fc2ブログ

コンビニの驚異? 脅威? 2題──最近おいしかったもの100

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月07日から


 時間がないんで走り書き。書いとかないと、季節商品がなくなってから書くと顰蹙もの。

 最近、いつテレビ朝日をつけてもやっている印象の『お試しかっ!』(正確には『お願い!ランキング』なのか? この番組に関しては改めて書きたい)。コンビニをテーマにするととんでもないことになる。先日のセブンイレブンもすごかったけど、4日に放映されたローソンはスゴかった。思わず月曜日にはローソンに走りました。
 スイーツと弁当部門で対決していた(意味がわからん)。もはや定番になった「プレミアムロールケーキ」をはじめ、ローソンのスイーツは「王者」と呼ばれていた。
【北58/最近おいしかったもの78──ロールケーキな日々2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1489784548&owner_id=5019671
 最初に登場したスイーツの売り上げ5位が「アメーラトマトとチーズのスイーツ」(280円)。
http://www.lawson.co.jp/recommend/cat578/038231/

DSC02496.jpg


 以前にも季節上品として出したものが再登場している。
 2層構造になっていて、上層がトマトジュレで、下層がチーズプリン。どちらも旨いけど、まぜるとまた……。
 ビジュアル的によくわかるのが、下記のブログかな。
http://moneytree777.blog118.fc2.com/blog-entry-1440.html

 イタリアンの貴公子こと川越達也シェフいわく、「コンビニの商品でおいしいと思うのはけっこうあるけど、悔しいと思うのは滅多にない」。
 この段階で40点満点の35点。
 家人の目が(口元も?)すでに潤んでいる。280円はコンビニスイーツとしては高いが、レストランのスイーツとしては破格だろう。そんだけの価値はある。

 あと気になったのは、弁当部門の売り上げ2位ながら40点満点をたたきだした「ショート生パスタチーズクリーム」(298円)。
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/pastaya/shortpasta/
 買ってきた直後はこんな感じ。

DSC02502.jpg


 レンジでチンしたあと。このトロリ感がたまらない。

DSC02508.jpg


 これは食べる価値がある。味は見てのとおりで、あっさり目のカルボナーラを想像してほしい。マズいわけないじゃん。チーズを数種類使うので、家庭でこの味を出すのはむずかしい。これで300円を切るのなら、買うに限る。これ食べちゃうと、「アメーラトマトとチーズのスイーツ」がかすむ。

スポンサーサイト



第1210回「お財布にいくらないと不安?」──こう見えて北海道出身のグルメなもんで、ウニ、ホタテ、イクラがないと不安です。

 できればサーモンも常備したい。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

レンジ調理2題──最近おいしかったもの98

 下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671

mixi日記2011年05月18日から


 少し前に「スーパーレンジシェフ」という調理器具を買った。
http://www.e-hapi.com/item/s_000000008158.php

 これがなかなかのスグレモノ。
 レンジで調理するするときは空気が抜けるように蓋をする。冷蔵庫に保存するときは蓋の向きをかえて密封する。ふと気がつくと、最近のタッパーはほとんどが同じような構造になっている。
 たとえば、これでホウレンソウを茹でる。なんのことはないおひたしになるんだけど、明らかに味が濃い。フツーはお湯の中にいろいろな成分が抜けているんだから当然かもしれない。蓚酸はどうなるんだ、って考え方があるが、あれは連日バケツで食わない限りは問題がないらしい。

 で、たとえば大根をこれで茹でる(?)。フツーにコトコト煮るのと同じようになってくれる。味はやはり濃い。それを、焼いた鶏肉とちょい濃いめのタレに絡める(と言うより炒め煮する)。マズいわけがない。

DSC02330.jpg


 トマトソースのストックを使い、トマトと茄子を煮る?
 無精してレンジシェフごと食卓へ。同じ要領で、トマトソースさえあれば、簡単にパスタもできる。茹で上げには負けるがそこそこ旨い。
 
DSC02358.jpg

最近おいしかったもの97──神楽坂?マティーニバーガー

 アルバムにフォトを追加したら、それが単独で「近況」に出るようで、コメントをいくつかいただいた。
「写真がきれいでおいしそうだからよね」と撮影者は宣う。ああ、きっとそうだよ。
 いずれスキを見てアップしようと思っていたのだが、これを先にする。これは神楽坂?のハンバーガーショップのものです。わが家でつくるハンバーグはもっぱら一口サイズの可愛いヤツです。

 4月16日、マティーニバーガーへ。またこのホームページが超絶的にわかりにくい。
http://www.eatpia.com/restaurant/martiniburger-kagurazaka-new-york
http://www.martini-burger.com/#cont_access

 かなり前にオープンしたのは知っていたが、いかんせんこのところ外食なんてほとんどしないもんで。ちなみに家人はかなりのハンバーグ&ハンバーガー好き。たまたま昼下がりに前を通ったのが運の尽きだった(笑)。

 で、オーダーしたのは、週替わりのバーガー(1000円)だと思う。
 土曜日の午後なんで、通常のランチメニューはなかった(はず)。
 ネットでメニューを確認すると、ソースとサイドディッシュを選べるのはマティーニバーガーのほうだけど、よくわからん。

 家人のチョイス。ソースがスパイシーケチャップで、再度ディッシュがハーブ香るローストポテト。

DSC02377-500.jpg


 当方が選んだのが、アイオリマスタードと季節の新鮮サラダ。

DSC02380.jpg


 最近、こういうプレミアバーガーとかを売りにしている店がふえている気がする。
 以前写真を撮ったのは下記か。
【最近おいしかったもの10──文京区のファストフード】2008年06月15
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=839767123&owner_id=5019671

 こうなるとハンバーガーも食事になる。こういうのを食べてしまうと、「マクドナルドは金払って食うもんじゃねえ」って気になる。フィレオフィッシュは好きだけどね。

26【散歩──文京の小動物を訪ねて2011】

 下記の仲間。
【散歩の記録 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-655.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282592185&owner_id=5019671

mixi日記2011年05月16日から


 比較的近所にある椿山荘、江戸川公園、新江戸川公園は手軽な散歩コースになっている。
 家人のイチバンのお気に入りは新江戸川公園で、ちょっとした庭園散策気分が楽しめる。
 地震の影響か園内の灯籠2基が倒れてたままになっている。

DSC02418.jpg


 あのー。石灯籠って、「いしとうろう」って読むのか? フツーは「いしどうろう」だよね。「かいだん・ぼたんとうろう」は間抜けだよ。なんてツッコミを入れるのはやめておく。

 土曜日(14日)に訪問したら、初めてのかたと出会った。
 あいにくデジカメをもっていかなかったけど、わかるだろうか。
 
NEC_0519.jpg

NEC_0520.jpg

NEC_0521.jpg


 帰宅後にネット検索すると、この公園や椿山荘には青大将がけっこういるらしい。知らなかった。長さは確実に1メートル以上あった。
 よく考えると檻の中にいるのを別にすると、こんな大きな蛇を目撃するのは初めてかもしれない。タイで見た観光写真撮影用のニシキヘビは別の話ね。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード