いたいです」と、2月の撮影スタートを前に心を躍らせている。そんな木村と再タッグを組む石丸氏も「戦後10年の日本が初めて一つになったと言われている一大プロジェクト『南極観』。決して諦めなかった日本の象徴ともいうべき物語を今こそやるべきだ」と熱く意気込む。

 木村が演じる・倉持岳志のライバルとなる大蔵省勤務の氷室晴彦役には『JOKER 許されざる捜査官』(フジテレビ系)で話題をさらった堺雅人、越冬隊隊長には昨年の大河ドラマ『龍馬伝』(NHK総合)でひときわ存在感を放った香川照之、後輩役に若手俳優・山本裕典、そのほか寺島進、緒形直人、柴田恭兵ら実力派として知られる共演者が集合した。来月からクランクインし10月を完成目処と制作期間も長期にわたり、極寒の地・南極でのロケも検討。“民放の大河ドラマ”と銘打うたれた同作は、開局60周年に恥じない総力を挙げての超大作となる。

【気になるキャストの役柄と人物相関図 】
http://www.oricon.co.jp/news/movie/83998/full/#rk

================================

キムタク、『南極大陸』で連ドラ主演 ~“南極ロケ”も検討
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1473212&media_id=54
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード