fc2ブログ

「好く」の可能と受身 修正版

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789673749&owner_id=5019671

mixi日記2012年01月日から

 テーマサイトは下記。
【「好かれられる」って変ですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479621744

 質問文の全文と、当方の回答を転載する。
================================
「好かれられる」って変ですか?
「好きになってもらうことができる」という意味を表わすとき、「好かれられる」というのは日本語として正しいでしょうか?
個人的には、「好かれる」だけで良い気がするのですが、この「れる」に可能と受身の2つの意味を同時に持たせていいのでしょうか?
どちらか一方しか付与できないのなら、「好かれられる」としなければいけませんよね・・・?
詳しい方、よろしくご教授お願いいたします。
補足
せっかく回答を頂いたのに申し訳ありませんが、「好く」の受身形と可能形を問いたいのではなく、「好きになってもらうことができる」という意味を言う際に、「好かれられる」と言うのは正しいか否かをお聞きしたいのです。
================================

================================
tobirisu5019671さん

「好かれられる」
「好く」の可能形と受身形。

意表をついた質問で、考え込んでしまいました。
ほかのかたのコメントを参照しつつまとめます。
下表をご参照ください。
「可能の受身」はなさそう(ほかの動詞ならあるかも)です。表中にも、文法的には間違いではなくても不自然な表現がいくつかありそうです。
「れる」「られる」を重ねることはできないようなので、別の言い方をするべきでしょう。
「好きになってもらうことができる」なら、「好きになってもらえる」とは言えそうですが、「好かれられる」はヘンでしょう。「受身の可能」はほかの表現のほうが自然なようです。

500好む

================================


「好く」「好む」の可能形(仮称)は相当イヤだな。理由は不明。
 もうひとつ疑問なのは、「好かれる」が可能形になるか否か。「書ける」の本来の可能形が「書かれる」だとすると、「好ける」の本来の可能形は「好かれる」だろう。でも可能形の「好かれる」には「好ける」以上に異和感がある。可能形の「好まれる」も同様。
伝言板【板外編4】【「ラ抜き言葉」を防ぐ方法】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-96.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
================================
 かつて五段活用の動詞が、受動、尊敬、可能がすべて「書かれる(kak-ar-er-u)」だったのに、しだいに可能だけがarが抜けて「書ける(kak-er-u)」になったのと同じことだと思います。

 ただし、少し考え方をかえてもいいかもしれません。もう何十年も「ら抜き」は乱れだ、乱れではないと論争が続き、こういうのはだいたい「進化」していくはずなにのに、いまだに「乱れ」だといわれる。それだけ、「ら抜き言葉」には拒絶反応を呼ぶ何かがあるような気がします。
 そう考えると、まだ当分の間は「乱れ」という主張が主流を占めるのでは。

 個人的には、「ら抜き言葉」は使えません。他者が言っているのは「もうしかたがない」とあきらめますが(ただし、年配者には使ってほしくない)、書いているのにはかなり抵抗があります。
================================

 あと何十年かしたら、「ラ抜き言葉」がフツーの言葉になっている気がする。それでも、個人的には使わないとは思うけど(生きてるのか?)。いまでも、「書ける」の意味で「書かれる」って形を使う人がいるらしい。さすがに古めかしい印象はあるけど。
 そういう頑固ジジイに、ワタシはなりた……くはないけどなってしまうのだろう(泣)。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 ご教授に関しては下記参照。
94)【ネットが広めた誤用……etc.──「教授する」か「教示する」か】11月24日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-869.html


【20110119追記】
 あとから入ったコメントを読んで考え込んでしまった。

>「れる」に受身と可能の意味を同時に持たせることができる
>「誰からも慕われる人柄」と言えば、「誰からも慕ってもらうことができる人柄」のことです。
>「誰からも愛される性格」は「誰からも愛してもらうことができる性格」ということです。

 たしかにそのとおりのような気もするが、違う気もする。
「誰からも嫌われる人柄」は「誰からも嫌ってもらうことができる人柄」のことではない。やはりフツーの受身だろう。
スポンサーサイト



プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード