下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.htmlhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671
mixi日記2011年02月08日から
下記の続き。
【ちょっとシモネタ?】──知人へのメール
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1668787824&owner_id=5019671
ホニャ氏から返信メールがわりのコメントが入った。
================================
ウケを狙ったつもりが
気分を害されましたか…。誠に申し訳ありません。万事に腑抜けておりました。
> mixiに勧誘しているのにかたくなに拒む。まあ、いい大人はそういうことはしないらしい(泣)。
何というか、読み逃げ(?)が非難される、独特の作法だかしきたりだかに抵抗があります…。
facebook のアカウントは登録しましたが、あちらはあちらで良く判らない事が。
そうそう、twitter もアカウントを持ってはいるんですが、後が続かないだろう事を思い、イキそうになるのを堪えています。
そういえば、ガチャピンとかの公式アカウント(っていうんですか?)はあるようですが、サザエさんのはないんでしょうかね? あったら面白いのに(今はツイートと呼ぶようなので微妙ですが)。
> テメーの間抜けな眉の下でドンヨリ濁った光を出しているのは節穴か!……なんてヒドいことは書かなかった。
田所局長ですか。
最近、お見かけしなくなって寂しく思っていたのですが、こちらにいらしたんですね。
> 肝をちょっと入れてだな……これはわからないだろうな。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。ちっとも判りません。
> 「はやぶさ」はもっとわからん。
ああ、すみません。流行ってるのかな、と思いまして。
「はやて」あたりにしとけば良かった。
> それ以前にさぁ。当方がどこかにやっちまったんだから、「メールサーバのログ」を引っくり返したって何も出てこないに決まってんだろうが。
えーっ?
だって、
>「送信済み」から移動させたら、行方不明になりました。
って言ってたじゃありませんか。
移動させたローカルコピーの行方については知りようもありませんが、送信済みであるのなら、ウチのメールフィルタリングソフトがまた誤検知をやらかしたのではないか? と思ったわけです。
> 「ルイ3世」?……うわーっ、ものすごい勢いのツッコミが脳内で……。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。ちっとも判りません。
> 「その記事だけ漏れている」のに「漏らさず」読んでるってどういうことよ。
もとい。「RSS リーダーが取得した記事は漏らさず読んでいます」。
「そんな得体の知れない、志那虎の必殺技みたいなモンを使ってるからそういう事になるんだ」と仰りたい気持ちはごもっともですが、近視で乱視で老眼気味な当方にとっては、このサイト、配色とか文字サイズとか、読みづらい事この上ない(いや、実際にはあるんでしょうが)んですよね。
> 「購読」っていうからには金払ってんだろうな。入金が滞ってるみたいなんだけど。
いわゆるメールマガジンとかブログとか RSS とか、その手のものが日本で紹介される際に subscribe がそのまま「(定期)購読」と訳されてしまったので、そーゆー言い方がまかり通ってます。当方も、適当な言い換えが思いつかないので使ってしまいます。
たま~に「無料購読」なんて表現を見かけたりしますが、これはこれでどうなんだろう…。
================================
このところ不愉快なことが多いもので、ホニャ氏にはなんの落ち度も責任も(人徳も?)ないが、ヤツアタリさせていただく(「受益」はあっても「許可」がないから誤用か?)。こんな無礼な書き方をするのは●●生命に対して以来だな(黒笑)。これを世間では「白羽の矢が立った」などと言う。
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
これ以上ないくらい適確な用例だ。
「気分を害されました」だと? おでんにマチ針を入れた犯人扱いか?……1)これは簡単。
「腑抜けておりました」だと? 最近の「腑抜け」にはそんな意味があるのかよ。出世したもんだ、単に「間抜け」なだけだろうが。
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
出足は悪くないな。
>読み逃げ(?)が非難される、独特の作法だかしきたりだか
mixiは足跡が残るからね。たまにいるよ。「読み逃げ」や「踏み逃げ」をイヤがる●●が。(←オ・マ・エ・が・言・う・な)
でも、そんなのはごく一部だし、「読み逃げ」や「踏み逃げ」なんて可愛いもんよ。
トピでしばしば見かける「書き逃げ」「訊き逃げ」「消し逃げ」……etc.に比べたら何も問題ない。
facebookって要するになんなのよ。横浜のお嬢様高校で進路指導をしたら、希望はみんなこれ……2)これも超簡単。
【Facebookとmixiの違いは? もう一度おさらいしてみる】
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1296614031753.html
だからなんなんだよ。
>サザエさんのはないんでしょうかね?
↓がいた(笑)。何者なんだろう。世の中いろいろな人がいる。
http://twitter.com/Sazae3_f
>田所局長ですか。
そうか、この文体の原典はここか。
何言ってるかわかんねえだろ、バカヤロー。この、リーマンが(ええなぁ)。稚内支局の配車係に栄転するか、バカヤロー。今年は雪がバカヤローに多くて、バカヤローな雪だるまが作り放題だとよ。バカヤロー、うらやましいぜ、バカヤロー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
「肝をちょっと入れて」がわかりませんか。こんな簡単な問題が。
その直前の「服雑」は猿でもわかりますよね。でね。そこは「河豚殺」と読むんですよ。
>「はやて」あたりにしとけば良かった。
おいおい、まさか「流行って」とかけたつもりじゃないだろうな。そういう「こんな息子になったのも私のせいだ」的な話はやめてくれよな、嫌いなんだから……3)これも超簡単。
ちなみに、その直前の秀逸な良問はわかったのかな。「鮠ブサ(イク)」だからね。
>>「送信済み」から移動させたら、行方不明になりました。
>って言ってたじゃありませんか。
送信したあとに、そう「も」読めると思ったよ。たしかにワシのほうにも非がないとは言わない。些細なことにどうしてもこだわるなら、頭を下げてやるくらいの度量はある。悪かった。悪かった。
「ルイ3世」って、そこは流してください(泣)。
「rui san sei」ってムリクリひねり出して、世間では「L」だなと……。「san」もありえんよな……。
>志那虎の必殺技みたいなモン
おお、かなり近い。パチパチ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8D
>近視で乱視で老眼気味な当方にとっては、このサイト、配色とか文字サイズとか、読みづらい事この上ない(いや、実際にはあるんでしょうが)んですよね。
あえてハードルを上げてんだよ、短文だからそんなに気にならないだろうに。文章量がもう少し多いんなら考えるよ。そんな●●(これはさすがに書けない)のことまで関知してられっか。
本編のmixiの日記だと、とっても目に優しいんだけどね。
>たま~に「無料購読」なんて表現を見かけたりしますが、これはこれでどうなんだろう…。
やはりおかしいのでは。昔は「購読」は有料、「講読」は無料って思ってましたが、それもちょっと違うような……。
「好毒」は悪趣味だってことはわかります。
さて、気持ちが少し晴れたんで原稿でも書くか。(←オイ!)
1)紀文を害する
2)フェリスばっか
3)オヤジギャグ