fc2ブログ

マンガ113/このマンガを読め&このマンガがすごい 2012 & マンガ大賞2012

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

 一応営業品目のひとつなので、マンガについての記述を増やしたいと思っている。

 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8E%E7%91%F2%81%40%97%C7&x=0&y=0

 とりあえずベスト20だけ。今年はいつにもましてサプライズがあった。書いてる時間が……。


『このマンガを読め 2012』
末尾の数字は、『このマンガがすごい!2012』の順位。

1  I【アイ】  いがらしみきお  男19
2  25時のバカンス  市川春子  
3  地上はポケットの中の庭  田中相  女5
4  冒険エレキテ島  鶴田謙二  
4  ママゴト  松田洋子  
6  アランの戦争  アマニュエル・ギベール・野田謙介  
7  ブラック・ジャック創作秘話  宮崎克(作)・吉本浩二(画)  男1
8  あの日からのマンガ  しりあがり寿  男7
8  竜の学校は山の上  九井諒子  男12
10  かわいそうな真弓さん  西村ツチカ  
11  Sunny  松本大洋  
12  四月は君の嘘  新川直司  
12  スピカ  羽海野チカ  
14  グーグーだって猫である  大島弓子  
14  グラゼニ  森高夕次(作)・アダチケイジ(画)  男2
14  ファン・ホーム  アリソン・ベクダル・椎名ゆかり  
14  ミュジコフィリア  さそうあきら  
18  女の穴  ふみふみこ  
18  昭和元禄落語心中  雲田はるこ  女2
18  預言者ピッピ  地下沢中也  
      
      
『このマンガがすごい 2011』
末尾の数字は、『このマンガがすごい!2011』の順位。
●オトコマンガ2012      
1  ブラック・ジャック創作秘話  宮崎克(作)・吉本浩二(画)  
2  グラゼニ  森高夕次(作)・アダチケイジ(画)  
3  ましろのおと  羅川真里茂  
4  HUNTER×HUNTER  冨樫義博  
5  3月のライオン  羽海野チカ  (20)
6  どげせん  板垣恵介(協)・RIN(画)  
7  あの日からのマンガ  しりあがり寿  
8  進撃の巨人  諌山創  (1)
9  めしばな刑事  坂戸佐兵衛(作)・旅井とり(画)  
10  信長協奏曲  石井あゆみ  
11  青の祓魔師  加藤和恵  (16)
12  竜の学校は山の上  九井諒子  
12  ONE PIECE  尾田栄一郎  (4)
14  アイアムアヒーロー  花沢健吾  (9)
14  銀の匙 SILVER Spoon  荒川弘  
16  ねじまきカギュー  中山敦支  
17  あさひなぐ  こざき亜衣  
18  花もて語れ  片山ユキヲ  
19  I【アイ】  いがらしみきお  
20  鬼灯の冷徹  江口夏実  
      
●オンナマンガ2012      
1  花のズボラ飯  久住昌之(作)・水沢悦子(画)  
2  昭和元禄落語心中  雲田はるこ  
3  うどんの女  えすとえむ  
4  姉の結婚  西炯子   
5  地上はポケットの中の庭  田中相  
6  ちはやふる  末次由紀  (4)
7  海街diary  吉田秋生  (16)
8  びんとこな  嶋木あきこ  
9  ミラーボール・フラッシング・マジック  ヤマシタトモコ  
10  ライアー×ライアー  金田一蓮十郎  
11  見かけの二重星  つばな  
12  君に届け  椎名軽穂  (9)
13  鉄道少女漫画  中村明日美子  
14  つなぐ星座になるように  雁須磨子  
14  となりの関くん  森繁拓真  
16  さんすくみ  絹田村子  
17  繕い裁つ人  池辺葵  
18  他人暮らし  谷川史子  
18  はたらけ、ケンタウロス!  えすとえむ  
20  夢の雫、黄金の鳥籠  篠原千絵







【バックナンバー】↓
2【『このマンガがすごい2008』-1】12月13日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-65.html

3【『このマンガがすごい2008』-2】12月14日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-66.html

6【このマンガを読め! 2005~2008】01月18日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-67.html

24【『このマンガがすごい2009』】1月10日
1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-118.html

マンガ4『このマンガを読め!2009』2009 3月10日
1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-241.html

【マンガ69/『このマンガがすごい!2010』1】
1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-898.html

【マンガ71/『このマンガを読め!2010』】
1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-917.html

【マンガ96/このマンガがすごい! 2011 & このマンガを読め! 2011 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1716.html


マンガ114/イチオシは『鬼灯の冷徹』
──マンガ大賞2012 ノミネート作品決定!


mixi日記2012年01月17日から

 イチオシは『鬼灯の冷徹』だけど、これが初連載だよな。『グラゼニ』も好きな作品だけど、これも初連載だし、完成度は『鬼灯の冷徹』より下だろう。
 本命は、イマサラだけど『アイアムアヒーロー』かな。

【マンガ関連なんでもかんでも】お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602216&owner_id=5019671

 一応営業品目のひとつなので、マンガについての記述を増やしたいと思っている。
 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8E%E7%91%F2%81%40%97%C7&x=0&y=0


【ネタ元】コミックナタリー
http://www.mangataisho.com/report/2012/01/post-35.html#more

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

マンガ大賞2012 ノミネート作品決定!


こんにちは、マンガ大賞実行委員会です。

今年もいよいよやってきました。

「マンガ大賞2012」一次選考の集計結果を発表致します。

ちなみに一次選考で挙がった作品数は、計216タイトル。
この中から白熱の開票作業を経て、今年はなんと!上位15作品(得票同数を含む)が、
「マンガ大賞2012ノミネート作品」となりました。

本年度のノミネート作品は、次の通りです。
===========

『アイアムアヒーロー』花沢健吾
『惡の華』押見修造
『銀の匙 Silver Spoon』荒川弘
『グラゼニ』森高夕次・アダチケイジ
『外天楼』石黒正数
『四月は君の嘘』新川直司
『昭和元禄 落語心中』雲田はるこ
『大東京トイボックス』うめ
『高杉さん家のおべんとう』柳原 望
『となりの関くん』森繁拓真
『ドリフターズ』平野耕太
『25時のバカンス 市川春子作品集�鵺』市川春子
『信長協奏曲』石井あゆみ
『日々ロック』榎屋克優
『鬼灯の冷徹』江口夏実
(作品名あいうえお順・敬称略)

===========

以上の、15作品です。


選考員は以上にノミネートされましたタイトルを全作読んだ上で、
上位3作品に投票し、『マンガ大賞2012』を決定致します。

なお、今年の一次選考に関するプレスリリース、
および「マンガ大賞2012」のロゴをご用意しております。
よろしければどちらもご覧の上、適宜ご利用ください。


今年は昨年のノミネート数(13作品)を更に上回り、15作品がノミネートとなりましたが、
これは、選考結果から得票同数作品を削ると10作品を割ってしまったため、
折角なら、いただいた投票を可能な限り活かすべく、得票同数を含めて、
10作品を上回る形でのノミネートと致しました。

選考員の方々にはたくさんの作品を(無償で!)お読み頂くわけで
その点は心苦しくありますが、ここはひとつ、
多くの新しい作品と出会うきっかけとして楽しんで頂けるならば、幸いです。
どうか、ご了承ください!

なお、今年もマンガ大賞コーナーを展開くださった書店さんからの写真を募集いたします。
よろしければ、こちらのアドレスへ写真をお送りくださいませ。
実行委員が随時、ブログにてご紹介してまいります。

また、惜しくもノミネートされなかった選考作品、選考コメント等は、
大賞発表までに順次サイトにて公開していきます。
毎年、全部をご紹介しきれず申し訳ないのですが、
可能な限り頑張りますので、どうぞお楽しみに...!

最後になりましたが、大賞の発表は3/23(金)を予定しております。
それまでの間、こちらをご覧くださっているみなさまも、
ノミネート作品をお読み頂ければ幸いです。

それでは今年も、何卒よろしくお願い致します!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

マンガ大賞ノミネート作決定、3月のライオンに続くのは?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1879089&media_id=86
スポンサーサイト



テレ178/「このくらいいいじゃん」とかよく書けるもんだ

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月29日から

 これはあまりにもヒドい。
 劇団ひとりって知的なイメージがあったけど、勘違いだったのね。
 テレビ局の関係者もなんでこんな●●なことをやらせたんだ。
 ニュース日記を見てさらにあきれる。「このくらいいいじゃん」とか書いてる●●がかなりいる。
「このくらい」も「そのくらい」もない。こういうことをすること自体非常識。「国辱」なんて言葉を想起する。●●芸人と●●アイドルがやらかした●●で済めばいいけど……。
 ブータンに過激な国粋主義者がいて、テレビ局が襲われても文句は言えない。きわめて深刻な外交問題になる可能性だって否定できない。そうなったら誰が責任とるのよ。
 このオンエアは録画はしたけどまだ見てない。どんな内容だったかは、【ネタ元2】を見れば予想できる。
 国王夫妻の訪れた被災地の人たちだって、決して愉快な気持ちにならないだろう。結局誰のためにもならないし、こんな●●を見せられたら、笑う前に寒気がするよ。

 昔、筒井康隆のエッセイで読んだ話。タモリの抱腹絶倒芸で、絶対テレビではできないネタに「○○の挨拶」と「○○の表彰式」がある。間違いなく面白いと思うけど、それはあくまで密室芸。テレビでやったら終わりだよ。
 

【ネタ元1】サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111229-00000016-scn-ent
================================
フジテレビ「笑っていいとも」ブータン国王夫妻の物まねに、非難殺到
(サーチナ - 12月29日 11:21)

 フジテレビで28日に放映された、「笑っていいとも! 年忘れ特大号2011」で、劇団ひとりさんがAKB48の秋元才加さんとともに、ブータン国王夫妻の物まねを披露した。しかし、これが国王夫妻を侮辱したとして、インターネットを中心に波紋が広がっている。

 2ちゃんねるでは、「これ、ブータンの人が見たらどう思うだろう」「超えちゃいけないライン完全に超えてる」「ブータンに申し訳ない」「局がどうかしている」などと非難の声が上がっている。

 また、ツイッター上では劇団ひとりさんのアカウントにもコメントが相次いでおり、「ブータン国王のものまねは最低だ。本当にTVは終わってる」「フジテレビはじめ、マスコミ許せない」「これは酷い。大人のする事じゃない」との抗議する声が見られた。

 一方、YouTubeやニコニコ動画にも、同番組の動画がアップされていたが、現在はフジテレビの申し立てによって、多くは削除されているようだ。

 ブータン国王は親日家と知られ、東日本大震災発生直後の12日には日本の被災者のための式典を行い、復興支援として義援金100万ドル(約8000万円)を日本に寄付した。また11月には国賓として日本を訪れ、福島の被災地の小学校を訪問し、子どもたちを激励するなどした。(編集担当:李信恵・山口幸治)
================================

【ネタ元2】
http://bu1019.blog50.fc2.com/blog-entry-2258.html
================================
【芸能】フジテレビのものまね番組がやりすぎ? 劇団ひとりとAKB48のブータン国王夫妻のものまねがひどい[11/12/29]
12月28日にフジテレビで放送された「笑っていいとも! 年忘れ特大号2011」。番組内でタレントがものまねを披露するコーナーがあり、そこで劇団ひとりさんとAKB48の秋元才加さんがブータン国王夫妻に扮して登場した。これが、やりすぎではないかと問題になっている。二人は、変顔を披露したり、鼻に指を入れるなど、国王夫妻をおちょくるかのような姿を見せた。

ブータン国王夫妻は被災地を訪問するなど親日家で人気があるため、ネットでは「さすがに失礼」という声が多く飛び交っている。ものまね番組で話題の人を取り上げることは多く、バラエティ故にネタとしてに扱うという事情もあったのだろう。だが、ブータン国王夫妻のやってもいない行動をおもしろおかしく取り上げるという今回のものまねは、視聴者にも不快な思いをさせたようだ。また「日本人がブータン国王夫妻をバカにしていると思われては困る」という思いが正直なところだろう。フジテレビはどういった対応をするのだろうか。
================================

フジテレビ「笑っていいとも」ブータン国王夫妻の物まねに、非難殺到
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1863422&media_id=97

マンガ112/最近のマンガから20111227

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2011年12月27日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1807933598&owner_id=5019671

 たまっていたマンガ雑誌を処分した。例によって最低限のメモをとっておく。
 なんかしょもない誤用探しになってしまったorz。
 面白いマンガはいくらでもあるし、書きたいこともいろいろあって……ありすぎてこんなことに(泣)。


「ビッグコミック スピリッツ」No.38
『LOST MAN』(草葉道輝)第137話 過去の有る者、無い者…
 アオリ(欄外横のスペース)一文が気になった。
「迫熱のスタジアムに……」
 単純な誤字なんでしょうがないけど、アオリは通常編集者の領域なので、ちょっと恥ずかしい。気持ちはわかる。「迫熱」でネット検索すると、約6,550,000 件もヒットする。多すぎないか?


「モーニング」No.36・37
『社長 島耕作』(弘兼憲史)STEP116 I Just Can't Help Believing
 この作品では昔きわめて珍しい「役不足」の正用を目にしている。つまり、日本語に関してはかなり信頼している。リストラを断行する前に
「まず“隗より始めよ”で本社の経営陣の大幅削減をいたします」
 とのこと。役員の数を減らすことを「経営陣の大幅削減」と言うか否かはおいておく。問題は「隗より始めよ」の用法で、これを誤用と言うのはもう無理なんだろうな。STEP119にも同様の用法が出てくる。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1301.html


「モーニング」No.44
『レンアイ漫画家』(山崎沙也夏)第三十七話 
  声荒げちゃって
 だから、マンガで誤用を探すなよ。でもさぁ……。これはパソコンも変換するからしょうがないか。


「イブニング」(田島隆/東風孝広)第四十話
  あとは野となるか山となるか
 微妙。


「釣りバカ日誌」(やまさき十三/北見けんいち)第762話
  すべからくプラス志向で男性的です

第1345回「友達と何の話で盛り上がる?」──友達とナニの話で盛り上がる?って、そりゃ盛り上がるでしょ、決して嫌いじゃないから。

 下ネタ厳禁。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-26.html

やっぱりすごい数字なのね──テレ177/このクールのドラマ11-10~12-8

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月27日から

『家政婦のミタ』については、さんざん書いてもう飽きた。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2248.html

 ランキングだけ転載しておく。

●2011 年間ドラマ視聴率 TOP10
1位 40.0%
家政婦のミタ(日本テレビ系)
松嶋菜々子 / 長谷川博己
相武紗季 / 忽那汐里

2位 26.1%
JIN-仁-(TBS系)
大沢たかお / 綾瀬はるか
中谷美紀 / 内野聖陽

3位 23.9%
マルモのおきて(フジテレビ系)
阿部サダヲ / 芦田愛菜
鈴木福 / 世良公則

4位 23.7%
(16話) 相棒 Season 9(テレビ朝日系)
水谷豊 / 及川光博

5位 23.6%
(142話) 連続テレビ小説・てっぱん(NHK総合)
瀧本美織 / 安田成美 / 遠藤憲一

6位 22.6%
(3話) 江~姫たちの戦国~(NHK総合)
上野樹里 / 宮沢りえ / 水川あさみ

6位 22.6%
(136話) 連続テレビ小説・おひさま(NHK総合)
井上真央 / 高良健吾 / 満島ひかり

8位 22.2% 24時間テレビドラマスペシャル・生きてるだけでなんくるないさ(日本テレビ系)
村上信五 / 田中麗奈
渋谷すばる / イモトアヤコ

8位 22.2%
(最終話) 渡る世間は鬼ばかり・最終回スペシャル(TBS系)
泉ピン子

8位 22.2%
(最終話) 南極大陸(TBS系)
木村拓哉 / 柴田恭兵
香川照之 / 堺雅人


●2010 年間ドラマ視聴率 TOP10
1位【龍馬伝】(5話・24.4%/NHK総合)
・第3部で“福山龍馬”イメチェン ビジネスマン仕様に
・ 『龍馬伝』高杉晋作役は伊勢谷友介

2位【ゲゲゲの女房】(最終・23.6%/NHK総合)
・総集編放送決定 「終わらないで」の声多数
・『ゲゲゲ~』終了、向井理も飛躍誓う

3位【月の恋人 ~Moon Lovers~】
(初回・22.4%/フジテレビ系)
・西山茉希、キムタク“月9”でドラマデビュー
・春ドラマ期待度1位は“キムタク月9”

4位【相棒 season9】(8話・21.2%/テレビ朝日系)
・『相棒-劇場版II-』試写会に応募殺到
・『相棒』第2話が19.6%で今期最高視聴率を自ら更新

5位【SPドラマ「わが家の歴史」】(初回・21.2%/フジテレビ系)
・『わが家の歴史』出演者がレッドカーペット
・最年少演歌歌手・さくらまや、美空ひばり役で初ドラマ

6位【新参者】(初回・21.0%/TBS系)
・春ドラマ、人気1位は人情刑事サスペンス『新参者』
・溝端淳平の「親子ほどの年齢差」発言に鋭い眼光

7位【24時間SPドラマ「みぽりんのえくぼ」】
(19.9%/日本テレビ系)
・広末&長瀬の“娘”が秘話告白
・広末涼子と長瀬智也が初の夫婦役

8位【てっぱん】(30話・19.4%/NHK総合)
・『てっぱん』の“語り”に中村玉緒
・NHK朝ドラ『てっぱん』がクランクイン

8位 SPドラマ【最後の約束】(19.4%/フジテレビ系)
・嵐、“歌手”と“俳優”でDVD初週売上2冠
・嵐、フジテレビ本社を“嵐色”に

10位【フリーター、家を買う。】(最終・19.2%/フジテレビ系)
・“好きな秋ドラマ”2位を獲得したのは!?
・二宮和也がフリーター役で連ドラ主演!


●2009 年間ドラマ視聴率 TOP10
1位【天地人】(3話・26.0%/NHK総合)
・加藤清史郎、兼続の長男・竹松役で再出演
・“愛の兜”姿をお披露目 「重み感じている」

2位【JIN-仁-】(終・25.3%/TBS系)
・最終回、今期連ドラ最高視聴率
・大沢、「ドラマ人気を取り戻せれば」

3位【MR.BRAIN】(1話・24.8%/TBS系)
・『MR.BRAIN』最終回視聴率は20.7%
・木村拓哉主演、今期最高視聴率24.8%

4位【コード・ブルードクターヘリ緊急救命新春SP】
(23.1%/フジテレビ系)
・ガッキー、続編に「悩みながらも」奮闘中
・夏の連ドラ、医療系社会派が人気

5位【相棒 season7】(18話・21.7%/テレビ朝日系)
・“新相棒”ミッチーに「すぐ逃げないで!」
・好きな刑事役ランキング、1位は杉下右京

6位【刑事一代・平塚八兵衛の昭和事件史】
(第2夜・21.6%/テレビ朝日系)
・渡辺謙が自身の“役者論”を明かす
・「怖かった…」相武紗季、渡辺謙の恫喝に“フリーズ”

7位【ドラマ・サザエさん】(20.9%/フジテレビ系)
・『サザエさん』声優陣が実写版ドラマに出演
・実写版『サザエさん』に観月ありさ

8位【BOSS】(終・20.7%/フジテレビ系)
・好きな“春ドラマ”ランキング、1位は『BOSS』
・天海祐希主演のドラマ『BOSS』、初回視聴率18.1%

9位【ウェルかめ】(10話・20.6%/NHK総合)
・NHK朝ドラ『ウェルかめ』 “語り”は桂三枝
・ヒロインにミスマガジン出身の倉科カナ

10位【24時間テレビドラマSP『にぃにのことを忘れないで』】(20.5%/日本テレビ系)
・イモトが『24時間テレビ』マラソンで完走
・山P、24時間テレビに向け気合い十分「力合わせて!」

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1406615169&owner_id=5019671


【ネタ元】ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/entertainment/special/2011/viewer1222/index.html#top
================================
2011年間ドラマ視聴率TOP10 1位は『ミタ』が圧勝
4年ぶりに民放ドラマが首位返り咲き

 10月~12月期の主要な連続ドラマが最終回を終え、2011年の年間ドラマ視聴率TOP10が出揃った。1位は、女優の松嶋菜々子が主演を務め、社会現象を巻き起こした『家政婦のミタ』(日本テレビ系)最終回(12月21日)で記録した40.0%が圧勝。2位は人気シリーズの続編となる『JIN-仁-』(TBS系)最終回(6月26日)の26.1%。3位には子役の芦田愛菜、鈴木福が大ブレイクを果たした『マルモのおきて』(フジテレビ系)最終回(7月3日)の23.9%。今年のTOP10を振り返ると、改めてドラマ“豊作の年”だったことがうかがえる結果となった。

視聴率推移はこちら
 1位の『家政婦のミタ』は、松嶋演じる無表情な家政婦・三田灯が派遣先の阿須田家での家族トラブルを、想像できない型破りなアプローチで解決していく異色のホームドラマ。初回を19.5%と好発進し、その後も右肩上がりで伸び続け常に20%台をキープ。30%の“大台”を期待される中で迎えた最終回は、予想を大幅に上回る40.0%という結果で世間を驚かせた。同数字は一般劇として(NHK大河&朝の連続テレビ小説除く ※1977年9月26日以降に放送された番組)、歴代同率3位に入る快挙を成し遂げ、名実共に今年を代表する作品に。ここ数年、年間ドラマ視聴率1位の座はNHK大河作品が“定位置”となっていたが、2007年放送の『華麗なる一族』(最終回・30.4%)以来、4年ぶりに民放作品が首位に返り咲くこととなった。

『JIN-仁-』(TBS系)
 2位の『JIN-仁-』は、現代から幕末の日本にタイムスリップした脳外科医・南方仁(大沢たかお)が、医療器具も満足に無い時代に江戸の町人たちを救おうとする歴史SF。09年に放送されたパート1が大ヒットを記録し、同年の民放ドラマ最高視聴率を記録。続編であり、完結編となった今シリーズでも高視聴率をキープ。26.1%という数字は、全シリーズを通じて最高平均視聴率となり、有終の美を飾る結果となった。

『マルモのおきて』(フジテレビ系)
 3位の、阿部サダヲと芦田愛菜&鈴木福が出演した『マルモ~』は、まさにダークホースとなった。主人公・高木護(阿部)とひとつ屋根の下で暮らす双子の姉弟・薫と友樹の微笑ましい“家族の日常”は、涙をホロリと誘うアットホームな作品で、初回平均11.6%ながらも最終回で23.9%という高視聴率を獲得。同時刻の裏番組として『JIN-仁-』が放送されていたにも関わらず、双方が食い合いにならず、互いに高視聴率を記録したのも特出すべき点だろう。劇中歌として芦田&鈴木が歌う「マル・マル・モリ・モリ!」も大ヒット、大みそかの『第62回紅白歌合戦』(NHK総合)にも出場を決めるなど、まだまだ“マルモ余波”は続きそうだ。
 今年のドラマの傾向としては、やはり東日本大震災が大きな影響を及ぼしていることがうかがえる。1位の『ミタ』では、崩壊寸前の家族が徐々に“絆”を取り戻していく姿が描かれ、2位の『マルモ』や6位『連続テレビ小説・おひさま』、8位『24時間テレビドラマスペシャル・生きてるだけでなんくるないさ』でも、ひたむきな“家族愛”をそれぞれのアプローチで表現した。また同率8位の『南極大陸』(TBS系)を筆頭に、“復興”というテーマでの作品も多く見られた。
 『ミタ』の驚異的な高視聴率で幕を閉じたといっても過言ではない、今年のランキング。近年は視聴者離れや海外ドラマの台頭により元気の無い印象が強かった日本ドラマだが、良質な脚本、出演者たちの熱気さえあれば、ドラマ史に名を残す名作を創り出せることを改めて実証した。来年も、今年以上の良質な作品群に期待したい。
 同ランキングは、ビデオリサーチ社(関東地区)による12月26日現在のデータで、連続ドラマは最高視聴率をもとにランキング化。
================================



2011年間ドラマ視聴率TOP10 1位は『ミタ』が圧勝  4年ぶりに民放ドラマが首位返り咲き
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1860772&media_id=

突然ですが問題です【日本語編88】──まずくない おいしい おいしくない まずい

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月26日から

【問題】
 まだ【解答?案】的なことは思いついていません(←オイ!)。【問題】と言うよりアンケートです。

 以下のサイトのやり取りを参考に下記の問いに答えなさい。
【「まずくない」と「おいしい」は、どう違うのでしょうか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377803268

【問1】
「まずくない」は下記のどれに近いでしょうか。
1)まずい
2)普通(まずくもおいしくもない)
3)おいしい

【問2】
「長くない」は下記のどれに近いでしょうか。
1)長い
2)普通(長くも短くもない)
3)短い

【問3】
「おいしくない」は下記のどれに近いでしょうか。
1)おいしい
2)普通(おいしくもまずくもない)
3)まずい

【問4】
 【問3】の「おいしくない」と同じようなニュアンスになる言葉をあげなさい。

「AとBを持っている」と「AとBとを持っている」教えて!goo

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1807548615&owner_id=5019671

 テーマサイトは下記。
【「AとBを持っている」と「AとBとを持っている」】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7178967.html

 ちょっと面白い話で、そんなに大事になるとは思わなかったので予定稿の下書き程度を用意した段階で【問題】にした。
突然ですが問題です【日本語編87】──AとBを持っている AとBとを持っている」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2258.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1805558165&owner_id=5019671

 想定外の本格的なコメントをもらい、改めて調べはじめて泥沼にはまる(泣)。
 以下、いただいたコメントを参考(これも誤用なのかな?)にしながら(イイトコドリとも言う)、書いてみる。
 これだけゴチャゴチャした話だと線香論文(地味で頼りない?)がある気がするから、書くだけムダって気もする。まあ、そんな論文がいくらあったって、どうせ当方には理解できないんだし……と前向き?に考えよう。

  AとB(と)を持っている

 後ろの「と」の省略に関しする当方の考え方は、下記の辞書に近い。「省略」ではなく「付加」という考え方も一理ありそうだが、スルーしておく。(←オイ!)
 だから「都合のイイトコドリ」だって言ってるでしょ。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=12961900&pagenum=11
================================


【3】[並助]いくつかの事柄を列挙する意を表す。「君―ぼく―の仲」
  「幸ひの、なき―ある―は」〈源・玉鬘〉
◆並立する語ごとに「と」を用いるのが本来の用法であるが、現代語ではいちばんあとにくる「と」を省略するのが普通となっている。
================================

 問題は、これに近いものは何か、ということ。
 『大辞泉』は「並立助詞」としているが、「並列助詞」と呼ぶ流派もあるらしい。どちらえも構わないが、なんとなく「並列助詞」と呼ぶことにする。
【記号・約物一覧】
http://www.japanknowledge.com/contents/hanrei/djs/djs13.html

 並列助詞はいろいろあるが、後ろを省略できるか否かという観点で3つに分類できそう。2)と3)の区別は相当微妙だけど、とりあえずこんな感じで。

  1)省略するのがフツー や/に/の 
  2)両方OK      と/か/やら/とか
  3)省略できない    なり/だの/も/だか

 少し細かく見ていこう。

1)省略するのがフツー や/に/の
 偶然か必然か、いずれも慣用句的な表現だと後ろの並列助詞を省略できない。
  「や」なんやかや/あれやこれや/飲めや歌えや(動詞だからさらに例外)
  「に」陰に日向に/右に左に/東に西に(「ヘ」のほうが一般的?)
  「の」ああのこうの/痛いの痛くないの

2)両方OK と/か/やら/とか
 これも慣用句的な表現だと、後ろの並列助詞を省略しにくいことがある。
  のるかそるか
  なんやらかやら
  
 2)と3)がまぎらわしくなっている原因のひとつは、下記のような単独用法があること。
  「死にたい」{だの/やら/とか}言ってはいけない
  ハッキリ「イヤ」だと言ってくれる{なり/とか}してくれればいいのに
  アイツもそんなこと言わなければいいのに
   ※この「も」は違うかも
  バカ{だか/なのか}そうじゃないかわからん
   ※「なのか」の品詞は何?

 この単独用法の話になると、また混迷が深まる。
 近年、「ビールなどのお酒が好きです」とか言う人が増えているらしい。「とか」ならややマシな気がするが、なんかヘンな感じが残る。
【読書感想文『うまい文章の裏ワザ・隠しワザ』】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1509333024&owner_id=5019671
================================
 P.169~170〈あげる例が一つなら「~など」とは書かない〉。
 微妙。悪い例としてあげられている「ビールなどのお酒が好きです」は、近年、話し言葉の乱れの例としてあげられることがある。この悪い例がなぜヘンなのかうまく説明できない。何を言いたいのかもよく判らないが、一般的には「ビール」をあげて「~など」をつけることによって、お酒全般が好きなことを表わすらしい。「~とか」あたりも同じ用法が増えているかもしれない。
 これが最低2つ以上の例を出して「ビールや日本酒、ウイスキーなどのお酒が好きです」と書けば、「お酒全般が好きだということがすぐにわかる」としている。それはないでしょ。日本語としては相変わらず不自然。根本的な問題として、例が悪い。もしアルコール全般が好きだと言いたいなら、2つあげようが3つあげようが、例をあげること自体が不自然だし、「など」を使うのもヘン。「とか」ならまだマシな気がする。
 例を1つしかあげないときには「など」を使わない、というのもなんのことだか判らない。「スペースの都合などがあって2つ以上の例をあげることができない」のように、代表的な例を1つあげ、「など」をつけることで「ほかにも理由がある」ことを暗示する例はいくらでもある。
================================


  もうひとつ、ちょっと別の疑問が浮かんだ。
  4)私と仕事とどっちが大事なのっ!
  5)私と仕事のどっちが大事なのっ!
  6)私と仕事とのどっちが大事なのっ!
  7)私と仕事、どっちが大事なのっ!  
 6)はヘンだな。なんでだ? 7)のように助詞を省略する形まで考えはじめると、泥沼が深化する(泣)。

 よく似た例をもうひとつ。
  4)’私と仕事とどっちかを選んで!
  5)’私と仕事のどっちかを選んで!
  6)’私と仕事とのどっちかを選んで!
  7)’私と仕事、どっちかを選んで!  
 やはり6)’はちょっとヘン。なんでだ?

 もうひとつ。
  4)’’私か仕事かどっちかを選んで!
  5)’’私か仕事のどっちかを選んで!
  6)’’私か仕事かのどっちかを選んで!
  7)’’私か仕事、どっちかを選んで!  
 やはり6)’’はちょっとヘン。なんでだ?

マンガ111/時代はかわった(泣)

mixi日記2011年08月03日から

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き【2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1663800600&owner_id=5019671

 exciteニュースで「放送コード完全アウトなアニメ」って、タイトルを見てついクリックした。
 脳内には瞬く間の瞬時に次々といろいろな作品が浮かぶ。
 飛雄馬のセリフがひっかかる『巨人の星』。
 タイトル自体がいけない『みなしごハッチ』。
 ピー音だらけになる『妖怪人間ベム』。
 いろいろ問題がある『どろろ』(奇跡の実写化はしたがアニメにはなってない?)。
 あまりにも危ない『アシュラ』。

 サイトが開いた。何が書いてあるのかサッパリわからない(泣)。時代はかわってしまった。

【ネタ元】エキレビ!
http://www.excite.co.jp/News/reviewmusic/20110803/E1312298211507.html
================================
「パンティ&ストッキングwithガーターベルト THE WORST ALBUM」が最高にワースト!

こんにちは! エキレビのおっぱいよりおしりが好きな方、たまごまごです!
そんなわけでこの「THE WORST ALBUM」のジャケットが出たときは大歓喜でしたね。尾てい骨を意識した引き締まった美尻。よくぞやってくれました。

「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」は少し前に放映されていた、ガイナックスのアニメーションです。
ビッチでセレブな放送コードギリギリアウトアニメ。「パンティ&ストッキングWITHガーターベルト」
この記事を書いたころは「いやあギリギリアウトだったなあ」と思っていましたが、放送を全日見終わった後は完全にアウトだったなあと感じる、エロと汚物に関してはなんでもありフリーダムすぎる作品でした。
ヒロインのパンティがセックス好きって時点でメーター振り切っていましたが、加えてウンコ・嘔吐・鼻くそ・精液・おしっこと汚物ほぼ制覇。おめでとうございます。
おかげで「ガイナックスのなんでもありコーナー」担当みたいな立ち位置の作品として認知されるようになりました。アニメーション的には相当凝っていることを実験的にやっているので、とても楽しめます。

通常のサウンドトラックはダンスミュージックを意識したクールな仕上がりになっていたのですが、じゃあ今回の「THE WORST ALBUM」は何のためにでたアルバムか、と首をかしげていました。
まずは前回未収録のBGM。これは当然入っています。
そして前回収録されていた曲のリミックス版。
これが非常に素晴らしい。最大の特徴はごんぶとなベース音。がりがりに太いので、普通のスピーカーで再生するよりもヘッドフォン推奨。あるいはいいスピーカーで轟音で鳴らしたいですね。
この上にぶつ切りのサンプリング音、強く響くドラムパターンをミックス。さらにボーカルがかぶさるというダブステップのスタイルを中心軸としてリミックスされています。
また高速のドラムのリズムに乗せたドラムンベースリミックスも多用。
元々のサントラ自体エレクトロニカを意識した音楽でしたが、さらにクラブミュージックに特化されていますので、フロアでかけても全く違和感がないどころかむしろテンションダダ上りの、曲ぞろい。
リミックスを手がけているのはTeddyLoid (テディロイド)。
なんと21歳……平成生まれのDJ・作曲家・音楽プロデューサーです。
未成年にして世界各国を回ってエレクトロを鳴らした実績は伊達ではありません。
たかがアニメリミックスサントラと舐めてはいけない、クラブで使えることを意識して作られた音は耳の肥えたクラブミュージック好きにも受け入れられる作品になっています。
ようするにパンティ&ストッキングってアニメは知らなくてもクラブミュージック好きならオススメできますよということです。アマゾンで試聴出来ますので聞いてみてください。
 
あれ? 全然ワーストじゃないじゃん?
いやいや、実は24トラック収録のうち、10トラックがオーディオドラマなんですが、これが最低。
どのくらいかというと、TV放送がNGになったというレベル。
とはいえセックスしまくっている作品でNGもなにもこれ以下なんてないだろうー、と思って聞いていたんですが。
うん。
最低だったわ。
「みんなのチンコが無くなる」というネタで、パンティ役小笠原亜里沙とストッキング役伊瀬茉莉也がひたすら「チンコ」の言葉のみならず、ありとあらゆる卑猥な言葉をマシンガン級に連発。テレビだったらピー音入ることまちがいなし。
詳しいシチュエーションは言えませんが、まさかアニメであれだけ酷かった(褒め言葉ですよ)シチュエーションをさらに超えるような酷いシチュエーション(褒め言葉ですってば)が作られるとは。
パンストスタッフ、恐るべし。
あと絶対これ楽しんで作ってるでしょ。
このドラマCDパートが10分割されてアルバムにちょっとずつ入っているため、居間とかで聞くと気まずい雰囲気になるのでご注意ください。
最高で最低なアルバムご馳走様でした!
(たまごまご)
================================

『家政婦のミタ』は○○だった──テレ173/このクールのドラマ11-10~12-4

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月22日から

『家政婦のミタ』の最終回の視聴率は40.0%だった。すごい数字だよな。放映前に予想した37.7%は盛り気味の数字だったのに、その上を行ってしまった(笑)。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1805955296&owner_id=5019671

その1 『家政婦のミタ』は制作費削減が生んだ苦肉の策だった
 この成功の理由は何か?
 いろいろな分析があるみたいだけど、どれも「結果論」としか思えず、ピンと来るものはほとんどない。
 たとえば【ネタ元2】の記述。
「再生への物語」……だから成功したのですか? 違うと思うよ。ここでポイントになるのは〈そんな破天荒な三田の行動を通じ、家族は絆を取り戻していく〉。「破天荒」は厳密に言えば誤用だけど、無視する。
 この記事の低いことは、下記の部分でもわかる。
================================
『11人もいる!』『相棒』(ともにテレ朝系)、『HUNTER』(フジ系)など切り口やテーマ、表現手法にバラエティーがあり、あれもこれも見たい気持ちになる
================================
一方で7月期のドラマについては「バラエティーはあったものの、多くは舞台がこぢんまりとしており、恋愛コメディー、姉妹の物語、過去のドラマの焼き直しなど、企画にダイナミズムがなかった」と総括した。
================================

 もはや定番の『相棒』を別にすると、ほかの2作は視聴率低いんですけど。
 成功作が多かった10月~12月のドラマの最大の特徴が何か。『南極大陸』を別にすると、ほとんどの作が極力制作をかけてなくて「舞台がこぢんまりとして」るの。『家政婦のミタ』も、キャストで見ても、ストーリーで見ても、制作費は多くないと思うよ。それでもヒット作は出るってこと。
 でなんでヒットしたか。
 そんなこと当方にはわかりません。おそらく誰にもわからない。わからないから、ドラマの視聴率がこんなに低いんでしょうが。どう分析しても、「結果論」でしかない。何よりの証拠に、前にも書いたようにこのドラマは前評判はそんなに高くなかったの。つまり、ドラマ評論家がホニャララってことが実証されてしまった。

『家政婦のミタ』の関係者がいろいろ語っているけどさ。
「勝てば官軍」かのしれないけど、自分の首を絞めることになりかねない。何を言っても後づけの「結果論」なんだから。「実るほど……」で、黙っていればいいのに。
 何よりもったいなかったのは、続編の可能性をキッパリ否定してしまったこと。「未定」にしておけばいいのに、ここまでキッパリ否定して覆したら、「単なる嘘つき」になってしまう。


 この項続く。

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1406615169&owner_id=5019671

【ネタ元1】ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2005012/full/
================================
『家政婦のミタ』最終回、驚愕の視聴率40%で幕! 一般劇歴代視聴率3位に

 女優・松嶋菜々子が主演し、社会現象を巻き起こした連続ドラマ『家政婦のミタ』(毎週水曜 後10:00~ 日本テレビ系)の最終回が21日放送され、平均視聴率が40.0%、瞬間最高で42.8%という近年稀に見る驚異的な高視聴率で幕を閉じた。同数字は一般劇として(NHK大河&朝の連続テレビ小説除く ※1977年9月26日以降に放送された番組)、歴代同率3位に入る快挙。また今世紀に放送された連ドラの中で1位を獲得。名実共に今年を代表する作品となり、また後世に語り継がれる“名作”として、その名を永遠に残すことになった。

脚本家・遊川和彦氏が語る“家政婦・ミタ”の生まれた理由

 これまでの一般劇部門の歴代高視聴率作品TOP3は、1位『積木くずし・親と子の200日戦争』最終話(1983年 TBS系)の45.3%、2位『ビューティフルライフ』最終話(2000年 TBS系)の41.3%、3位『熱中時代』最終話(1979年 日本テレビ系)の40.0%だった。今回の『ミタ』は同率3位にランクインし、あの『 3年B組金八先生』の最終話39.9%を上回る結果となった。

 最終回では、松嶋演じる三田灯(みた・あかり)が、家政婦を務める阿須田家の子供たちから「お母さんになって」と懇願され、「承知しました」と返事をしたことに、阿須田家の父・恵一(長谷川博己)は驚きを隠せない。そんなとき、恵一が食事中に倒れ、入院してしまう。阿須田家は、しばらく三田と子供たちだけの生活になる。しかし三田が母になって以来、子供たちの周りで不運なことが次々と起こり、阿須田家には不穏な空気が漂う。困惑を深める子供たちは、三田が家を乗っ取るつもりではないかと疑い始める……

 同作は初回の平均視聴率が19.5%と好発進し、第5話(11月9日放送)で、初の20%超えとなる22.5%。その後も右肩上がりで伸び続け、10話までに6週連続で20%台をキープ。第8話(11月30日放送)での29.6%を記録するなど、各局が強力な年末特番を放送する中、圧倒的な強さを誇ってきた。

 最終話直前の午後9時からは特別番組『さよなら「家政婦のミタ」特別版』が放送され、平均視聴率は28.7%を記録。1話から最終話までの平均視聴率も25.17%だった。

 近年、視聴者離れの影響で、以前のように30%を超える作品はなかなか現れなかった。視聴率15%以上でヒットドラマ、20%以上で大ヒットドラマという認識の中で、40%を超えたのは、まさに“神がかり”的な数字といえるだろう。現在のところ続編や映画化の予定はないとされている同作だが、視聴者からは“続き”を望む声が殺到することになるだろう。
(※ビデオリサーチ調べ・関東地区)
================================

【ネタ元2】産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111217-00000115-san-ent
================================
「ミタ」「謎解き」10月ドラマ好調のワケ 企画にダイナミズム

 10月スタートのドラマが健闘している。視聴率30%に迫る日本テレビ系「家政婦のミタ」を筆頭に、フジテレビ系「謎解きはディナーのあとで」、テレビ朝日系「DOCTORS 最強の名医」なども数字的に好調で、7月期のドラマが軒並み苦戦したのとは対照的な状況だ。(草下健夫、織田淳嗣)

 ◆「再生への物語」

 「脚本の遊川(ゆかわ)和彦さんとの間でタイトルと“スーパー家政婦”の案は2、3年前からあった」

 こう話すのは、「家政婦のミタ」の大平太(ふとし)プロデューサー(46)。タイトルは言わずと知れた市原悦子主演「家政婦は見た!」をもじったものだ。2人で新しい切り口を模索中に、東日本大震災が起き、人々が築いたもの、人とのつながりが、一瞬でなくなる光景を目の当たりにした。

 「誰もが通らなきゃいけない悲しみ。しかし、そこで悲しみに押しつぶされるか、一歩踏み出すかで大きな違いがある」。このテーマを、温めていた「ミタ」に託すことで、作品は「再生への物語」として命を吹き込まれることになった。

 父親の不倫が原因で母親が自殺した阿須田家に、家政婦の三田灯(あかり)(松嶋菜々子)がやってくる。無表情で完璧に家事をこなし「業務命令」とあれば「承知しました」と人に刃を向けることも辞さない。だが、そんな破天荒な三田の行動を通じ、家族は絆を取り戻していく。

 第8話で三田は最愛の夫と子供を失った過去を打ち明ける。物語の終盤の本題は三田自身の再生だった。大平氏は「続編を作る予定はない。ミタらしく終わりたい。最後は想像がつかない話になっている」と語った。

 ◆立ち止まらない

 10月スタートのドラマについて、ドラマ表現に詳しい日本大芸術学部の中町綾子教授は「全体の傾向というより、個々のドラマにテーマや表現の魅力がある」と評価する。

 中町氏は「ミタ」について、「序盤の『父親が子供を愛せない』という阿須田家の形自体が斬新で、スリリングな物語を生んでいる」と分析。また、「『11人もいる!』『相棒』(ともにテレ朝系)、『HUNTER』(フジ系)など切り口やテーマ、表現手法にバラエティーがあり、あれもこれも見たい気持ちになる。ジャンルで考えても恋愛、推理、刑事、医療、ホームドラマ、男のドラマと、ほとんどが重ならずバリエーションがある」と話す。

 特筆すべきドラマとして中町氏は「謎解きはディナーのあとで」を挙げる。「心情や感情表現をじっくり描くことを飛ばして(物語が)進むことに斬新さがある。ゆっくり立ち止まって考えるドラマではなく、表現として新しい」。これには、ドラマの感情表現に付き合うことを面倒くさがり、展開自体を楽しめればよいと感じる若い視聴者がいる背景があるという。

 一方で7月期のドラマについては「バラエティーはあったものの、多くは舞台がこぢんまりとしており、恋愛コメディー、姉妹の物語、過去のドラマの焼き直しなど、企画にダイナミズムがなかった」と総括した。
================================

 下記はちょっと関係するかも。 
【テレ158/ハマリ役の呪詛】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1971.html

『家政婦のミタ』最終回、驚愕の視聴率40%で幕! 一般劇歴代視聴率3位に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1856132&media_id=54


『家政婦のミタ』は○○だった〈2〉
──テレ174/このクールのドラマ11-10~12-5

mixi日記2011年12月23日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1806559678&owner_id=5019671

 ネットニュースの言葉づかいを気にしていてもしかたがないけど、これなんかはたぶん紙の新聞とも共通なんだろうな……。
 〈無表情な家政婦を演じ話題〉って、もう少し書き方があるだろうに。
 まあ、【ネタ元2】のように〈今世紀ナンバーワン視聴率のドラマ〉ってのはいくらなんでも……ってきもするけど。
 〈聖地〉って何? ただの「ロケ地」でしょ。直前にあるから避けたんだろうね。だったら「現場」「現地」かな。「動物公園」でもいいと思う。
 〈1日7000人ぐらい〉が多いか少ないか、増加しているのか減少しているのか、比較対象がないんでなんの意味もない。
 この動物公園も商売がヘタと言うかなんと言うか。「ファミリーセット」くらい作りなよ。以前もヒットドラマのロケ地になったらしいけど、その好機を生かせなかったんだろうな。
 もしかすると、忙しくなるのを迷惑がってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%85%AC%E5%9C%92
================================
レッサーパンダの風太(後述)を飼育する。テレビドラマ『僕の歩く道』(2006年放送、関西テレビ)や『家政婦のミタ』(2011年放送、日本テレビ)でロケに使われた。
================================

【全国ロケ地ガイド:ドラマ・映画・特撮の撮影場所案内】
http://loca.ash.jp/info/2011/d201110_kaseifu.htm


その2 『家政婦のミタ』は今世紀最高のヒットドラマだった。

 視聴率の話を再確認しておく。〈1〉でひいた「一般劇歴代視聴率3位」(NHK大河&朝の連続テレビ小説除く ※1977年9月26日以降に放送された番組)は間違いではないが、これもいろいろな流派があるらしい。22日朝のフジテレビの情報番組で知った。ネタ元の「ビデオリサーチWebサイト」にあたる。

http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/01drama.htm
1 積木くずし・親と子の200日戦争・最終回 1983年3月29日(火) 20:00 54 TBS 45.3

 時代劇や刑事モノはなぜか別枠になっている。ここにも40%超えがいくつか。
1 水戸黄門・最終回 1979年2月5日(月) 20:00 55 TBS 43.7

 全部を数字順に並べると、以下のようになる。
 すごいメンツだな。「ドラマのTBS」の面目躍如って気がする。
1 積木くずし・親と子の200日戦争・最終回 1983年3月29日(火) 20:00 54 TBS 45.3
2 水戸黄門・最終回 1979年2月5日(月) 20:00 55 TBS 43.7
3 日曜劇場・女たちの忠臣蔵 1979年12月9日(日) 21:05 170 TBS 42.6
4 日曜劇場・ビューティフルライフ・最終回 2000年3月26日(日) 21:03 81 TBS 41.3
5 金曜劇場・熱中時代・最終回 1979年3月30日(金) 21:00 54 日本テレビ 40.0
6 太陽にほえろ! 1979年7月20日(金) 20:00 54 日本テレビ 40.0

 この項続く。

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1406615169&owner_id=5019671

【ネタ元1】日刊スポーツ
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201112230012.html
================================
ロケ地もミタい!千葉の聖地にファン殺到

 松嶋菜々子(38)が無表情な家政婦を演じ話題の日本テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」のロケ地も話題になっている。

 松嶋が演じる家政婦が、亡くなった夫と息子との過去を振り返るシーンでは、千葉市動物公園の観覧車などがある遊園地ゾーン「ドリームワールド」が撮影に4回使用されたが、最終回放送前から撮影を知ったファンが詰めかけ、問い合わせが相次いでいた。同園管理事務所の春日一郎係長(51)は「今年7月以降は、週末の多い時で1日7000人ぐらいが訪れています。ドラマの影響は分かりませんが、写真撮影をしている人はいますね」と話した。

 劇中で家政婦が購入するホットドッグなどのファミリーセットは、実際のメニューにはないが、注文する利用客がいるという。春日係長は「23日からの3連休で、ロケ地を見に来てほしい」と、今後の“ミタ効果”に期待していた。
================================

【ネタ元2】デイリースポーツ
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/12/23/0004701027.shtml
================================
「家政婦のミタ」今世紀初の視聴率40.0%
 女優・松嶋菜々子(38)が主演する日本テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」の最終回が21日に放送され、平均視聴率が関東地区で40・0%(関西地区36・4%)だったことが22日、ビデオリサーチの調べで分かった。ドラマで40%の大台を突破したのは、2000年3月26日にTBS系で放送された「ビューティフルライフ」最終回の41・3%以来で11年9カ月ぶり。今世紀(01年以降)のドラマで1位に輝いた。
 「承知しました」のセリフが話題を呼んだドラマが40%の視聴率をたたき出し、だれもがミタの魅力を承知したに違いない。
 一切笑わない家政婦・三田を演じた主演の松嶋は「ずっとやりたかったオリジナル作品でこれだけ評価いただけたことが本当にうれしいです。共演者、スタッフ、見てくださった全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました」と笑顔に満ちたコメントを寄せた。
 最終回は、松嶋演じる家政婦の三田灯(あかり)が、初めてほほ笑むなど感動の場面が続き、平均視聴率は40・0%と圧倒的な数字を記録した。瞬間最高は午後11時から11時3分までの4分間。三田と派遣先の家族が別れを惜しむクライマックスシーンで42・8%。全11話の平均は25・2%となった。
 40%台は00年にTBS系で放送された「ビューティフルライフ」の最終回41・3%以来11年9カ月ぶり。02年9月6日にフジテレビ系で放送されたドラマ「北の国から2002遺言・前編」38・4%も抜き、今世紀ナンバーワン視聴率のドラマに輝いた。
 番組の初回は19・5%。どんな業務命令にも「承知しました」と従う三田のミステリアスなキャラクターが話題を呼び、第5話で22・5%と初めて20%を超えた。以降は一度も20%を下回ることはなく、三田の過去が打ち明けられた第8話では29・6%を記録。今年トップだった大沢たかお(43)主演のTBS系ドラマ「JIN‐仁‐」の最終話26・1%を抜き、今年首位に浮上した。
 松嶋は今後、嵐の松本潤(28)主演のフジテレビ系ドラマ「ラッキーセブン」(来年1月16日スタート、月曜後9・00)に探偵社の女ボス役で出演する。
(2011年12月22日)

→主要ニュース一覧を見る
================================

ロケ地もミタい!千葉の聖地にファン殺到
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1857405&media_id=8


『家政婦のミタ』は○○だった〈3〉
──テレ175/このクールのドラマ11-10~12-6

mixi日記2011年12月24日から

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1806879476&owner_id=5019671

『家政婦のミタ』は第1回から20%近い視聴率をとった。これは近年のドラマとしてはかなり高い。前評判はさほど高くなかったはず。日テレはほとんど見ないので、どんな前宣伝をしたのかはわからない。まあ、「久々の連ドラ主演の松嶋菜々子が、何をしでかすかわからない不気味な役をやる」という期待はあったのだろう。
 まさかベタベタのダジャレタイトルの勝利、ってことはないよな。
 そもそも「家政婦」という職業は、ドラマづくりにはおいしい。フツーは、職業特性を生かしていろいろな家庭を転々とする。それぞれの家庭の複雑な事情に踏み込むのに、家政婦はとっても便利。本家『家政婦は見た』もそうだけど、ほかにも有名なのがある。
【マンガ108/「超少女明日香」と「七瀬シリーズ」って】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2038.html

 これを現代版にしたのが、「派遣社員」かもしれない。そう言えば、性格に問題があるけどなんでも完璧にこなす派遣社員……ってドラマもヒットしたな(笑)。
『家政婦のミタ』はあまり期待せずに第1回をチェックして、あまりのムチャクチャぶりにハマッってしまった。ただ、世間が言うような感動のドラマとしては見ていなかった気がする。
 世間様があまんまり褒めるんで、半分インネンモードに入っている。優しい目で見るように。


その3 『家政婦のミタ』はコメディだった
『家政婦のミタ』の本質は何か。
「家族の絆の物語」?
「再生への物語」?
 違うんじゃないかな。
 ちなみにそういったテーマだったら、『それでも、生きてゆく』のほうがはるかに名作だと思う。でも視聴率は低かった。世の中はそんなものだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E3%80%81%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%82%86%E3%81%8F

 ドラマでも物語でもなんでもいいけど、お話にはコメディとシリアスという分類がある。
 厳密に分類するのはむずかしい。とくに近年はシリアス一辺倒のドラマは受け入れられないらしく、小ネタ(ユーモア)を挟むことが多い。昔からあった手法で、最後の最後にボケ役がかまして一同大笑い……なんてのは古典。凝った小ネタを織り交ぜたドラマとして印象的なのは、『踊る大捜査線』。織田裕二と深津絵里の食い物をめぐる漫才とか、犯人に刺された青島刑事が「労災下りるかな」と言ったりとか、経費問題、スリーアミーゴス……etc.
 基本シリアスの中に、小ネタがちりばめられる。天海祐希の『離婚弁護士』『BOSS』あたりは、小ネタに力が入っている。ほかにも類似例は多く、なかには、小ネタがメイン(形容矛盾)になっているものさえある。あんまり目立つと、ものすぐくウザい。
『家政婦のミタ』では、この役を相武紗季(Web辞書には「前戯」という言葉がないhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1603056434&owner_id=5019671)が担っていた。疫病神ならぬ疫病引き受け神?って(それを「守護神」と言っていいのか)。
 それはシリアスドラマの中の小ネタか、と言うと、ちょっと違う気がする。
『家政婦のミタ』というドラマ自体が、深刻なテーマを扱いながらコメディだった。
 コメディとシリアスの一番の違いは「リアリティ」の有無だろう。
 このへんも厳密に言うとむずかしい。「リアリティ」の有無で判断するなら、SFの類いはどんなシリアスでも「リアリティ」はないからコメディになるとも言える。
 うんと簡単に言うと、SFの類いであってもそれなりの理論的な説明ができるなら「リアリティ」はある。
 逆にうんとありふれた状況設定でも、「そんな○○はありえない」と感じるなら「リアリティ」はない。
 たとえば、ついこの前まで「近年まれに見る傑作ドラマ」と言われていた『JIN』は、SFだったけど「リアリティ」があって、ビキビキのシリアスだろう。
『家政婦のミタ』に「リアリティ」はあるか。
  子供を4人も残して自殺する母親はいない
  いったいあの父親は何歳だ
  「子供を愛せない」のに4人もつくるのは●●だろう
 ……などといった細かいツッコミはスルーする。
 主人公である三田灯のキャラ設定や行動に「リアリティ」があるか? まったくないよ。
  あんな無愛想な家政婦はありえない
  オマエの鞄は異次元ポケットか?
  あんなムチャをする家政婦がいるかよ
  庭で物を燃やすな(マジで消防車が来ます)
  やたらと灯油をまくんじゃない
  刃物を振り回すな
 ……etc.
 ツッコミを入れはじめるとキリがないくらいムチャなシーンがあった。
 当方は、「そこまでやるのか!」という一種のカタルシスを求めて見ていた。それはそれで、「感動のドラマ」だったけど(笑)。
 ちなみに、〈2〉でちょっとふれた22日朝のフジテレビの情報番組では、40%超のドラマ一覧のほかにおもしろいランキングをあげた。
 歴代のコメディドラマのランキングで、下記を転記したものだった。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/01drama.htm
================================
1 GTO・最終回 1998年9月22日(火) 22:15 69 フジテレビ 35.7
2 やまとなでしこ・最終回 2000年12月18日(月) 21:00 74 フジテレビ 34.2
3 教師びんびん物語2・最終回 1989年6月26日(月) 21:00 54 フジテレビ 31.0
4 ダブル・キッチン・最終回 1993年6月25日(金) 21:00 54 TBS 30.7
5 意地悪ばあさん 1981年11月9日(月) 19:30 30 フジテレビ 29.9
================================

 なんでこれを紹介したのかは、よくわからない。さすがフジテレビは『家政婦はミタ』をコメディ扱いするのか、と思ったが違った気がする。どうやら、『GTO』の主演が反町隆史で『やまとなでしこ』の主演が松嶋菜々子だから夫婦でワンツーフィニッシュ……と言いたかっただけらしい。救いようのない●●かもしれない。

 この項、まだ続く。


『家政婦のミタ』は○○だった〈4〉
──テレ176/このクールのドラマ11-10~12-7

mixi日記2011年12月25日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1807181152&owner_id=5019671

 さてと。いろいろ取りこぼしもあったけど、なんとかここまでたどりついた。
 コメディエンヌ相武紗季の可能性とか。
『リバウンド』つながりの相武紗季と勝地涼の小ネタとか。
 本田望結、芦田愛菜、谷花音、小林星蘭の出世レースとか。
 本田望結と忽那汐里のソックリぶりとか。
 白川由美と松嶋菜々子の「奇跡の共演」とか。


その4 『家政婦のミタ』はの下敷きは○○だった
 今世紀最高のコメディドラマ『家政婦のミタ』を第1回から見たけど、途中から強烈な既視感を覚えはじめた。
 長男の苦悩を救うために、家の壁面にペンキで大書。
 次男をイジメていた悪ガキをボコる。
 長女の命令に従って、包丁を持って長女を追い回す。
 ……etc.
 ここで〈1〉http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1806325447&owner_id=5019671で書いたことを確認する。〈そんな破天荒な三田の行動を通じ、家族は絆を取り戻していく〉
 これと同じような説明を見たことがある。主人公の一見破天荒(誤用だって)な行動で、○○との絆が深まっていく。もう少しわかりやすく書くと、最初は白眼視されていたのにシンパ(理解者?)がひとりずつ増えていく。これはどちらかと言うとマンガの手法で、当方は「桃太郎パターン」と呼び、嚆矢は『男一匹ガキ大将』だと考えている。
【マンガ50/バトルマンガと言えば3?】10月10日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1306627371&owner_id=5019671

 当方が『家政婦のミタ』の下敷きと考えている作品は何か。ずいぶんヒントを出したから、わかる人はとっくにわかっていると思う(読み続けている人が何人いるか?)。
『ごくせん』は△です。あれもきわめて近いが、解決方法が暴力一本槍だし、40分くらいまでは猫をかぶっている。これはむしろ『水戸黄門』だと思う。『家政婦のミタ』と共通の作品を下敷きにしているという見方もできる。誰か2代目ヤンクミを襲名しないかな。北乃きいか成海璃子じゃダメかしら。
 ここで突然ですが脚本家の遊川和彦(敬称略)の話になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E5%B7%9D%E5%92%8C%E5%BD%A6

 このかたは、原作のないオリジナルのドラマにこだわっている。それが『家政婦のミタ』のヒットの理由、という論調も目にしたが、それは違うだろう。近年のヒットドラマの大半は、原作がある。この話は長くなるのでパス。
 遊川和彦が手がけた大ヒットドラマのなかに、原作つきのもある。どこかで「唯一」と書いてあるのを見たが、真相は不明。
 それが『GTO』なのよ。破天荒な鬼塚英吉(反町隆史)の行動を通じ、生徒は鬼塚のシンパになり、家族との絆を取り戻していく。鬼塚の解決法は基本が暴力だけどバリエーションが豊かだった。以下記憶だけで書く。あるときは家の壁を破壊し、あるときは暴走族時代の子分を使い、あるときは生徒を噴水に落とし、あるときはよく覚えていない。
『家政婦のミタ』は、これを下敷きにしたGHM(グレートホームキーパーミタ)のお話ってこと。
 まあ世間は、『GTO』はコメディで『家政婦のミタ』はシリアス、と考えてるようだけど。あのタイトルで、あの決め台詞連発で、何よりあのムチャクチャぶりで、シリアスなのかな……。
 ちなみに、『GTO』のヒロイン役の冬月あずさは松嶋菜々子が務めている。当方は、松嶋菜々子を最初に認識したのは〈『とんねるずのみなさんのおかげです』のコント「近未来警察072」にナナ隊員役〉。民放ドラマ初主演とされる『Sweet Season』の印象は何もなく、まともな演技を見たのは『GTO』が初めてだった。
 あのドラマは、鬼爆のカタワレ役で藤木直人が出ていて、生徒役で窪塚洋介、池内博之、徳山秀典、山崎裕太、小栗旬(イジメられっ子役で、ブリーフ姿も披露していたような)などが出ていたんだから、いまとなってはけっこう豪華キャストだな。

第1343回「最近、つよがり言いましたか?」──あっあっ、そこそこ、いいわいいわ

 それはツーよがり。(←や・め・ん・か!)

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

 お時間のあるかたは、下記へどうぞ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2017.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

何かお忘れでは──突然ですが問題です【雑学編】──テレ172/このクールのドラマ11-10~12-3【解答?編】

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月20日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1804687248&owner_id=5019671

================================
【問題】
 下記のニュースにツッコミを入れなさい。
 たしかに民放のドラマで視聴率30%という記録は数えるほどしか出ていません。NHKは関知しないけど、30%はめったに出ていないだろう。
 この記事は、2005年に最終回で32.5%を記録したあるドラマを忘れています。
 それはなんでしょう。
 ほかにもあったら教えてね。
 ついでに書いておくと、「テレビドラマの世界」では最終回の視聴率が一番高いというのが常識だと思う……と考えて調べてみるとなんとも言えない。初回が一番のものと最終回が一番のものに分かれるような気がする。
 おおざっぱな見方で、数的には初回が一番高いものが多い。高視聴率の作品は最終回が一番高いものが多い。

【ネタ元】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9337.html
 全文は末尾に。

【解答?例】
『ごくせん』

 下記を資料に、視聴率が30%を超えたことがあるドラマの視聴率の動きを調べてみた。
http://artv.info/ar1110-max.html

『家政婦のミタ』平均23.42%(最終回前)
19.5 18.7 19.8 19.5 22.5 23.4 23.5 29.6 27.6 28.6 ??

『華麗なる一族』(2007年1月~)平均24.39%
27.7 21.8 23.5 23.0 21.2 23.5 21.1 21.6 24.9 30.4

『ごくせん』(2005年1月~)平均28.00%
26.5 26.9 27.0 25.4 27.1 27.3 27.4 30.0 28.2 32.5

『白い巨塔 第二部』(2004年1月~)平均26.21%
25.5 24.5 24.0 24.7 25.7 25.8 24.8 26.0 26.8 27.6 32.1

『GOOD LUCK!!』(2003年1月~)平均30.41%
31.6 27.5 28.6 27.6 30.9 28.2 28.9 29.7 33.5 37.6

 見てわかるよるように、すべて最終回に最高視聴率を記録している。
 直前の回で見ると、『家政婦のミタ』の視聴率は『GOOD LUCK!!』に次いで高い。これらの作品は最終回で4ポイント以上数字をのばしている。ここから類推するに、33%を超えるのでは。縁起のいいぞろ目で、33.3%でどうだろう。
「ミ」にひっかけた安易な発送(ワレモノ注意!)なんてことは決してない。

 だったら、37.7%でどうだ!


【ネタ元】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9337.html
================================
4年ぶりの快挙なるか!? 最終回平均30%超えが見えてきた『家政婦のミタ』の快進撃

 女優・松嶋菜々子主演のドラマ『家政婦のミタ』(日本テレビ系)が快進撃を続けている。14日に放送された第10話では、直前のサッカー『TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011』の影響で35分遅れのスタートだったにもかかわらず、平均視聴率28.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)。これで、第5話から6話連続の20%オーバーとなり、最終回での「30%超え」に期待がかかってきた。

「『ミタ』の特徴は、なんといっても回を重ねるごとに視聴率が急上昇していることです。テレビドラマの世界では、初回の視聴率が一番高いというのが常識なんです。ドラマファンは、とりあえず1話目を見てから、そのドラマを見続けるかどうか決める。『ミタ』のように後伸びする作品には、ドラマファンだけでなく、普段ドラマを見ない一般層まで広く訴求する力があるということ。派手な広告やスターシステムに頼らなくても、作品が面白ければ視聴者はついてくるということですよ」(ドラマライター)

 確かに、今クールでも『南極大陸』(TBS系)、『妖怪人間ベム』(日本テレビ系)、『謎解きはディナーのあとで』(フジテレビ系)など、1話目が最も視聴率の高い作品ばかり。『ミタ』は初回こそ19.5%で『南極大陸』の後塵を拝したが、その後逆転。現在では10ポイント前後の差をつけて独走状態に入っている。

「もし最終回で30%を超えれば、2007年の『華麗なる一族』(TBS系、30.4%)以来、連続ドラマの単話では4年ぶりの快挙となります。ここ10年でも『GOOD LUCK!!』(TBS系)や『白い巨塔 第二部』(フジテレビ系)など、30%という記録は数えるほどしか出ていない。社会現象となった『JIN-仁-』(TBS系)でさえ、2クールでの最高は26.1%。『ミタ』がいかに突出した作品かが分かりますよ」

 21日に放送される最終回、そのストーリーだけではなく、数字にも注目が集まりそうだ。
================================

下ネタの品格──文字通り 文字どおり


 下記の仲間。
【下ネタの保管庫】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-648.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282655893&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月20日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1805789091&owner_id=5019671

 仕事の原稿を読むときに、マークしている(「目のカタキしている」かもしれない)言葉がいくつかある。
 詳しくは下記をご参照ください。「文字通り」の話を書くためにアップしたのに、長らく放置していた。
【伝言板 板外編17──よけいな言葉&よけいな接続詞】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800746322&owner_id=5019671
================================
  文字どおり/まさに/まるで/
  一人称(「私」「僕」など)/程度を表す副詞(「より」「やや」「少し」など)
================================

 このほかに、接続詞の「また」は要注意。ほとんど削除する。「そして」も削除率が高い。
 今回のテーマは「文字通り」(「文字どおり」の書くことにしていたが、最近「文字通り」でもいいかな、と思うようになった)。
 これはずいぶん昔から気になっていて、適切な使い方をほとんど見たことがない(ちょっとオオゲサかな)。
 まず辞書を確認する。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%96%87%E5%AD%97%E9%80%9A%E3%82%8A&stype=0&dtype=0
================================
もじ‐どおり〔‐どほり〕【文字通り】
文字に書かれたとおり。全く誇張ではないことにもいう。副詞的にも用いる。「―の意味に解釈する」「―抜き差しならないはめに陥った」
================================

 辞書を読んで噴いたのは久しぶりかもしれない。これ、ちょっとひどくないか? 「文字通り抜き差しならないはめに陥った」ってどういうときに使うの。「抜き差しならない」に「はめ」って……。
 説明するのは筆の汚れなので、下記をご参照ください。
【下ネタの品格2──どこまでも上品に、あくまでも高貴に】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1369764258&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-927.html

「文字通り」の使い方は2つに大別できそう。
1)「文字通りの意味に解釈する」
 書きかえるなら、「素直に解釈する」くらいだろう。これはアリかもしれない、とは思うが、どういうときに使うのかはわからない。教えてください。
2)「文字通り重い腰を上げる」
 意味としては「文字通り」≒「まさに」。
 適切な例が思い浮かばないので、むか~し書いた原稿から流用する。中年男性のダイエットがテーマの記事で、たしか以下のようなことを書いた。
================================
「中年太り」という言葉があるように、「中年」と呼ばれる年になると太りだす人が多いようです。ウエスト回りに若い頃にはなかった贅肉がついてきて気になるように……。文字通り「重い腰」を上げて運動を始めても、そう簡単に効果は出ません。
================================

 もちろん、ギャグ(言葉遊び?)のつもりだった。辛気くさい原稿を書いていると、ついかましたくなるのよ。これも「文字通り」がどうしても必要なわけではない。「まさに」にしてもいいし、削除してもいい。でも、使用例としては悪くないと思う。
 世間で使われることが多いのは2)の例で、三流ライターの原稿でよく目にする。だいたい何が「文字通り」なのかわからないので削除する。
 朝日新聞のメモから引用してみる。

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-55.html
================================
07-12-4
27日
指了図の●9五銀には驚いた。文字通り、序盤の勝負手だ。
 将棋欄。書き手は(青)記者。誤用とは少し違うけれど、よく見るヘンな表現。新聞で見るとは思わなんだ。どこが「文字通り」なんや、と一応ツッコミを入れてみる。
================================

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-201.html
================================
08-7-3
9日
 食べ物とオトコのためなら手段を選ばない槇子の、文字通り漫画のような役どころに山田がうまくはまって切れ味がいい。(朝刊32面)
 テレビの番組紹介欄。菅野俊秀記者。この読点は相当イヤなんて言っちゃダメか。「役どころ」じゃなく「キャラ」って書いてよ、ってのはインネンかな。よく見る「文字通り」の誤用を×とすると、これは△かな。ここで紹介しているドラマがマンガ原作だからこう書いたんだろう。気持ちはわからなくはない。「まさに漫画のような役どころ」なら○をもらえたかも。「漫画原作ならではの役どころ」なら間違いなく○をもらえる。
================================

 どちらも、何が「文字通り」なのかサッパリわからない。後者は「まさに」にできるからまだマシだけど、前者は「まさに」にもならない。単に余計な言葉。
 下記はネットニュースの例。これも……。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-922.html
================================
>最高の視聴率という形で締めくくるという、文字通り有終の美を飾った
 その「文字通り」の使い方はやめようよ、って話はおいておく。
================================

 検索をかけたら、当方の使用例も出てきてしまった。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2.html
================================
「そうとは限りません。寝たきりになる人ばかりではありませんし、旅行などに行くことが可能な人もいます」
 これが文字どおりの「冥土のミヤゲ」か? ただいま戻りました、ご主人様……ああ、何を書いているんだ。フツーに考えれば治療費だと思うけど、どうしても浪費させたいわけね。まあ、そんなことで言い争っててもしかたがない。
================================

http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2047.html
================================
 あの震災の前に妙な地震雲が出ていたとウワサを聞いて以来、家人が空模様を気にするようになった(文字どおり「模様」)。
================================

 こういうギャグっぽい使い方だとアリって気がする。
 ただね。どうしたってダジャレっぽくなる。おすすめはしません。

突然ですが問題です【日本語編86】──文字通り 文字どおり

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月17日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1805064551&owner_id=5019671


【問題】
 以下のコラムを読んで、「文字通り」という言葉の使い方について答えなさい。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/241758
================================
【男性編】カップルの見ていて恥ずかしい行動ランキング

人前でのマナーを考えて!


恋人同士ならいつでもラブラブでいたいもの。とはいえ社会人には、TPOをわきまえることが求められます。人目もはばからずに"二人の世界”を展開するカップルを見て、恥ずかしいと感じたことってありませんか? 今回は、そうしたカップルの行動について、20代男性にアンケート。20代の男性は、カップルのどんな行動に恥ずかしさを覚えるでしょうか。>>女性編も見る


Q.カップルの見ていて恥ずかしい行動を教えてください(複数回答)
1位 話すときはにゃんにゃん言葉 32.1%
1位 話すときは赤ちゃん言葉 32.1%
2位 外でチュー 29.4%
3位 ペアルック 25.8%
4位 外でもいちゃいちゃ 21.3%
5位 恥ずかしい呼び名で外でも呼び合う 19.9%


■話すときはにゃんにゃん言葉……
・「見たことはないが、実際見たら相当恥ずかしいと思う」(26歳/そのほか/販売職・サービス系職)
・「にゃんにゃんを人前で惜しげもなくされるとみている方が恥ずかしい」(24歳/金融・証券/営業職)
・「話す側も聴く側も勇気がいるほど恥ずかしそう」(27歳/情報・IT/技術職)
・「みられないところでやればいいのに」(24歳/金融・証券/専門職)


■話すときは赤ちゃん言葉……
・「恥ずかしいを通りこして気持ち悪い」(27歳/ソフトウェア/技術職)
・「これはさすがにイタイでしょう」(25歳/電機/事務系専門職)
・「他人に見られたら最悪」(28歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)


■外でチュー……
・「先日電車で何度も激しいキスをするカップル。真昼間からなぜそんな行動ができるのか、理解できなかった」(26歳/警備・メンテナンス/営業職)
・「電車でチューする人を見て先日ビックリした」(25歳/金融・証券/営業職)
・「場所を考えてからしてほしい」(24歳/情報・IT/技術職)


■ペアルック……
・「ペアルックはさすがに見ていて恥ずかしい」(23歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「さすがにドン引きする」(25歳/運輸・倉庫/営業職)
・「今の時代にそれはないと思う」(23歳/電機/事務系専門職)


■外でもいちゃいちゃ……
・「自分がするには恥ずかしい」(25歳/そのほか)
・「外でもいちゃいちゃしている人を見ているとイライラする」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「見ている方が恥ずかしくなる」(26歳/そのほか/技術職)


■恥ずかしい呼び名で外でも呼び合う……
・「頭が良いとは思えない感じがするので、近くにいたくない」(24歳/電機/営業職)
・「はじらいの心がないのかと思うから」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「普通に呼び合ってほしい」(24歳/金融・証券/営業職)


総評
1位には、「話すときはにゃんにゃん言葉」と「話すときは赤ちゃん言葉」とが同率で並びました。2つをともに挙げる人が多く、「公共心の欠如した行動に対して、恥ずかしいというよりあきれる」という声が目立ちます。「いい大人が何をしているのかと思う。せめて他人に聞こえないようにするくらいの配慮は必要でしょう」、「2人きりのときならともかく、人前で『~にゃん』とか『~でちゅ』とか話しているのはありえない。耳にするだけでも気持ち悪い!」といった具合です。


そして「外でチュー」が、わずか3ポイントほどの差で2位に入りました。「ちょっとあんたら、公共の場で何をしているの! と突っ込みたくなります」など、マナーを考えてほしいという理由が大半。中には、「こういうことをしているカップルを見ると、心の9割は不快感が占めますが、残りの1割には正直、うらやましさがあります」と、文字通り本音を告白する人もいました。イライラしてしまうのは、この方のようにどこかでうらやましいと思っているのからかもしれませんね。とはいえ、公共の場では、ほどほどにしていただきたいものです!(文・ペンダコ)


調査時期:2011年9月9日~9月26日
調査対象:COBS ONLINE会員
調査数:男性221名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
================================

【問1】
 文中の「文字通り」を別の言葉に書きかえなさい。

【問2】
 一般に使われている「文字通り」の書きかえ案を2種類考えなさい。

【問3】
「文字通り」を適切に使った例文を考えなさい。

【問4】
 下記の辞書の記述を読んで、「下ネタかよ!」とツッコミを入れたくなる理由をあげなさい。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%82%E3%81%98%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%82%8A&stype=0&dtype=0
================================
もじ‐どおり〔‐どほり〕【文字通り】
文字に書かれたとおり。全く誇張ではないことにもいう。副詞的にも用いる。「―の意味に解釈する」「―抜き差しならないはめに陥った」
================================

第1340回「あなたのメールの文の特徴は?」──深く深く落ち込んで、死にたくなることもしばしばです。

 当方の「滅入る」の特徴です。

第1339回「ゆたんぽ使ってますか?」──使ってますとも。宝刀の手入れには欠かせません。下ネタ厳禁。

YOUたんぽ。
MYたんぽ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9D


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

 お時間のあるかたは、下記へどうぞ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2017.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

これじゃパクリ──また代わり映えのしないネタをorz

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月16日から

 同じような話を前にも見たなぁ……と思って調べてみた。

557)【なんかなぁ──読み方間違う「カタカナ言葉」?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1768623965&owner_id=5019671

558)【なんかなぁ──読み方間違う「カタカナ言葉」?〈2〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1769024002&owner_id=5019671

 その時のリストを転載する。

 1)◯シミュレーション ×シュミレーション
 2)◯コミュニケーション ×コミニュケーション
 3)◯アガリクス ×アガリスク
 4)◯エベレスト ×エレベスト
 5)◯コモドオオトカゲ ×コドモオオトカゲ
 6)◯サブリミナル ×サブミリナル
 7)◯アイソトープ ×アイトソープ
 8)◯アニミズム ×アミニズム
 9)◯フレキシブル ×フレシキブル
 10)◯スプリンクラー ×スクリンプラー

1)アタッシェケース
 誤:アタッシュケースなど
2)リラクセーション
 誤:リラクゼーションなど
3)ナルシシスト
 誤:ナルシストなど
4)エキシビション
 誤:エキシビジョンなど
5)アボカド
 誤:アボガドなど
6)シミュレーション
 誤:シュミレーションなど
7)ジャクジー
 誤:ジャグジーなど8)
※原音に正確なのは「ジャクージ」って説も聞いたことがある
8)エンターテインメント
 誤:エンターテイメントなど
9)アフィリエイト
 誤:アフェリエイトなど
10)ギプス
 誤:ギブスなど
11)アニミズム
 誤:アミニズムなど
12)キューピッド
 誤:キューピットなど
13)フィーチャリング
 誤:フューチャリングなど
14)バングラデシュ
 誤:バングラディッシュなど
15)グラウンド
 誤:グランドなど
16)コミュニケーション
 誤:コミニュケーションなど
17)ブダペスト
 誤:ブタペストなど
18)バドミントン
 誤:バトミントンなど
19)ティーバッグ
 誤:ティーパックなど
20)バッジ
 誤:バッチなど
21)ジャンパー
 誤:ジャンバーなど
22)シチュエーション
 誤:シュチエーションなど
23)ブロマイド
 誤:プロマイドなど
24)トートバッグ
 誤:トートバックなど
25)ハイブリッド
 誤:ハイブリットなど
26)マニキュア
 誤:マニュキアなど
27)マウスパッド
 誤:マウスパットなど
28)ドッグフード
 誤:ドックフードなど
29)ベッドルーム
 誤:ベットルームなど
30)ユビキタス
誤:ユキビタスなど

 で、今回のはどの程度新鮮味があるか? 
 新しいネタはひとつもないじゃんorz。解説らしきものもほとんどないし。もう少し頑張ろうね。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671


【ネタ元】All About
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20111216/Allabout_20111214_5.html
================================
 自信満々でペラペラとしゃべっていたら、「え、それ○○じゃなくて△△だよ!」と指摘されて赤面、恥をかいた……なんて経験はないでしょうか。ここでは、「間違えやすいカタカナ語」を紹介します。
 
 ×アタッシュケース
 ○アタッシェケース

 ×アフェリエイト
 ○アフィリエイト

 ×アボガド
 ○アボカド

 ×エンターテイメント
 ○エンターテインメント

 ×キューピット
 ○キューピッド

 ×ジャグジー
 ○ジャクジー

 ×シュミレーション
 ○シミュレーション

 ×ナルシスト
 ○ナルシシスト

 ×バトミントン
 ○バドミントン

 ×フューチャリング
 ○フィーチャリング

 ×リラクゼーション
 ○リラクセーション

 いかがでしょうか?

 今回はカタカナ語にフューチャー、もとい、フィーチャーしましたが、それ以外にも普段使う言葉は本当にその使い方や読み方で正しいのか、一度疑ってみるのもいいかもしれません。

(くわ山ともゆき)
================================

実は間違えて覚えている!? カタカナ語
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1849076&media_id=77

何かお忘れでは──突然ですが問題です【雑学編】『南極大陸』と『相棒』の一騎打ちはどこに行った──テレ172/このクールのドラマ11-10~12-3

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月16日から

【問題】
 下記のニュースにツッコミを入れなさい。
 たしかに民放のドラマで視聴率30%という記録は数えるほどしか出ていません。NHKは関知しないけど、30%はめったに出ていないだろう。
 この記事は、2005年に最終回で32.5%を記録したあるドラマを忘れています。
 それはなんでしょう。
 ほかにもあったら教えてね。
 ついでに書いておくと、「テレビドラマの世界」では最終回の視聴率が一番高いというのが常識だと思う……と考えて調べてみるとなんとも言えない。初回が一番のものと最終回が一番のものに分かれるような気がする。
 おおざっぱな見方で、数的には初回が一番高いものが多い。高視聴率の作品は最終回が一番高いものが多い。

 下記の仲間でもある。
【突然ですが問題です お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1758905415&owner_id=5019671

【ネタ元】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9337.html
================================
4年ぶりの快挙なるか!? 最終回平均30%超えが見えてきた『家政婦のミタ』の快進撃

 女優・松嶋菜々子主演のドラマ『家政婦のミタ』(日本テレビ系)が快進撃を続けている。14日に放送された第10話では、直前のサッカー『TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011』の影響で35分遅れのスタートだったにもかかわらず、平均視聴率28.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)。これで、第5話から6話連続の20%オーバーとなり、最終回での「30%超え」に期待がかかってきた。

「『ミタ』の特徴は、なんといっても回を重ねるごとに視聴率が急上昇していることです。テレビドラマの世界では、初回の視聴率が一番高いというのが常識なんです。ドラマファンは、とりあえず1話目を見てから、そのドラマを見続けるかどうか決める。『ミタ』のように後伸びする作品には、ドラマファンだけでなく、普段ドラマを見ない一般層まで広く訴求する力があるということ。派手な広告やスターシステムに頼らなくても、作品が面白ければ視聴者はついてくるということですよ」(ドラマライター)

 確かに、今クールでも『南極大陸』(TBS系)、『妖怪人間ベム』(日本テレビ系)、『謎解きはディナーのあとで』(フジテレビ系)など、1話目が最も視聴率の高い作品ばかり。『ミタ』は初回こそ19.5%で『南極大陸』の後塵を拝したが、その後逆転。現在では10ポイント前後の差をつけて独走状態に入っている。

「もし最終回で30%を超えれば、2007年の『華麗なる一族』(TBS系、30.4%)以来、連続ドラマの単話では4年ぶりの快挙となります。ここ10年でも『GOOD LUCK!!』(TBS系)や『白い巨塔 第二部』(フジテレビ系)など、30%という記録は数えるほどしか出ていない。社会現象となった『JIN-仁-』(TBS系)でさえ、2クールでの最高は26.1%。『ミタ』がいかに突出した作品かが分かりますよ」

 21日に放送される最終回、そのストーリーだけではなく、数字にも注目が集まりそうだ。
================================

4年ぶりの快挙なるか!? 最終回平均30%超えが見えてきた『家政婦のミタ』の快進撃
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1849055&media_id=53

「からの」の正体 Yahoo!知恵袋

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月12日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1803601859&owner_id=5019671

 テーマサイトは下記。
【言葉】「~からの~」の使い方について】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373861038
 質問文の全文を転載する。
================================
【言葉】「~からの~」の使い方について

若い人の「からの!?」という言葉が気になりますが、何が使い方として間違っているのかよく分かりません。
どなたか文法に詳しい方教えて下さい。
例えば、
・図書館からの道のり
という使い方は違和感を感じません。ですが、
・残業からの飲み会(残業の後に飲み会に行く)
など、ある行為から別の行為に移るといった時や、
・ファミレスからのコンビニ(ファミレスに行った後にコンビニに行く)
のように、ある地点から別の地点に移動することを指すような使い方は違和感を感じます。

そもそも「ファミレス」という単語だけでは「ファミレスに行く」ということを意味しないので、そこがなんとなくおかしいのかなと思いましたが、上に挙げたどの「からの」も、前にある名詞を「起点」として捉え後ろの名詞を修飾しています。

一体何が違うのでしょうか?教えて下さい。
================================

 最近耳にするおかしな言葉に、「~からの~」いうのがある。
 どこから出てきたのかは明らかな気がするが、当方の誤解なんだろうか。↑の回答コメントは中途半端な気がする。
 創始者か否かは知らないが、広めたのはアンタッチャブルの山崎弘也(やまざき ひろなり)だろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%BC%98%E4%B9%9F
 この言い回しを決めゼリフにした番組『フジテレビからの~!』のMCを務めている。この深夜番組は見る気もないのに見てしまったことが何度かある。
 ただ、この「からの~」の使い方が説明しにくい。
 ギャグがすべったとき(ウケなかったとき)などのリカバリーの言い回しだと思うが、なんとなく2つに分かれる気がする。
 
1)本人が転換する
 すべったときに、「オチはここではなく……」と話を広げる。自ら墓穴を(重言?)大きくして、泥沼へと沈むことがある。
2)まわりが強要する
「それはオチじゃないよね」と、続きを催促する。フォローではなくダメ押しが目的。こんな性格の悪いやり方……高校のとき流行った(笑)。「で、オチは?」のような言い方をする。もっと悪質なのは、オチを先取りして「まさか(と思うけど)、○○なんて(くだらないことを)言いたいわけじゃないよな」などと言う。これは相当性格が悪い。言われたほうは「そ、そんな訳ないだろ……」とイヤな汗を流す。
 やはりわかりにくいので具体例をあげる。
 下記のゴロツキコメントに対する当方の冷静かつ知的な切り返しはこのケースに近い。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-84.html
================================
ご協力ありがとうございます。
転記先を教えていただけませんか。
まさか、「このコメント欄に転記した」とかいう非人道的なオチではないですよね。
================================

 エート。
 こういう心温まる話は置いておいて……。
 この「○○からの~」って言い方の不自然さが気になる人は多いらしい。下記のコメント[925]~のやり取りは、相当混乱している。
【おかしい、と思うのは自分だけ?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9829840
 元々強引なギャグなんだから、分析してもあまり意味がないような。↑のYahoo!知恵袋に出てくる「寄りからの上手投げ」が近いのか遠いのか、当方にはよくわからない。
 で、そろそろ本題に入る。この「からの」って文法的に考えるとどうなるのだろう。
「から」と「の」に分かれるとは思う。「から」は起点などを表わすのだろう。品詞は何?
「の」の品詞は何?
 なんでこんな簡単なことがわからない。当方はよほど文法が苦手なのだろう。以下、Web辞書『大辞泉』からひく。
「から」はいろいろな意味があるけど、フツーに考えれば格助詞だろう。 
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8B%E3%82%89&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=11
================================
から
【1】[格助]名詞・活用語の連体形に付く。また上代では、助詞「が」「の」「のみ」にも付く。

1 動作・作用の起点を表す。
1)空間的起点、出所を示す。「目―大粒の涙が落ちた」「本人―直接話を聞く」
  「波の花沖―さきて散り来めり水の春とは風やなるらむ」〈古今・物名〉
2)時間的起点を示す。「会議は午後一時―始める」「朝―強い風が吹いている」
  「明けぬ―舟を引きつつのぼれども」〈土佐〉

2 経由する場所を表す。…を通って。…に沿って。「東京を出て、名古屋―京都へと向かう」
  「人の親の娘子児(をとめこ)据ゑて守山辺(もるやまへ)―朝な朝(さ)な通ひし君が来ねば悲しも」〈万・二三六〇〉

3 理由・原因・動機・根拠を表す。…のために。…によって。「操作ミス―事故が生じた」
(以下略)
================================

 じゃあ「の」は何か。これも格助詞だろうな。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AE&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=14371000&pagenum=1
================================

【1】[格助]名詞、形容詞、形容動詞の語幹、副詞、副助詞、接続助詞「て」「ながら」などに付く。
1 連体修飾格として諸種の関係を表す。
(以下略)
================================

 意味はわかる。用例も浮かぶ。
  1 動作・作用の起点を表す
  1)空間的起点、出所を示す
   上手からの投げ/目からの涙/本人からの連絡
  2)時間的起点を示す。「会議は午後一時―始める」「朝―強い風が吹いている」
   1時からの会議/朝からのやけ酒
  2 経由する場所を表す。
   寄りからの上手投げ/フェイントからのアッパー
   ※「起点」と相当まぎらわしい。
  3 理由・原因・動機・根拠を表す。…のために。…によって。 
   不注意からの事故

 素朴に疑問なのは……「の」って格助詞につくのか、ってこと。
「から」にはいろいろな助詞がつく。
  別れてからは連絡がない/別れてからが大事/別れてからもよろしく/これからというときに
  
「これから」あたりは、元々は〈代名詞「これ」+格助詞「から」〉だったらしい。「これから」は名詞なんで、当然たいていの助詞がくっつく。
 格助詞の分際(←オイ!)でこんなに自由にほかの助詞とくっついていいのだろうか。ジョシならどんな●●でもいいのか。この節操なしが。(←オ~イ!)
 ただ、「まで」とか「より」も節操がないから、OKなんだろうな。当方の考え方が間違ってるんだろう。
 じゃあ逆に訊くけど、なんで助詞の説明に「格助詞」にもつく、って明記してくれないの? 格助詞って、名詞に準ずるのかな。↑の「の」の場合は格助詞にもつきそうだけど、いろいろ調べると、格助詞にはつきそうにないのも出てくる。
「から」には「準体助詞」の働きもあるけど、ちょっと違うよな。
 なんでこんな簡単なことがわからん! 文法なんて嫌いだー。


「からの」の正体 Yahoo!知恵袋2

mixi日記2011年12月19日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1805616547&owner_id=5019671
 バックアップ用のブログに知り合いからコメントをもらった。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2239.html

■いただいたコメント======================
フーコーからのぉ~

相撲というよりは、プロレス中継で実況アナウンサーが言いそうな感じですね。
「○○スープレックスからのぉ、△△固めぇ~!!」とか。適当ですけど。

■tobiクンの返信1=======================
Re: フーコーからのぉ~

 ご無沙汰。
 ●●でも見えるようにレイアウトを見やすいものにかえたのですから、マメにちゃっく(締めてどうする)するように。
 タイトルが意味不明です。
 羽田発のリムジンバスの話ですか?

>相撲というよりは、プロレス中継で実況アナウンサーが言いそうな感じですね。
 おお、そうか!
 延髄斬りからの卍固めと言えばアントニオ猪木。
 ドラゴンスクリューからの足4の字と言えば武藤敬司。
 ケンカ(ヤクザ)キックからのSTFと言えば蝶野正洋。
 ……etc.……etc.
 この一連の流れを、なんて言ったかな? 「フィニッシュムーブ」だったろうか。プロレスオタクの道から外れてはや●年。すっかり忘れいます。

■tobiクンの返信2=======================

Re: Re: フーコーからのぉ~

 いま気づいた。
 景山民夫ですか。虎口と書いてくれればわかったのに……。

================================

虎口からの脱出……略して脱口(←オイ!)

足あとのその後──イタチ政宗ごっこ? おに知恵34

 下記の仲間。
【おにーちゃんの知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-800.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月10日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1803020936&owner_id=5019671

 下記の続き。
【おに知恵31/足あとの記録ファイナル?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1736421524&owner_id=5019671
【おに知恵32/足あとの(事実上の)消滅から1か月】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1749492169&owner_id=5019671

「あしあとプラス」が10月末になくなり、「ガジェット足跡帳」は11月末になくなった(12月6日早朝までは生きていたけど)。

 今度は「リアルタイム足跡」というアプリが登場した。「あしあとプラス」なんかと同様、「プロフィールTOP」以外の足跡は残らないのだから、本来の機能にはほど遠い。むしろ制約はきつくなっているから、機能は制限されている。それでも意味はあるのだが。
http://mixi.jp/view_appli.pl?id=35060
 いろいろ制約があるらしく、下記のような概略になっている。
================================
※1.アプリを登録している人・もしくは友人関係にあるユーザーは名前表示がされます。
    (それ以外のユーザはmixi仕様変更により制限がかかっているので表示できません)
※2.友達以外のページへ足跡から飛ぶことはできません。(mixiの仕様)
    ユーザ検索でニックネームから検索しましょう。
※3.表示は最新の100人まで表示されます。
※4.プロフィールTOP以外の集計は含みません。(ガジェットで集計しているため)
================================

(図は省略)


【バグ&要望トピック】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66575057&comm_id=5857732

 アプリのホーム?に上記のように明記されているにもかかわらず、サポートコミュには例によって「教えてちゃん」の質問が湧いている。仕様なんだから、できないものはできないの。そんなことを「質問」するなよ。「要望」ならまだアリかもしれないが、いままでの流れから考えると無理なんじゃないかな。
「あしあとプラス」のコミュに比べるとずっとマシな気がするのは、まだ参加者が少ないからだろうか。うるさいヤツがチクチク書いているからだろうか(「教えてちゃん」相手にそんな効果は期待できないって。ほかの人のコメントなんて読みはしないんだから)。
【質問のご作法〈5〉──回答のご作法〈1〉】出ネ120
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1748852541&owner_id=5019671

新しいコトワザ2

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月10日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1803017102&owner_id=5019671

 直接的には下記の続きだろうな。
【新しいコトワザ1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-41.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=989204786&owner_id=5019671

 ほぼ衝動的に。
【言うは安く行なうは高し】

 意味。
 何事も、言うだけなら対価は少なくて済む。「言うだけはタダ」とも言う。ただしウカツな失言(重言)が高くつくことも多い。
 一方、何事も実行に移すと対価がかかることが多い。
 こういうきれいにまとまっている言い回しは、たいてい面白くもなんともない(泣)。
 いっそ下記のほうがマシ。

【言うはやすし行なうはきよし】
【言うはやすき行なうはあわ】

日本語アレコレの索引(日々増殖中)

 カテゴリーは下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-11.html

1)【総索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

2)【よく目にする誤用の御三家】(2008年03月16日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html

3)【メロンは野菜だと言い張る会】(2008年05月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-365.html

4)【日本語の乱れを感じますか?】(2008年07月22日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-192.html

5)【07年度「国語に関する世論調査」】(2008年07月25日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-193.html

6)【07年度「国語に関する世論調査」2──朝日新聞の開き直り】(2008年07月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-286.html

7)【重言の話1】(2008年07月30日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-284.html

8)【重言の話2】(2008年11月24日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-58.html

9)【伝言板 板外編4──重言の話3】(2008年11月25日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html

10)【世に誤用の種は尽きまじ】(2008年08月09日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html

11)【世に誤用の種は尽きまじ──2】(2008年08月10日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-195.html

12)【チャレンジ日記──「は」と「が」】(2008年09月17日)※公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=936154320&owner_id=5019671

13)【何を根拠に言ってんだ!】(2008年09月23日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-287.html

14)【何を根拠に言ってんだ!2】(2008年10月24日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-289.html

15)【「しっぽ」か「尾っぽ」か】(2008年10月31日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-290.html

16)【朝日新聞から番外編──キラキラ星見っーけ】(2008年11月08日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=987736646&owner_id=5019671

17)【新しいコトワザ1】(2008年11月09日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-41.html

18)【「故障中」は誤用なのだろうか】(2008年11月10日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-44.html

19)【詭弁1──性悪説の証明】(2008年11月13日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=993256785&owner_id=5019671

20)【詭弁2──性善説の証明】(2008年11月14日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=994424670&owner_id=5019671&org_id=993256785

21)【朝日新聞から番外編?──tobirisuのdomisu】(2008年11月16日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-292.html

22)【おにーちゃんの知恵袋3なのか?──なぜ「左前」なんだ?】(2008年11月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-293.html

23)【ちょっと気になる誤用の話──直裁ないいかたをする】(2008年12月18日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-294.html

24)【「ラ抜き言葉」を防ぐ方法】(2008年12月23日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-96.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1031310405&owner_id=5019671

25)【頂きもののメモ「他人に使えない表現」】(2009年02月06日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-296.html

26)【愛のある会話?17──「サケ」と「シャケ」はどう違うか】(2009年02月09日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-300.html

27)【これが読めると偉いのか?】(2009年03月14日)
 ※やっと見つけた。こいつの中にあったorz。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-301.html

28)【日本語アレコレ──ムカツく関西弁】(2009年04月02日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-302.html

29)【日本語アレコレ──「自然に」と「自然と」の違い】(2009年04月03日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-305.html

30)【日本語アレコレ──「自然に」と「自然と」の違い2】(2009年04月07日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-588.html

31)【「メーンディッシュ」か「メインディッシュ」か】(2009年04月22日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-339.html

32)【デス・マス体が書きにくいワケ2】(2009年04月06日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-327.html

33)【チャレンジ日記──「は」と「が」 毒抜き編】(2009年04月25日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-592.html

34)【デス・マス体が書きにくいワケ3】(2009年05月03日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-350.html

35)【「チビデブハゲ」と「チビデブブス」をめぐるささやかな考察】(2009年05月12日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-12.html

36)【“イラッ”と来るニュース】(2009年05月15日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-366.html

37)【妻、嫁、奥さん、家内……正しい呼び方は?──毒抜き編】(2009年05月17日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-368.html

38)【大丈夫か朝日新聞──「朝日新聞から」番外編】(2009年05月21日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-369.html

39)【大丈夫かFテレビ 5】(2009年05月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-380.html

40)【なんと申しましょうか。】(2009年06月15日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-417.html

41)【「傍目八目」の謎】(2008年09月12日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-461.html

42)【二題噺──「携帯電話」「恋愛」】(2008年09月07日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-462.html

43)【マニアックな話でゴメン──「釆」と「采」の違い】(2008年08月02日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-464.html

44)【「小」って強調?】(2008年01月27日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-465.html

45)【独り言です日本語教師関連編──モゴモゴ決定戦3】(2009年06月22日)お蔵入り?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1204176509&owner_id=5019671

46)【「ニホン」なのか「ニッポン」なのか】(2009年07月02日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-593.html

47)【「碍」の悲劇──印象を悪くしたのは誰だよ】(2009年07月02日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-594.html

48)【20代が間違えやすい敬語──この記事大丈夫か? 相当ヘンだぞ!】(2009年07月09日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-596.html

49)【独り言です日本語教師関連編──モゴモゴ決定戦5】(2009年07月18日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-595.html

50)【「腐語」って言葉は初めて聞いた】(2009年07月21日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-522.html

51)【昨日は「腐語」で今日は「死語」ですか】(2009年07月22日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-525.html

52)【「NGな話し方」って言い方はおかしかないか?】(2009年07月28日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-534.html

53)【「悪夢」】(2009年07月30日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-543.html

54)【「~だ」と「~である」はどう違うか】(2009年08月02日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-641.html

55)【「計算ずくめ」ってなんだよ】(2009年08月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-597.html

56)【「ダメール」ですかorz。】(2009年08月31日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-644.html

57)【独り言です29くらい──日本語教師関連編10相当】(2009年08月31日)※公開制限あり お蔵入り?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1271104927&owner_id=5019671

58)【「~だ」と「~である」はどう違うか2──やわらかい感じがする文章を書くために】(2009年09月02日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-642.html

59)【文化庁・国語世論調査】(2009年09月04日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-617.html

60)【文化庁・国語世論調査2──この表じゃ読めんぞ】(2009年09月05日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-619.html

61)【おにーちゃんの知恵袋17──四十肩と五十肩とではどちらの患者が多いか】(2009年09月08日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-645.html

62)【死語──あまりにも分類が粗雑すぎる】(2009年09月15日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-689.html

63)【独り言です31くらい──日本語教師関連編11くらい】(2009年09月16日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1284657257&owner_id=5019671

64)【独り言です32くらい──日本語教師関連編12くらい】(2009年09月18日) ※お蔵入り
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1286390878&owner_id=5019671

65)【通信制 脳力大学-漢字テストの話】(2009年09月19日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-687.html

66)【通信制 脳力大学-漢字テストの話──2】(2009年09月21日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-688.html

67)【独り言です33くらい──日本語教師関連編13くらい】(2009年09月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-695.html

68)【「~たら」と「~れば」をめぐって 独り言です34くらい──日本語教師関連編14くらい】(2009年09月26日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-721.html

69)【つまらんダジャレは嫌いだぁ!44──ダンコンの世代】(2009年09月14日)※忘れてたorz
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-704.html

70)【独り言です35くらい──全方位毒吐き2(甘毒)】(2009年09月30日) ※お蔵入り
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1297697046&owner_id=5019671

71)【「反則勝ち」は是か非か 独り言です29くらい──日本語教師関連編10相当の毒抜き編】(2009年09月30日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-681.html

72)【「あはれ」と「をかし」をめぐって   独り言です36くらい──日本語教師関連編15くらい】(2009年10月01日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-723.html

73)【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって 独り言です38くらい──日本語教師関連編16くらい】(2009年10月04日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-724.html

74)【独り言です39くらい──全方位毒吐き4(甘毒)※全体公開】(2009年10月07日)※お蔵入り
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1303817954&owner_id=5019671

75)【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって2 独り言です40くらい──日本語教師関連編17くらい※全体公開】(2009年10月07日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-727.html

76)【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって3 独り言です41くらい──日本語教師関連編18くらい※全体公開】(2009年10月08日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1304848535&owner_id=5019671

77)【「行かなそう」と「行かなさそう」をめぐって4 独り言です42くらい──日本語教師関連編19くらい※全体公開】(2009年10月08日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1305260723&owner_id=5019671

78)【ビジネスレターの落とし穴──もっとバカが実在する】(2009年10月09日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-731.html

79)【「汁」or「つゆ」? 「タレ」or「餡」?】(2009年10月13日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-733.html

80)【「全部」と「すべて」をめぐって 独り言です43くらい──日本語教師関連編20くらい】(2009年10月18日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-734.html

81)【助詞の話──「へ」と「に」(仮) 独り言です44くらい】(2009年10月19日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-736.html

82)【もう少しちゃんと書いてくれないかな】(2009年10月21日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-789.html

83)【グズグズ、オネオネと……新常用漢字の行方】(2009年10月29日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-791.html

84)【もっと深くてイイ話はないのか──小さいころに言われたアノ言葉】(2009年10月29日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-797.html

85)【「らしい」と「ようだ」をめぐって 独り言です44くらい──日本語教師関連編21くらい※全体公開】(11月08日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-825.html

86)【「~まい」「~まいが」をめぐって 独り言です45くらい】(11月11日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-861.html

87)【日&散/池袋の仁義なき家電戦争】(11月13日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-795.html

88)【素朴な疑問集 独り言です47くらい──日本語教師関連編21くらい(追記予定)※全体公開】(11月15日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1338340456&owner_id=5019671

89)【「なにに」か「なんに」か 独り言です48くらい──日本語教師関連編22くらい※全体公開】(11月17日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-862.html

90)【重言の話4(第1稿)】(11月21日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-863.html

91)【「怒髪天を衝く」「完璧」の語源〈毒入り編〉※公開制限あり】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1344646857&owner_id=5019671

92)【この記事の書き手は正気なのか?──「にぎわう」はありえない】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-840.html

93)【「怒髪天を衝く」「完璧」の語源〈毒入り編〉※全体公開】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-868.html
94)【ネットが広めた誤用……etc.──「教授する」か「教示する」か】11月24日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-869.html
95)【表記の話──「生かして」か「活かして」か】2009年11月30日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-871.html
96)【おにーちゃんの知恵袋18──友達なくすな~】2009年12月01日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-872.html
97)「斜に構える」をめぐって【1】2009年12月02日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-873.html
98)「斜に構える」をめぐって【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-874.html
99)【「前戯」は変換できるのだろうか(笑)】2009年12月03日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-866.html

100)【表記の話【2】──「子供」か「子ども」か】2009年12月04日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-956.html

101)【「足元をすくう」か「足をすくう」か【1】】2009年12月05日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-883.html
102)【「足元をすくう」か「足をすくう」か【2】】2009年12月05日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-884.html
103)【「個人的」な話……なのかもしれない】2009年12月09日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-901.html
104)【この言葉遣いはなんとかならんのか】2009年12月10日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-902.html
105)【ネットが広めた誤用……etc.2──「ご存じのとおり」か「ご存知のとおり」か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-904.html
106)【論理的には説明できない「矛盾語」たち──日本語はむずかしい】2009年12月12日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-903.html
107)【ありそうなのに存在しない「ウッフン語」たち1──「初週」】2009年12月13日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-955.html

108)【ちょっと待ってもらえないかなぁ──簡単日本語力チェック】2009年12月14日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-910.html
109)【的を射る/的を得る/正鵠をめぐって】2009年12月15日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-913.html
110)【「ガ、」の修辞学】2009年12月16日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-915.html
111)【独り言です51くらい──日本語教師関連編24くらい※全体公開】&●●生命の話(笑)2009年12月16日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-933.html
112)【「見つける」と「見つかる」独り言です52くらい──日本語教師関連編25くらい※全体公開】2009年12月23日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-934.html
113)【独り言です53くらい──日本語教師関連編26 ひさびさにモゴモゴ王決定戦※公開制限あり】2009年12月24日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1371261155&owner_id=5019671

114)【板外編11】最上級がらみの誤用──「もっとも〇〇な~のひとり(ひとつ)」etc. 2009年12月28日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-935.html

115)【独り言です54くらい──この言い方は正しいのか、どうかは知りません※全体公開】2009年12月29日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1374982386&owner_id=5019671

116)【独り言です55くらい──この言い方は正しいのか、どうかは知りません2※全体公開】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1381929699&owner_id=5019671

117)【イチバン恥ずかしいのは、この原稿か?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-975.html

118)【おにーちゃんの知恵袋19──ことわざの探索依頼】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-976.html

119)【いいトピ見っけ!──【日本語の誤用・誤読】(好ましい日本語)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-977.html

120)【今度は昭和語ですかorz。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-978.html

121)【日本語の誤用・誤読】2 2010年01月23日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-994.html

122【「~すぎる」の反対語は?】2010年01月29日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-995.html

123【「御社」と「貴社」の使い分け&「当社」と「弊社」の使い分け】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-996.html

124【こういうのを「ビジネス枕詞」と……言うわけないだろ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1000.html

125表記の話【4】──「一人」か「独り」か「ひとり」か(【3】は欠番)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1014.html

126【「抜く」「抜かれる」vs.「抜かす」「抜かされる」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1032.html

127【「助けになる」「ためになる」「得する」「役に立つ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1033.html

128【板外編12-2】最上級がらみの誤用──「最も適切なものを下記のなかから選びなさい」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1034.html

129【神】2010年02月14日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1065.html

130【「なので」の接続詞的用法】2010年02月16日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1066.html

131【逆接の接続助詞「ものの」「ながら」「つつ」「にもかかわらず」「のに」の微妙なニュアンスの違い】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1067.html

132【逆接の接続助詞「ものの」と「のに」の違い】2010年02月25日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1068.html

133【逆接の接続助詞「ものの」と「のに」の違い2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1092.html

134【助詞の話──「で」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1093.html

135【「ラ抜き言葉」に関するメモ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1094.html

136【出ネ43/ありえない……2。トコトンありえない。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1095.html

137【「あえて」と「わざと」※公開制限あり】2010年03月07日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1430989464&owner_id=5019671

138【頂きものの「日本語講座」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1431372813&owner_id=5019671

139【添削(改竄?)の話1? ※公開制限あり】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432616578&owner_id=5019671

140【「~そうな」のナゾ/「そうだ」のナゾ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1096.html

141【頂きものの「日本語講座」その2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1434508394&owner_id=5019671

142【「~しか~ない」 「だけ」 「~だけしか~ない」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1097.html

143【「あえて」と「わざと」※毒抜き編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1098.html

144【突然ですが問題です【日本語編1】2010年03月13日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1435910748&owner_id=5019671

145【突然ですが問題です【日本語編1】──解答?編1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1107.html

146【「電話応対なし」と「電話対応なし」はどちらが正しいか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1110.html

147【突然ですが問題です【日本語編1】──解答?編2
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1108.html

148【突然ですが問題です【日本語編1】──解答?編3
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1109.html

149【「~しか~ない」 「だけ」 「~だけしか~ない」2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1111.html

150【「~したほうがいい」 「~するほうがいい」 「~しないほうがいい」☆日本語教師☆】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1148.html

151【「末代の恥」って誤用も相当恥ずかしい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1119.html

152【開星監督、涙の謝罪】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1120.html

153【つまらんダジャレは嫌いだぁ!61──「大きな」と「大きい」の違い】2010年01月21日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1149.html

154【「末代までの恥」 「末代の恥」 3】2010年03月24日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1122.html

155【第一の決め手? 一つ目の決め手?】日本語しつもん箱
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1445463952&owner_id=5019671

156【「末代までの恥」 「末代の恥」4──開星監督が辞任】2010年03月25日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1125.html

157【【第一の決め手? 一つ目の決め手? 2】※公開制限あり】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1446506351&owner_id=5019671

158【「末代までの恥」「末代の恥」5──もうひとつの末代。「末代将軍」「末代皇帝」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1129.html

159【第一の決め手? 一つ目の決め手? 2】-2 ※毒抜き編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448301518&owner_id=5019671

160【突然ですが問題です【日本語編2】──「お疲れさまです」「ご苦労さまです」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1448864522&owner_id=5019671

161【「~ていません」「~ませんでした」】☆日本語教師☆
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1175.html

162【重言の話5──「まず第1に」「違和感を感じる」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1176.html

163【使わないように心がけている言葉はありますか? へのコメント】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1177.html

164【突然ですが問題です【日本語編2】──「お疲れさまです」「ご苦労さまです」  解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1157.html

165【ブログにもらったコメント】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1174.html

166【突然ですが問題です【日本語編3】──ことわざの「新死語」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1459651406&owner_id=5019671

167【突然ですが問題です【日本語編4】──「汁」の話】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1460838833&owner_id=5019671

168【「ダントツの最下位」ってどうなんだろう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1178.html

169 突然ですが問題です【日本語編4】──「汁」の話 解答編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1180.html

170 突然ですが問題です【日本語編3】──ことわざの「新死語」 解答編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1179.html

171【助詞の話──場所を示す「に」と「で」】日本語しつもん箱
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1210.html

172【かなりムカツく「~じゃないですか」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1196.html

173【「~だろう」と「~のだろう」】日本語しつもん箱
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1211.html

174【「持っている」 「ある」 「いる」】日本語しつもん箱
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1212.html

175【あなたしか見えない】日本語しつもん箱
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1218.html

176【トピへのコメントを日記形式で書く理由──返信コメントは原則的にトピにお願いします】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1219.html

177【「早計すぎる」「早計にすぎる」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1220.html

178【トンデモ参考書……なんだろうな】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1221.html

179【勝手にしてくれよ──新常用漢字表の行方2?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1188.html

180【「また」の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1231.html

181【「~ために」 「~しに」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1232.html

182【接頭語の「お」の話──動物限定編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1233.html

183【「ことえり」クンったらーorz】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1193.html

184【重言の話6──「トピ主」か「トピ主さん」か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1234.html

185【助詞の話──「ニ」か「ト」か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1235.html

186【板外編13】「ように+否定形」の話
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1195.html

187【突然ですが問題です【日本語編5】──いろいろな読み方】2010年05月01日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1236.html

188【日本語と英語の微妙な関係】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1243.html

189【「時」と「場合」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1244.html

190【「~になります」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1201.html

191【突然ですが問題です【日本語編6】──四字熟語のことわざ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1245.html

192【トンデモ参考書2──味見の話】☆日本語教師☆
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1246.html

193【「度」か「回」か】☆日本語教師☆
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1247.html

194【並列の読点の使い方】☆日本語教師☆
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1248.html

195【「ガ」か「ヲ」か──「本ガ読める」か「本ヲ読める」か】2010年05月07日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1205.html

196【助詞の話──「デ」ふたたび】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1208.html

197【突然ですが問題です【日本語編7】──「言う」を謙譲語にすると】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1249.html

198【「~ますでしょうか」 「~ませんでしょうか」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1214.html

199【なんとかならんのか】☆日本語教師☆
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1260.html

200【尽くまじ 尽きまじ マジ?】2010年05月11日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1216.html

201)【読書感想文『仕事文の書き方』】2010年05月12日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1485196112&owner_id=5019671

202)【教訓 ことわざなんてムヤミに使うもんじゃない】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1223.html

203)句読点の打ち方ふたたび※公開制限あり
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1261.html

204)発売開始 新発売 新発見 就航中
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1262.html

205)句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび2
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1254.html

206)句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび3
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1255.html

207)突然ですが問題です【日本語編5】──いろいろな読み方 解答編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1265.html

208)突然突然ですが問題です【日本語編6】──四字熟語のことわざ 解答編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1266.html

209)突然ですが問題です【日本語編8】──いろいろな書き方
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1267.html

210)句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび 毒抜き編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1253.html

211)「想像がつく」 「イメージがつく」 ※公開制限あり
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1268.html

212)【と言っても/ものの】日本語しつもん箱
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1269.html

213)「申し込み」「申し出」は謙譲語?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1213.html

214) 突然ですが問題です【日本語編7】──「言う」を謙譲語にすると 解答編
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1494255509&owner_id=5019671

215)〈常用漢字〉191字増の2136字に
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1259.html

216)突然ですが問題です【日本語編9】──いろいろな読み方2?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1277.html

217)突然ですが問題です【日本語編8】──いろいろな書き方 【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1278.html

218)「~ていた」と「~た」 「~ている」と「~る」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1279.html

219)突然突然ですが問題です【日本語編10】──「~させていただく」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1280.html

220)突然ですが問題です【日本語編9】──いろいろな読み方2? 解答編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1281.html

221)突然ですが問題です【日本語編10】──「~させていただく」【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1286.html

222)突然ですが問題です【日本語編11】──Web辞書はどこまで信用できるか
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1287.html

223)「人一倍」考 2010年06月01日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1349.html

224)「国民が聞く耳をもたなくなった」──国民をバカにしてるのか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1290.html

225)「~のは」 「~というのは」 「~ってのは」日本語しつもん箱
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1350.html

226)突然ですが問題です【日本語編11】──Web辞書はどこまで信用できるか【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1337.html

227)突然ですが問題です【日本語編12】──「閑話休題」の使い方
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1338.html

228)【なんとかならんのか2】☆日本語教師☆
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1507680350&owner_id=5019671

229)読書感想文『うまい文章の裏ワザ・隠しワザ』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1509333024&owner_id=5019671

230)突然ですが問題です【日本語編12】──「閑話休題」の使い方【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-123.html

231)突然ですが問題です【日本語編13】──肯定形と否定形1
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1324.html

232)【ある/ない 高い/低い 大きい/小さい 強い/弱い 多い/少ない 富む/乏しい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1325.html

233)【バイト敬語の源流】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1326.html

234)【添削(改竄?)の話2? とりあえず公開制限なし】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1515062853&owner_id=5019671

235)【「お○○してください」「ご○○してください」「お~してください」「ご~してください」☆日本語教師☆】玉石混交
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1332.html

236)【 もう少しマジメに書いてくれないかな──混合敬語って何?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1333.html

237)【「好ましい日本語」をめぐって23くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1517072448&owner_id=5019671

238)【●●に見えてしまう「そうですね」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1340.html

239)突然ですが問題です【日本語編13】──肯定形と否定形1【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1342.html

240)突然ですが問題です【日本語編14】──「速い」か「早い」か
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1343.html

241)【「ほど」 「ぐらい」 「くらい」】☆日本語教師☆
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1374.html

242)【「好ましい日本語」をめぐって24くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1521439372&owner_id=5019671

243)【「ほど」 「ぐらい」 「くらい」】2
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1375.html

244)【「かなり」 「ずいぶん」 「とても」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1376.html

245)【助詞の話──「ヲ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1377.html

246)【「やる」 「あげる」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1378.html

247)【すごい すごく すごい+用言】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1356.html

248)【早口 速口 早足 速足】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1345.html

249)突然ですが問題です【日本語編14】──「速い」か「早い」か【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1379.html

250)突然ですが問題です【日本語編15】──「ニノ~」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1380.html

251)【「こぼれたミルクは戻らない」なんてことわざあるの?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1364.html

252)【今度は「塞翁が馬」かorz──だからサッカーの話はもういいって(泣)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1366.html

253)突然ですが問題です【日本語編15】──「ニノ~」【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1385.html

254)突然ですが問題です【日本語編16】──間違い/間違え 寝違い/寝違え
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1529579379&owner_id=5019671

255)【「なのに」 「だから」 ☆日本語教師☆】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1392.html

256)【「もしかしたら」「たぶん」「きっと」──推量を表わす副詞の程度】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1393.html

257)【「いい意味で世渡り上手」ってどういう意味?──このクールのドラマ10-7~9-1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1383.html

258)【なぜ「七夕」を「たなばた」と読むのか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1390.html

259)【10分の読み方は「じっぷん」か「じゅっぷん」か、はたまた……】日本語しつもん箱
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1462.html

260)【◯◯の日本語相談】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1405.html

261)体言止めの使い方【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1407.html

262)体言止めの使い方【3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1408.html

263)【デス・マス体が書きにくいワケ4──デス・マス体のナゾを考えるヒント】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1424.html

264)【覆水盆に塞翁が馬】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1419.html

265)あえて わざと わざわざ【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1425.html

266)【待ちに待った 悔やみに悔やんだ 走りに走った ……etc.】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1454.html

267)【読書感想文/『日本語練習帳』(大野晋/岩波新書/1999年1月20日第1刷発行)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1426.html

268)【読書感想文/『大人のための文章教室』(清水義範/講談社現代新書/2004年10月20日第1刷発行)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1427.html

269)【読書感想文/『文章をダメにする三つの条件』 (宮部修/PHP文庫/2004年3月17日第1版第1刷発行)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1428.html

270)突然ですが問題です【日本語編16】──間違い/間違え 寝違い/根違え【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1437.html

271)突然ですが問題です【日本語編17】──あえて/わざと/わざわざ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1438.html

272)【「ご○○する」「お○○する」【仮】日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1455.html

273)【【板外編13】接続詞の使い方】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1442.html

274)【お茶/おビール/お刺身……etc.】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1456.html

275)【知る 知らない 知っている 知っていない】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1457.html

276)【係り受けは一文内で完結するべきか】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1458.html

277)【天然(ボケ)とオバカの違い】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1439.html

278)【「ください」は命令口調なのか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1459.html

279)【「お座りください」は失礼な言い方なのか?】☆日本語教師☆
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1460.html

280)【「早急」の読み方は「そうきゅう」? 「さっきゅう」?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1461.html

281)【「お冷や」をめぐるあれこれ】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1487.html

282)【〈正体不明の「と」〉の用法(仮)】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1488.html

283)【感謝の言葉は現在形を用いるべき】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1489.html

284)【言葉は少ないほうが丁寧なのか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1490.html

285)突然ですが問題です【日本語編17】──あえて/わざと/わざわざ【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1502.html

286)突然ですが問題です【日本語編18】──「大」と「小」?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1503.html

287)突然ですが問題です【日本語編18】──「大」と「小」?【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1504.html

288)突然ですが問題です【日本語編19】──正油/醤油 玉子/卵
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1505.html

289)【Web辞書の仕様変更? これって改善なんだろうか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1506.html

290)【「200万本を超える大ヒットとなった」は、なぜ「超えた」ではないのか 日本語教師】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1507.html

291)【「自然に」と「自然と」の違い3※微毒アリ編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1558.html

292)【「行きたそうだ」は様態 「参加したそうだ」は様態&伝聞/「大きな」と「大きい」 日本語教師】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1508.html

293)【読書感想文/『問題な日本語』(北原保雄編/大修館書店/2004年12月10日初版第1刷発行)その1】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1509.html

294)【「大丈夫ですか」考 日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1553.html

295)突然ですが問題です【日本語編19】──正油/醤油 玉子/卵──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1510.html

296)突然ですが問題です【日本語編20】──ある意味 いい意味で
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1576136438&owner_id=5019671

297)【ところ ばかり ~したところ ~したばかり】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1554.html

298)【「のだ」 「のである」 「のです」】日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1555.html

299)【「はじめに」は「はじめ+に」なのか「はじめに」で一語なのか】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1556.html

300)【「経緯」の読み方は「けいい」か「いきさつ」か】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1557.html

301)【句読点の打ち方/句読点の付け方──実例編】2010年09月16日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1522.html

302)【若年層は漢字が得意?──自己申告ですよね(笑)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1523.html

303)【毎度毎度かわりばえのしないネタを……】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1524.html

304)【「がち」の話……考えがち/病気がち/遠慮がち/黒目がち】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1540.html

305)突然ですが問題です【日本語編20】──ある意味 いい意味で【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1541.html

306)突然ですが問題です【日本語編21】──「つき」か「つけ」か
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1542.html

307)【「患者様」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1543.html

308)【「ムダに」「激しく」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1544.html

309)【「~のか」「~か」「行く?」「行くの?」「~の?」】日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1567.html

310)突然ですが問題です【日本語編21】──「つき」か「つけ」か【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1568.html

311)突然ですが問題です【日本語編22】──Web辞書『大辞泉』では調べられない言葉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1569.html

312)【バイト敬語の話──「~から」「~からお預かりします」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1570.html

313)【北67/帰省日記2010年夏編8──方言】おはようございました
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1571.html

314)【バイト敬語の話──「よろしかったでしょうか?」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1572.html

315)【「なくなる」「亡くなる」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1592.html
316)【「度」か「回」か 2】 日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1593.html
317)【「~か~ないかのうちに」】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1594.html
318)突然ですが問題です【日本語編22】──Web辞書『大辞泉』では調べられない言葉【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1595.html
319)突然ですが問題です【日本語編23】──よい/ない/濃い/愛い(憂い)/酸い
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1596.html
320)~322)「事実」と「意見」【1】~【3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1598.html
323)【「様」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1609.html
324)【濃いめ 濃い目 濃め 濃目 濃さそう 濃そう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1610.html
325)【よい(いい) よさそう よすぎる よさすぎる よげ よさげ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1611.html
326)【ない なさそう なさすぎる ない目? なさげ なげ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1612.html
327)【「よい」と「いい」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1613.html
328)突然ですが問題です【日本語編23】──よい/ない/濃い/愛い(憂い)/酸い【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1614.html
329)突然ですが問題です【日本語編24】──「どっち」「どちらか」「どれか」「いずれか」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1615.html
330)【重言の話7──「○○まで××秒前」といった言い回しは意味の重複にはなりませんか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1619.html
331)【「持っている」 「ある」 「いる」】【2】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1634.html
332)「~たら」と「~れば」をめぐって【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1624.html
333)突然ですが問題です【日本語編25】──「悪者」の反義語は「いいもの」か
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1635.html
334)【「確信犯」考】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1626.html
335)突然ですが問題です【日本語編24】──「どっち」「どちらか」「どれか」「いずれか」──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1636.html
336)【「濃いくない」「好きくない」「違くない」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1629.html
337)【「ご持参ください」は失礼な言い方か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1637.html

338)【不謹慎とは思いつつ……】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1632.html

339)突然ですが問題です【日本語編26】──「全然」の書きかえ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1657.html

340)突然ですが問題です【日本語編25】──「悪者」の反義語は「いいもの」か【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1658.html

341)【「全然」「まったく」「とても」Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1641.html

342)【「~ことができる」と接続する動詞(仮)】日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1659.html

343)【病気の人の他の言いはありますか? 罹患者?病人?】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1652.html

344)【「を」←どう表現する? ●●にイチバン通じやすいのは……】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1655.html

345)【全方位毒吐き10──甘毒】日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1663.html

346)突然ですが問題です【日本語編26】──「全然」の書きかえ【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1662.html

347)突然ですが問題です【日本語編27】──言葉になってしまう名前
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1664.html

348)【海老蔵、役者不足で強行出演も!】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1669.html

349)【バイト敬語の話──「~から」「~からお預かりします」考】【1】&【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1570.html

350)【「わざわざ」考】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1672.html

351)【バイト敬語の話──「よろしかったでしょうか?」考 】【1】&【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1572.html

352)【鮭の呼び名は「しゃけ」に軍配……信じらんない】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1675.html

353)【「おばあさん」「おじいさん」にあてる漢字について】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1708.html

354)【「だから」と「なので」の違い Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1680.html

355)【出ネ70/クライマックスのさわり──たしかにツッコミどころ満載】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1683.html

356)【【表記の話5──「生まれる」か「産まれる」か】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1684.html

357)【「ほぼ完璧に満たす」って、「ほぼ満たす」とどう違うの?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1689.html

358)突然ですが問題です【日本語編27】──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1709.html

359)突然ですが問題です【日本語編28】──「から/ので」辞書へのツッコミ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1709.html

360)【板外編15】「カラ」と「ニ」の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1710.html

361)「~すぎる」 【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-995.html

362)「だから」と「なので」の違い 【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1680.html

363)【「頑張れ」「がんばれ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1711.html

364)逆接の接続助詞「ものの」「ながら」「つつ」「にもかかわらず」「のに」の微妙なニュアンスの違い【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1067.html

365)伝言板【あとがき】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1712.html

366)【「お伝えしておきます」日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1713.html

367)【全方位毒吐き11──甘毒】日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1714.html

368)【微毒】こうして●●は増殖する
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1715.html

369)【読書感想文/『続弾! 問題な日本語』1(北原保雄編/大修館書店/2005年11月3日初版第1刷発行)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1717.html

370)突然ですが問題です【日本語編28】──「から/ので」辞書へのツッコミ【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1723.html

371)突然ですが問題です【日本語編29】──「すぎる」のナゾ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1724.html

372)【全方位毒吐き12──甘毒】日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1725.html

373)【読書感想文/『続弾! 問題な日本語』2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1717.html

374)【読書感想文/『続弾! 問題な日本語』3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1717.html

375)【テレ144/ジャニーズ出演ドラマ2010&2011──このクールのドラマ11-1~3-1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1728.html

376)突然ですが問題です【日本語編29】「すぎる」のナゾ──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1739.html

377)突然ですが問題です【日本語編30】七草粥──つまらんダジャレは嫌いだぁ!93
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1740.html

378)「~してもらっていいですか」【1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1741.html

379)【「置いている」は進行?状態?】日本語教師
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1656166059&owner_id=5019671

380)【「味わう」「味わわせる」と「賑わう」「賑わわせる」「賑わせる」Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1745.html

381)突然ですが問題です【日本語編30】七草粥──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1767.html

382)【突然ですが問題です【日本語編31】「以下」「以上」「未満」「超」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1768.html

383)【「~してもらっていいですか」【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1741.html

384)【全方位毒吐き13──甘毒】日本語教師】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1769.html

385)【「べき」「~しないべき」「べし」】日本語教師
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1770.html

386)【出ネ79/神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」、公式で二次創作“OK宣言”】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1751.html

387)【全方位毒吐き14──甘毒】日本語教師】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1771.html

388)【「らしい」「みたいだ」「ようだ」「そうだ」日本語教師】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1772.html

389)【出ネ80/「夜スペ」って名前が悪い?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1757.html

390)突然ですが問題です【日本語編31】「以下」「以上」「未満」「超」──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1773.html

391)突然ですが問題です【日本語編32】──助詞の「を」※毒コメントにつき公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1662457922&owner_id=5019671

392)【相手との距離を縮める敬語の「崩し方」……ですかorz】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1760.html

393)【普通においしい【1】──大丈夫か、毎日新聞】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1761.html

394)【普通においしい【2】──「普通においしい」でも、別にいいんじゃね!?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1761.html

395)【突然ですが問題です【日本語編32】──助詞の「を」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1774.html

396)【突然ですが問題です【日本語編33】──「普通においしい」の意味】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1775.html

397)【「あり」「おり」「はべり」「いまそかり」──「持っている」 「ある」 「いる」】【3】日本語
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1815.html

398)【普通においしい【3】──「普通においしい」「普通に可愛い」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1761.html

399)【「ほど」 「ぐらい」 「くらい」【3】日本語教師 毒吐き編※公開制限あり】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1667520662&owner_id=5019671

400)【「できる」「得意」「上手(じょうず)」「うまい」──ほめ言葉の迷宮 日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1805.html

401)【「たら」 「みたら」 日本語】2011年02月04日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1806.html

402)【「八百長」と「嘘八百」の関係】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1784.html

403)【助詞の話……「を」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1807.html

404)【「済ませる」「済ます」「済む」日本語教師】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1808.html

405)【独り言です──全方位毒吐き16】日本語教師関連※公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1670615366&owner_id=5019671

406)突然ですが問題です【日本語編32】──助詞の「を」【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1809.html

407)突然ですが問題です【日本語編33】──「普通においしい」の意味【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1810.html

408)【突然ですが問題です【日本語編34】──最初 最後 最高 最低】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1811.html

409)【勝手に「進化」してくれよ──「ら抜き」言葉って気になりますか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1793.html

410)突然ですが問題です【日本語編34】──最初 最後 最高 最低【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1813.html

411)突然ですが緊急問題です【日本語編35】──「反の次にある馬へんの読み」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1812.html

412)【「~ない」形の形容詞の迷宮──【1】「申し訳ございません」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1814.html

413)【「~ない」形の形容詞の迷宮──【2】「とんでもございません」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1814.html

414)【突然ですが問題です【日本語編36】──知人へのメール4──つまらんダジャレは嫌いだぁ!98】 ※かなり下品な下ネタアリ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1800.html

415)【マンガ102/もう少し考えようよ──この記事はなんなのよ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1803.html

416)【休まれない 休めない 休める 休まる】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1801.html

417)【休まれない 休めない 休める 休まる 2】Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1801.html

418)【「~ない」形の形容詞の迷宮──【3】「おぼつきません」「おぼつかぬ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1814.html

419)【突然ですが問題です【日本語編35】──【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1820.html

420)【突然ですが問題です【日本語編36】──知人へのメール4──つまらんダジャレは嫌いだぁ!98】 ※かなり下品な下ネタアリ──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1821.html

421)【突然ですが問題です【日本語編37】──お金にはかえられない】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1822.html

422)【「~していただいてよろしかったでしょうか」OKWave】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1824.html

423)【「くらい」と「ぐらい」Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1826.html

424)【「心が折れる」「心を折る」Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1825.html

425)【「~ない」形の形容詞の迷宮──【4】「~なさそう」「~なそう」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1814.html

426)【突然ですが問題です【日本語編37】──お金にはかえられない【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1839.html

427)【突然ですが問題です【日本語編38】──「八百長」のご作法】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1840.html

428)【「ください」は命令口調なのか?〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1459.html

429)【板外編13】デス・マス体の文末に変化をつける方法
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1830.html

430)【日本語と英語の時制の違い──「~している」「~してる」「~しています」「~してます」は現在進行形】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1831.html

431)【「ことえり」クンったらーorz〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1193.html

432)【「だから」「なので」の違い【3】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1680.html

433)【「なくなる」「亡くなる」考 〈2〉──XXXは既にお亡くなりになられております Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1592.html

434)【バイト敬語の話──「~から」「~からお預かりします」考】〈3〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1570.html

435)【従来から 従来より 従来まで】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1844.html

436)突然ですが問題です【日本語編38】──「八百長」のご作法【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1849.html

437)【突然ですが問題です【日本語編39】──二重敬語(無謀?)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1850.html

438)【「~たら」と「~れば」をめぐって〈3〉──「ば」「と」「たら」「なら」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1624.html

439)【知る 知らない 知っている 知っていない】〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1457.html

440)【「祭」の読み方】日本語
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1903.html

441)【「サ変動詞」(熟語動詞)の怪】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1854.html

442)【助詞の話──場所を示す「に」と「で」〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1210.html

443)【「召し上がってください」「お召し上がりください」は二重敬語か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1855.html

444)【「よろしいですか?」の謎】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1861.html

445)【助詞の話──「ノ」と「ガ」】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1862.html

446)【「~させていただく」〈2〉──プチ発見か単なる●●か?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1286.html

447)突然ですが問題です【日本語編39】二重敬語(無謀?)──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1875.html

448)突然ですが問題です【日本語編40】二重敬語(無謀?)2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1692789957&owner_id=5019671

449)【「なんちゃって」の跋扈】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1877.html

450)【「早い」と「速い」〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1345.html

451)【休まれない 休めない 休める 休まる】Yahoo!知恵袋 【外伝】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1693242543&owner_id=5019671

452)【「~として」の教え方】Yahoo!知恵袋
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1868.html

453)【「~にて」 「~によって」〈1〉日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1956.html

454)【「~にて」 「~によって」〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1956.html

455)【「召し上がってください」「お召し上がりください」は二重敬語か〈2〉──「ご高覧ください」は二重敬語か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1855.html

456)【助詞の話「ニ」──省略可能な「ニ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1878.html

457)【「~にて」 「~によって」〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1956.html

458)【「お休みをいただいております」Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1882.html

459)【「~になります」考〈2〉──プチ発見か単なる●●か?PART2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1201.html

460)【Wikipediaの「バイト敬語」の削除された部分のログ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1893.html

461)突然ですが問題です【日本語編40】二重敬語(無謀?)2──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1894.html

462)突然ですが問題です【日本語編41】──「城」「国」の数え方
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1895.html

463)【普通においしい〈4〉「普通に」「フツーに」「ふつうに」──「普通にかわいい」は、普通にほめてるのよ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1761.html

464)【こんなのが、フレッシャーズ必見なの?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1898.html

465)【こんなのも、フレッシャーズ必見なの?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1900.html

466)【突然ですが問題です【日本語編42】二重敬語(無謀?)3──拝見させていただきます】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1912.html

467)【突然ですが問題です【日本語編41】「城」「国」の数え方──【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1913.html

468)【「都度」の使い方】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1914.html

469)【「形式名詞」の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1915.html

470)【「ご存じのとおり」か「ご存知のとおり」か〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-903.html

471)tobirisuのdomisu2──「召し上がってください」「お召し上がりください」は二重敬語か〈3〉【「拝見させていただく」は二重敬語か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1905.html

472)「召し上がってください」「お召し上がりください」は二重敬語か〈4〉【「拝見させていただく」は二重敬語か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1855.html

473)【助数詞の話──「城」「国」の数え方】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1896.html

474)【言葉の「誤用」のレベル〈1〉】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1937.html

475)【普通においしい〈5〉──懺悔の記録「フツーにできる」】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1761.html

476)【「~てもいい」「~てはいけない」日本語──ギブアップ】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1938.html

477)【「生成?のヲ」──湯を沸かす、ご飯を炊く、家を建てる……etc.】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1939.html

478)【表記の話8──「他人事」「人事」「人ごと」「ひとごと」「たにんごと」】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1941.html

479)【突然ですが問題です【日本語編43】──MAX敬語】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1932.html

480)【某局某番組の「MAX敬語」に物申します】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1936.html

481)突然ですが問題です【日本語編43】──MAX敬語【解答?編】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1942.html

482)突然ですが問題です【日本語編44】──{献血/捜査/募金}にご協力ください
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1944.html

483)【{献血/捜査/募金}にご協力ください】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1963.html

484)【出ネ107/何が最“大”なんだろう】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1949.html

485)突然ですが問題です【日本語編44】──{献血/捜査/募金}にご協力ください【解答?編】
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1964.html

486)突然ですが問題です【日本語編45】──「から」と「より」……そして「間」
http://http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1965.html

487)突然ですが問題です【日本語編45】──「から」と「より」……そして「間」【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1975.html

488)突然ですが問題です【日本語編46】──防寒対策 節電対策 復興対策
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1968.html

489)【突然ですが問題です【日本語編47】──MAX敬語0603】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1966.html

490)【突然ですが問題です【日本語編46】──防寒対策 節電対策 復興対策【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1974.html

491)【突然ですが問題です【日本語編47】──MAX敬語0603【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1969.html

492)【突然ですが問題です【日本語編48】──命令形の不思議】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1976.html

493)【「公衆便所」って、死(隠)語なんだろうな】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1987.html

494)【突然ですが問題です【日本語編48】──命令形の不思議【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1992.html

495)【突然ですが問題です【日本語編49】──「得意」と「上手(じょうず)」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1993.html

496)【言いたい放題だな(笑)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1994.html

497)【「は」と「わ」──こんにちは こんにちわ こんばんは こんばんわ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1995.html

498)【「できる」「得意」「上手(じょうず)」「うまい」──ほめ言葉の迷宮 日本語】〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1805.html

499)【読書感想文/『問題な日本語その3』1(北原保雄編/大修館書店/2007年12月5日初版第1刷発行)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2004.html

500)突然ですが問題です【日本語編49】──「得意」と「上手(じょうず)」【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2005.html

 501)以降は下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

第1334回「英数字の入力は半角それとも全角?」──考え方は人それぞれでしょうが、昨今の諸般の事情を考えると無条件で肯定的には考えられません。原発のことは……

 それは反核。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

 お時間のあるかたは、下記へどうぞ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2017.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco




643)突然ですが問題です【日本語編84】──最近知ったこと2 「善し悪し」の読み方【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月08日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1802475408&owner_id=5019671

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800494035&owner_id=5019671

================================
【問題】
次の1)~4)のなかから「善し悪し」を「よしわるし」と読むことの解説として適切なものを選びなさい。

1)単なる誤用
2)最近Web辞書が広めた許容の例
3)古くから認められている読み方
4)その他
================================

【解答?例】
 不本意ながら3)です。
 考えようによっては4)とも言えそうです。
  
「善し悪し」には、「善悪」という意味と「一長一短」という意味がある。ただ、「類似品の善し悪しを見分ける」のような例だと、どちらなのか微妙な気がするけど。
 一部の辞書は、どちらの意味でも「よしわるし」とも読めるとしている。
 一部の辞書は、「一長一短」という意味に限って「よしわるし」とも読めるとしている。

 詳しくは下記をご参照ください。
【善し悪し よしあし よしわるし】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2232.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1801601643&owner_id=5019671

642)突然ですが問題です【日本語編85】──「からの」「~からの」「からの~」「~からの~」の正体

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月07日から

【問題】
 下記のホニャララなやり取りを参考に、【問】にこたえなさい。
【言葉】「~からの~」の使い方について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373861038

【問1】
 最近の「~からの~」を使った用例のうち、これならアリかなというものをあげなさい。

【問2】
「~からの~」を文法的に説明しなさい。

641)突然ですが問題です【日本語編83】──最近知ったこと1 「鶴の一声」の意味【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月06日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800492917&owner_id=5019671

================================
【問題】
下記の1)~4)のなかから、「鶴の一声」の意味を選びなさい。

1)大勢での話し合いが決まらないとき、すぐれた人物の一言が他の意見をおさえて、話し合いをまとめてしまうこと
2)有象無象での話し合いが決まらないとき、 話し合いをまとめてしまうすぐれた人物の一言
3)多くの人の議論や意見をおさえつける、有力者・権威者の一言
4)tobiクンの強がり←それは「ツルは他人事」
※今日、10年前の写真を持って美容室へ行った(実話)。「この髪型にしろ」と恫喝したら……。この話はいずれ。
================================

【解答?例】
 ある日記で「鶴の一声」について書こうとしたとき、誠実で生真面目で律儀でいい加減なことは書かないtobiクンは、ちゃんとWeb辞書にあたった。

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%B6%B4%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%A3%B0&stype=0&dtype=0&dname=0na
================================
鶴(つる)の一声(ひとこえ)
多くの人の議論や意見をおさえつける、有力者・権威者の一言。「社長の―で決まる」
================================

■Web辞書(『大辞林』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%B6%B4%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%A3%B0&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================
鶴(つる)の一声(ひとこえ)
意見や利害が対立する多くの人を否応なしに従わせる権威者・権力者の一言。
================================

 納得が行かないんで手元の『成語林』をひいたが、『大辞泉』&『大辞林』とほぼ同じ。
 そんなバカな。諺の世界で「鶴」はいいイメージがあるはず。そうでなければ「掃き溜めに鶴」が意味不明になるでしょうに。
 どんな●●の発言でも、権力者の発言なら「鶴の一声」になるのかよ。
 そしたら、非常にうれしいコメントをもらった。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800264457&owner_id=5019671

 誠実で生真面目で……(←しつこい!)tobiクンは念のためにサイトを確認した。
http://www.ymknu200719.com/kotowaza/koto-tu-0014.html
================================
鶴の一声
《読み方》
つるのひとこえ
《意味》
大勢での話し合いが決まらないとき、
すぐれた人物の一言が他の意見をおさえて、話し合いをまとめてしまうこと
《使い方》
議長の鶴の一声でようやく案がまとまった
================================

 そうでしょうとも。「すぐれた人物」でなければ話にならない。ただ偉いだけの●●が発した場合は、「鶴の一声」なんかじゃないよね。

 さらにしつこくダメを押す。雀クンには申し訳ないけど、世間はそういうもんだよ。「燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知らんや」なんてのもある。
http://www.proverb.jp/proverb3066.html
================================
雀の千声鶴の一声 (すずめのせんこえつるのひとこえ)
雀の千声鶴の一声の意味
つまらない者があれこれ言うより、優れた者の、一言のほうが価値があるたとえで、大勢で議論してもまとまらなかったことが、実力者の一言で決まることのたとえである。たくさんの雀の鳴き声より、一羽の鶴の一声の方がよく響き渡る意味から。単に「鶴の一声」ともいう。

同意のことわざ
愚者の百行より知者の居眠り
禽鳥百を数うると雖も一鶴に如かず
数星相連なるとも雖も一月に如かず
百星の明は一月の光に如かず
衆愚の諤諤たるは一賢の唯唯には如かず
================================

 そこで素朴な疑問が湧く。「鶴の一声」の正反対の「ホニャララの一声」ってなんて言うのだろう。「雀の千声」でもいいのだろうが、ピンと来ない。
「掃き溜めに鶴」の反対語は「お花畑に野●」が知られる。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=989204786&owner_id=5019671

 こういう惚れ惚れとするほど美しくピッタリとした(←ウザ!)反対語はないのだろうか。
 悩みは尽きない。

善し悪し よしあし よしわるし 

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月05日から

 テーマトピは下記。
【もうダメかもリスト】20111107(コメント[3][4])
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66207775

「善し悪し」の読み方。
 この問題は前にもどこかで目にした。読み方は「よしあし」で、「よしわるし」は誤用(「慣用読み」?)だと思っていた。
 ↑のトピにコメントをもらい、調べてみて愕然とした。
 結論だけを書くなら、「よしわるし」もアリ。しかも最近の傾向ではなく、何十年も前からアリ。


■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%97&stype=0&dtype=0
================================
よし‐わるし【善し悪し】
「よしあし」に同じ。「品の―を見分ける」「車をもつのも―だ」
================================

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/18971200/
================================
よし‐あし【善し▽悪し/良し▽悪し】
1 よいことと悪いこと。よいか悪いか。ぜんあく。よしわるし。「―を見分ける」「事の―をわきまえない」
2 よいとも悪いともすぐには判断できかねる状態であること。よしわるし。「まじめすぎるのも―だ」
================================

『大辞泉』は「よしあし」と「よしわるし」をほぼ同義と考えているようだ。
 まず考えなければならないのは、「よしあし」の2つの意味の違い。『大辞泉』はどちらの意味でも「よしわるし」にできるとしている。当方には大差がないように思えるが、辞書は軒並みこういう解釈をしているからさからってもしょうがない。厳密に言うなら、「1」は「善悪」のことで、「2」は「一長一短」という意味なんだろう。
 そう言えなくはない気はする。自分で使うのは「2」の意味だけって気もする。「たしかに善し悪しだよなぁ」……これは「2」だよな。
 ただ、区別がつかないこともありそうだ。「類似品の善し悪しを見分ける」ならどっちなのだろう。
 

■Web辞書(『大辞林』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%88%E3%81%97%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%81%97&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================
よしわるし3 【善し悪し】
「よしあし」に同じ。
  世話をやきすぎるのも―だ
================================

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=0&dname=0ss&p=%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%97
================================
よしあし12 【善し▽悪し】
[1]善いことと悪いこと。善悪。
  ものの―の区別がつかない
[2]よい点も悪い点もあって、すぐには判断できないこと。一得一失のあること。よしわるし。
  直ちに実行するのは―だ
================================

 この『大辞林』の態度はいただけない。「よしわるし」の項を見る限りでは「よしあし」と同じ。しかし、「よしあし」の項を見ると、[2]「一長一短」の意味のほうにだけ「よしわるし」が出てくる。これだと、「よしわるし」は[2]の意味限定ととれなくもない。もしそうなら、「善悪」の意味では「よしわるし」にはできない、ということになる。
 どっちなのかは辞書の編者じゃないとわからない。

 この段階で半分サジを投げた。なんでWeb辞書ってこんなに●●なんだろう。
【関連トピ紹介】28──だからWeb辞書は嫌い
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61090087
 そもそも「よしわるし」なんて、慣用読みが最近になって許容されたに決まっているだろうに。なんでそう注記しない。いくらなんでもこの書き方は無節操、と憤慨した。

 手元の『広辞林』(1988年刊)を見る。
「よしわるし」(表記は「善し悪し」)の項があり、「よしあし」を見なさいになっている。つまり1988年以前に「よしわるし」がサブ的ではあっても認められているorz。

『朝日新聞の用語の手びき』を見る。
 こちらは表記の基準だけにまったく方針が違う。「よしわるし」なんて相手にしていない(笑)。「よしあし」に関し、「(作品の)良しあし」「(行為の)の善しあし」と使い分けろとある。そんな無茶な。まあたしかに「善い作品」とは書かないけどさ。「良い行ない」はダメなの?
「悪し」は常用漢字表の読み方にないからしかたがないのかもしれないが「良しあし」も「善しあし」もまぜ書きみたいで相当気持ちが悪い。

 辞書類にあたってみた結果は、かろうじて理解はできても、まったく納得できない。ほとんどグレながら【問題】にしたところ(←オイ!)、興味深いコメントをいただいた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800494035&owner_id=5019671

 EX-wordの搭載の辞書の記述。
『広辞苑』第六版 (例文略)
================================
(1)善いことと悪いこと。よいかわるいか。ぜんあく。
(2)(「良し悪し」とも書く)良い点も悪い点もあって、一概にどちらとも言えないこと。よしわるし。
================================
 さらに「よしわるし」と入力すると〈【善し悪し】→よしあし(2)〉と出るらしい。これは『大辞林』に近い態度だけど、ずっと明白(それが「妥当」か否かは別問題)。

『明鏡国語辞典』の「よしあし」記述。「よしわるし」なんて項はないらしい。これはこれで潔い。
================================
(1)よいことと悪いこと。よいか悪いか。ぜんあく。
(2)よい面も悪い面もあって、どちらとも決めかねること。
================================

 日本最大の国語辞典とされる『日本国語大辞典』(有料のWeb辞書のほうだろうな)には「よしわるし」の項があり、「よしあし」と同じような意味にしているらしい。これは決定打かも。さすがに一般のWeb辞書と日国を同列に扱う度胸はない。
 各辞書の「よしわるし」に関する記述をまとめる。

Web辞書『大辞泉』      「よしあし」とほぼ同義
Web辞書『大辞林』      「よしあし」とほぼ同義
               (「一長一短」の意味限定の可能性あり)
『広辞林』          「よしあし」とほぼ同義
『朝日新聞の用語の手びき』  記載なし
EX-word『広辞苑』      「一長一短」の意味限定
EX-word『明鏡国語辞典』   認めず
『日本国語大辞典』      「よしあし」とほぼ同義

突然ですが問題です【日本語編82】──おられる【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月05日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1798412379&owner_id=5019671

================================
【問題】
 以下の例文を読んで、「おられる」の用法について答えなさい。
〈例文〉
 よくわからない表現を目にすると、すぐに方言だと決めつけるかたがおられる。

【問1】
 1)~5)のなかから「おられる」の説明として適切なものを選びなさい。
 複数回答可。
  1) 方言
  2) 古風な表現
  3) フツーの尊敬表現
  4) 尊大な表現
  5) その他

【問2】
「おられる」に似た印象のある言葉をあげなさい。
※主として中京圏で使われているような……。

 参考トピ。
【なんかヘンだけど立派に通じる「矛盾語」たち】(118)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49592413
================================

【解答?例】
 タイガー・ジェット・シンが激怒したアントニオ猪木に腕を……。(←違う!)
 脇見運転の後続車に……。(←違うって!)

【問1】
 1)~5)のいずれの解釈もできる。

【問2】
見えられる


 【問1】 に関しては下記に書いた。関連部分を一部抜粋する(重言)。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800264457&owner_id=5019671
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 まずこういう「おられる」の使い方。間違いではないだろうが、一般の方にはおすすめできない。
 辞書をひく。
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8A%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&index=02640800&pagenum=1
================================
お・る〔をる〕【▽居る】
[動ラ五][文]を・り[ラ変]


1)人が存在する。そこにいる。「海外に何年―・られましたか」
2)「いる」の古風な、または尊大な言い方。また、「いる」に比べて方言的な響きを帯びる。「君はそこに―・ったのか」「都会にはセミも―・らんようになった」
================================
◆(1) 助動詞「れる」の付いた「おられる」「…ておられる」の形で尊敬表現に用いられる。(2) もとはラ変活用。室町時代以後、四段活用に変化。
================================

 1)ととってもらえるならマシかも。フツーは2)ととられるのでは。
 解釈は3通り。「古風」「尊大」「方言」。「古風」と言えばよろしいイメージだが、単に「古くさい」とも言える。
 この件に関しては下記のコメント[117]~でも話題になった。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49592413
 わざわざ「おられる」を使う理由がわからない。「おられよう」ではなく、「いるだろう」で十分だろう。どうしても尊敬表現にしたいなら、「いらっしゃるだろう」にすればいい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 【問2】に関しては下記かな。もはや懐かしくさえ感じられる。
【tobirisuに絡んだ方々──10 自粛気味のはずが……】11月19日 ※公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=999486252&owner_id=5019671

 当方のコメントを回収しておく。
================================
253
2008年11月17日 01:41
tobirisu
 
 最近のはやりではなく、愛知県あたりで使われている言葉のようです。
 個人的には、なぜか「方言」と呼ぶには抵抗があります。
 岐阜に取材に行ったときには、皆さんこんな感じでした。
 どこかのトピでもそんなことが話題になっていましたが、思い出せませんorz。
 とりあえず下記をご参照ください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136164648
================================


【追記】
 生粋の名古屋っ子から、「見えられる」は聞いたことがない、というコメントをいただいた。
「見える」だけで十分の敬語で、さらに丁寧にするなら「見えなさる」だとか。
 詳しくは↓のコメント欄をご参照ください。
 反論する根拠はないので、【問2】の【解答?例】 を訂正します。


【追記】
※これじゃいくらなんでも中途半端だな。
 ってことで、下記をどうぞ。
おる おられる おられた おられます【まとめ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2801.html

第1333回「あなたが思うクリスマスの食べ物は?」──こういう場所にはあまり書きたくないのですが……

 ……可愛いあの子。(←ヨシナサイ!)

将棋16/王将リーグプレイオフ&竜王戦第6局

 下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月02日から

 発作的に将棋のことを書く。これもひとえに、原稿が進まないのが悪い(泣)。
 今日は第61期の王将リーグ(挑戦者決定リーグ戦)のプレイオフと、竜王戦の第6局があった。
 王将リーグのほうは佐藤康光九段の勝利。中盤くらいまで豊島将之六段がリードしていたと思うが、いつ逆転したのかよくわからない難解な将棋だった。
 できれば豊島将之六段に挑戦してもらいたかった。初挑戦の敗退にもめげずに捲土重来で戴冠、ってパターンは若い頃の忍者屋敷こと屋敷伸之九段を彷彿とさせる。
 とは言え佐藤康光九段だって、いつまでも無冠では肩書きが寂しかろうて。挑戦手合いは、七三で佐藤有利って気がする。激闘を期待する。
 ちょっとイヤなのは、豊島将之六段の将来性に暗雲が漂ったような気がすること。渡辺竜王は別格とすると、このところ若手がパッとしなかった。広瀬七段がやっと出てきて、それに次ぐのが豊島将之六段のイメージなのに……。
 もっとも、最初のタイトル挑戦に失敗したときから、ちょっとイヤなものを感じたけど。
 竜王戦のほうは、渡辺明竜王の強さばかりが目立った。挑戦者の丸山九段が弱いわけではないが、圧勝だった。とくに第1局、第2局あたりの終盤の切れ味は、検討陣が束になっても勝てない気がした。思考の次元が違う。持ち時間の長い将棋で対抗できるのは、羽生二冠以外に誰かいるのだろうか。

 話を王将リーグに戻す。特筆すべきは、森内俊之現役名人の全敗だろう。こんな前例があるのだろうか(前期も1勝5敗だったけど)。
 レーティングの数字を見ればほぼ順当って気もする。
 このところのレーティングの順位は、こんな感じ。
http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
 現時点の力関係を如実に表わしている気がする。順位戦よりも王将リーグのほうが、レーティングの順位に近いだろう。細かい比較はパス。

スクリーンショット(2011-12-02 21.40.19)


 羽生善治二冠もあやうく陥落の憂き目を見るところだったが、かろうじて残留。
 ちょっと気になって前に調べたことを再確認し、トピに書いたら間違いを指摘されたorz。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39883

 羽生二冠は、挑戦者決定リーグや順位戦の類いで陥落・降級をしたことがほとんどない。
 調べた限りでは、初期の竜王戦で1度降級したのと、初参加した王将戦リーグから陥落しただけ。

【竜王戦の記録】
●第1期(1988年)
 5連勝で4組優勝。
 決勝トーナメント2戦目(3回戦)で敗退。
●第2期
 4連勝で3組優勝。決勝トーナメント&挑戦者決定三番勝負5連勝で挑戦。
 4-3で戴冠。
●第3期
 1-4で失冠。
●第4期(1991年)
 1組ランキング戦●。
 1組出場者決定戦●。
 1組残留決定戦●。
●第5期
 4連勝で2組優勝。決勝トーナメント&挑戦者決定三番勝負4勝1敗で挑戦。
 4-3で復冠。

【王将戦・王位戦リーグの記録】
 初参加した王将戦リーグ(第41期/1991年)で3勝3敗ながら陥落。翌年復帰してからは陥落はなし。3勝3敗のときはあっても陥落はない。
 初挑戦は七冠をかけた(たしか)第44期(3-4で敗退)。翌年、4-0で王将初戴冠とともに七冠に。
 王位戦リーグは第34期(1993)で初参加以来陥落はなし。この年、初参加初挑戦で戴冠。

 間違ってなければ、約20年陥落・降級なしってことになる。これはとてつもない記録だろう。トップクラス中のトップクラスなんだから当然とも言えるが、現在のほかのタイトルホルダーの戦績を見ても、偉業でであることがうかがえる。
 大山、中原クラスでどんな感じだったか、機会があったら調べてみたい。
 最晩年の大山康晴永世名人は順位戦に専念した観があって、その指しっぷりはある意味神々しかった。
 この手のことを書きはじめるとキリがないので、また今度。

タイトルくらいはちゃんとしようよ──女子中高生ケータイ流行語大賞2011

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2011年12月02日から

 mixiニュースの一覧タイトルは「女子中高生流行語にリア充など」。記事タイトルは〈「リア充」「てへぺろ」「オシャンティー」……今年の女子中高生の流行語決定!〉。「ケータイ」はどこに行った?

 ちょっと事情があってメモしておく。
 知らない言葉がいくつか。「とりま」って古くないか?
「マル・マル・モリ・モリ」なんてどういうときに使うんだろう。
 イチバン気になったのは、たぶんザキヤマ発の「からの~」で、これを文法的に考えて迷路に入っている。

女子中高生が選ぶ「女子中高生ケータイ流行語大賞2011」
  リア充
  てへぺろ
  あげぽよ
  とりま
  からの~
  あーね
  かわうぃーねー
  きゃわたん
  オシャンティー
  マル・マル・モリ・モリ

 ちなみに「ネット流行語大賞2011」は下記。
  ポポポポ~ン
  なでしこJAPAN
  僕と契約して、○○になってよ!
  マル・マル・モリ・モリ
  ヤシマ作戦
  いいね!
  #edano nero(枝野、寝ろ)  
  ダァシエリイェス!!
  ブヒる
  アナロ熊
  スカスカおせち
  まんべくん
  
【ネタ元】RBB TODAY
================================
「リア充」「てへぺろ」「オシャンティー」……今年の女子中高生の流行語決定!
2011年12月1日(木) 17時51分

 ネット流行語大賞2011実行委員会は、女子中高生が選ぶ「女子中高生ケータイ流行語大賞2011」を発表した。

 女子中高生の間での流行語がわかる「女子中高生ケータイ流行語大賞2011」。金賞に選ばれたのは、現実の生活が充実している人を指す言葉「リア充」となった。「リア充」はインターネット上で多用される言葉で、おもに恋人がいる人を指す。

 銀賞には「てへぺろ」が選ばれた。こちらは声優・日笠陽子の持ちネタで、うっかりしたときに“てへと笑ってぺろっと舌を出す”仕草の擬態語。銅賞には昨年の銀賞に続き、テンションが上がっている状態を指す「あげぽよ」が選ばれた。

 そのほか、“チャラ男”キャラでブレイクしたオリエンタルラジオの藤森慎吾のネタ「かわうぃーねー(7位)」や、可愛いといった意味の「きゃわたん(8位)」、お洒落を意味する「オシャンティー(9位)」などがランクインしている。
《織本幸介》
================================
「リア充」「てへぺろ」「オシャンティー」……今年の女子中高生の流行語決定!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1832456&media_id=17
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード