fc2ブログ

テレ158/ハマリ役の呪詛

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月05日から

 ハマリ役と言うのかアタリ役と言うのか、正確な言葉がわからない。

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%8A&dtype=0&dname=0na&stype=0&index=18210615044700&pagenum=1
================================
はまり‐やく【×填まり役】
その人に最も適した役。また、その役にうってつけの人。適役。「―の主人公を好演する」「その仕事には彼が―だ」
================================

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%8F&stype=0&dtype=0
================================
あたり‐やく【当(た)り役】
ある俳優が特に評判を取った役。
================================
 
 どちらでもいいけど、ここでは「かけ言葉」の意味をこめて(←オイ!)「はまり役」と呼んでおこう。
「はまり役」に恵まれることは、役者として幸せなことだろう。昔の男性映画俳優には、かなりの確率で「ハマリ役」があった。典型的なのは、車寅次郎を演じた渥美清だろう。時代劇なんかでもいくつか例がありそう。
 近年はちょっと事情が違う気がする。
「ハマリ役」でネット検索すると、いろいろ出てくる。

 最近の男性の俳優で「ハマリ役」と言うと真っ先に浮かぶのは反町隆史の鬼塚栄吉(『GTO』)。これがあまりにもハマってしまったために、その後の役者人生がつらいものになったような。
 ベテランの域に達してからのハマリ役だが、田村正和の古畑任三郎もけっこうヤバいものを感じる。
 これに近いのが、織田裕二の青島俊作刑事(『踊る大捜査線』)って気がする。
 ひとつ間違うと一発屋になりかねない。
「何をやってもキムタクでしかない」と言われる木村拓哉は、こういう呪いとは無縁なんだろう。

 子役のハマり役もきついかも。
 吉岡秀隆は、五島健助(『Dr.コトー診療所』)がなければ、黒板純(『北の国から』)の呪いがとけなかったかも。
 安達祐実は……。

 これが女優陣だと、そういう呪いはあまり感じない。
 松嶋菜々子の神野桜子(『やまとなでしこ』)なんかはハマリ役だと思うけど、ほかの役もさほど異和感がない。
 仲間由紀恵のヤンクミこと山口久美子(『ごくせん』)も同様。
 驚いたのは上野樹里。野田恵(『のだめカンタービレ』)って、素の上野のマンマ。これは呪いがかかるかと思ったら、『ラスト・フレンズ』でまったく別の顔を見せた。いまだに同一人物とは思えない。演技力とは恐ろしい。
 女優陣でイチバン呪いがかかりそうなのは、観月ありさの朝倉いずみ(『ナースのお仕事』)。かかるか否か微妙な線だと思う。ただ、彼女には『サザエさん』という強力な路線が残っていた(笑)。

「昨年、19年連続で連ドラ主演というギネス記録が認定された」って、今年も『華和家の四姉妹』の主演が決まっただろ。


【ネタ元】gooランキング
http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/entertainment/tv/gooranking-18450.html
================================
女優・観月ありさが光ったドラマランキング

 今年、歌手デビュー20周年を迎えた観月ありさ。DREAMS COME TRUEや小泉今日子など豪華な顔ぶれが楽曲提供をした記念アルバム『SpeciAlisa』がリリースされ話題になりました。歌手としてだけでなく、最近では女優としての存在感を増している観月ありさが光ったドラマといえば?


ランキングをもっと見る


 1位は圧倒的な投票数を集めた《ナースのお仕事シリーズ》。1996年から放送された『ナースのお仕事』はシリーズ4まで続き、スペシャルドラマや映画化もなされた大人気ドラマ。観月ありさはちょっとドジだけど一生懸命なナース朝倉役を演じており、先輩ナースを演じた松下由樹との掛け合いが「面白い!」と印象に残っている人も多いはず。幅広い年代に支持された《ナースのお仕事シリーズ》は、文句なしで観月ありさの代表作と言えるのではないでしょうか。2位は、観月ありさがどんな相手にも「ダメなものはダメ!」とはっきり「NO」と言う姿が話題となった《斉藤さん》。観月ありさが演じたのは幼稚園の息子がいる主婦役でしたが、意外にもティーン層から支持される結果となり、ドラマも高視聴率を記録しました。

 昨年、19年連続で連ドラ主演というギネス記録が認定された観月ありさ。今後も新しい主演ドラマでの活躍を期待したいですね。



調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施

投票数:47846票

投票期間:2011/4/23~4/30
================================
女優・観月ありさが光ったドラマランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1626261&media_id=45
スポンサーサイト



マンガ106/なんか違わないか?

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2011年06月05日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1732474939&owner_id=5019671

 男性編も女性編も荒岩一味と山岡士郎がトップ争いっておかしくないか?
 いったい何年前のアンケートだよ。伴省吾以外はちょっと古すぎないか?
 現代なら、庶民派代表は『きのう何食べた?』(よしながふみ)筧史朗だろう。これは作者のよしながふみのリアルな食卓って感じがする。グルメマンガのレシピで、めんつゆがこんなに登場するのは見たことがない(笑)。料理人なら『おせん』(きくち正太)半田仙が断トツだろう。正確には板長の清さん(藤城清二)だけどさ。
 料理人だけど思いっきり庶民派なのは『深夜食堂』(安倍夜郎)のマスターも捨てがたい。
 荒岩一味の料理って、よく見るとけっこう手間がかかってるよ。作ってみようと思ったものってあったっけ。
 山岡士郎の料理って間違いなく旨いだろうけど、材料費だけはムダに高くて、蘊蓄だけでおなかいっぱいになりそ。


【ネタ元1】COBS ONLINE
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/06/5_2.html
================================
【女性編】作った料理を食べてみたい料理上手な料理マンガキャラクターランキング

家庭的な料理を作るあのキャラクターが1位

厳選した素材を使って一流の味を追求したり、身近な食材で驚きの味を生み出したり、グルメマンガの主人公のように周りの人をうならせるような料理が作れたら、いいなと思ったことはありませんか? 今回は、20代女性650名に作った料理を食べてみたい料理上手な料理マンガのキャラクターを聞きました。参考にしたいのは誰の料理でしょうか?>>男性編も見る

Q.作った料理を食べてみたい料理上手な料理漫画のキャラクターを教えてください(複数回答)
1位 荒岩一味『クッキングパパ』 25.2%
2位 山岡士郎『美味しんぼ』 21.5%
3位 伴省吾『バンビ~ノ!』 16.0%
4位 小野祐介『西洋骨董洋菓子店』 15.4%
5位 神田エイジ『西洋骨董洋菓子店』 14.9%

■荒岩一味『クッキングパパ』……
・「家庭の味がしそうだから。優しい気持ちになれそう」(28歳/医薬品・化粧品/営業職)
・「家庭的な体に良さそうな料理が多いイメージだから」(27歳/商社・卸/営業職)
・「家庭の味だけど、何かが違うという料理を出してくれて、楽しめそうだからです」(26歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「アニメを見ていて、いつもすごくおいしそうにいつも思っていたから」(28歳/医療・福祉/秘書・アシスタント)
・「食べたらおいしいだけじゃなく、幸せな温かい気持ちになれそう」(25歳/金融・証券/専門職)

■山岡士郎『美味しんぼ』……
・「あれだけのうんちくがあるのだから、相当おいしいものを作れるのだろうと思う」(29歳/卸/総務)
・「登場人物の試食の感想を読めば読むほどおいしそうで食べてみたくなる」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「絶対に自分では作れないものだと思う」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

■伴省吾『バンビ~ノ!』……
・「本格的なおいしいパスタが食べたいから」(26歳/金融・証券/専門職)
・「目を丸くするほどおいしいイタリアン、パスタを食べてみたいから」(28歳/商社・卸/事務系専門職)
・「パスタで感動したことがないからぜひ食べてみたい」(24歳/情報・IT/技術職)

■小野祐介『西洋骨董洋菓子店』……
・「天才パティシエと言われる彼のケーキを食べたい! 最高においしそう」(27歳/不動産/秘書・アシスタント職)
・「マンガの中では吹き出しで材料や食感を詳しく説明しているので、味の想像がしやすい」(27歳/情報・IT/技術職)
・「マンガなのに作品に出てくるケーキの味が想像できるほどおいしそうだったから」(25歳/電機/事務系専門職)

■神田エイジ『西洋骨董洋菓子店』……
・「お菓子が上品でとてもおいしそうなため」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「甘いケーキがおいしそう」(28歳/自動車関連/事務系専門職)
・「ケーキが本当に食べたくなったから」(27歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

総評
1位は『クッキングパパ』の荒岩一味でした。「家庭で手軽にできる料理だから」、「家庭料理が実は一番おいしいように思えるから」など、お父さんの作る家庭的な料理に人気が集まりました。評価が高かったのは、「身近にあるものをおいしく料理する天才だと思う」というコメントにもあるとおり、身近な食材で作れる庶民的な料理が多いので、親しみやすいという点にあるようです。

女性編のみランクインしたのは『バンビ~ノ!』と『西洋骨董洋菓子店』のイケメンキャラクター。どちらも人気俳優によってドラマ化された作品です。3位の『バンビ~ノ!』はマンガの人気もさることながら、ドラマで主人公を演じた松本潤さんのイメージが強いよう。ドラマを見てマンガのファンになった人が多かったです。主人公のバンビがつくる「パスタを食べて感動したい」という声が寄せられました。『西洋骨董洋菓子店』では、滝沢秀明さんと藤木直人さんがドラマで演じた2人のパティシエがランクインしました。彼らのような料理上手な男性が恋人だったらうれしいですね。(文・ペンダコ)

調査時期:2011年2月17日~2月28日
調査対象:COBS ONLINE会員
調査数:女性650名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
================================


【ネタ元2】COBS ONLINE
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/06/5_1.html
================================
テーマ:【男性編】作った料理を食べてみたい料理マンガのキャラクターランキング

あの人が作る「究極のメニュー」が食べたい

読んでいるとヨダレが出てきそうなくらい、食欲をそそられるグルメマンガってありますよね。普段は料理を作らない男性でも、マンガを読んで料理に対する興味を持ったという人も多いのでは? 今回は、数ある名作グルメマンガの中で、一番おいしそうなメニューを作るのは誰なのか、20代男性250名に聞きました。 >>女性編も見る

Q.作った料理を食べてみたい料理マンガのキャラクターを教えてください(複数回答)
1位 山岡士郎『美味しんぼ』 27.2%
2位 荒岩一味『クッキングパパ』 24.4%
3位 海原雄山『美味しんぼ』 19.2%
4位 味吉陽一『ミスター味っ子』 16.8%
5位 リュウ・マオシン(劉昴星)『中華一番!』 10.0%

■山岡士郎『美味しんぼ』……
・「まず間違いのない素材を選んだうえで料理をしてくれると思うので」(28歳/情報・IT/技術職)
・「料理の知識が豊富なので、自分に合ったものを作ってくれそう」(26歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「厳選されたものを食べられるから」(27歳/金融・証券/営業職)
・「マンガを買って何回も読むほどファンだったから」(29歳/金融・証券/営業職)
・「料理漫画で一番おいしそうだったから」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)

■荒岩一味『クッキングパパ』……
・「どこでも買えそうな食材でおいしいものを作って、食べさせてくれそうなので」(27歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
・「和洋中どんなジャンルの料理も作れるから」(27歳/機械・精密機器)
・「おいしくかつ家庭の味が楽しめそうだから」(26歳/食品・飲料/技術職)

■海原雄山『美味しんぼ』……
・「つてがないと手に入らないような最高級の食材を用意してくれるから」(28歳/その他/専門職)
・「海原雄山が納得した味がどんなものなのか試食してみたい」(26歳/その他/事務系専門職)
・「一流の料理を食してみたい」(25歳/生保・損保/販売職・サービス系)

■味吉陽一『ミスター味っ子』……
・「予算、技術的にも実現可能そうなだし、おいしそうに見えるから」(27歳/ソフトウェア/技術職)
・「いつも作られた料理は、尋常じゃないくらいのリアクション(高評価)で食べられているから、現実にあればぜひ食べてみたい」(29歳/学校・教育関連/専門職)
・「子どものころ、テレビで見ていたから」(27歳/運輸・倉庫/営業職)

■リュウ・マオシン(劉昴星)『中華一番』……
・「一番よく知っているマンガで、料理の発想が斬新だから」(27歳/運輸・倉庫)
・「出てくる料理がおいしそうだったから」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「子どもだけど技術や味はプロ。すごいの一言に尽きる」(23歳/その他)

総評
1位は『美味しんぼ』の主人公・山岡士郎でした。料理に対する知識が豊富だし、そのうえ腕も確かだから彼の料理を一度食べてみたいというコメントが多く寄せられました。また、和、洋、中、エスニックなど幅広いジャンルの食をテーマにしているのも人気の理由かもしれません。一方、『美味しんぼ』で山岡士郎と対決する海原雄山は3位という結果でした。山岡士郎に一歩及ばなかったのは、「海原雄山だと食べ方をうるさく言われそう」など、彼の人を見下した言動や冷たい人間性が関係しているようです。

2位の『クッキングパパ』は、家庭的な味が人気でした。毎回詳細な料理のレシピが掲載されており、手に入りやすい食材で作る料理が多いので、味のイメージがしやすいのかもしれませんね。

今回ランクインした登場人物が出てくる4作品は、どれもアニメ化された作品ばかりでした。映像化されると、料理ががより美味しそうに見えるのが、高い支持を集めた理由の一つなのかもしれませんね。(文・ペンダコ)

調査時期:2011年2月17日~2月28日
調査対象:COBS ONLINE会員
調査数:男性250名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
================================
【女性編】作った料理を食べてみたい料理上手な料理マンガキャラクターランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1626269&media_id=95
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード