fc2ブログ

出ネ91/取り返しのつかないことになるぞ──プロ野球選手会、スト実施しない決定

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年03月21日から

 何がなんでも29日に開幕するのね。
 せめて西日本でやるとか考えないのかね。別にヒステリックに反対する気はないけど、これやっちまったら決定的にファン離れが加速するんじゃないか? 
 そりゃ開幕を遅らせると多くの関係者に迷惑がかかるだろう。でもね。Jリーグはその英断をしてる。パリーグにできてセリーグにできない理由は何? ドーム球場の数が違う。そんなのは言い訳だよ。だったらそれを補う方法を考えればいいじゃない。
 まず東北で読売新聞の不買運動が始まるだろうな。
 そんなことで済めばいいけど、もっとヤバいことになると思うよ。
 ところで、↓の読売新聞とデイリースポーツを読み比べてほしい。ほぼ同じことを伝えているが、ちょっとだけ違う。

■デイリースポーツにあって読売新聞にないフレーズ
「選手会として、パ・リーグと同様、4月12日まで開幕を延期するべきであり」
〈べき〉に注目。
「選手会としてはセ・パ同時開幕は一貫している」

■読売新聞にあってデイリースポーツにないフレーズ
「選手も野球はやりたいと思っている」
「一番悲しむのはファンなので」

 ふーん。こういうものなのね。
 選手は「野球はやりたい」けど、開幕は遅らせるべきと考えてるんだよね。
「一番悲しむのはファン」じゃないと思うよ。


【ネタ元1】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20110321-OYT1T00389.htm
================================
プロ野球選手会、スト実施しない決定

 東日本巨大地震の影響で、プロ野球のセ・リーグが開幕を25日から29日に延期したことを受け、12球団の選手から意見を集約していた労組・日本プロ野球選手会は21日、ストライキなどは実施しないことを発表した。

 記者会見した新井貴浩会長(阪神)は「電力問題などに一定の配慮がなされていると選手も感じている。今後もセパ同時開幕を要望し続けていく」と語った。

 新井会長は22日に文部科学省を訪れて、選手会の意思を伝える予定。選手会は当初から開幕延期を要望しており、セ・リーグが予定通り25日の開幕を決定した際にも再度、延期するよう求めていた。ストライキの選択を回避した理由について新井会長は「選手も野球はやりたいと思っている。強い意見が多数出たことは事実だが、一番悲しむのはファンなので行わないことにした」と話した。

(2011年3月21日15時51分 読売新聞)
================================


【ネタ元2】デイリースポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000037-dal-base
================================
新井選手会会長がセの3・29開幕に見解示す
デイリースポーツ 3月21日(月)15時22分配信

拡大写真
出場後、報道陣の取材に応じる阪神・新井貴浩=札幌ドーム(撮影・飯室逸平)
 日本プロ野球選手会の新井貴浩会長は21日、札幌ドームで行われた日本ハムとのオープン戦出場後、セ・リーグの3月29日への開幕延期決定についての見解を示した。
 選手会として、パ・リーグと同様、4月12日まで開幕を延期するべきであり、今後もそれを要望し続けるが、日程がこのまま変更されない場合であっても、3月29日のセ・リーグ開幕をボイコットしないことを確認した。22日に文部科学省から来庁を要請されており、選手会の意思を正確に伝える意向という。
 新井会長は「選手へのヒアリングの結果、セ・パ同時開幕を、という意見が大多数だった。(セ・リーグの)電力などへの配慮は理解している部分もあるが、選手会としてはセ・パ同時開幕は一貫している。これからも意思表示をしていく」とコメントした。
================================

■プロ野球選手会、スト実施しない決定
(読売新聞 - 03月21日 15:51)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1542132&media_id=20
スポンサーサイト



テレビ局へ……災害伝言板コーナーを設けませんか

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年03月21日から

 記憶をたどって古いニュースを探してきた。
 素朴な疑問なんだけど、テレビ局はなんでこういう機能をもっと活用しないのだろう。
 昔訊いた話。テレビの「尋ね人」の波及力は警察の捜査の非ではない。そりゃそうでしょうね。

 フツーのCMもチョボチョボ流れるようになったけど、相変わらずACのCMが目立つ。
 あんなもの流すより、私設の災害伝言板を掲示するほうがずうっと有意義だと思う。たとえば毎時50分から10分間、そういうコーナーにする。ホントは毎正時から10分のほうがいいんだけど。
 もしかすると、他局と横並びの被災状況ニュースより、「連絡求む」と人の顔とプロフィールを延々と流すほうがよほど注目されるかもしれない。
 何より、そういう放送をして1人でも2人でも連絡がとれれば、十分価値がある。
 それぞれが自分のできることを考える……ってそういうことじゃないんだろうか。


【ネタ元】デイリースポーツ
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/19/0003876959.shtml

================================
不明の父見つかった!テレ朝お手柄
 18日に生放送されたテレビ朝日・ABC系の情報番組「スーパーモーニング」で、東日本大震災で深刻な被害を受けた岩手県陸前高田市の男性が、安否を伝えられていない娘へVTRメッセージを送ったところ、その40分後、娘から同局に電話連絡が入った。被災したお笑いコンビ・サンドウィッチマンは、メディアの協力による“安否伝言板”の必要性を訴えているが、それが実を結んだ形で被災者の救いとなった。

  ◇  ◇

 未曽有の大地震が引き離した父娘を、メディアの力が再び引き合わせた。「スーパー‐」はスタッフが17日に陸前高田市内で取材した、震災で妻を亡くしたという岡田常夫さんのビデオメッセージをこの日、放送。岡田さんは連絡が取れていない娘の高橋真司子さん宛てに、「母さんの墓地を買って建てるから、心配しないでお前たちはがんばってくれ」と肉声を届けた。手には、息子の無事も伝える「光洋と二人でがんばる 心配するな」と書かれたボードを握りながら。

 すると40分後、生放送が続く同番組のスタジオに、真司子さんから電話が入った。「私は見てなかったのですが、周りの友人から『あなたのお父さんでは?』とたくさん連絡をもらったので」と事情を説明。テレビを通じて家族の安否を知った真司子さんは、感謝の気持ちを伝えた上で、「母は行方不明か、亡くなったか分からないのですが…。(情報を)こういう感じで流していただいて、きちんと受け止めなければならないし、母はダメだったんだと複雑です」と涙声で心情を吐露した。

 通信手段がままならない被災地では、岡田さん親子のように、家族や知人に安否を伝えられない被災者がもどかしい思いを募らせている。宮城県気仙沼市で地震に遭遇し、被災地の実情を知るサンドウィッチマンは、報道各社に安否確認への協力を強く要請している。

 16日に開いた会見では、「自分が避難所にいて無事だと伝えたくても、それができない。避難所の人たちの顔をいっぱい写して。各局、同じ情報を流している場合じゃない」と切実に訴えた。救いを求める被災者のため、メディアという名の“伝言板”が果たすべき役割は大きい。

(2011年3月19日)
================================

不明の父見つかった!テレ朝スパモニ“お手柄”
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1540547&media_id=30
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード