fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編80】──「腹をくくる」「腹をすえる」「肝をすえる」……

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671

mixi日記2011年11月02日から

【問題】

【問1】
 下記のホニャララなやり取りを参考にしないで、1)~8)のなかから「こんなの聞いたことない」という慣用句を選びなさい。
【腹をくくる…は、腹をすえる+高をくくる…が混同してしまっている言葉ですが……】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074601485

  1)腹をくくる
  2)高をくくる
  3)高がしれる
  4)腹をすえる
  5)肝をすえる
  6)腰をすえる
  7)お灸をすえる
  8)煙草がすえる

【問2】
 下記の慣用句の読みと意味を書きなさい。

 尻を捲る
スポンサーサイト



突然ですが問題です【日本語編79】──この近くに駐車場{ハ/ガ}ありますか。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671

mixi日記2011年10月31日から

【問題】
 以下の文の(  )に入る助詞は、「ハ」と「ガ」のどちらが自然でしょうか。
  1) この近くに駐車場(  )あります。
  2) この近くに駐車場(  )ありますか。
  3) この近くに駐車場(  )ありません。
  4) この近くに駐車場(  )ありませんか。
  5) この近くに駐車場(  )ありませんよね。
  6) 来週の月曜日ハ、予定(  )ありますか。
  7) 来週の月曜日ですガ、予定(  )ありますか。
  8) 来週の月曜日、予定(  )ありますか。
  9) この近くにハ駐車場(  )ありますか。

つまらんダジャレは嫌いだぁ!110──北海道にタヌキはいるか?

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

mixi日記2011年11月3日から

 どうにも気分がすぐれない。こういうときはヨタ話に限る。ほんとは下ネタのほうがいいのだが贅沢は言わない。
 ネットのテキストは、最後にまとめる。

 先月、親戚が集まったときに従兄弟たちとかわした会話から。
 昨年、実家の近所の高校のグラウンドにエゾシカが出た話で盛り上がる。地理的にはありえない。何が「先制点」だ。●鹿野郎。
 対抗上?、家人が実家の近辺(都内某所)で出たタヌキの写メを持ち出しておおいに盛り上がる。
 さらに、家人が以前ネットニュースで見た「黒いキタキツネ」の話でひとしきり盛り上がる。これはどう見てもクマ。
「そう言えば北海道にはタヌキがいない」「内地では野生のキツネなんか滅多に見ない」といった話でまた盛り上がる。
 無知は悲しい。エゾタヌキはいるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%82%AD

 そんな盛り上がりの中、こらえきれずに口走ってしまった。
「北海道でも本州でも、キツネやタヌキは蕎麦屋に行けばいくらでもいる」


 ……誰も反応してくれなかった。
 北海道に秋風は冷たかった。


【ゴールに追い込みシカ捕獲 高校グラウンドに迷い込む】
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060801000482.html
================================
ゴールに追い込みシカ捕獲 高校グラウンドに迷い込む

 8日午前8時50分ごろ、北海道帯広市の帯広柏葉高校の職員が「子ジカがグラウンドに迷い込んだ」と帯広署に通報。駆け付けた署員と市役所職員らが約1時間後、サッカーゴールに追い込み捕獲した。けが人はなかった。

 サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会開幕直前、見事な“先制点”となった。

 帯広署によると、体長約1メートルで雄雌は不明。山に返した。

 高校によると、教諭が午前8時半ごろ発見。生徒は窓から見ていたが混乱はなかったという。

 本間敦志教頭は「周りには民家もある。こんなことは今までなかった」と驚いた様子だった。

 高校はJR帯広駅から北に約1・5キロ。

2010/06/08 14:02 【共同通信】
================================

【黒いキツネの動画】
http://www.youtube.com/watch?v=aTkb4ax_EZM
【黒いキツネ】
http://aoiumihakodate.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-1d65.html
================================
黒いキツネ
北海道新聞7月26日夕刊に珍しい記事が載っていたので転載します。

幕別町で全身が真っ黒な珍しいキツネを、大阪府茨木市のカメラマン小西真人さん(51)が十勝管内幕別町で撮影した。専門家も「これまで黒いキツネは道内では珍しい」と驚いている。

道内旅行中だった小西さんが3日午後、車で同管内中札内村の道道を走行中、道路中央で日なたぼっこをする2匹のキツネを見つけた。いずれも体長50センチほどで、すぐに草むらに隠れたという。



幕別町で見付かった2匹の黒いキツネ(小西真人さん撮影)

キツネに詳しい動物写真家の獣医師竹田津実さん(上川管内東川町)によると、道内にはアカギツネの一種のキタギツネが生息しているが、撮影されたキツネはアカギツネ。アカギツネは道内で明治時代末期の毛布を採取するため北米から輸入され、一部の胴体が養狐場から逃げて野生化した。

北海道に生息するキタキツネ



アカギツネは本来は茶色だが、黒い毛は毛布用に人間が濃い茶色のキツネの交配を重ねて作り出したもので、竹田津さんは「キタキツネは白っぽく、自然交配が進んでも、ここまで黒くならない」と話す。現在、欧州ではペット用の黒いキツネも売られているが、日本ではまだ珍しく、逃げ出したペットの可能性は低いという。

小西さんは「最初は子グマかと思った。キツネだと分かり驚いた」と話している。

2011年7月29日 (金)
================================
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード