fc2ブログ

【知人へのメール3──つまらんダジャレは嫌いだぁ!97】 ※かなり下品な下ネタアリ

【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

mixi日記2011年02月12日から

 下記の仲間でもある。
●下ネタの保管庫
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282655893&owner_id=5019671

 下記の続き。
【知人へのメール2──つまらんダジャレは嫌いだぁ!96】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1670464731&owner_id=5019671

 ホニャ氏からまたしても返信メールがわりのコメントが入った。

================================
そこまでひねったらダジャレじゃなーい

ホニャです。
魚の子ではありません。
確かにアレは爽快ですが、上昇気流に注意しないと飛沫が顔に…。

> 「腑抜けておりました」だと? 最近の「腑抜け」にはそんな意味があるのかよ。出世したもんだ、単に「間抜け」なだけだろうが。
いや、流行っているみたいなので(こればっか)意味もなく使ってみました。

>  だからなんなんだよ。
なんなんすかね。
インターネットを介したコミュニケーション手段として、メールだチャットだ掲示板だブログだtwitterだ、といろんなもんが次から次へと出てきているわけですが、そういったモンのエッセンスを統合したツール、って感じでしょうかね。
あちらじゃ元もと「フェイスブック」っていう代物があるのか知りませんが、こっちの感覚で言うとネットワーク型「プリクラ帳」みたいなもんでしょうか。ちょっと違うかな。
匿名での交流って、ロールプレイング型というか仮面舞踏会型というか、モニタの外側の世界にいる家族や友達や上司や部下なんかには見せたことのない(見せられない)自分でいられたりするわけで、そういう意味で「バーチャル」って言葉はピッタリ当て嵌まると思うんですが、facebookの場合は、なんというか「リアル・ネットワーク」の延長、拡張、って感じがします。

> そこは「河豚殺」と読むんですよ。
うおぉー。こっちか!
>  ちなみに、その直前の秀逸な良問はわかったのかな。「鮠ブサ(イク)」だからね。
危ない魚→河豚(毒を盛っている、歯がめっぽう鋭い)
毒→ぶす→器量が悪い
かと思いました。
でも、考えてみれば元の何にも掛かってないな…。

ちなみに複雑系はこれ↓です。これも一時期、流行ってたような。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E9%9B%91%E7%B3%BB

>  おいおい、まさか「流行って」とかけたつもりじゃないだろうな。
そんな、まさか。
JRタイアップと思われる青森ロケ番組が多かったので取り入れてみました。
はやぶさ/はやて → E5系/E2系

> 3)これも超簡単。
親自虐…。

>  送信したあとに、そう「も」読めると思ったよ。
…「も」って。そんな。

> そんな●●(これはさすがに書けない)のことまで関知してられっか。
うわぁ、ヒドイ事書くなぁ。
…と思ったら、この●が2つ並んでいるのは伏せ字ですね。
シンボルマークかと思t←止せ。

> 「講読」は無料
私もそう思って調べた事がありますが、全然違いましたね。

> 「好毒」は悪趣味だってことはわかります。
うおぉー。こっちか!(←またかよ)

================================

>そこまでひねったらダジャレじゃなーい
 何かフツーのオバサン願望的な誤解があるようです……1)100%わからない。
 常日頃から(三重言?)何度も何度もしつっこく言葉を重ねて繰り返しているように、当方はつまらないダジャレが大嫌いだ。
 数年に一回くらいの割合でこらえきれずに口走ってしまったときにはヒドい自己嫌悪に陥る。
 高度な知的な言葉遊びなら多少嗜むけどさ。
 だいたいだなー。フトモモのことはむずかしい言葉で、だいたいだなー。「木に登る」だと豚ではなくダイダイだなー。
 ちょっとヒネったらダジャレじゃないだの、むずかしいしいだの抜かしやがる。サルでもレシーブできるベッタベタなのをサービス(完璧なかけ言葉だな)すると、フォルトだのネットだの、オヤジギャグだの、クダラナいだの……いったい全体、どうしろコノシロ小肌に新子……これは地口だろうな。何を鰯鯛……2)これは簡単。

「ひねる」のキーワードで思い出すこと。
「背に腹をかえて腸捻転」
 朝丘雪路→大竹しのぶの系譜を継ぐのは「のだめ」なのか「干物女」なのか……3)これも簡単。

>確かにアレは爽快ですが、上昇気流に注意しないと飛沫が顔に…。
 あ゛? 
 それはひょっとすると、「ホニョ器と化して久しい」とかって話と関係あるのかな。下ネタ・オゲレツネタも嫌いだって言ってるだろが。
 ホニョ器だなんて可愛らしい時代はいまはリビング。鯨期……済みません、而立です……4)ちっとむずかしい。色ツヤを考えると、鮪期……。
「爽快です」って、経験あるのかよ。主戦場にしている船越英一郎だって命綱なしでは撮影を断わる危険行為だよ。安定感なら片平なぎさかもしれない。放ニ……もとい、放映できるか!

>でも、考えてみれば元の何にも掛かってないな…。
 ダジャレ以下だよ。出直してきなさい。
「何にも掛かってない」とNG。これが重なるとつらいって、鮪期仲間の加藤鷹がこぼしていた(ちなみに、ムヤミにこぼすのもNG)。

>…と思ったら、この●が2つ並んでいるのは伏せ字ですね。
>シンボルマークかと思t←止せ。
 悔しことに、しばらく考えてから噴いた。あまりにも品格に欠けるorz。


1)フツーのオバサン願望→都はるみ→はるみ→根本
 済みません。「根本的」って字面を見たらツイ。
 最近、ふとしたカバーガール(ひょうし)に『北の宿から』の「饅頭潰せーば 餡出ます」ってフレーズが脳内に浮かびます。おそらく、寒さに耐えながら何かをすることが多いからでしょう。おーい、日光の駐車場を荒らすんじゃないよ、畜生が!……5)こんなもん、わかるか!

2)鰯鯛→言わせたい

3)「のだめ」は上野樹里、「干物女」は綾瀬はるか……超天然キャラ。

4)30歳→三重→見栄
 三重がらみだとこんな話もあった。...( = =) トオイメ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1055.html
【tobiクンのコメント】=====================
 ちょっと早いおはようございます。
 申し訳ない。ちょっと画面が見にくくて返信が遅れました。
 
>「そうでなければ、tobirisuさんは貧○好(ry」

 そんな失礼なことを書いてはいけません。タタリがあります。
 その点に関して家人に意見を求めたところ、新酒のワイン(ニューボーつながり)のボトルが松坂並みの豪速球で……。
 いま、モニターの文字が三重に見えてます(マツザカつながり)。

 やはり過度に重力の影響を受けない程度がよろしいかと。
================================

5)念のため、原曲は「寒さこらえて編んでます」です。
 こら! エテ! こんなことしていると終わらん。
スポンサーサイト



TKGのひと工夫──最近おいしかったもの93

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2011年02月13日から

TKGのひと工夫──最近おいしかったもの93

 遅ればせながら参戦?します。
 紹介されている食材には疑問もある。
「鳥そぼろ」……別に豚でも牛でもいいけど、それはすでに総菜というか一品料理でしょうに。
「醤油(少なめ)+ハム+鰹節」……そりゃ旨いに決まっているけど。ハムまで入れたら反則。「鰹節」だけなら納得。
(以下略)
 ここで思ったこと。
「醤油(少なめ)+鰹節」だったら、もっといいもんがある。
 最近はまっている「節ラー」。鰹節をメインの具にした自家製の食べるラー油。バリエーションを考えようと思っているが、このままでも十分に旨いので、同じように作って3回目がなくなろうとしている。
 煎った鰹節(フツーの花がつお)と大量の唐辛子に醤油をなじませたものに、胡麻油&サラダ油で焦げる寸前まで加熱した大蒜と生姜をブレンドしている。


 まずタジン土鍋でご飯を炊いて。

DSC01904.jpg


 卵と節ラーを用意する。ブランドもんの卵は盛り上がりが違う。
 いただきまーす。まずいわけないじゃん。

DSC02077.jpg

DSC02011.jpg


【ネタ元】ガジェット通信
http://get.nifty.com/cs/catalog/get_topics/catalog_98665_1.htm
================================
ネットユーザーがオススメする! 卵かけご飯にプラスすると美味しい食材
2011.02.1212:00



突然食べたくなる料理の代表といえば、卵かけご飯ですよね。ご飯に生卵を入れるだけのシンプルで経済的な料理でありながら、どんな高級な料理にも負けない美味しさを持っています。しかし、卵かけご飯を食べているのは日本人がメインで、海外の人たちからすると気持ち悪いようです。あんなに美味しいのに……。

今回ご紹介する話題は、そんな卵かけご飯のお話です。基本的に、卵かけご飯はアツアツのご飯に生卵を入れて、醤油をかけてかき混ぜて食べます。ですが、そこに新たな食材をプラスするだけで、今までにない美味しさの卵かけご飯になるのだそうです。ということで、インターネットユーザーの皆さんが語る、卵かけご飯にプラスすると美味しい食材をご紹介したいと思います。

<卵かけご飯にプラスすると美味しい食材>

・鳥そぼろ

・醤油(少なめ)+ハム+鰹節。これ最強

・明太子+黄身+めんつゆをマゼマゼした御飯を海苔で巻いて喰う。昇天

・ニンニク醤油+胡麻油。これウマイ

・卵かけごはんに肉じゃがのダシかけて食ったらうまい

・バターご飯に卵をかけて、とどめにきざみ海苔をかける

・オイスターソース+ごま油。なかなか美味い

・ご飯と卵黄を混ぜる。卵白だけフライパンで加熱してご飯に乗せる。めんつゆかけて喰うとうめーよ!

・梅ちりめんを入れて食べるとウマー

・ふりかけをかけて食べるのが一番好き。特に、おかか

・醤油、味の素、ハバネロソース(アフターデス)、刻みねぎ。スパイシー

・定番だと思うけど、ちりめんじゃこ。できれば大根の葉を炒めたヤツも

・オクラ。醤油の代わりにタイの調味料のシーズニングソースが良い感じ

・味の素はデフォルト。だけどそれだけじゃ物足りないので松茸のお吸い物も入れます

・紀州梅の塩分低いのを一緒に食べるとうまい

・昆布の佃煮いれて醤油は少なめで

・納豆に梅干し入れて混ぜたのがたまごかけごはんにマジで合う

・ご飯に醤油を先に混ぜてからたまごを混ぜるとうまい

・ポテッチップ砕いたやつ山盛り

・醤油と味の素

他の食材案として、「昆布茶と醤油」、「炒り玉子」、「お茶っぱ」、「和風だしの素と海苔」、「ポン酢」、「わさび」、「うなぎのタレ」、「ごま油二滴と醤油」、「砂糖醤油」、「ベビスターラーメン+マヨネーズ」などのレシピも書き込まれていました。ベビースターラーメンを混ぜるのは画期的ですね(実際に試していないので味は不明です)。

ちなみに、筆者がオススメする卵かけご飯の食べ方は、黄身だけをご飯に入れて、濃い醤油をかけて食べる方法です。えっ? そんなの知ってる? 失礼しました……(余った白身は焼いて食べます)。あなたがオススメの、卵かけご飯にプラスすると美味しい食材は何ですか?

イラスト原画: 菅原県 先生

================================


ネットユーザーがオススメする! 卵かけご飯にプラスすると美味しい食材
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1500736&media_id=85
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード