fc2ブログ

どうしてもプロ野をダメにしたいらしい──ナベツネ25日開幕を厳命!

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年03月17日から

 それぞれの立場で、それぞれができる形で応援するべき。
 野球選手は野球をするのが本業なんだから、現地に行ってボランティアをしろと言う●●はいないだろう。だったら野球を通じて応援する形を考えればいい。
 この時期に強行開催するなら、できるだけの配慮をし、利益の中から義援金を捻出することは必須だろう。
 ただ、この人の言動はどうかと思う。報道されるたびに野球ファンが減っている気がする。
 ちなみに、こういうのを「俗説」とは言わない。「流言飛語」(おいおい。それはさすがに「流言蜚語」だろ)もちょっと違うかな。
「大戦争」って何?
「後で懲罰する!」って、そういうのもやめませんか。
 そもそも「厳命!」って、おかしくないか?
 もう少し選手の話も聞こうよ。


【ネタ元】デイリースポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000025-dal-base
================================
ナベツネ25日開幕を厳命!開幕問題を一刀両断
デイリースポーツ 3月17日(木)9時41分配信

拡大写真
 激励会を終え腕を組んで引き揚げる長嶋終身名誉監督(右)と渡辺読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆=東京都内のホテル
 巨人・渡辺恒雄球団会長が16日、3・25のシーズン開幕を厳命した。都内ホテルで行われた燦燦会で「明るい活力を持って、国民の大衆に見せることができるのはプロ野球選手」と、被災地復興のために全力プレーをみせるよう選手に要望した。
 「東日本巨大地震復興支援」として会を始め、壇上に立った渡辺会長。開幕問題に触れ「開幕を延期しろとか、プロ野球をしばらくやめろとか俗説がありましたが、大戦争のあと、3カ月で選手から試合をやりたいと声があり、プロ野球を始めました。フェアプレー、緊張した試合をすれば見ている人は元気が出て、エネルギーが出て生産力が上がる」と力説した。
 燦燦会には約200人の財界人が集まった。大震災に配慮し、選手へのサインや記念撮影の禁止が放送されると、マイクを奪い「だれが言ったんだ!何でも禁止させればいいってもんじゃない。後で懲罰する!」と怒鳴り散らした。
 会長の意見にほかの球団幹部も同調。滝鼻オーナーは「放射能が飛んでくると言っていたが、あれが野球ができない数値なのか。もっと科学的に考えたほうがいい」。清武球団代表も「条件が許せば25日にやりましょうということ」と強調した。
================================
ナベツネ25日開幕を厳命!開幕問題を一刀両断
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1537840&media_id=30
スポンサーサイト



出ネ85/【拡散不希望】できることは……何? 2

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年03月17日から

 トピへのコメントは一部の例外を除いて(三重言?)自粛中。解禁は今週末かな。
 日記のほうは、そろそろ不急ネタも投下しはじめようかと考えている。

 この数日のヨモヤマ話。

●13日の夜
 北海道の実家から電話があった。
 内陸部にあるが、けっこう揺れたというウワサは聞いていた。
 13日に午後に様子うかがいのメールを書いて澄ましていた(済ませていた」?)。
 揺れはたいしたことはなく、被害もほとんどなかった。ただ、13日の午前まで電話が不通だったらしい。
 少し前に業者にすすめられてNTTからKDDIに変更したばかりだったとか。
 ウワサレベルなので固有名詞は伏せるが、新しいほうの電話会社はそれまでのに比べて災害には弱いんだとか。そんなイメージはある。
 ただなぁ。
 真っ先に電話するもんだよな。自らの不孝さ加減に落ち込む。

●16日の夕方
 北陸在住の先輩から電話。海のほうだが、被害らしきものはまったくなかったらしい。
 週末に、持病の検査で上京するとのこと。都下の親戚に連絡したが不明なことが多く、23区内の様子が知りたいと言う。いろいろ質問された。
 その前に開口一番「東京電力って●●なのか?」って噛み付かれたけど、現場の人はこれ以上のない命懸けで業務を遂行していると思う。上層部に関しては……。

1)いま東京では水や食料が手に入らないのか?
 たしかに、コンビニやスーパーの棚にミネラルウォーターはない。スポーツドリンクもなく、ソフトドリンクもなくなりつつある。弁当や非常食の類いも品薄になっている。でも家ではフツーに食事をしているし、外食だってたぶんフツーにできる。
「それはおかしくないか。そういう状況になったら、飲食店は営業できないだろ」
 おっしゃるとおりだと思う。でもフツーに営業している。客が少ないので通常どおりではないと思うが。たしかにフツーに物があるのに物販店の棚がカラなのは、買占めオバケの仕業だろう。

2)何かもっていったほうがいいものはないか
 交通の乱れを考慮して病院から徒歩圏のビジネスホテルを予約したそうな。だとするととくに用意はいらないだろう。まあ、どうしても気になるなら水くらいはもってきてもいいけど、たぶんホテルや病院でなら手に入る。ガソリンは入手しにくいけど、病状を悲観してヘンなことを考えないかぎり必要ないと思うし、その場合は灯油のほうが一般的。

3)計画停電の影響は
 目的の病院とホテルのあるエリアは、計画停電のエリアではない。絶対に停電しないと断言できる地震はあるけど自信はない。(←オイ!)
 そもそもこの計画停電というのがきわめてわかりにくくて……と説明するとまた激怒して病気にさわるかもしれないので黙っておいた。
 なんだかなぁ。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード