fc2ブログ

【実録】某生保との長~い戦い22

 非常識なまでに長い戦記物です。初めての方は飲み物などをご用意のうえ、下記からお願いします。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html

 10月2日の電話の続きです。

「まず解約に関して教えてください。先ほど、現段階の解約時受取額は約164万円ということを確認しましたよね。次のページの〈将来受取額のご説明〉を見ると、当方があと7年で払う保険金額が約43万円の予定です。一方、7年後の積立配当金等精算額がいくらになるかは不明ですが、現段階で約38万円ですから仮に約40万円としましょう。すると、満期金は合計240万円です。現在解約することと比べると、これから7年間で払う43万円が76万円になる計算だと思いますが、当方の計算間違いでしょうか。それはけっこうな利率だと思いますけど。それでも解約するのは損ではありませんか?」
「それはお客様の考え方しだいです」
「仮に当方が保険の外交員だったとしますよ。たぶん当方ならいま話したようなことを説明して、とにかくいま解約するのは損だからほかの方法を考えましょう、と提案すると思います。だって、ものすごい損だと思いますから。それも顧客の考え方しだいですかね」
「そうだと思います」
「じゃあ、考え方をかえましょう。当方がN3GMの友人だったとします。この状況で解約をすすめますか、すすめませんか?」
「友人とお客様とでは立場が違うので、それはなんとも言えません」
「そんなことは言わずに相談に乗ってくださいよ。ではN3GMが当方の担当者だったとしたら、解約をすすめますか、すすめませんか?」
「ほかの保険に入ってるかどうかにもよります」
「当方は、現段階では御社以外の保険には加入していません。解約をすすめますか、すすめませんか?」
「その場合は、仮に私が担当だったとしたら、解約はすすめません」
「では、ほかにどんな選択肢がありますか。払済保険はおすすめになりますか?」
「一概には言えません」
「そもそも払済保険っていうのがどういうものなのか、A部長の説明でも、N3GMの説明でも、いただいた資料を見てもサッパリわかりません。ただ、ちょっと考えてみたんですけど、違っていたらそう言ってください。払済保険ってのは、なんらかの事情で保険金を払えなくなった人のための、一種の救済措置ではありませんか?」
「まあ、そうお考えいただいて間違いではありありません」
「だったら最初からそう言ってくださいよ。そう言っていただければ、あくまでも救済措置なんだから、いろいろと不利益がありそうなことも予想がつきます。お金に困った場合の救済措置のほうが有利なんてことは、通常はありえませんから。で、払済保険のメリットとデメリットはなんですか」
「メリットは、以降の保険金を支払う必要がなくなることです。デメリットは、万が一のときの保障の金額がかわることです」
「保障の金額が払済保険金額になるということですね。ほかには」
「各種特約がなくなります」
「そういうことですか。だいたいわかりました。ほかには何かありませんか? それがひと目でわかるような資料はご用意いただけないんですか」
「確認してみます」
「素人が今回の資料を読み解くのにどれだけ時間がかかったか、考えてください。けっこう苦労しましたよ。結局今回見る必要があったのは、モノクロ1枚、カラー2枚だったってことですよね。不要のものは送らないでください。あまり必要のないものを参考のために送るなら、そう明記してください。お願いします。今日話したことを整理して、メモにしてください。できればメールがありがたいのですが、ダメでしょうか」
「たぶん大丈夫だと思います」
「いつまでにいただけますか? また1週間後ですか?」
「1週間後には必ず」
「わかりました。できればメール、ダメだったら郵送。いずれにしても9日必着でお願いします」
 長い長い電話がこうして終わった。

 次にN3GMから連絡があったのは、10日(金曜日)だった。「ご連絡は本日、または、週明けまでお待ちいただきますよう」とのこと。
 ということで、週明けの連絡を待った。メールが来たのは16日(木曜日)。身内に不幸があったとのことなので、ムチャを言う気はない。木曜日だって「週明け」であることは間違いない。でも、一般の常識は違うと思う。

 16日のメールも相当頭が痛い内容だった。どんなものだったかは、10月17日の日記(このレポートの19)に書いた当方の返信から類推してもらいたい。
 内容を簡単に言うと、このレポートの21と22の要約。レポートの20に書いたことはどこかに行ってしまった。
 つまり質問の1)2)5)に関してはふれられていない。どこに行ったんだー。
 3)と4)に関しては、電話の内容をまとめたメモのような気がする。あのー。話をしたのはほとんど当方だったと思うんですけど。当方の話をまとめただけで、N3GMの補足はないんですか? それはおかしいでしょう。
 
 あんまりの内容だったんで、かなり失礼な文面のメールを送ったのが10月17日。
 あれからどれくらいたったのだろう。N3GMからの連絡はまだない。
 先週(11月11日)、催促のメールを書いた。

=================================
ご無沙汰しております。
下記のメールをご送付申し上げたのは10月17日です。
いくつか質問をさせていただいたのですが、いったいいつになったらご返事がいただけるのでしょか。
至急ご連絡をください。
=================================

「しょか」?
 それからどれくらいたったのだろう。相変わらずN3GMからの連絡はない。もうイヤ。


【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-189.html

【実録】某生保との長~い戦い23

 前回は2008年11月18日です。
【実録】某生保との長~い戦い22
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-52.html

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html


 10月22日の日記で、長い夏休みが終わってからの連絡を時系列でメモした。再掲する。

8月25日 A部長に電話をして話す。
 5つのリクエストを出す。
1)ゴタゴタを放置されている一方で事務的な書類が郵送されてくるのは不愉快なのでなんとかしてほしい(ほとんどインネン)
2)「保険の見直しを希望している」と言い続けているのだが、どうしたらよいのか
3)解約の見積りをしてほしい
4)「払い済み」がなんなのかわかる資料が欲しい
5)話し合いの内容を「テープ起こし」した文書データが欲しい

9月12日 A部長へ抗議のメール発(N3GMにもCCで送る)。
 メールの内容は「レポート17」参照。25日の電話でのリクエストになんのリアクションもないのはどういうことか、と伝える。
 リクエストをひとつ追加。
6) 東京本部(ご相談窓口);お客様サービス部の担当者を教えてほしい

9月30日 A部長からメール着。N3GMに電話をして話す。A部長へ抗議のメール発(N3GMにもCCで送る)。
 9月19日に電話したがお休み。9月26日に電話してもお休み。やっとA部長から連絡をもらう。いったいどういう会社なんだろう。メールの内容は「レポート18」参照。
 
10月1日 書類が届く(配達記録)。N3GMに電話をする。
「席を外しているので折り返す」という話なので電話を待つが、結局連絡なし。

10月2日 N3GMから電話が来る。
 やっと着いた書類が無礼なうえに意味不明なことを抗議する。

10月10日 N3GMからメール着。N3GMへメール発。
 9日必着としつこく繰り返した書類が送れなかったことの言い訳。身内に不幸があったらしい。

10月16日 N3GMからメール着。
10月17日 N3GMへメール発(A部長にもCCで送る)。
 メールの内容は内容は「レポート19」参照。
 10月22日の段階で、なんの連絡もなし。

●その後の動き
11月11日 催促のメールを書く。内容は「レポート22」参照。
12月1日 A部長に電話。不在なので伝言を頼む。14時31分にメール着。コールセンターは伝言が業務とのこと(それはもう何度も聞いた)。
「14時にN3GMに電話しましたが、外出中ですので、本日中にお伝えいたします。」とのこと。
 その「お伝えします」は誤用じゃないのか? 電話に出た人が「ご伝言します」と言うたびに、その言葉遣いはおかしいとインネンつけているのを聞いてないの? 「誰が」「誰に」「ご伝言」するのかよく考えようよ。
【参考トピ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=8&comm_id=1736067&id=15311971

12月8日 A部長に電話。30分くら一方的にメチャクチャ言ってしまう。だから電話はやなんだよー(それはもう何度も何度も言った)。

 いつまでも放っておいてもしかたがない。
 気は進まないが、交渉を再開するために過去の記録を斜め読みしてさらに気が滅入ってきた。なんで当方はここまでコケにされなければならないのだろう。

 12月8日の電話は例によって堂々めぐり。すでに何度も何度も何度も言っていることを繰り返すのはホントに疲れる。
・なぜ連絡をもらえないのか。
 間違いなく連絡はしている。コールセンターにはそれ以上の権限はない。
・何度も何度も何度も何度も言うが、N3GMが間違いなく連絡していることを確認するところまでがコールセンターの仕事ではないか。伝言したはずなのに連絡がないのは、いったい誰の落ち度なんだ。しつこく確認してくれ。
 それを強制するまでの権限はない。
・ではなぜ連絡をもらえないのか。
 おそらく、これ以上電話でやり取りしてもラチが開かないと判断したのではないか。
・推測ではなく、N3GMの考えを教えてほしい。
 そのように伝える。
・もっと強く伝えてもらえないか。「N3GMが口先ばかりでさっぱり連絡しないから、何度も何度も何度も何度も何度も(←しつこい!)こちらは担当ではないと言ってもしつこく電話をかけてくるので仕事のじゃまだ」くらい言ってもいいのではないか。
 しっかり伝える。間違いなく伝える。必ず伝える。

 そしてなんの連絡もなく年を越し、2月ももう半ば……(泣)。

【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-216.html


【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命

テーマ : 節約・暮らしの知恵
ジャンル : 結婚・家庭生活

【実録】某生保との長~い戦い24

 前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い23
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-189.html

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html


 いつまでも放置していてもラチがあかない。
 ついさっき、A部長あてにメールを書いた(当然CCでN3GMにも送る)。 
 内容は下記のとおり。
 要は前回のレポートをメール仕様にしたもの。
 さて、何か返信はあるのだろうか。

=====================================
●●生命保険
東京コールセンター
お客様担当部長
A 様


 昨年の長い夏休みが終わってからの連絡を時系列でメモしました。ご確認ください。

●8月25日 A部長に電話をして話す。
 5つのリクエストを出す。
1)ゴタゴタを放置されている一方で事務的な書類が郵送されてくるのは不愉快なのでなんとかしてほしい(ほとんどインネン)
2)「保険の見直しを希望している」と言い続けているのだが、どうしたらよいのか
3)解約の見積りをしてほしい
4)「払い済み」がなんなのかわかる資料が欲しい
5)話し合いの内容を「テープ起こし」した文書データが欲しい

●9月12日 A部長へ抗議のメール発(N3GMにもCCで送る)。
 25日の電話でのリクエストになんのリアクションもないのはどういうことか、と伝える。
 リクエストをひとつ追加。
6) 東京本部(ご相談窓口);お客様サービス部の担当者を教えてほしい

●9月30日 A部長からメール着。N3GMに電話をして話す。A部長へ抗議のメール発(N3GMにもCCで送る)。
 9月19日に電話したがお休み。9月26日に電話してもお休み。やっとA部長から連絡をもらう。いったいどういう会社なんだろう。
●10月1日 書類が届く(配達記録)。N3GMに電話をする。
「席を外しているので折り返す」という話なので電話を待つが、結局連絡なし。

●10月2日 N3GMから電話が来る。
 やっと着いた書類が無礼なうえに意味不明なことを抗議する。

●10月10日 N3GMからメール着。N3GMへメール発。
9日必着としつこく繰り返した書類が送れなかったことの言い訳。身内に不幸があったらしい。

●10月16日 N3GMからメール着。

●10月17日 N3GMへメール発(A部長にもCCで送る)。

●11月11日 催促のメールを書く。

●12月1日 A部長に電話。不在なので伝言を頼む。14時31分にメール着。コールセンターは伝言が業務とのこと(それはもう何度も聞いた)。
「14時にN3GMに電話しましたが、外出中ですので、本日中にお伝えいたします。」とのこと。
 その「お伝えします」は誤用じゃないのか? 電話に出た人が「ご伝言します」と言うたびに、その言葉遣いはおかしいと指摘しているのを聞いてないのだろうか? 「誰が」「誰に」「ご伝言」するのかよく考えてほしい。

●12月8日 A部長に電話。30分くらい一方的にメチャクチャ言ってしまう。だから電話はやなんだ(それはもう何度も何度も言った)。



 気は進まないが、交渉を再開するために過去の記録を斜め読みして気が滅入りました。なぜ当方はここまで常識はずれの対応をされなければならないのでしょう。

 12月8日の電話は例によって堂々めぐりでした。すでに何度も言っていることを繰り返すのはホントに疲れます。
 なぜ、N3GMは連絡を下さらないのですか。2009年になってもう2カ月もたっているのに、いっこうに連絡が来ないことを、当方はどう解釈すればよいのでしょうか。
 当方が保険の見直しを希望しているのに、なぜ御社は対応してくれないのでしょうか。しかも、度重なる不手際に関しては大目に見て「保険の見直しをしたい」とリクエストをしているのに、このような対応をされるのは非常に心外です。

 とりあえず、放置されたままになっている、当方からの質問やリクエストにご回答くださるよう、N3GMに強く呼びかけてください。
 ちゃんと連絡したかどうか確認してください。繰り返しますが、「N3GMが間違いなく連絡していることを確認するところまでがコールセンターの仕事」だと思います。
 前回の電話でうかがった「これ以上電話でやり取りしてもラチが開かないと判断したのではないか」というのはA部長の推測だと思います。当方は、推測ではないN3GMの考えを知りたいと考えています。

 回答は別に電話でも構いませんが、また堂々めぐりになるのはイヤなので、できればメールでお願いします。
=====================================

【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-228.html


【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命

テーマ : 節約・暮らしの知恵
ジャンル : 結婚・家庭生活

【実録】某生保との長~い戦い25

 前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い24
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-216.html

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html

 月曜日(2日)の夕方、A部長からメールの返信が来た。
 この人は「担当じゃない」と言いながらちゃんと返信してくる。CCでメールを見ているはずの担当さんは何をしているのだろうか。

 バカバカしくて腹を立てる気にもなれない。
 要点を箇条書きにする。
 後日、このメモを整理してメールする腹づもりなので、妙な文体になっていることをお詫び申し上げます。

1)コールセンターは、お客様の申出を現地にお伝えする部署
 それは聞いてます。先日のメールにも書きました。
「お伝えする」は誤用だという点についても書いたつもりですが。
 当方のメールをお読みになってないのでしょうか。
 さらに言うと、「申出」も失礼じゃありませんか。
「お」をつけて「お申出」にすればマシなんだろうか。そもそも相手の行為に「申」をつけるのはアリなんだろうか。これがよくわからない。「申込み」みたいな言葉も、「申」の謙譲のニュアンスは消えている気がする。「お申し越し」みたいな言葉もあったよな。

2)それ以上の指示もトレースも行っていない
 それもメールに書いたとおりです。

3)本日のお申出につきましても、N3GMに連絡し、対応を依頼した
 ではなぜ連絡が来ないのですか? これもメールに書いたとおりです。

4)本日確認したところでは、文書にて回答させていただくとのこと
 ビジネスの常識では、「いつまで」と書くべきだと思います。さらに言えば、そのことに関していまだにN3GMが連絡してこないのはなぜなのでしょう。

5)今までの流れを見ておりましても文書やメールでは、何度も申し上げている通り、限界がございますので、一度N3GMとお会いしていただきたい
 それもメールに書いたとおりです。


 いま会うと、まともな話し合いになるとは思えない。何時間罵倒したって終わらないよ。
 とりあえず、こちらのリクエストにこたえていただかないと、会ってもムダだと思う。
 いままでにも「これをクリアできれば会ってもいい」と思えたことがあった。しかし、それはことごとくクリアしてもらえなかった。
 トピに書いたことをもう一度まとめておく。

1)Nさんの対応に納得ができないので、質問に答えてほしい。
→Nさんの話を何も聞かずに事務的な回答が来る。
2)Nさんの話をちゃんと聞いてほしい。事態をどう認識しているかレポートを書かせてほしい。
→小学生のメモ並みのレポートが来る。それ以上は何も覚えていないとのこと。
3)「覚えてない」じゃ話にならない。テープを聞くなりすれば思い出してもらってほしい。
→小学生のメモよりはマシなレポートが来る。それ以上は何も覚えていないとのこと。
4)不十分ながらもNさんの話を聞いたのだから、それを踏まえて最初の質問に答えてほしい。
→1)に対する答えとほとんど同じ回答が来る。

 そもそもの始まりはNさんの不適切な対応なんだけど、それ以上に不適切だったのは1)の対応だったと思う。そのあとは泥沼。
 当方としては、Nさんが「何も覚えていない」の一点張りなので、妥協した。
 妥協して4)のリクエストをしたのに、また1)に戻るってどういうことなんだろう。

 それでもラチがあかないので、もうNさんの話はどうでもいいから保険の見直しをしたい。
5)とりあえず払済保険についての資料が欲しい。
→訳のわからない資料が来る。

1)から5)のどの段階でも、ちゃんとした返答をもらえれば話は前進し、面談することになったと思います。そのたびに訳のわからない対応をして話を混迷に導いているのはどこの誰なんだよ。

 保険の見直しをしたいけど、担当が誰かなのかさえもわからない。
 N3GMは担当じゃないそうだ(この結論も出ていない)。
 当方としては、日本語のわかって常識が通じる人と話をしたい。
 ただ、問題は新しい担当が出てきたとして、その人がこれまでの事情をどう把握しているか。「何も知りませんが……」と言われたら、当方はバカ負けしてイチから話さなければならないのだろうか。
「一応事情を知っているけど日本語も常識も通じない人」と
「事情を知らない新しい担当者」と、どちらを選ぶか……これは究極の選択だよ。
 ただ、いままでの経験から考えると、「新しい担当者」に日本語や常識が通じる可能性は低い。
 どうしたらいいんだーーーーーー。

【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-253.html

【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命

テーマ : 節約・暮らしの知恵
ジャンル : 結婚・家庭生活

【実録】某生保との長~い戦い26──写真あり

 前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い25
http://blog75.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=228

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html



0304N3GM#232;#187;#189;_convert_20090312221942


 mixi日記2009年03月07日から

 4日の午後か5日の午前中に●●生命から速達で封書が来た。
 目眩がして数秒気を失った。

 中身はA4の紙1枚。
 なぜこれをわざわざ速達代をかけてまで封書で送るかな。
 メールにしてくれと書いただろうが。

 文面がまたすごい。
 お願いだから、頭語と結語くらいは正しく書いていただけませんか。何回言えばわかるのでしょうか。「拝啓」で始めて「以上」で終わるのは異様です。
 全角スペースと半角スペースを混在させるのもやめてください。気持ちが悪いから。

>メールが弊社のAから転送され、

 CCで送ったものは「転送」って言わねえよ。
「まことに申し訳なく、深くお詫び申し上げます」とか「お詫び方、ご報告申しあげます」とか書いて(こういうのをイチイチ入力したくないんだよ。だからメールにしてくれよ)から開き直るんじゃないよ。全然謝罪になってないぞー。しかも何を「報告」しているんだよ。
 それからさぁ……。
 この短い文面にどれだけたくさんの不適切な言葉があることか。
 tobirisuってこんなに日本語が弱かったかな。わかんないことが多すぎて、どこからインネンをつけていいかわからない。

 添削するぞ!!

 何より話にならないのは、

>従来より、文書、メール等にて、ご回答差し上げておりますとおり、現時点でのご回答もれのご質問はないものと認識しております。

 って一文。
「従来より」は誤用と指摘されることが多い重言、とかはどうでもいい。
「ご回答差し上げて」はヨシとして「ご回答もれ」の「ご」は必要か。もし必要なら、最初に出てくる「回答」に「ご」がつかないのはなぜ、とかはどうでもいい。 
 この封書をもらう前にN3GMから文書が来たのは10月16日です。
 当方はその後、17日にメールを送っています(内容はレポートの「19」を参照)。
 そのメールにはいくつもの質問があると思うのですが、それは「ご回答もれ」ではないのでしょうか。
 まさか見ていないとか言うのではないでしょうね。
 たしか、そのメールは11月11日にも再送しています。

 それなのに、なぜ「ご回答もれのご質問はないもの」になるのでしょうか。
 日本語が通じないのでしょうか。



 このレポートと先の「25」をあわせて、多少言葉遣いを改めてメールをしようと思います。
 さすがに失礼でしょうか。

【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命

テーマ : 節約・暮らしの知恵
ジャンル : 結婚・家庭生活

【実録】某生保との長~い戦い26──写真なし

 前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い25
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-228.html

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html

 mixi日記2009年03月07日から

 4日の午後か5日の午前中に●●生命から速達で封書が来た。
 目眩がして数秒気を失った。

 中身はA4の紙1枚。
 なぜこれをわざわざ速達代をかけてまで封書で送るかな。
 メールにしてくれと書いただろうが。

 文面がまたすごい。
 お願いだから、頭語と結語くらいは正しく書いていただけませんか。何回言えばわかるのでしょうか。「拝啓」で始めて「以上」で終わるのは異様です。
 全角スペースと半角スペースを混在させるのもやめてください。気持ちが悪いから。

>メールが弊社のAから転送され、

 CCで送ったものは「転送」って言わねえよ。
「まことに申し訳なく、深くお詫び申し上げます」とか「お詫び方、ご報告申しあげます」とか書いて(こういうのをイチイチ入力したくないんだよ。だからメールにしてくれよ)から開き直るんじゃないよ。全然謝罪になってないぞー。しかも何を「報告」しているんだよ。
 それからさぁ……。
 この短い文面にどれだけたくさんの不適切な言葉があることか。
 tobirisuってこんなに日本語が弱かったかな。わかんないことが多すぎて、どこからインネンをつけていいかわからない。

 添削するぞ!!

 何より話にならないのは、

>従来より、文書、メール等にて、ご回答差し上げておりますとおり、現時点でのご回答もれのご質問はないものと認識しております。

 って一文。
「従来より」は誤用と指摘されることが多い重言、とかはどうでもいい。
「ご回答差し上げて」はヨシとして「ご回答もれ」の「ご」は必要か。もし必要なら、最初に出てくる「回答」に「ご」がつかないのはなぜ、とかはどうでもいい。 
 この封書をもらう前にN3GMから文書が来たのは10月16日です。
 当方はその後、17日にメールを送っています(内容はレポートの「19」を参照)。
 そのメールにはいくつもの質問があると思うのですが、それは「ご回答もれ」ではないのでしょうか。
 まさか見ていないとか言うのではないでしょうね。
 たしか、そのメールは11月11日にも再送しています。

 それなのに、なぜ「ご回答もれのご質問はないもの」になるのでしょうか。
 日本語が通じないのでしょうか。



 このレポートと先の「25」をあわせて、多少言葉遣いを改めてメールをしようと思います。
 さすがに失礼でしょうか。

【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-262.html


【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命

【実録】某生保との長~い戦い27─

 前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い26──写真なし
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-253.html

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html

mixi日記2009年03月19日から


 昨日やっと●●生命へのメールを書いた。
 いままでのレポートの分とけっこうカブる。ある意味仕切り直し?
 最終章の開幕って気もする。
 改めて読み直しても感じの悪い文面だな。よくここまで性格の悪いフリができるもんだ。

================================
●●生命保険相互会社
東京コールセンター お客様担当部長 A 様

●●生命保険相互会社 
LPI N3 様

 連名のメールになります。
 一応先にご連絡をくださったA部長あてに書きます。
 いつもどおりN3GMにもCCで送りますので、わざわざ転送していただかなくても読めるはずです。


 どのように書けば当方の気持ちをご理解いただけるのか悩んでいます。
 まず、A部長からいただいたメールに関して。
 いただいたメールの要点を箇条書きにして、コメントします。

1)コールセンターは、お客様の申出を現地にお伝えする部署
 それは聞いています。先日のメールにも書きました。
「お伝えする」は誤用だという点についても書いたつもりですが。当方のメールをお読みになってないのでしょうか。

2)それ以上の指示もトレースも行っていない
 それでもA部長にご連絡をしているのは日本語と常識が通じる方だと思うからです。その点もメールに書いたとおりです。

3)今までの流れを見ておりましても文書やメールでは、何度も申し上げている通り、限界がございますので、一度N3GMとお会いしていただいて、お話し合いの場を持って頂きたい
 それもメールに書いたとおりです。「お会いしていただきたい」も過剰敬語だと思います……などと書くと「言葉尻をとらえて……」と言われるのでやめておきます。


 いま会っても、まともな話し合いになるとは思えません。何時間罵倒したって終わらないと思います。A部長はそれで構わないとおっしゃいますが、当方はそんなことはしたくありません。
 だいたい、電話で話してもN3GMはほとんど黙っています。質問をしても、都合が悪いと黙り込んで答えてくれません。そういう方が、面談したら理路整然と話せると思いますか?
 とりあえず、こちらのリクエストにこたえていただかないと、会ってもムダだと思います。
 いままでにも「これがクリアできれば会ってもいい」と思えたことが何度かありました。しかし、それをことごとくクリアしてもらえなかったことが残念です。

1)Nさんの対応に納得ができないので、質問に答えてほしい。
→Nさんの話を何も聞かずに事務的な回答が来る。
2)Nさんの話をちゃんと聞いてほしい。事態をどう認識しているかレポートを書かせてほしい。
→小学生のメモ並みのレポートが来る。それ以上は何も覚えていないとのこと。
3)「覚えてない」じゃ話にならない。テープを聞くなりして思い出してもらってほしい。
→小学生のメモよりはマシなレポートが来る。それ以上は何も覚えていないとのこと。
4)不十分ながらもNさんの話を聞いたのだから、それを踏まえて最初の質問に答えてほしい。
→1)に対する答えとほとんど同じ回答が来る。

 そもそもの始まりはNさんの不適切な対応ですが、それ以上に不適切だったのは1)の対応だったと思います。そのあとの2)から4)の対応に関して多くの人の意見を聞きました。これがまともな対応と支持した人はほとんどいません。それでも当方は納得しなければならないのでしょうか。
 当方としては、Nさんが「何も覚えていない」の一点張りなので、妥協しました。妥協して4)のリクエストをしたのに、また1)に戻るってどういうことなのでしょうか。

 それでもラチがあかないので、もうNさんの話はどうでもいいから保険の見直しをしたいと伝えました。
5)とりあえず払済保険についての資料が欲しい。
→訳のわからない資料が来る。

1)から5)のどの段階でも、ちゃんとした返答をもらえれば話は前進し、面談することになったと思います。そのたびに訳のわからない対応をして話を混迷に導いているのはどこのどなたなのでしょうか。

 繰り返します。当方は保険の見直しを希望しています。担当者を教えてください。
 N3GMは「自分は担当ではない」と明言しています(この結論も出ていません)。
 当方としては、フツーに日本語が理解できてフツーに常識が通じる人と話をしたいと思っています。
 ただ、新しい担当の方にはこれまでの経緯をできるかぎり詳しく伝えてください。同じような話を当方から繰り返したくありません。



 A部長からメールが来た翌日(もしくは翌々日)にN3GMからの封書が来ました。
 中身はA4の紙1枚。なぜこれをわざわざ速達料金をかけてまで封書で送るのでしょうか。メールにしていただけませんか。

 中身を見て目眩がしました。
 頭語と結語くらいは正しく書いていただけませんか。何回言えばわかるのでしょうか。「拝啓」で始めて「以上」で終わるのは異様です。
 全角スペースと半角スペースを混在させるのもやめてください。ご自分で読み返して気持ちが悪くありませんか。

>メールが弊社のAから転送され、

 CCで送ったものは届いてないのでしょうか。
 そもそもいつのメールのことですか? こんなに間があいたら何月何日付のメールか書いていただかないとわかりません。
「まことに申し訳なく、深くお詫び申し上げます」とか「お詫び方、ご報告申しあげます」(こういうのをイチイチ入力したくないのです。だからメールにしていただけませんか)とか書きながら、その直後に話を翻すのはどういうことでしょうか。これは「お詫び」とは言いません。こんな気持ちのこもっていない「お詫び」は不要です。
「報告」と書いてありますが、どこが「報告」で何を「報告」しているのでしょうか。
 何より納得できないのは、次の一文です。こういうのをイチイチ入力したくないのです。だからメールにしていただけませんか。

>従来より、文書、メール等にて、ご回答差し上げておりますとおり、現時点でのご回答もれのご質問はないものと認識しております。

 ちなみに、「従来より」は誤用と指摘されることが多い重言です。
 この封書をもらう前にN3GMから文書が来たのは10月16日です。
 当方はその後、17日にメールを送っています。
 そのメールにはいくつもの質問があると思うのですが、それは「ご回答もれ」ではないのでしょうか。いつ答えることができたのでしょうか。非常に不思議です。どう答えたのでしょうか。ぜひ教えてください。
 たしか、そのメールは11月11日にも再送しています。まさか読んでいないということはないと思います。
 それなのに、なぜ「ご回答もれのご質問はないもの」になるのでしょうか。

 その前にもこたえていただけてない質問やリクエストは多数あると思いますが、記憶にないのなら取りあえずは放っておきます。それらの質問やリクエストのなかには、このメールで繰り返されているものもあると思います。

 まず、10月17日に当方が送ったメールの質問にお答えください。
 もし、いままでの対応に不十分な面があると感じるなら、このメールに書かれた質問やリクエストにもこたえていただきたいと思います。そのほうが、形だけの「お詫び」よりもずっと誠意が感じられると思います。
 よろしくお願い申しあげます。
 とりあえず、いつ頃に返信をいただけるのか、至急予定をお知らせください。
================================

【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命

【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-345.html

テーマ : 暮らしを助けるアイテム
ジャンル : 結婚・家庭生活

【実録】某生保との長~い戦い28

 前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い27
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-262.html

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html

mixi日記2009年03月31日から


 今日(3月31日)の午前中にメールを送った。
 いったい●●生命が何を考えているのか、まったくわからない。 
 手間をかけて伏せ字にするのはメンドーなので、マンマにしてしまうのはいつのことだろう。
 とりあえず送ったメールのみをアップします。

 若干ムカツいているもので、あとで時間を作って悪態をつきます。



●●生命保険相互会社
東京コールセンター お客様担当部長 A 様

●●生命保険相互会社 
GM N3 様

 クレームに近いメールなので、挨拶は省略いたします。
 3月18日に出したメールの返事をいただけないのはどうしてなのでしょうか。

「とりあえず、いつ頃に返信をいただけるのか、至急予定をお知らせください」と書いたつもりなのですが、ご連絡をいただけないことを、どう解釈すればよろしいのでしょうか。

 この件に関しては多くの知り合いに相談しています。
 なかには過激なことを言う人もいます。
 金融庁へ訴えろ、消費者センターへ連絡しろ、●●生命の社長に直訴しろ etc.……できればそんなことはしたくありません。
 こういう事態をいつまでも放置してするのは、コンプラ違反とかにはならないのでしょうか。
 ほかの保険会社の関係者のなかには、「あまりにもヒドい」「ありえない」という方も多数いらっしゃいます。
 御社は、日本を代表する保険会社のひとつだと思っておりましたが、それは当方の大きな勘違いなのでしょうか。
 至急ご連絡をください。
 以前から申しあげておりますように、できればメールでお願いします。
 以前電話で、「裁判や訴訟になる際のことを考えてメールは避けている」というような話をうかがった気がしますが、当方は現段階ではそんなことは考えておりません。
 もしそのようなことを心配なさっているとすれば、文書でも同じことですし、電話や面談でも録音すれば同じことだと思います。メールのほうが望ましい理由に関しては、いままでに何度も繰り返しています。同じことは繰り返すのには疲れました。

 念のため、3月18日に送ったメールです。
================================
●●生命保険相互会社
東京コールセンター お客様担当部長 A 様

●●生命保険相互会社 
GM N3 様

 連名のメールになります。
 一応先にご連絡をくださったA部長あてに書きます。
 いつもどおりN3GMにもCCで送りますので、わざわざ転送していただかなくても読めるはずです。


 どのように書けば当方の気持ちをご理解いただけるのか悩んでいます。
 まず、A部長からいただいたメールに関して。
 いただいたメールの要点を箇条書きにして、コメントします。

1)コールセンターは、お客様の申出を現地にお伝えする部署
 それは聞いています。先日のメールにも書きました。
「お伝えする」は誤用だという点についても書いたつもりですが。当方のメールをお読みになってないのでしょうか。

2)それ以上の指示もトレースも行っていない
 それでもA部長にご連絡をしているのは日本語と常識が通じる方だと思うからです。その点もメールに書いたとおりです。

3)今までの流れを見ておりましても文書やメールでは、何度も申し上げている通り、限界がございますので、一度N3GMとお会いしていただいて、お話し合いの場を持って頂きたい
 それもメールに書いたとおりです。「お会いしていただきたい」も過剰敬語だと思います……などと書くと「言葉尻をとらえて……」と言われるのでやめておきます。


 いま会っても、まともな話し合いになるとは思えません。何時間罵倒したって終わらないと思います。A部長はそれで構わないとおっしゃいますが、当方はそんなことはしたくありません。
 だいたい、電話で話してもN3GMはほとんど黙っています。質問をしても、都合が悪いと黙り込んで答えてくれません。そういう方が、面談したら理路整然と話せると思いますか?
 とりあえず、こちらのリクエストにこたえていただかないと、会ってもムダだと思います。
 いままでにも「これがクリアできれば会ってもいい」と思えたことが何度かありました。しかし、それをことごとくクリアしてもらえなかったことが残念です。

1)Nさんの対応に納得ができないので、質問に答えてほしい。
→Nさんの話を何も聞かずに事務的な回答が来る。
2)Nさんの話をちゃんと聞いてほしい。事態をどう認識しているかレポートを書かせてほしい。
→小学生のメモ並みのレポートが来る。それ以上は何も覚えていないとのこと。
3)「覚えてない」じゃ話にならない。テープを聞くなりして思い出してもらってほしい。
→小学生のメモよりはマシなレポートが来る。それ以上は何も覚えていないとのこと。
4)不十分ながらもNさんの話を聞いたのだから、それを踏まえて最初の質問に答えてほしい。
→1)に対する答えとほとんど同じ回答が来る。

 そもそもの始まりはNさんの不適切な対応ですが、それ以上に不適切だったのは1)の対応だったと思います。そのあとの2)から4)の対応に関して多くの人の意見を聞きました。これがまともな対応と支持した人はほとんどいません。それでも当方は納得しなければならないのでしょうか。
 当方としては、Nさんが「何も覚えていない」の一点張りなので、妥協しました。妥協して4)のリクエストをしたのに、また1)に戻るってどういうことなのでしょうか。

 それでもラチがあかないので、もうNさんの話はどうでもいいから保険の見直しをしたいと伝えました。
5)とりあえず払済保険についての資料が欲しい。
→訳のわからない資料が来る。

1)から5)のどの段階でも、ちゃんとした返答をもらえれば話は前進し、面談することになったと思います。そのたびに訳のわからない対応をして話を混迷に導いているのはどこのどなたなのでしょうか。

 繰り返します。当方は保険の見直しを希望しています。担当者を教えてください。
 N3GMは「自分は担当ではない」と明言しています(この結論も出ていません)。
 当方としては、フツーに日本語が理解できてフツーに常識が通じる人と話をしたいと思っています。
 ただ、新しい担当の方にはこれまでの経緯をできるかぎり詳しく伝えてください。同じような話を当方から繰り返したくありません。



 A部長からメールが来た翌日(もしくは翌々日)にN3GMからの封書が来ました。
 中身はA4の紙1枚。なぜこれをわざわざ速達料金をかけてまで封書で送るのでしょうか。メールにしていただけませんか。

 中身を見て目眩がしました。
 頭語と結語くらいは正しく書いていただけませんか。何回言えばわかるのでしょうか。「拝啓」で始めて「以上」で終わるのは異様です。
 全角スペースと半角スペースを混在させるのもやめてください。ご自分で読み返して気持ちが悪くありませんか。

>メールが弊社のAから転送され、

 CCで送ったものは届いてないのでしょうか。
 そもそもいつのメールのことですか? こんなに間があいたら何月何日付のメールか書いていただかないとわかりません。
「まことに申し訳なく、深くお詫び申し上げます」とか「お詫び方、ご報告申しあげます」(こういうのをイチイチ入力したくないのです。だからメールにしていただけませんか)とか書きながら、その直後に話を翻すのはどういうことでしょうか。これは「お詫び」とは言いません。こんな気持ちのこもっていない「お詫び」は不要です。
「報告」と書いてありますが、どこが「報告」で何を「報告」しているのでしょうか。
 何より納得できないのは、次の一文です。こういうのをイチイチ入力したくないのです。だからメールにしていただけませんか。

>従来より、文書、メール等にて、ご回答差し上げておりますとおり、現時点でのご回答もれのご質問はないものと認識しております。

 ちなみに、「従来より」は誤用と指摘されることが多い重言です。
 この封書をもらう前にN3GMから文書が来たのは10月16日です。
 当方はその後、17日にメールを送っています。
 そのメールにはいくつもの質問があると思うのですが、それは「ご回答もれ」ではないのでしょうか。いつ答えることができたのでしょうか。非常に不思議です。どう答えたのでしょうか。ぜひ教えてください。
 たしか、そのメールは11月11日にも再送しています。まさか読んでいないということはないと思います。
 それなのに、なぜ「ご回答もれのご質問はないもの」になるのでしょうか。

 その前にもこたえていただけてない質問やリクエストは多数あると思いますが、記憶にないのなら取りあえずは放っておきます。それらの質問やリクエストのなかには、このメールで繰り返されているものもあると思います。

 まず、10月17日に当方が送ったメールの質問にお答えください。
 もし、いままでの対応に不十分な面があると感じるなら、このメールに書かれた質問やリクエストにもこたえていただきたいと思います。そのほうが、形だけの「お詫び」よりもずっと誠意が感じられると思います。
 よろしくお願い申しあげます。
 とりあえず、いつ頃に返信をいただけるのか、至急予定をお知らせください。
================================

【続きは】↓
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-345.html

テーマ : お仕事
ジャンル : 就職・お仕事

【実録】某生保との長~い戦い29

 前回は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い28
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-281.html

 念のため発端は下記です。
【実録】某生保との長~い戦い1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1.html

 生命保険業界のコミュに立てているトピが荒らされて、テンションがダダ下がり。
【こういう保険会社ってフツーですか? 2】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29296591


 ●●生命との交渉も結果が見えたもんでモチベーションが上がらない……。かと言ってこのまま「なかったこと」にされるのもアンマリだと思う。少なくともあと数年、当方はあの会社に保険金を払い続けなければならないのだから。どうしたもんか。


 4月28日、久しぶりに●●生命に電話をした。

 今回から一部の固有名詞の表記を変更します。
 まず、昨年12月からの動きをまとめておく。
 それまでの動きは、レポートの【24】を確認してほしい。
【実録】某生保との長~い戦い24
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-216.html

3月2日 
 A部長からのメール着(2月28日に当方が書いたメールへの返事。レポート【25】参照)。

3月4日(たぶん)
 NカムラGMからの封書着(レポート【26】参照)。

3月18日
 A部長・NカムラGM連名あてでメールを書く(レポート【27】参照)。

3月18日
 何も連絡がないので、催促のメールを書く。

3月31日
 それでも何も連絡がないので、催促のメールを書く(レポート【28】参照)。

4月14日
 相変わらず何も連絡がないので、催促のメールを書く。

4月28日
 この期に及んで何も連絡がないので、電話をした。
 コールセンターに電話すると、例によってさんざん待たされたあと、Sおざわさんという女性が出る。
「tobirisuと申しますが、A部長いらっしゃいますか」
「Aとは以前お話しされたことがございますか?」
「一般に、話したことがない人をいきなり名指しはしないと思います。1年以上も前から何度も何度も話しています」
「少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Aはこの3月いっぱいで異動になりました。Kサハラという者が後任なのですが、あいにくKサハラはほかの電話に出ておりまして……」
「済みません。そのKサハラさんという方はどういった役職の方なんでしょうか」
「少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Kサハラの役職は調査役になります」
「前任のA部長は、コールセンターのお客様担当部長と聞いています。その後任の調査役というのは、立場で言うとお客様担当部長の上になるのですか下になるのですか?」
「少々お待ちください」
「ちょっと待っていただけませんか。なぜ社内の人間の肩書きや地位を確認するのに、いちいち電話を保留にするんですか。そんなに社内のことがわからないなら、わかる人にかわってください。時間のムダです」
「わかりました。少々お待ちください」
……
「失礼いたしました。Kサハラが対応させていただきます。ただいまKサハラと電話をかわります。フルネームをお願いできますか」
 このタイミングでそれを訊きますかorz。
「以前から同じやり取りを何度もしていますが、なぜフルネームが必要なんでしょうか。しかも、それを訊くなら、もっと早い段階で訊くべきではありませんか。当然ご存じなので、必要ないと思います」
「少々お待ちください」

 こうしてやっとKサハラ調査役とお話をさせていただけることになった。この段階で、電話をかけてから7分以上がたっている。
「お電話かわりました。Aの後任のKサハラと申します」
「先ほど、Kサハラさんは調査役とうかがいました。この調査役という役職はお客様担当部長とどう違うのでしょうか」
「申し訳ございません。人事異動があったばかりで社内的に混乱しておりまして、電話に出た者が勘違いしたのだと思います。調査役というのは私が以前から務めている役職でして、いわば社内的な役職です。対外的にはこの4月からお客様担当部長ということになります」
 この段階でもうイヤケがさしはじめる。なんで、●●会社にはまともな人間がいないんだ。
「社外の人間の質問に対して、あえて社内的な肩書きである〈調査役〉とこたえる意図がわかりません。要するに、A部長のお客様担当部長職を引き継いだのがKサハラ調査役であるということで間違いありませんか」
「そのとおりです」
「フルネームを申しあげてないのですが、当方のことは当然引き継がれていますよね」
「詳細まで知っているかどうかはなんとも言えませんが、聞いております。とにかくNカムラに話を取り次いで、Nカムラと直接話をしていただくように聞いております」
「そのあたりのことは、すでに何度もお話ししています。NカムラGMでは話が通じにくいうえに、何度お願いしても記録を残していただけないので、あえてそちらのコールセンターに電話しているんですが」
「Nカムラにお願いします」 
 この後、Kサハラ部長が何度「Nカムラにお願いします」と繰り返したのかはわからない。

 ほかにも大胆なことをタマに言っていた。
 ●●生命を代表してNカムラが対応しています……(これが代表で大丈夫か?)
 すべてNカムラが責任をもって対応します……(ホントだな。)
 Nかむらには必ずお伝えします……その「お伝えします」は誤用ではないか、と言ったがスルーされた。だから、必ず伝えているはずなのに連絡が来ないのはなぜなのよ。

 で、そのNカムラGMからサッパリ連絡が来ない件も「Nカムラにお願いします」ってことらしい。
 当方が何を言っても、とにかく「Nカムラにお願いします」。
 壊れたテープレコーダーって言い方があるけど、もっと必死さが伝わる。「Nカムラにお願いします」
 なんかホントにお願いしなければならない気がしてくる。「Nカムラにお願いします」
 応援演説か? 選挙カーが支持候補の名前を連呼する目的が不明だった。あれはあれで、ある程度の効果はあるのかもしれない。ε= (´∞` ) ハァー
 催眠術にかかるのが怖くて電話を切る。22分強。

 ここで問題です。
 休み明けにNカムラGMから連絡は来るのでしょうか。
 連絡が来ない場合、tobirisuはいつ頃電話を入れるのが適切でしょうか。

【タグ用キーワード】
クレーマー クレーム 生命保険 生保 保険 総資産・保有契約高 かんぽ生命保険 日本生命 第一生命 住友生命 三井生命 明治安田生命 大同生命

テーマ : お仕事
ジャンル : 就職・お仕事

【実録】某生保との長~い戦い番外編──ブログ拍手コメントをくれたTさんへ

 下記のようなコメントを書いてTさんのブログに入れようと思いましたが、「パスワード」を要求されました。このあたりがネット音痴の当方にはわかりません。簡単に連絡をとるにはどうすればよいのでしょうか。

================================
 昨日は当方のブログへのコメントありがとうございます。
 あの「拍手へのコメント」ってどういう仕組みなのかイマイチわかってませんorz。
 通常のコメントのほうがまだ扱いやすいかもしれません。
 
 Tさん(こちらのブログの登録名が長いのでこちらで呼ばせていただきます)のブログ、ざっとですが拝読いたしました。なんと言いましょうか。あまりにも事態が深刻で、安易な言葉はかけにくい気がします。「頑張ってください」と書くのは簡単ですが、それさえも無責任な気がして……。

 とりあえずの情報です。
 保険のクレームに関しては、一般には下記のような窓口があります。
【生命保険協会】
http://www.seiho.or.jp/contact/index.html
【金融庁】
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
 以前当方が質問してみたお助けサイトです。
http://oshiete.hokende.com/qa4565406.html

 当方のクレームの場合は、元々が些細なことなので、「単なるクレーマー」という解釈もできます。しかし、Tさんのケースは相当ヘンです。
 あの状況で「障害特約」が下りなかったら、いったいどんなときに下りるのか疑問です。これも保険の内容を確認しないとなんとも言えないところかもしれませんが。

 もうひとつ提案です。SNSのmixiはご存じでしょうか。当方はどちらかと言うとそちらをホームグラウンドにしています。どこまで期待できるかはなんとも言えませんが、保険関係のコミュもいくつかあります。当方をクレーマー扱いする人も多いのですが、相談にのってくれる人も多数います。
 もし興味があるなら、ご招待します。ただ、当方がカラむと偏見を持たれる可能性もあるので、場合によってはほかのかたを紹介しようと思います。
 取り急ぎの連絡です。

突然ですが問題です【日本語編51】──じい行為 ※下ネタっぽくはある

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月18日から

【問題】
 下記の〈  〉内の言葉を漢字で書き、(  )にカタカナを入れなさい。(  )の最初の3文字は、なんだか偉そうな人のことを指す言葉に似ています。

 〈じい〉行為のことを、英語で(     )ーションと言います。

この記事の書き方も相当イラっとくる

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月16日から

 なんかすんごい書き方だな。
 原文がどうなっているのか、読みたくなってしまう。その意味では成功か?
 細かいミスはいろいろあるけど、イチバンダメなのはタイトル。だってこのコラムの主眼は「新社会人や新入生」の言葉づかいでしょ。なんで上司の暴言がタイトルになるのよ。まあインパクトはあるけど。

 1位は「~っす」ですか。これ、学生の頃には使ったな。新入社員が使う分には大目に見てあげようよ。でもいい大人が使うとチンピラみたいだからやめようね。噛み付き1号がこれを使うのを目にして以来、爬虫類系の気持ちの悪い言葉づかいに見える。

 2位は「ご苦労さまでした」。これも常識。でもえら~いセンセーは平気で使うみたい。社会人としての品格を疑われるからやめようね。
【関連トピ紹介】2──「お疲れさま」「ご苦労さま」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41739145

 3位は「ヤバい!」「マズい!」。若者らしくていいじゃない。
 そういう言葉を使って恥をかいて、叱られて、学習していこうね。

【ネタ元】メンズノンノ
http://news.ameba.jp/20110616-4/
================================
上司のキャバクラ誘いを断ったら「お前の昇進は俺の一存で決まってる」
6月16日00時00分 提供:MEN’S NON-NO

 新社会人や新入生のとき、誰しもが失敗してしまいがちなのが「口の利き方」。新入りに激怒している先輩や偉い人、カレの発言にびっくりしている彼女まで、いろいろな立場の人におかしい口の利き方について聞いてみた。使ってしまいがちな口調から、ありえないセリフまで出るわ出るわ......。

 メンズノンノ読者を対象に、「イラっとくるセリフ」のワースト5を調査してみた。その上位3位までをご紹介。

まず、1位は「~っす」。体育会系敬語が堂々の第1位!「そうっすねー」など、「っす」をつけていれば丁寧だと思ってないだろうか?「それは敬語ではない」というご指摘が多数。「~です」ときちんと発言するべき。

 2位は「ご苦労さまでした」。敬語だと思い込んでいる人が多数!これは目上の人が使う言葉だ。先に帰宅する場合は「お先に失礼します」、感謝しているときは「ありがとうございました」と言おう。

3位は「ヤバい!」「マズい!」。つい反射で出てしまう若者語。TPOに合わせて「大変です」「すごいですね」など、意味のある言葉で話さなくてはダメだ。「ぶっちゃけ~」「マジですか!」なども使ってしまいがち。

 また、うっかりたたいた軽口で、墓穴を掘る人も多い。「インターン中、お偉いさんが夜中まで会議をしていたので『老人たちがパジャマパーティーやってますね』と軽口をたたいた。次の日、社長室に呼び出された」(健太郎・学生)

 しかし、一方では、先輩上司からの物言いで、後輩や部下が怒りを感じることも。
「上司からの執拗なキャバクラの誘いを断り切った時、『お前の昇進は、すべて俺の一存で決まっていることを考えて生きろ』と。ええ、行きましたとも(笑)」(晃・通信)。

 上司や先輩、部下や後輩へ、自分がうっかり失礼な物言いをしていないか、胸に手を当てて確認してみてほしい。
================================

上司のキャバクラ誘いを断ったら「お前の昇進は俺の一存で決まってる」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1638637&media_id=64

突然ですが問題です【日本語編50】──ピンキリ/ピンからキリまで/キリからピンまで

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月15日から

【問題】
「ピンからキリまで」と慣用句は、一般に下記のような意味とされています。

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%81%BE%E3%81%A7&stype=0&dtype=0
================================
ピンからキリまで
始めから終わりまで。また、最上から最低まで。「―さまざまの種類がある」
================================

 ここで問題です。「ピン」と「キリ」のどちらが「最上」でどちらが「最低」でしょうか。
「最低」の反対語は「最高」じゃないか?
「最上」の反対語はなんなのだろう?
 などとよけいなことは考えないように。辞書に逆らってはいけません。

突然ですが問題です【日本語編49】──「得意」と「上手(じょうず)」【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月15日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1734915642&owner_id=5019671

================================
【問題】
 下記のリンク先の記述を参考に、「得意」と「上手(じょうず)」の違いを簡単に説明しなさい。


【「上手です」と「得意です」の意味の違いは?】
http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=28
【「得意」と「上手」の区別は?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061205450
400)【「できる」「得意」「上手(じょうず)」「うまい」──ほめ言葉の迷宮 日本語】〈1〉
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1667696948&owner_id=5019671
================================

【解答?例】
 詳しくは下記参照。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1736896154&owner_id=5019671
 以下は一部の抜粋(重言)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「得意」と「上手(じょうず)」の違いがずーっと気になっていた。
 ↑のリンク先あたりを見ても、「得意」は主観(だから自分のことにも使える)、「上手」は客観(だから自分のことには使えない)と言っているように思える。そういう説明でもいいのかもしれないが、どうにもスッキリしなかった。

 以下、世間の趨勢を敵に回しそうなことを書く。
 いろいろ考えているうちに、ふと気づいた。根本的に考え方が違うんじゃなかろうか。
 たとえば、下記の類語辞典。「得意」は「上手(じょうず)」の類語にはなっていない。
【巧み(たくみ)/上手(じょうず)/うまい】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/15663/m0u/%E4%B8%8A%E6%89%8B/
 要は、「得意」って言葉がちょっと特殊なのではないか。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●「ほめ言葉」は自分のことには使いにくい
「巧み/上手(じょうず)/うまい」は、いずれも何かが「よくできる」ことを表わす。通常、このテの言葉は自分のことには使いにくい。
 反対の意味を表わす「拙(つたな)い」「下手(へた)」などの「けなし言葉」は、自分のことにも使える。
 そもそも、「ほめ言葉」も「けなし言葉」も個人の感覚だから、「主観」か「客観」かと言えば「主観」じゃないかな(テストがいつも満点なら「客観」とか言わないように)……って素朴な疑問はパス。
「上手(じょうず)」が自分のことに使いにくいのは、「客観」だからではなく「ほめ言葉」だから。仮に「客観」だから自分のことに使えないなら、「拙(つたな)い」「下手(へた)」だって使えないはず。
(略)

●「得意」は自分のことに“も”使える
 ほめ言葉を自分に使うとおかしいけど、「得意」は例外。理由はよくわからない。おそらく、↑のリンク先に書いてあるような理由なんだろう。疑問はあるけど、メンドーだからそれでいいや。納得できない人は言葉の神様に訊いてください。
(略)

●「得意」の品詞はなんなのだろう
「得意」は形容動詞なのに、「得意に~」という形で使うことは滅多にない。例外的に使えそうなのは下記の2つの形。
  得意になる/得意にしている(得意にする)
 これって名詞として使ってないか? 「目標になる/目標にしている(目標にする)」と同じってこと。このあたりはあまり踏み込むのはやめておこう。「得意」と同じような使い方をする下記のような形容動詞にも同様のことが言えそう。
  苦手/不得意
 なんでなのかは知りません。キッパリ<( ̄- ̄)>
 ↑のリンク先http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=28では下記のように説明している。どこまで正しいのか、当方にはわからない。でも「スペースアルク」なんで信用しておこうか。
(略)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【読書感想文/『問題な日本語その3』1(北原保雄編/大修館書店/2007年12月5日初版第1刷発行)】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月15日から

 下記の続き。
293)【読書感想文/『問題な日本語』(北原保雄編/大修館書店/2004年12月10日初版第1刷発行)その1】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1574723654&owner_id=5019671

369)【読書感想文/『続弾! 問題な日本語』1(北原保雄編/大修館書店/2005年11月3日初版第1刷発行)】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1645716609&owner_id=5019671


 図書館で見つけて、時間がないのについ借りてしまった。
 とりあえず目次。


お名前をいただけますか 12 
さくっと 16 
お土産をいただきましてすみません 19 
高橋さんって今日ヒマだったりします? 24 
うちの奥さん 30 
患者様 34 
すばらしい演技に鳥肌が立つ 40 
鈍感力 46 
学生だったっす 51 
つなぐ/つなげる 56 
お休みをいただいております 62 
本が売っている 67 
真逆 72 
嫁・嫁さん 76 
喝を入れる/活を入れる 80 
次の話題に移りたいと思います 85
お茶とかする? 90
お陰さまをもちまして 94
無理めの女 99
結果を出す 104
結構です 108
ですよねー 112
お名前様 118
目に物言わす/目に物見せる 122
しく/ひく 126
数10人・数一〇人 131
コーヒーで 136
逆に 142
お連れ様がお待ちになっておられます 148
野菜を切っていきます 154
気になる電車言葉 158
怒り心頭に達する/怒り心頭に発する 166 

欄外コラム ■使うのはどっち? 
間髪(かんはつvs. かんぱつ)を容れず 1
綺羅星の 如くvs. 綺羅 星の如く 2
五里霧-中vs. 五里-霧中 3
習い性(せいvs. しょう) 4
顔色(がんしょくvs. かおいろ)を失う 5
幕があくvs. 幕がひらく 6
一頭地を 抜くvs. 一頭 地を抜く 7
一敗地に まみれるvs. 一敗 地にまみれる 8
情けは人のためならず、人には親切にしておきなさい? 9
あのケチがこんなに弾むなんて、鬼の霍乱だね? 10
阪神が勝ちさえすれば後は野となれ山となれです? 11
開店を前に嵐の前の静けさです? 12
美容師にくせに彼はいつも髪が乱れている。医者の不養生だね? 13
割れ鍋に閉じ蓋? 14
身も蓋もないvs. 実も蓋もない 15
笠にかかるvs. 嵩にかかる 16
腹が座るvs. 腹が据わる 17
毒を盛って毒を制す 18
「敷居が高い」の「敷居」って? 19
「元も子もない」の「子」って? 20
「命あってのものだね」の「ものだね」って? 21
「口が減らないヤツだ」「口が減るわけでもあるまいし」の「減る」って? 22
恨みを晴らすvs. 恨みを果たす 23
二の舞を踏むvs. 二の舞を演じる 24
食指が動くvs. 食指が伸びる 25
物議を呼ぶvs. 物議を醸す 26
火ぶたを切るvs. 火ぶたを切って落とす 27
気が置けるvs. 気が置けない 28
袖に振るvs. 袖にする 29
貧乏を嘆くことはない。金は天下の回り物だ? 30
ののしり合うなんてみっともない。夫婦喧嘩は犬も食わないよ? 31
話の流れに棹さすようで恐縮です? 32
木で鼻をくくったような冷たい態度? 33
三つ子の魂百までで、母が歌ってくれた子守歌はまだ覚えている? 34
話が早いvs. 話が速い 35
胸が踊るvs. 胸が躍る 36
精根尽きるvs. 精魂尽きる 37
幅を利かせるvs. 幅を効かせる 38
世間をあっと言わせた、殺人事件vs. 新発見 39
交通事故vs. 大口の注文が後を絶たない 40
砂を噛むような、苦しさ・悔しさ・味気なさ 41
かたずを呑むvs. かたづを呑む 42
いまはのきわvs. いまわのきわ 43
頭が上がりませんvs. 頭が下がります 44
看板を下ろすvs. 看板を下げる 45
寝覚めが悪いvs. 目覚めが悪い 46
発明は必要の母vs. 必要は発明の母 47
苦虫を噛んだような顔? 48
お陀仏になるvs. お釈迦になる 49
例に漏れずvs. 例外に漏れず 50
火を見るように明らかvs. 火を見るよりも明らか 51
にがした魚は大きいvs. のがした魚は大きい 52
蓋をひらけばvs. 蓋をあければ 53
気骨(きこつvs. きぼね)が折れる 54
分(ぶvs. ぶん)に過ぎる 55
欲を掻くvs. 欲を欠く 56
丹誠を込めるvs. 丹精を込める 57
高根・高値・高嶺の花 58
至上命令vs. 至上命題 59
薄皮をはぐようvs. 薄紙をはぐよう 60
刀折れ矢尽きるvs. 矢折れ刀尽きる 61
画餅に帰すvs. 水泡に帰すvs. 烏有に帰す 62
彼女、僕に脈がある? 63
筆舌に尽くして解説する? 64
反省する気など薬にしたくもないvs. そんな忠告など薬にしたくもない 65
面白すぎて、はらわたがちぎれる? 66
濡れ手で粟vs. 濡れ手に粟 67
下手な考え休むに似たりvs. 下手の考え休むに似たり 68
右に倣えvs. 右へ倣え 69
檄を飛ばして反戦運動の輪を広げる? 70
苦しいときの神頼みvs. 溺れる者は藁をもつかむ 71
恨み骨髄に、達す・徹す・発す 72
風前の灯火vs. 空前の灯火 73
万全を期すvs. 万端を期す 74
新人だからといって侮るな、後生畏るべしvs. 今どきの若者はすぐキレる、後生畏るべし 75
君子は豹変す、過ちはすぐに改めるものだ? 76
洛陽の紙価を、高める・高らしめる・高からしめる 77
くちばしが、赤い・青い・黄色い 78
恒産無き者は孝心無し? 79
当たらずと言えども遠からず? 80
亀の甲より年の効vs. 亀の甲より年の劫 81
前者の覆るは後者の戒め? 82
身を粉(こvs. こな)にする 83
喪家(そうかvs. そうけ)の狗 84
野(のvs. や)に下る 85
ついにA党も野に下った? 86
怪力(かいりきvs. かいりょく)乱神を語らず 87
「まなじりを決する」の「決する」って? 88
「敗軍の将は兵を語らず」の「兵」って? 89
「端倪すべからざる」の「端倪」って? 90

 しかたのないことだが、内容は前作よりつまらない。段々どうでもいいような話が多くなっている。
 気になるところだけ目を通した。
  〈お名前をいただけますか〉(p.12~)
  〈お休みをいただいております〉(p.62)
 このあたりは、文法的に考えると相当ヘンだろう。でも一般に通用しているんだからしょうがない。挨拶の言葉だとか、ビジネス現場の慣用句に正確さを求めてもなぁ……。

〈喝を入れる/活を入れる〉(p.80~)
「カツを入れる」という形なら「活」になるのはわかる。
 似たような例がいくつか紹介されている。

  跡には引けない→後には引けない
  息の音を止める→息の根を止める
  意に会する→意に介する
  大見栄を切る→大見得を切る
  押して知るべし→推して知るべし
  温古知新→温故知新
  欠けがえのない→掛け替えのない
  片肘張る→肩肘張る
  危機一発→危機一髪
  ご他分に漏れず→ご多分に漏れず

 このテのものは多いけど、たいていはパソコンが変換してくれる。ちなみMacintoshだと全部大丈夫だった。ところで「他分」ってどういう意味?
 問題は、パソコンが教えてくれない例。「イチドウに会する」とか「直截」とか。

〈次の話題に移りたいと思います〉(p.85~)
「ポイント」の部分を抜粋する。書き手は砂川有里子・筑波大学教授。
================================
「~たいと思います」の本来の用法は希望の表明です。この表現を今やろうとしてい
る行為の宣言に使うのは、ぶっきらぼうに言い切るのを避けようとしてのことでしょうが、冗長な印象や、時に不快な印象を与えます。自分の行為を宣言するときは「します」「いたします」とはっきり言い切ったほうがよいでしょう。(p.88)
================================
 この解説自体は問題がない。相当わかりにくい文章とは思うけど。なんでこの人に担当させたんだろう。ブラックジョークか?
 当方の記憶では、この人は「だろうと思います」と書く人よ。まあ、こんなインネンをつける人はそんなにいないだろうけど。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1655401921&owner_id=5019671

出ネ114/もう少し簡潔に書けないものか

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月18日から

 ひとことで書くとだな。
 芦田愛菜はベッドシーンが苦手。(←違う!)
 次回作は『マグロのおきて』。(←よしなさい!)



【ネタ元】新刊JP
http://www.sinkan.jp/news/index_2017.html?news2017
================================
2011年06月17日
『マルモのおきて』芦田愛菜ちゃんが苦手とする演技とは?
ソーシャルブックマークで共有する

『マルモのおきて』ファンならゲットしておきたい一冊だ
 今シーズンの連続ドラマにおいて、大好評を博しているのが『マルモのおきて』(フジテレビ系)だ。
 今、最も注目を集める天才子役・芦田愛菜ちゃんと、個性派俳優・阿部サダヲさんをダブル主演に据えた本ドラマは、親を亡くした双子と一匹の犬を引き取ることになった冴えない1人の独身男性の共同生活を描いたファンタジックホームドラマだ。

 「家族の絆」の大切さを描くストーリーに、思わず涙を流してしまう視聴者も多いと思うが、何よりも引き寄せられるのは、双子の姉・薫役を演じる愛菜ちゃんの演技力だ。
 子どもらしく泣いたり笑ったり。表情豊かに、自然に薫を演じる愛菜ちゃんだが、そんな天才子役にも、苦手な演技があるようだ。このほど出版されたオフィシャルフォトブック『愛菜と福、たまにムック。』(扶桑社/刊)の中で愛菜ちゃん自身が語っている。

 「寝る演技が苦手です。寝なきゃ!って意識しすぎて、目が動いちゃったり、のどが動いちゃったりして……」(p33より)

 女優とはいえ、愛菜ちゃんはまだ小学1年生の女の子。
 普段は友達と一輪車で遊ぶのが好きだったり、嫌いな食べ物になすとかぼちゃをあげたりと、子どもらしい一面も見せている。

 『愛菜と福、たまにムック。』は愛菜ちゃんと、弟・友樹役を演じる鈴木福くんの素の顔や、ドラマ撮影中の風景、2人へのインタビューやQ&A、主題歌『マル・マル・モリ・モリ!』の歌詞(テレビサイズ)などを掲載した、『マルモのおきて』ファン待望の一冊となっている。

 いよいよドラマはクライマックスに差し掛かる。
 その前に、このフォトブックでストーリーのおさらいをしつつ、愛菜ちゃんと福くんの笑顔に癒されてはいかがだろうか。ちょっと疲れた心の中から、元気がわいてくるはずだ。
(新刊JP編集部/金井元貴)
================================
『マルモのおきて』芦田愛菜ちゃんが苦手とする演技とは?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1641136&media_id=112

出ネ113/コジツケにもほどがある(泣)──血液型関連mixiニュース17

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月17日から

 過去の「血液型関連mixiニュース」の記録は下記参照。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1712215816&owner_id=5019671

 あのさあ。別に血液型性格診断の本が売れたからといってトヤカク言う気はない。一定数のファンはいるんだから、しかたがないよ。
 ただ、これは相当マズくないか。どこまでが紹介した本にのっていたんだろう。
「四気質論」ってのは実在したらしい。でもそれと血液型性格診断はまったく関係ないだろう。そもそもABO式の血液型なんて考え方ができたのはいつのことだと思ってんだ?
 血液型性格診断なんて迷信が蔓延っているのは、世界的に見て日本だけなのよ。その影響で韓国や台湾にも信者はいるようだけど。
 日本でもそんな迷信が広まったのは昭和に入ってからよ。古代ギリシャの「四気質論」とは関係ないと思うな。
 下記参照。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1023719583&owner_id=5019671


【ネタ元】新刊JP
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110617/Sinkan_index_2013.html
================================
なぜ人は血液型診断にとらわれるのか?
2011年6月17日 18時00分

 ちまたにはたくさんの性格診断が溢れています。
 代表的なものをあげるとすれば血液型診断や占星術などがありますが、他にも人相、体型、手相、筆跡など、多岐にわたっています。

 さて、これら多くの性格診断は、実は“疑似科学”の中に含まれます。
 疑似科学とは、科学的に正しいと思われているが、実は根拠がない方法論のこと。ほとんどは科学的に実証されていないものなのです。にもかかわらず、どうして人は、血液型診断や占星術の結果を信じてしまうのでしょうか。
 日経BP社から出版されている『性格のパワー』(村上宣寛/著)で、その理由を探ってみると、人間の歴史が大きく関係していることが分かりました。

 例えば占星術。最も一般的なものは「星座占い」ですが、この歴史を掘り下げると、古代バビロニアや古代中国までさかのぼります。
 当時、星たちは神話世界の象徴でした。そして、星座や惑星は神々と同一化されており、ある星の配置の下で生まれてきた人は、その星(神)の性質を分与されると仮定されていたのです。これが現在の星座占いへとつながっています。

 また、血液型診断も同様に、起源を古代ギリシャ時代に持ちます。
 血液型診断といえば、ABO式の4類型が最も有名ですが、実は、古代ギリシャにも「四気質論」と呼ばれる、人間の体液を4つに分類した“気質診断”が存在しました。4つの体液とは血液、黒胆汁(こくたんじゅう)、胆汁、粘液のことで、これらは人間の形成に対して大きく影響を与えるとして重要視されていたのです。
 さらに、特に古代から中世のヨーロッパでは、血液は生命力の象徴であり、血液が病むと生命力が衰え病気になると考えられていました。そのため、病気になると “病気を持っている悪い血液”を排除することが必要だということで、「瀉血」(しゃけつ=治療のため、血液を一定量身体から抜くこと)がたびたび行われており、患者が気絶するまで血液を抜いてしまうほうが良いとされていたのです。
 このように古代から血液に対する信仰は深く、その上で1900年に生物学者のラントシュタイナーが血液型に4つの型があることを発見し、その4つの型と、古代ギリシャの「四気質論」が思弁的に対応付けされたというのです。つまり、血液型診断は、かつての「血液信仰」の遺産ともいえます。

 もちろん、その後も解釈の修正はたびたびなされていますが、基本的な部分は、実は古代の時代から変わっていません。
 逆に言えば人間の「性格」を診断することは、昔から人々の関心事であり、うまく生活の中に取り入れて、円滑に社会生活を送る仕組みの1つとして運用されてきたといえます。そういった背景が分かれば、私たちがどうして疑似科学たる「性格診断」に興味を持つのか、なんとなく分かってこないでしょうか。

 『性格のパワー』では、心理学の膨大な研究データから現代の性格診断をめぐる状況を明らかにします。例えば「親の養育態度は子どもの性格形成にほぼ無関係」であったり、「協調性は職業上の成功にとってマイナス要因」であったりと、これまで当たり前と思ってきた価値観が、心理学の研究から大きく覆っています。
 「人間の性格」、その奥は、とても深いものです。
(新刊JP編集部/金井元貴)
================================
どうして人々は血液型診断にとらわれてしまうのか?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1641060&media_id=112

第1218回「週末は夜更かししちゃう?いつもどおり?」──休日の最大の楽しみは、大好物のお芋をたくさん食べること。平日に食べすぎると、まわりに迷惑をかけそうで。

 だから金曜の夜は大量に調理します。
 思いっきり……夜蒸かししちゃう。

 我ながら、思いっきりくだらないなorz。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

テレ160/堀北真希と前田敦子の共通点

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月16日から

 来春からの朝の顔が堀北真希(本名の原麻里奈のほうが芸名らしい?)ですか。
 たしかに若手の女優のなかではかなり上に来る主役格だよな。ただ、堀北真希に朝のドラマの主役には異様に暗くないか?  
 陽性で元気いっぱいの井上真央の『おひさま』の次は『おつきさま』か、『闇夜』か。(←よしなさい!)
 木村多恵や大塚寧々に漂う薄幸感とは違い、ただただ暗い。ひたすら暗い。
 そういえばちょっと似た雰囲気をもっている多部未華子も2009年に『つばさ』の主演をしているな。
 あと、暗さで堀北真希に次ぐのが前田敦子。次のクールで『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』の二番煎じをやると聞いて笑ってしまった。

【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1406615169&owner_id=5019671

【ネタ元】日刊スポーツ
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201106160041.html
================================
堀北真希NHK朝ドラ来年春ヒロイン

 女優堀北真希(22)が、来春から放送されるNHK朝の連続テレビ小説のヒロインに内定していることが15日、分かった。現在放送中の「おひさま」のヒロイン井上真央(24)と同様、オーディションなしで有名女優にオファーを出し、出演が決まった。ドラマの内容は明らかになっていないが、ビッグネームの起用が注目を呼びそうだ。

 来年も人気女優が朝ドラのヒロインを務める。現在TBS系で放送中の「生まれる。」など、ゴールデンタイムの民放連続ドラマだけでも、これまで6作で主演を務め、多くの主演映画もある堀北だ。関係者は「オーディションなしで決まった。既に共演者のキャスティングにも入っている」と明かした。別の関係者は「昨年の『ゲゲゲの女房』や、今年の『おひさま』のような時代ものがヒットしているので、堀北さんの物語も現代ものではなく、時代ものになるでしょう」と説明した。

 朝ドラ50年の歴史を振り返ると、オーディションで無名の若手女優を抜てきするのが通例だった。しかし、06年の「純情きらり」の宮崎あおい以降は、「芋たこなんきん」の藤山直美、「だんだん」の三倉茉奈、佳奈、「ゲゲゲ-」の松下奈緒、「おひさま」の井上と、オーディションなしでNHKからのオファーで決まるケースが増えてきた。

 特に現在放送中の「おひさま」の井上は、民放の連ドラや映画で、既にほかのキャラクターイメージも出来上がっていた人気女優だったが、結果は大成功。ドラマ視聴率週間ランキングで、大河ドラマ「江」やTBS系の「JIN-仁-」も上回る勢いで走り続けていることで、同じパターンを踏襲することが決まったようだ。堀北の知名度も井上に劣らず若手女優では超トップクラス。もはやNHK朝ドラは「新人女優の登竜門」という意味合いだけでなく、人気女優の主演による「ヒット作」が大命題になりつつある。

 関係者は「堀北さんは、これまでスキャンダルも一切なく、透明度や清潔感にあふれた、NHKが求める理想のヒロイン像そのもの。子どもからお年寄りにまで好かれていますし、もう、今から楽しみです」と語った。早ければ来月にも正式発表されるとみられる。

 ◆堀北真希(ほりきた・まき)1988年(昭63)10月6日、東京都生まれ。中学生時代にスカウトされて芸能界入り。03年に「COSMIC RESCUE」で映画デビュー。同年の「ケータイ刑事 銭形舞」でテレビドラマに初主演した。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」で06年の日本アカデミー賞新人賞、同映画の続編で08年に同賞優秀助演女優賞を受賞した。身長160センチ、血液型B。
================================
堀北真希NHK朝ドラ来年春ヒロイン
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1638931&media_id=8

第1216回「あなたの好きな【座り方】は?」──水よりも炭酸ですね。少量の蜂蜜を加えるとさらにグッドです。ずっと飲みやすくなします。

 好きな「酢割り方」でした。
 

第1215回「あなたは浪費家?節約家?」──とんでもない浪費家で、まわりが呆れています。

 でもとっても貧乏なので、ものすごく節約して生活しています(泣)。

出ネ112/「集団ヒステリー」はマズいだろ

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月14日から

 エキサイトニュースのトップの見出しは〈石原氏、反原発「集団ヒステリー」だった。これをみたときは石原慎太郎東京都知事のコメントだとばかり思った。
 こちらでしたか(笑)。
 言いたいことはわかるが「集団ヒステリー」って表現はマズくないか。この言葉もどういう使い方をするのが正解なのかわからない。
 ほかになんて言うのかもむずかしい。「感情的になりすぎ」なのか「被害者意識が強すぎる」なのか。
 実際の被災者は、そうなるのはしかたがないと思う。だが避難所を訪れた東電関係者に対して「土下座しろ!」とか罵声が飛んだときには、さすがにどうかと思った。
 とにかく冷静になって問題に対処しないと、文句を言うだけでは何も解決しないと思う。どんなに正論であっても。
 この数日、実感しています……。

【ネタ元】時事通信社
================================
反原発、「集団ヒステリー」=石原自民幹事長
 自民党の石原伸晃幹事長は14日の記者会見で、福島第1原発事故後の反原発の動きについて「あれだけ大きな事故があったので、集団ヒステリー状態になるのは心情としては分かる」と述べた。表現が不適切との批判も出そうだ。
 石原氏は、代替エネルギー確保や製造業への影響など原発を止めた場合の課題を挙げて「『原発推進なのか、反対なのか』という問いがあるが、簡単な話ではない」とも語った。(2011/06/14-13:12)
================================

反原発は「ヒステリー」伸晃氏
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1636690&media_id=4

第1214回「お父さんの好きなところ」──何より可愛い。好きで好きで、自作してしまいました。

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1983.html

 愛の深さを感じてください。

言いたい放題だな(笑)

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月11日から

 こういう話題になると、皆さん主観で好き勝手なことをお書きになる。
 mixiの某宗教系のコミュにもこういうトピがあって、読んでいてかなりイラつく。それに比べりゃまとまな感覚で書いてあるだけ一般の方の意見のほうがマシかな。
 リンク先がなかなかおもしろい。威勢があってよろしい。

■教えて!ウォッチャー 関連ニュース
聞くとゾワゾワッとする嫌いな言葉
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4988946.html?from=mixi_news&check_ok=1
嫌いな言葉を教えて下さい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1396786.html?from=mixi_news&check_ok=1
無くしてしまいたい日本語
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4950964.html?from=mixi_news&check_ok=1

>■「○○のほう~」「○○になります」バイト敬語も
「バイト敬語」にもいろいろあって、一概には言えない気がする。
【関連トピ紹介】26──バイト敬語/若者言葉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1818.html
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55300424

>「『不倫』『援助交際』ニュアンスだけ綺麗な言い方にして、事の本質を突いていない曖昧さが大嫌い」 
「援助交際」ではなく「売春」と言え、って意見はよく聞く。「不倫」もダメなの? どう言いかえればいいのだろう。「浮気」とはちょっと違うでしょ。まさか「姦通」「不義」「不貞」(笑)。

 下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671


【ネタ元】教えて!ウォッチャー
http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/4a0e5550c36c5d163912ca4f5eef6ead/
================================
聞くとゾワゾワッとする嫌いな言葉
(教えて!ウォッチャー - 06月11日 07:10)
チェックする つぶやく 日記を書く日記を読む(705)


皆さんの嫌いな言葉は?
日常生活には様々な言葉が飛び交っていますが、この言葉を聞くと嫌だなと感じてしまう言葉ってありませんか?筆者は店の支払い時に「○○円からお預かりします」と店員から言われること。店のマニュアルなのでしょうが、つり銭が発生しない場合も言われるので違和感を感じます。教えて!gooにもこんな質問がありました。

「聞くとゾワゾワッとする嫌いな言葉」

「嫌いな言葉を教えて下さい」

■「がんばった自分にご褒美」「自分探し」

寄せられた回答でもっとも多かったのが、この言葉。

   「『自分を褒めてあげたい』『がんばった自分にご褒美』…勝手にやっとれ!って思ってしまいます」(noname#86202さん)

   「『癒し』…いやしいやしって、なんかもうたくさん」(takoyaki1966さん)

   「よく絵手紙とかに書いてある、『そのままでいいんだよ』系の言葉」(key523さん)

他に「自分探し」「自分に正直に生きる」「等身大の自分を表現」などが挙げられていました。自己啓発に疲れた人には効く言葉も、人によっては不快に感じるようです。

■世相を反映した「勝ち組・負け組」「アラサー」

他にも社会を反映して、

   「『勝ち組・負け組』 ある点だけを取り上げて、一人の人間をどちらかに評価するなんて、あほらしいです」(takoyaki1966さん)

   「『ガールズトーク』最近よく耳にしますよね。自分のことを『女子』というのも」(noname#86202さん)

   「『アラサー』『アラフォー』『アラカン』」(raku_gakiさん)

   「若い人が使う『からむ』っていう言葉。気持ち悪いです。人と交流することを『からむ』と捉える感覚が許せません」(acrobotさん)

   「『何か面白いことない?』『空気読め・KY』『告(こく)る』」(nandakkaさん)

が寄せられていました。音楽関係で「○○をリスペクト」「△△フィーチャリング※※」が耳に馴染まないというkurousakoさん。スポーツ界では、

   「プロ野球で『貯金が』『借金生活に』など。もっと良い表現があるのでは?」(culeさん)

   「『結果を出す』Jリーグがはじまった頃あたりから聞くようになりました」(okweb-gooさん)

   「サムライジャパン」(kendosankoさん)

1999年に流行語大賞に選ばれた松坂大輔選手の「リベンジ」もいまだ健在ですね。

■「○○のほう~」「○○になります」バイト敬語も

レストランやファストフード店などの飲食店の接客で話される「~のほう」「○○になります」「○○でよろしかったでしょうか」というバイト敬語も「いい加減やめてもらいたい」(noname#14805さん)との声が。また直接的な表現を避け、オブラートに包んだ言い方に対する嫌悪感も。

   「『不倫』『援助交際』ニュアンスだけ綺麗な言い方にして、事の本質を突いていない曖昧さが大嫌い」(noname#102042さん)

   「食品で『こだわり』『こだわる』 …そんなに本当にこだわったら(厳選ばかり)低価格は実現できないのでは。廃棄も発生するでしょうし」(trgovecさん)

   「『また今度一緒に~』今度と言う言葉は二度とないから嫌いです」(coverflyさん)

不快に感じる言葉は人それぞれのようですが、みなさんが不快に感じる言葉はありますか?

教えて!goo スタッフ (Oshiete Staff)→記事一覧

教えて!ウォッチャー 関連ニュース
聞くとゾワゾワッとする嫌いな言葉
嫌いな言葉を教えて下さい
無くしてしまいたい日本語
================================
聞くとゾワゾワッとする嫌いな言葉
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1633491&media_id=116

突然ですが問題です【日本語編49】──「得意」と「上手(じょうず)」

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月10日から

【問題】
 下記のリンク先の記述をあまり参考にせずに、「得意」と「上手(じょうず)」の違いを簡単に説明しなさい。


【「上手です」と「得意です」の意味の違いは?】
http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=28
【「得意」と「上手」の区別は?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061205450
400)【「できる」「得意」「上手(じょうず)」「うまい」──ほめ言葉の迷宮 日本語】〈1〉
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1667696948&owner_id=5019671

突然ですが問題です【日本語編48】──命令形の不思議【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月10日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1732933963&owner_id=5019671

================================
【問題】
 次の1)~4)を文法的に考えるとどういう意味になるか、できるものなら説明してみなさい。

  1) お帰りなさい
  2) お休みなさい
  3) ごめんなさい
  4) いらっしゃい
================================

【解答?例】
 1)~4)は、いずれも文法的に考えると相当ヘン。そのせいか、辞書もこれでひとまとまりの慣用的表現と逃げている(気がする)

 そもそもこんな発見をさせてくれたのは下記のトピ。
【なんかヘンだけど立派に通じる「矛盾語」たち】(71&73)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49592413

 まず1)~3)に関して。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84&dtype=0&dname=0na&stype=3&index=16645013742800&pagenum=1
================================
なさい
《動詞「なさる(ラ五)」の命令形》「しろ」「せよ」の意のやわらげた言い方。「自分の事は自分で―」「ほら、御覧―」
◆「なさる」の本来の命令形「なされ」の音変化とも、「なさいませ」の略とも。
================================

 論理的に考えると、「お帰りなさい」は「帰れ」という意味。たったいま帰ってきた人に「帰れ」って、ケンカ売ってます?
「お休みなさい」は「休め」という意味。眠ろうとしている人に、「お休みなさい」ならおかしくない。しかし、先に眠ろうとしている人が起きている人に「お休みなさい」って……。自己暗示かな。
 もっとわからないないのは「ごめんなさい」。「ごめん」って名詞だろうが。なんで命令形にできる。元々を「免じる」と考えるのも無理だろうな。
 辞書もそういう解説を放棄している。
 ↑のWeb辞書『大辞泉』を見ると、それぞれ項目を立てて慣用的表現のような扱いをしている。
「お帰りなさい」は、これで一語の挨拶の言葉らしい。
「お休みなさい」は、連語で挨拶の言葉らしい。
「ごめんなさい」も連語扱い。
 よくわからないのは「ご覧なさい」の扱い。項目を立てて説明している一方で、「なさい」の用例に「ご覧なさい」がある。どっちなんでしょ。まあ、これは「見なさい(見ろ)」の丁寧な言い方だってことはわかる。「ご覧なさい」に深入りすると訳のわからないことになるのでパス。
【「召し上がってください」「お召し上がりください」は二重敬語か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1855.html

「いらっしゃい」に関しては下記参照。これも挨拶の言葉。挨拶の言葉って論理的には説明できない妙なものが多いのね。だから「どうも」も許されるのか(笑)。「こんにちわ」「こんばんわ」でもいいか……って、それはさすがに。
「~いらっしゃい」って、美輪明宏を想起するのは当方だけ?
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%84&stype=0&dtype=0
================================
いらっしゃい
《「いらっしゃる」の命令形》
1 おいでなさい。「こっちへ―」「まだ寝て―」
2 歓迎の心持ちを表すあいさつの言葉。「いらっしゃいまし」の略ともいう。「やあ―。どうぞお上がりください」
================================

出ネ111/天才子役のアレコレ

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月11日から

 細かく書きはじめるとキリがない。
 まず、子役と聞いて浮かぶ名前を列挙する。あと誰がいたかな。
 いずれちゃんと書いてみたい。
「大成しつつある」のが井上真央や志田未来なのかな。観月ありさの立場はどうなる。
 
中山千夏?
四方晴美
宮脇康之
江木俊夫『マグマ大使』
杉田かおる
斉藤こず恵
小林綾子
安達祐実
えなりかずき
三倉茉奈
三倉佳奈
観月ありさ
井上真央
志田未来
神木龍之介
須賀健太
大後寿々花
森迫永依
齋藤隆成
美山加恋
八木優希
向井地美音
大橋のぞみ
加藤清史郎

 偶然か必然か、このクールは子役が目立っている。主なものをあげておく。

『マルモのおきて』
芦田愛菜
鈴木福

『犬を飼うということ~スカイと我が家の180日~』
山崎竜太郎
久家心

『グッドライフ』
加部亜門

 下記の仲間。
【出版とネットをめぐるあれこれ】お品書き2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1713732432&owner_id=5019671


 どこまで効果があるかわかりませんが、「足あと機能改変」(「改修」はないだろうに)に関する問題提起。

【機能要望へのリンク 】
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=50219
コミュニティ【mixi 足あと機能改悪反対!】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5663302


【ネタ元】夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110610/enn1106101548015-n1.htm
================================
「人気子役大成せず」ホント?芦田愛菜ちゃん10年後
2011.06.10


今をときめく芦田愛菜。朝ドラで“泣き”の演技が光る井上真央のように羽ばたけるか-【拡大】


 天才子役、10年後は? フジテレビ系ドラマ「マルモのおきて」(日曜午後9時)の主役で、映画やCMにも引っ張りだこの芦田愛菜(6)をはじめ、子役が元気だ。「人気子役は大成しない」というジンクスを吹き飛ばせるか。

 今をときめく愛菜ちゃん。世間の注目を集め始めたのはつい1年前だ。日本テレビ系ドラマ「Mother」で虐待を受ける子供を演じた。松たか子(34)主演で大ヒットした映画「告白」では生徒に殺される娘という難しい役をこなした。松嶋菜々子(37)主演の映画「ゴースト もういちど抱きしめたい」でも、親に見捨てられて号泣する少女の幽霊役と、悲惨な難役ばかりを演じてきた。

 「大人でも“泣き”ができなくて目薬に頼る役者もいるのに、愛菜ちゃんはすぐに泣ける。あれはすごい」と映画の撮影現場に立ち会った宣伝プロデューサーは話す。

 実際、公開中の映画「阪急電車 片道15分の奇跡」では宮本信子(66)演じる祖母と出かける孫の役で、笑顔だけでなく口をへの字に曲げた泣き顔もしっかり見せる。兵庫県出身だけに関西弁はお手の物だが、「東京に向かう新幹線の中で、新横浜を過ぎるときっちり標準語に変わる」(民放関係者)というからスゴいプロ根性だ。

 「演技者としてやりすぎないのがいい。何を求められているのか、本能的に理解しているのだろう」と映画評論家のおかむら良氏も舌を巻く。

 とはいえ、子役女子もトップを巡る争いが激しい。ほんの2、3年前なら、大橋のぞみ(12)を思い浮かべる人が多いだろう。もっと前なら、「同情するなら金をくれ」(ドラマ「家なき子」)の安達祐実(29)、さらに前ならNHK「おしん」の小林綾子(38)の名が浮かぶ。「利発だったりかわいかったりするともてはやされるが、たいていは大人になると、特別に美人ではないし、突出した個性があるわけではないので、普通の女優になる」(プロダクション関係者)と、キラ星がそろう女優たちの中に埋没してしまうことが多かった。

 それも風向きが変わりつつある。近年はNHK「おひさま」のヒロイン、井上真央(24)や志田未来(18)ら子役出身の女優が大成しつつあるのだ。

 海外でも子役女子出身の女優が幅をきかせてきた。すっかり大御所のジョディ・フォスター(48)は別格としても、「ブラック・スワン」でアカデミー賞に輝いたナタリー・ポートマン(30)や、1世代若い女優ではダコタ・ファニング(17)が相次いで大作映画のヒロインを演じている。

 7月15日公開の「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」で最終章を迎える「ハリポタ」シリーズのハーマイオニー役、エマ・ワトソン(21)も子役出身。10年前に第1作が公開されたときは知的美少女ぶりで大人気となったが、最近はパパラッチに“ノーパン”写真を撮られたり、ロック歌手のジョージ・クレイグ(20)と破局したりとイケイケ。「ケネス・ブラナーやミシェル・ウィリアムズら演技派の先輩たちと共演していて、精神的にも肉体的にも、さっさと子役女子を卒業した」(おかむら氏)

 愛菜ちゃんは、どんな磨かれ方で大人の女優になるのだろうか。
================================
「人気子役大成せず」ホント?芦田愛菜ちゃん10年後
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1632977&media_id=43

第1213回「コミュニケーションで大事にしていること」──「コミニュケーション」と書かないことです。

「コミニュケーション」「シュミレーション」と書く人がけっこういます。
 外来語の表記はどう書いても間違いではありませんが……。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

第1212回「登ったことのある一番高い山は?」──数年前、高尾山に行ったときに怖いお兄さんと知り合いにならされて、全所持金とクレジットカードをお貸しすることになりました。

 間違いなく一番高くついた山です。

出ネ110/消去法ランキング?──歌唱力がある若手ジャニタレ

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月10日から

 いろいろ勉強になるな。大前提として、「若手ジャニーズタレント」はこういうメンツになるわけね。SMAPとかTOKIOとかV6は「若手」じゃないのね。
 さらに言えば、ランクに入ってるユニットの下の世代となるとまた深い溝がある気がする。
 ちなみに歌唱力というククリだと、SMAPのなかでは木村拓哉が抜群にうまいと聞いたことがある。なんとか歌手で通用するレベルだそうな。
 TOKIOだと長瀬智也だろうな。
 V6だと……浮かばないorz。
 歌唱力って話ならKinKi Kidsも外せないよな。

 で、ベストテンです。
1)大野智(嵐)
2)手越祐也(NEWS)
3)増田貴久(NEWS)
4)渋谷すばる(関ジャニ∞)
5)亀梨和也(KAT-TUN)
6)山下智久(NEWS)
7)松本潤(嵐)
8)二宮和也(嵐)
9)滝沢秀明(タッキー&翼)
10)櫻井翔(嵐)

 大野智って演技力もあるそうだから、芸達者なのね。ただ眠そうなだけじゃないんだ。
 嵐の5人中4人がベストテン入りってスゴくない? さすがAKBとランキングを二分するヒットメーカー(棒読み)。
 残りの相葉雅紀は14位だった。生田斗真が15位って、歌手なの?

 下記の仲間。
【出版とネットをめぐるあれこれ】お品書き2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1713732432&owner_id=5019671


 どこまで効果があるかわかりませんが、「足あと機能改変」(「改修」はないだろうに)に関する問題提起。

【機能要望へのリンク 】
http://mixi.jp/view_idea.pl?id=50219
コミュニティ【mixi 足あと機能改悪反対!】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5663302


【ネタ元】gooランキング
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/025/johnnystalent_sing_female/
================================
歌唱力があると思う若手ジャニーズタレントランキング

 ビジュアルだけじゃなく、歌にダンスにMCと様々なパフォーマンスをみせてくれるライブ。バラードにラップ、アップテンポな曲と、幅広いジャンルの楽曲を歌いこなすジャニーズタレントたち。そこで「歌唱力があると思う若手ジャニーズタレント」について聞いてみました。



ランキングをもっと見る

 1位にランク・インしたのは嵐の《大野智》でした。グループではメインボーカル、リードボーカルを努めるなど歌唱力には定評あり。嵐が結成される以前にもソロシングルをリリースするなど、ダンスに加えて歌でもファンを魅了しています。続いて2位にはNEWSの《手越祐也》がランク・イン。NEWSとしての活動と並んで増田貴久とヴォーカルユニット「テゴマス」を結成。「Miso Soup」でスウェーデンでの歌手デビューを果たしたり、テゴマス単独コンサートを行たったりと、歌をメインにした活動も積極的にこなしています。


 ソロデビューをしていなくても、アルバムに収録されるソロナンバーを楽しみにしているというファンも多いのではないでしょうか。みなさんが思う、歌唱力があるタレントは何位に入っていましたか?
================================
歌唱力があると思う若手ジャニーズタレントランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1632291&media_id=45
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード