突然ですが問題です【日本語編94】──副詞の位置
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671
mixi日記2012年01月15日から
【問題】
以下のやり取りを読んで質問に答えなさい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479261044
質問の全文。
================================
文の中で「初めて」の位置によって、意味は変わりますか?
初めてワックスを使って、髪を立てた。
ワックスを使って、初めて髪を立てた。
「初めて」の位置によって、意味は変わりますか?
私の場合、
ワックスを使ったことあり、
水などで髪を立てたことがあります。
どちらも単体でなら経験したことはあります。
なので、今回「ワックスを使って、髪を立てた」ということは、初めてのことです。
この場合は、どちらが正しいのでしょうか?
================================
【問1】
↑の質問に答えなさい。
【問2】
↑と同様の「初めて」を使った例文をつくりなさい。
【解答?例】
【問1】
当方が書いた回答を転載する。
================================
文の中で「初めて」の位置によって、意味はどうかわるか。
初めてワックスを使って、髪を立てた。
→初めてワックスを使った。(過去にほかの方法で髪を立てたことがあるか否かは不明)
ワックスを使って、初めて髪を立てた。
→初めて髪を立てた。(過去にワックスを使ったことがあるか否かは不明)
最低限の修正でtuke1824さんの意図することを表わすなら、
「初めて、ワックスを使って髪を立てた」
でしょうか。
この読点の使い方はちょっと不自然な気がします。しかし、読点がないと「初めて」がどこにかかるのかわからなくなります。
このあたりは、「初めて」の位置の問題ではなく、読点の打ち方の問題ですかね。
読点の打ち方に関しては下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1255.html
本題に戻ります。下記あたりだと意図も伝わり、自然な文だと思います。
「ワックスを使って髪を立てたのは初めてのことだった」
「ワックスを使って髪を立てることに初めて挑戦した」
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
これでもまぎらわしさが残るかも。
================================
【問2】
初めて正装して超高級レストランに行った。
【よくわからない解説】
通常このテの問題は、副詞の位置をかえるか、ほかの言葉を移動させるだけで解決する。読点をうまく使えば、さらに自然になる。
ところが、この問題は絶妙にできていて、どう書いてもマギレが残る気がする。
以下、かなり微妙な話なのでうまく伝えられる自信がない(泣)。
「ワックスを使って髪を立てた」の経験に関して、可能性が4つある。
1)ワックスを使ったのも、髪を立てたのも初めて。
2)ワックスを使ったのは初めて。髪を立てたことはある。
3)ワックスを使ったことはある。髪を立てたのは初めて。
4)ワックスを使ったことはある。髪を立てたことはある。しかし「ワックスを使って髪を立てた」のは初めて。
これをできるだけ簡潔に一文で表わそうとすると……相当むずかしい。どうしても長めの文になる。
1)’ (いままで)ワックスを使ったことも髪を立てたこともなかったが、初めてワックスを使って髪を立てた。
2)’ (いままで)髪を立てたことはあるがワックスを使ったことはなく、初めてワックスを使って(、)髪を立てた。
3)’ (いままで)ワックスを使ったことはあるが髪を立てたことはなく、ワックスを使って初めて髪を立てた。
4)’ (いままで)ワックスを使ったことも髪を立てたこともあるが、(今回)初めてワックスを使って髪を立てた。
簡潔にはほど遠いorz。
こんなメンドーなことになる原因は、問題文が絶妙にできているため。問題文にある「ワックスを使った」「髪を立てた」の両方が、とくに珍しくもないが、「初めて」でもおかしくない。
ほかの文で考える。
初めて箸を使ってご飯を食べた。
通常、箸を使って食べることができる人が、それまでに「ご飯を食べた」ことがないとは考えにくい。したがって、「初めて」は「箸」(もしくは「箸を使って」)にかかる。これが「初めて箸を使って日本食を食べた」だと微妙になる。主語(仮)が外国人だと4つの解釈ができるかも。まあ、「初めての日本食」を「初めて箸を使って」食べると、まとも食べられない可能性が高いかも(笑)。
初めて正装してレストランに行った。
ちょっと微妙になる。「正装する」人がいままで「レストランに行った」ことがないとは言えないかもしれない。ただ、一般的には「レストランに行った」ことくらいはあるから、「初めて」は「正装して」にかかる。
これが「初めて正装して超高級レストランに行った」だと4つの解釈ができるかもしれない。「超高級レストランに行くなら正装がフツーだから解釈は減るはず」とか言わないように。
ここから先はヨタ話。
初めて女を殴った。
こうなると、ちょっと違う話になる。人を殴るのは初めてなら、「人を」にするはず。「女を」と書くからには、「男を」殴った経験はあるのだろう。
初めて人を殴った。
じゃあ「ほかの動物を殴ったことはあるのか」とか、「人を蹴ったことはあるのか」とか、そういう妙なインネンをつけないように。
【21120123追記】
コメントをもらって、ちょっと考え直してみた。
通常なら、読点を使わずに少し変形して「初めて」の位置を動かすべきだろう。
髪を立てるために初めてワックスを使った。
→初めてワックスを使った。(過去にほかの方法で髪を立てたことがあるか否かは不明)
ワックスを使って初めて髪を立てた。
→初めて髪を立てた。(過去にワックスを使ったことがあるか否かは不明)
4つの可能性についても、もう少し素直に書き直してみる。
1)’’ 初めてワックスを使って初めて髪を立てた。(日本語として不自然?)
2)’’ (いままでほかの方法で)髪を立てたことはあるが、髪を立てるために初めてワックスを使った。
3)’’ (いままでほかの用途で)ワックスを使ったことはあったが、ワックスを使って初めて髪を立てた。
4)’’ →浮かばないorz。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671
mixi日記2012年01月15日から
【問題】
以下のやり取りを読んで質問に答えなさい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479261044
質問の全文。
================================
文の中で「初めて」の位置によって、意味は変わりますか?
初めてワックスを使って、髪を立てた。
ワックスを使って、初めて髪を立てた。
「初めて」の位置によって、意味は変わりますか?
私の場合、
ワックスを使ったことあり、
水などで髪を立てたことがあります。
どちらも単体でなら経験したことはあります。
なので、今回「ワックスを使って、髪を立てた」ということは、初めてのことです。
この場合は、どちらが正しいのでしょうか?
================================
【問1】
↑の質問に答えなさい。
【問2】
↑と同様の「初めて」を使った例文をつくりなさい。
【解答?例】
【問1】
当方が書いた回答を転載する。
================================
文の中で「初めて」の位置によって、意味はどうかわるか。
初めてワックスを使って、髪を立てた。
→初めてワックスを使った。(過去にほかの方法で髪を立てたことがあるか否かは不明)
ワックスを使って、初めて髪を立てた。
→初めて髪を立てた。(過去にワックスを使ったことがあるか否かは不明)
最低限の修正でtuke1824さんの意図することを表わすなら、
「初めて、ワックスを使って髪を立てた」
でしょうか。
この読点の使い方はちょっと不自然な気がします。しかし、読点がないと「初めて」がどこにかかるのかわからなくなります。
このあたりは、「初めて」の位置の問題ではなく、読点の打ち方の問題ですかね。
読点の打ち方に関しては下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1255.html
本題に戻ります。下記あたりだと意図も伝わり、自然な文だと思います。
「ワックスを使って髪を立てたのは初めてのことだった」
「ワックスを使って髪を立てることに初めて挑戦した」
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
これでもまぎらわしさが残るかも。
================================
【問2】
初めて正装して超高級レストランに行った。
【よくわからない解説】
通常このテの問題は、副詞の位置をかえるか、ほかの言葉を移動させるだけで解決する。読点をうまく使えば、さらに自然になる。
ところが、この問題は絶妙にできていて、どう書いてもマギレが残る気がする。
以下、かなり微妙な話なのでうまく伝えられる自信がない(泣)。
「ワックスを使って髪を立てた」の経験に関して、可能性が4つある。
1)ワックスを使ったのも、髪を立てたのも初めて。
2)ワックスを使ったのは初めて。髪を立てたことはある。
3)ワックスを使ったことはある。髪を立てたのは初めて。
4)ワックスを使ったことはある。髪を立てたことはある。しかし「ワックスを使って髪を立てた」のは初めて。
これをできるだけ簡潔に一文で表わそうとすると……相当むずかしい。どうしても長めの文になる。
1)’ (いままで)ワックスを使ったことも髪を立てたこともなかったが、初めてワックスを使って髪を立てた。
2)’ (いままで)髪を立てたことはあるがワックスを使ったことはなく、初めてワックスを使って(、)髪を立てた。
3)’ (いままで)ワックスを使ったことはあるが髪を立てたことはなく、ワックスを使って初めて髪を立てた。
4)’ (いままで)ワックスを使ったことも髪を立てたこともあるが、(今回)初めてワックスを使って髪を立てた。
簡潔にはほど遠いorz。
こんなメンドーなことになる原因は、問題文が絶妙にできているため。問題文にある「ワックスを使った」「髪を立てた」の両方が、とくに珍しくもないが、「初めて」でもおかしくない。
ほかの文で考える。
初めて箸を使ってご飯を食べた。
通常、箸を使って食べることができる人が、それまでに「ご飯を食べた」ことがないとは考えにくい。したがって、「初めて」は「箸」(もしくは「箸を使って」)にかかる。これが「初めて箸を使って日本食を食べた」だと微妙になる。主語(仮)が外国人だと4つの解釈ができるかも。まあ、「初めての日本食」を「初めて箸を使って」食べると、まとも食べられない可能性が高いかも(笑)。
初めて正装してレストランに行った。
ちょっと微妙になる。「正装する」人がいままで「レストランに行った」ことがないとは言えないかもしれない。ただ、一般的には「レストランに行った」ことくらいはあるから、「初めて」は「正装して」にかかる。
これが「初めて正装して超高級レストランに行った」だと4つの解釈ができるかもしれない。「超高級レストランに行くなら正装がフツーだから解釈は減るはず」とか言わないように。
ここから先はヨタ話。
初めて女を殴った。
こうなると、ちょっと違う話になる。人を殴るのは初めてなら、「人を」にするはず。「女を」と書くからには、「男を」殴った経験はあるのだろう。
初めて人を殴った。
じゃあ「ほかの動物を殴ったことはあるのか」とか、「人を蹴ったことはあるのか」とか、そういう妙なインネンをつけないように。
【21120123追記】
コメントをもらって、ちょっと考え直してみた。
通常なら、読点を使わずに少し変形して「初めて」の位置を動かすべきだろう。
髪を立てるために初めてワックスを使った。
→初めてワックスを使った。(過去にほかの方法で髪を立てたことがあるか否かは不明)
ワックスを使って初めて髪を立てた。
→初めて髪を立てた。(過去にワックスを使ったことがあるか否かは不明)
4つの可能性についても、もう少し素直に書き直してみる。
1)’’ 初めてワックスを使って初めて髪を立てた。(日本語として不自然?)
2)’’ (いままでほかの方法で)髪を立てたことはあるが、髪を立てるために初めてワックスを使った。
3)’’ (いままでほかの用途で)ワックスを使ったことはあったが、ワックスを使って初めて髪を立てた。
4)’’ →浮かばないorz。
スポンサーサイト