fc2ブログ

出ネ117/これはいくらなんでもヒドすぎる

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2011年07月04日から

 政治の話はあまり書きたくないが、久しぶりに憤りに近い気持ち(どちらかというと、情けなさ、悲しみ……etc.かもしれない)が湧いたのでメモしておく。
 こういうコメントをしてしまうことがすでに×だろう。
 ネットの普及によって、こういうコメントの影響がとてつもなく大きくなった。
 それでも公になってしまったら、身を引くしかない。松本氏が復興相をしていることは、復興の妨げにしかならない。
 しがみつけばしがみつくほど状況が悪化することは政治オンチの当方でもわかる。個人の政治家としての印象も悪くなるが、それ以上に所属政党に悪い影響を与える(それを狙っているなら別)。
「(被災地の)全ての市町村の名前を知っている。東北は広いという思いがあって、『しっかり取り組む』という意味で言った」って、ままったく弁解になってないんですけど。
 そういう意味では、半ば居直った菅直人首相は偉いのかもしれない。
 松本氏に関しては、【ネタ元5】のようなニュースまで流れはじめた。読売新聞でこれだと、ほかのネットニュースではどんなことになっているのか。
 早く身を引かないと、どんどんエスカレートするよ。取り返しのつかないことになりかねない。

 下記の仲間。
【出版とネットをめぐるあれこれ】お品書き2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1713732432&owner_id=5019671

【ネタ元1】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110704-OYT1T00797.htm?from=main3
================================
松本復興相「前向いて復興に当たる」辞任は否定

 松本復興相は4日、震災復興に関する岩手、宮城両県知事との会談で「知恵を出さないやつは助けない」などと述べたことについて、「言葉足らずだったり、ちょっと語気が荒かったりして、結果として被災者の皆さんを傷つけたということがあれば、おわび申し上げたい」と陳謝した。

 一方で、「このまま真っすぐ前を向いて復興に当たっていく」と述べ、辞任は否定した。東京都内で記者団に語った。

 松本氏は「知事との話は真剣勝負であり、知恵を出していきながらやってほしいということで発言した」と釈明した。「九州の人間だから、何市がどこの県とかわからん」と述べたことについては、「(被災地の)全ての市町村の名前を知っている。東北は広いという思いがあって、『しっかり取り組む』という意味で言った」と述べた。

 野党は批判を強めており、菅首相の任命責任を含めて国会で追及する方針だ。自民党の谷垣総裁は同日、党本部で記者団に、「(退陣表明している首相の下で)松本氏がやる気を失っているのではないか。内閣全体として早くお辞めになった方がいい」と早期の首相退陣を求めた。公明党の山口代表は「全体の言動を見れば見るほど不快極まりない」と強調した。

 首相は同夜、首相官邸を出る際、松本氏の発言の受け止め方を記者団に質問されたが、答えなかった。

 4日の復興相の発言はこちら

(2011年7月4日20時32分 読売新聞)
================================

【ネタ元2】【九州ですけん語気が…4日の復興相発言=1】
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110704-OYT1T00910.htm

【ネタ元3】【おわび申し上げなければ…4日の復興相発言=2】
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110704-OYT1T00915.htm

【ネタ元4】時事通信
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011070400342&rel=m&g=pol
================================
松本復興相の発言
 松本龍復興担当相が3日の岩手、宮城両県訪問時と、4日に行った発言は以下の通り。
 ▽達増拓也岩手県知事との会談(3日)
 (国は)知恵を出したところは助け、知恵を出さないところは助けない、そのくらいの気持ちを持って(ほしい)。
 九州の人間だから東北の何市がどこの県か分からん。
 ▽村井嘉浩宮城県知事との会談(3日)
 県で(漁港再編問題の)コンセンサスを得ろよ。そうしないとわれわれは何もしないぞ。ちゃんとやれ。
 お客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。長幼の序が分かっている自衛隊(村井知事がかつて所属)ならやるぞ。
 今の言葉はオフレコだ。書いたらその社は終わりだ。
 ▽首相官邸で記者団に(4日)
 -発言の真意を菅直人首相に説明する考えは。
 ない。私は(問題は)なかったと思う。(村井知事との会談では)僕が呼ばれて入ったら3、4分出てこなかった。だから怒った。九州の人間はお客さんが来るとき、本人はいますよ。そういう行儀の悪さというか、長幼の序をしっかりわきまえた方がいいよ、という話をした。発言をそのまま(映像で)流したら彼が傷つく。だから「オフレコ」と言った。今の脈絡で映像を見て、学習をしてください。おかしかったら「そこはおかしい」と言ってください。(2011/07/04-13:24)
================================

【ネタ元5】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110704-OYT1T00978.htm
================================
松本復興相、祖父は「部落解放の父」・資産家

 松本復興相については以前から、発言の乱暴さを指摘する声があった。

 松本氏は衆院当選7回で、旧社会党から社民党を経て民主党に入った。祖父、父はともに旧社会党参院議員で、祖父の松本治一郎氏は「部落解放の父」として知られる。政界有数の資産家で、4日に公開された衆参両院議員の昨年1年間の所得も、民主党で2番目に多かった。党では長年、主要ポストには就かなかったが、昨年9月に環境相兼防災相として初入閣を果たした。

 性格面では、「思ったことを率直に口にし、周囲の目を気にしない」という評があり、復興対策本部内に「部下に仕事を任せ、『責任は俺が持つ』と言ってくれるのでやりやすい」(幹部)という声も出ている。しかし、同時に放言も多く、6月には、閣僚の一人でありながら菅首相の退陣時期について、「6月いっぱいだ」と記者会見で語ったほか、「(東日本大震災が起きた)3月11日以来、民主党も自民党も公明党も嫌いだ」と発言し、自公両党の反発を受けて陳謝した。

(2011年7月4日21時12分 読売新聞)
================================


■松本復興相「前向いて復興に当たる」辞任は否定
(読売新聞 - 07月04日 16:17)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1659841&media_id=20
スポンサーサイト



マンガ107/こういうアンケートってさぁ……

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2011年07月04日から

 いままでに似たようなアンケートを何度も見た。
 一応チェックしているので、何度も書いている。

15【マンガと実写の微妙な関係】9月13日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=931808937&owner_id=5019671

【マンガ16/『SLAM DUNK』は無理だって】5月03日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1155837202&owner_id=5019671

【マンガ83/誰が企画したんだろうね──『あしたのジョー』の実写化】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1520673808&owner_id=5019671

【マンガ92/実写化してほしい?マンガ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1596273984&owner_id=5019671

【マンガ94/懐かしアニメの実写版、見たい?見たくない?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1623849380&owner_id=5019671

【マンガ104/20代女子が選ぶ実写映画化してほしいマンガ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1726006450&owner_id=5019671

 いつもは「実写化してほしいマンガ」だったけど、今度は「実写化してほしくないマンガ」らしい。
 いつもそうなんだが、男女差があまりない。今回の女性編のベスト?5は下記。

1位 『ONE PIECE』 55.9%
2位 『SLAM DUNK』 19.1%
3位 『鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST』 12.7%
4位 『天使なんかじゃない』 10.1%
5位 『銀魂』 8.7%

 さらにバカバカしいのは、『SLAM DUNK』は「実写化してほしいマンガ」のダントツ的存在。最近『ONE PIECE』も「してほしい」の上位に来る。これを、「賛否両論」と考えるべきなんだろうか。要は単なる人気投票になってるんじゃない?

【ネタ元】COBS ONLINE
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110704/Cobs_er_201107_4_1e.html
================================
【男性編】絶対に実写化してほしくないマンガランキング

世界観が台無しに!? 大人気マンガの実写化はNO!



大好きなマンガがアニメ化されただけでも、「声のイメージが合っているか」、「原作の絵がきれいに表現されているか」など気になることはたくさんあるもの。それが実写化となれば、気になることがますます増えそう。見てがっかりするぐらいなら、「永遠に実写化されない方が……」と思ってしまうこともありますよね。そこで、今回は「絶対に実写化してほしくないマンガ」を20代の男性にアンケートしてみました。

>>女性編も見る


Q. 絶対に実写化してほしくないマンガは?(複数回答)
1位 『ONE PIECE』 47.0%
2位 『SLAM DUNK』 20.4%
3位 『ジョジョの奇妙な冒険』 14.7%
4位 『はじめの一歩』 9.3%
5位 『鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST』 9.0%


■『ONE PIECE』は実写化してほしくない
・「マンガだからこそいい」(23歳/金融/営業)
・「非現実的な世界設定なので、無理が出てくる。CG多用になる」(26歳/教育関連/講師)
・「ストーリーはすばらしいが、キャラを演じることができる人がいないため」(29歳/商社/企画開発)
・「マンガだからこそできる世界観だから」(23歳/官公庁/総務)
・「あの世界を再現できないと思うので。悪魔の実の能力で超人系はCGでもおかしいと思うし、無理にやっても違和感がある」(24歳/商社/営業)


■『SLAM DUNK』は実写化してほしくない
・「確実にマンガを超えられるものができないと思うから」(26歳/卸/総務)
・「あの感動が感じられなさそうだから」(29歳/機械/設計)
・「大好きな作品なので、世界観を壊されたくない」(25歳/IT/設計)
・「安西先生のイメージが壊れる」(26歳/飲食/サービス)


■『ジョジョの奇妙な冒険』は実写化してほしくない
・「作品の世界観を表現できなさそうだから」(26歳/精密機器/営業)
・「マンガだから許されるけど実写化したら気持ち悪い……」(29歳/精密機器/営業)
・「実写化が難しそうだから」(27歳/金融/営業)


■『はじめの一歩』は実写化してほしくない
・「つまらなくなりそうだから」(25歳/化学/営業)
・「マンガだからこそ味わいがある」(29歳/教育関連/販売)
・「迫力がなくなりそうだから」(24歳/IT/SE)


■『鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST』は実写化してほしくない
・「原作の世界観は実写化では表現できそうにないから」(26歳/福祉/サービス)
・「実写ではあの青春は再現できない。今まで読んだ感動が薄れそう」(29歳/コンサルティング/経営・コンサルタント)
・「絶対ストーリーが中途はんぱになりそうだから」(27歳/機械/エンジニア)


■このマンガも実写化してほしくない
・『ローゼンメイデン』:「ドールの配役が難しいから」(26歳/金融/営業)
・『うしおととら』:「場面によってはエロチック化してしまう」(27歳/学校/事務)
・『バガボンド』:「実写じゃ殺気が出せない」(27歳/土木/建築)


総評
累計発行部数が2億部を突破(2010/11/4時点)した大人気作『ONE PIECE』が、47%もの支持を得て堂々の1位に! 「悪魔の実の能力を映像化するのは無理」という声が多く、CGだらけで実写化されるぐらいなら見たくないと思われているようです。人間トナカイのチョッパーをどうやって表現するのかも気になります。


2位の『SLAM DUNK』と4位の『はじめの一歩』はどちらもスポーツもので、今回のランキング中では実写化のハードルは比較的低い方。ただ、この2作品の実写化を拒否する理由は、「マンガならではの世界観や迫力が壊れそうだから」という人が多いようです。作品に登場した数々の名シーンが、実写化することで"普通”に見えてしまうのは確かに残念です。


3位の『ジョジョの奇妙な冒険』も、5位の『鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST』も共に実写化するのは難しそうという意見が多数。スタンドや錬金術をCGで表現してしまったら、圧倒的な迫力という魅力を半減してしまうかもしれません。


「実写化が難しそう」という技術的な問題だけではなく、世界観が損なわれることを心配する声が多かった今回のランキング。大好きな作品だからこそ、イメージを壊してしまうような実写化はしてほしくないということでしょう。でも、たまには「実写化するならあの役は誰に?」なんて考えてみるのも楽しいかもしれませんよ。(文・塩澤真樹/C-side)


調査時期:2011年1月24日~2月1日
調査対象:COBS ONLINE会員
調査数:男性279名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
================================
【男性編】絶対に実写化してほしくないマンガランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1659470&media_id=95

第1229回「どんな曲をよく聴く?」──どんな曲、どんな曲、どんな曲……済みません、こんなのしか思いつきません。

http://www.youtube.com/watch?v=fUsdOFlG7Rg

芦田愛菜の将来──テレ163/このクールのドラマ11-4~6-4

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年07月04日から

『マルモのおきて』の最終回の視聴率は23.9%だった。さすがに『JIN -仁-』は超えなかったか(笑)。
 このクールで、20%を超えたのは『JIN -仁-』の初回(23.7%)と最終回(26.1%)だけだったんだから、立派なもんだ。別枠だったらどこまで行ってたのか、と惜しまれる。
 ドラマ直前の特番を見て、不覚にも芦田愛菜は可愛いと思ってしまった(ハイハイしていた若い頃はホントに可愛かった)。
 以前書いたように、天才子役と言われたタレントは多数いた。
【出ネ111/天才子役のアレコレ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1991.html

 ○○の子役時代を別にすると、主役を張った感があるのは、安達祐実まで遡るのでは? 杉田かおるには「主役」の印象がない。その前になると、四方晴美&宮脇康之だろうか(笑)。愛菜、恐ろしい子……。
 ただ、芦田愛菜が将来的にスゴい美人になるかと言うと、微妙な気がする。
 ネットではこんな人に似ているという説がある。
http://sokkuri.net/alike/%E3%81%A4%E3%81%A1%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A/%E8%8A%A6%E7%94%B0%E6%84%9B%E8%8F%9C 
 一番有力なのはつちやかおり説。それがアリなら、工藤夕貴や岡田有希子もアリだろう。そこまでアイドル顔じゃないって。ほかもあんまりピンと来ない。裕木奈江とか富田靖子とか、そういう幸薄系はやめようよ。だったら大塚寧々も入れて。
 前に、芦田愛菜の将来を家人と案じた。(←オイ!)
 家人は、将来は高島彩になると言う。これは上限に近い。
 当方は上限が黒木瞳だと思う。
 その下が秋吉久美子。さらに下がって、小西真奈美、田中裕子なんてのも見えてくる。あれで太ると最下層の杉田かお……も(悪)夢ではない。

【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1406615169&owner_id=5019671


【ネタ元】ORICON STYLE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000362-oric-ent
================================
ドラマ『マルモのおきて』最終回、視聴率23.9%で有終の美~SPドラマ放送も決定
オリコン 7月4日(月)10時0分配信

 俳優・阿部サダヲと子役・芦田愛菜のW主演で話題を集めたドラマ『マルモのおきて』(後9:00~ フジテレビ系)が昨日3日に最終回を迎え、平均視聴率は23.9%、瞬間最高視聴率は27.5%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)を記録し、全11話の最高視聴率で有終の美を飾った。またエンディングではスペシャルドラマ放送決定(※日時未定)の発表もあり、まだまだ“マルモブーム”は続きそうだ。

最終回直前のSP番組では芦田が憧れのKARAと初共演を果たした

 主人公の高木護(阿部)が、癌で他界した親友の忘れ形見である双子・薫(芦田)と友樹(鈴木福)を引き取ることで物語はスタート。赤の他人同士が一つ屋根の下で暮らしていくなかで、徐々に“家族”としての絆が芽生えていく同作は、名子役・芦田と鈴木の愛らしい笑顔が視聴者のハートを射抜き、幅広い年齢層から支持を獲得。その2人を受け止める阿部のハイテンションな演技、そのほか世良公則や比嘉愛未、さらに愛犬・ムック(ミニチュア・シュナウザー)の存在が、より子ども達の天真爛漫さを際立てきた。

 裏番組にはヒットドラマ『日曜劇場JIN-仁-』(TBS系)をはじめ、バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)、長寿番組『日曜洋画劇場』と、強豪ひしめく同枠。初回放送は平均視聴率11.6%でスタートしたが、徐々に頭角を現し、その後は一度も初回視聴率を下回ることなく、第5話以降はすべて15%以上をキープする急上昇ぶり。

 さらに、主人公の双子と愛犬が歌って踊るドラマ主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」(5月25日発売)も、6/6付けのシングルランキングで初登場3位(オリコン調べ)に浮上するなど、最終回に向け世間の注目度は一気に加速。最終回は通常より30分拡大のスペシャル版が放送され、さらに放送直前の後7時からは双子の2人が司会を務める特番『愛菜ちゃん・福くんが総合司会!泣いて笑って2時間マルマル!元気モリモリSP』が組まれるなど、週末は“マルモフィーバー”となった。

 だが、同作のヒットの理由はそれだけではないようだ。演出を務めた河野圭太氏は、脚本家・三谷幸喜氏と共に『警部補古畑任三郎』、『王様のレストラン』を手掛け、ここ最近では嵐・二宮和也が主演した『フリーター、家を買う。』も担当。笑いと感動を絶妙なバランスで織り込み、視聴者の心を暖めてきた河野氏の手腕が存分に光り、放送前の世間の注目度からは誰も想像しえなかった、“大金星”での最終回となった。
================================
ドラマ『マルモのおきて』最終回、視聴率23.9%で有終の美~SPドラマ放送も決定
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1659338&media_id=54

これも「重言」なのか?──必ずと言っていいほど毎日…… 日本語教師関連

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月27日から

 下記の仲間でもある。
 性格の悪そうな書き方になっているのは、管理人の責任です。クレームは管理人にお願いします。
【黒いコレクション──日本語教師関連28】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1442972256&owner_id=5019671

 このコミュでは久しぶりに興味深い質問を目にした気がする。ただ、訊き逃げのパターンかな。
【必ずと言っていいほど…  の後件文について】
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=19124&id=63329909
 質問文を一部加工して転載する。
================================
必ずと言っていいほど~ という表現を使って、文章を作りましょう、というプリントをさせたところ、別の例文の中で教えていた「長蛇の列」という言葉を使って、
「このラーメン屋は必ずと言っていいほど、毎日長蛇の列です」という文章を作ってきた生徒がいました。

「毎日長蛇の列になる」と後半を少しいじれば、文章が落ち着く感じがするのですが、「必ずと言っていいほど…」の後に来る文章は、どういう条件があると説明すればいいのでしょうか。
辞書に載っている例文では、「彼は必ずと言っていいほど約束の時間に遅れる」というものでした。

ちなみにもう一人の生徒が、「この店は必ずと言っていいほど毎日長蛇の列です」という文章を作ってきたのですが、「ラーメン屋」と違って、「店」なら、このままで、文章としてはいける気もするのですが、気のせいでしょうか。
================================

 大前提として、「必ずと言っていいほど」&「毎日」は重言じゃないだろうか。
 これが「必ずと言っていいほど」&「いつも」だと重言感が薄れる。それでも重言風だろうな。
 質問がいくつもあるので順番に見ていく。

1)「このラーメン屋は必ずと言っていいほど、毎日長蛇の列です」はヘンか
 微妙。「毎日」さえ削除すれば、そんなにヘンではない。たしかに「長蛇の列になる」のほうが自然な気がする(「長蛇の列ができている」のほうがもっと自然)。
 ただ、「このラーメン屋はいつも長蛇の列です」なら異和感はほとんどない。理由は不明。おそらく、話し言葉としてはさほどおかしくないからだろう。そこに「必ずと言っていいほど」というやや書き言葉的な表現を併用するからヘンなのでは?

2)「この店は必ずと言っていいほど、毎日長蛇の列です」ならOKか
 読点を入れて同じ形にした。
 質問が意図不明。「ラーメン屋」がヘンで、「店」ならOKになる理由がわからない。感覚的にも同意できない。

3)「必ずと言っていいほど」+名詞はヘンか
「長蛇の列です」がヘンなのは名詞だからではないだろう。厳密に考えると、全部ちょっとヘンな気がするけど。

  1.このラーメン屋は必ずと言っていいほど満席だ(名詞)
  2.このラーメン屋は必ずと言っていいほど混んでいる(動詞)
  3.このラーメン屋は必ずと言っていいほど騒がしい(形容詞)
  4.このラーメン屋は必ずと言っていいほど賑やかだ(形容動詞)

 で、根源的な話をする。
 特定のラーメン屋の話をするのに「必ずと言っていいほど」を使うのはかすかな異和感があって危険な気がする。「必ずと言っていいほど」を「いつも」にしたくなる。
「彼は必ずと言っていいほど約束の時間に遅れる」の場合は特定の人物のことを言ってるのに異和感がないんだけどね。
「ラーメン屋」と「彼」でどこが違うのかは不明。
 下記のような形なら、もっと自然な気がする。一般論として、法則性のようなものを示すときに向いている気がする。

  ラーメン屋というのは必ずと言っていいほど~
  流行っているラーメン屋(というの)は必ずと言っていいほど~

 そこでさらに妙なことを思いつく。
 1.~4.がちょっとヘンなのは、「常時」のことを言っているからではないか。だから「いつも」にしたくなる。特定の店や人物に使うときには「○○の時には」のように限定しないとちょっと不自然になる。「日曜日は」とか「昼休みは」というふうに限定してやると、異和感がなくなる。
「彼は必ずと言っていいほど約束の時間に遅れる」は「約束の時間」に限定しているからかも。
 これが「彼は必ずと言っていいほどおなかをすかせている」だと「いつも」の話になり、1.~4.と同様の異和感が生じる。
 ただ、こんな微妙なことが日本語学習者に通用するかな。

「防犯対策」はヤだけど、「メールけいしちょう」はもっとヤ

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669912728&owner_id=5019671

mixi日記2011年06月25日から

 mixiニュースのピックアップタイトルは「防犯対策 メールけいしちょう」。このタイトルで内容を推測できた人は偉いよ。当方は何がなんだかわからなかった。「メールけいしちょう」ってネーミングセンスも相当のもんだな。
 少し前に日記に書いたテーマの恰好の素材なんでメモしておきたい。
突然ですが問題です【日本語編46】──防寒対策 節電対策 復興対策【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1732058670&owner_id=5019671
 文中に「対策」が2回出てくる。
「警視庁犯罪抑止対策本部」と「防犯対策」。
「防犯対策」は、「節電対策」や「防寒対策」の仲間だろう。「矛盾語」と考えるべきで、もう何も言う気はない。
 罪が重いのは「警視庁犯罪抑止対策本部」。これは「復興対策本部」の仲間で「犯罪抑止」+「対策本部」と考えるべきなんだろうな。できればやめてほしい。



【ネタ元】R25
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110625-00000007-rnijugo-soci
================================
地元の犯罪情報を即キャッチ!「メールけいしちょう」の狙いとは?
web R25 6月25日(土)6時5分配信
仕事に全力投球の社会人ともなると、平日は夜遅くまで働いて、一人暮らしの自宅には寝に帰るだけなんて暮らしを余儀なくされ、近所で起きている出来事に疎くなってしまいがちに。仮に近所で空き巣やひったくりなんかが発生していたとしても、それに気づかないという人もいるだろう。

そんな人にぴったりの行政サービスがスタートした。警視庁が都内各所で発生した犯罪に関する情報をパソコンや携帯電話にメールで配信する「メールけいしちょう」だ。ひったくりや強盗、公然わいせつ、空き巣、車上ねらいといった街頭犯罪を中心に、防犯に関する様々なお知らせを配信している。

特徴は、自分が住んでいる地域を指定することで、その周辺で発生した犯罪速報をリアルタイムで受け取れるようになること。例えば、ある地域でひったくりが発生すると、即座に所轄の警察署から犯人の風体や被害の状況、事件発生場所の地図などが同地域のユーザーに配信される。会社を出る前に読んでおけば、今日は用心して明るい道で帰ろうといった心構えもできるというわけだ。

「犯罪情報をメールで配信する試み自体は2004年度から行っていたのですが、情報をいったん警視庁に集めて整理する仕組みのために、事件発生から配信までに半日~1日程度のタイムラグがあったんです。『メールけいしちょう』ではその点を改善し、事件が発生したら、各地域の警察署から直接メールを配信できるシステムを採用しました。よりタイムリーに、防犯に役立つ情報をお知らせできるようになっています」(警視庁犯罪抑止対策本部・西村力警視)

また、配信された情報を読んで「犯人とよく似た人物を見かけたかも!?」などと思い当たったら、ユーザーから「目撃情報」を返信できる機能も取り入れられている。

「どんなに些細な事柄でも、数多く集まれば必ず捜査に役立ちますので、気軽にお寄せいただきたいです。また、配信された情報を会社や学校などで話題にしてもらえれば、ユーザーの周辺にも情報が届きますので、そうやって防犯意識が伝播することにも期待しています」(同)

隣近所とのコミュニケーションが希薄になっている昨今だからこそ、安全のためには防犯意識の向上と、情報収集が大切。身近な防犯対策の1つとして、利用してみてはいかがだろうか。
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
================================
地元の犯罪情報を即キャッチ!「メールけいしちょう」の狙いとは?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1649894&media_id=29
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード