大人の遠足──最近おいしかったもの109
下記の仲間。
【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671
mixi日記2012年04月02日から
4月1日(イカン、ボケてる。3月31日です)、嵐のような強風の中、横浜を訪れた。電車に遅れが出たのだから風がハンパではない。誰が悪いのかという犯人探しが始まる。日頃の行ないの清廉潔白さでは、当方を見習ってほしいものだ。
「大人の遠足」なら目的地は川崎だろう、とか思った人は廊下へ行って反省するように。諸般の事情があって、参加メンバーの詳細は伏せる。5人様ご一行とだけ書いておこう。
写真日記のネタがたまっているが、順番をかえてこのネタを投入する。「忘れそう……」なんてことは決してない。
目的地に集合していきなりランチ。このあたりが「大人の遠足」だな。
ここの麻婆豆腐を食べるのがイチバンの目的だった。し、しまった、ホームページがこんなにホニャララなら、もっと写真を撮ってくるんだった。
http://r.gnavi.co.jp/g052833/
1000円以上のランチメニューが4品あるので、各1品+麻婆豆腐を注文する。
2人以上だとドリンクがつき、3人以上だと杏仁豆腐がつき、4人以上だと前菜がつく。違ったかな。こういう店は大勢で行くに限る。ちなみに前菜は、見た目はポテトサラダ。食べてみると、おからのサラダなのよ。これはアイディアかも。
当方は麻婆豆腐にはちょっとうるさい。そりゃレトルトでもマズくはないけどさ。数年前、四川みやげで豆板醤と花椒(ファージャー?)をもらって開眼した。山の中の産地直売品だけあってひと味違った。
雑味たっぷり(「深みのある味」と言いなさい)の豆板醤は、それまで食べたものとは別物。花椒を鬼のようにかけて食べると……なんとも言えず。何か言うとヨダレがあふれる。
「陳麻婆豆腐」の一品は、さらに雑味たっぷり。取り皿に残るラー油がいかにも体に悪そうで食欲をそそる。卓上に当然のことながらミル付きの容器に入った花椒が置いてある。当方は当日口内炎が悪化していて、あまりにも辛かったけど、止まらない。
とにかく辛い。辛いけど旨い。ご飯がおひつでおかわり自由、というのがありがたい。食べる人は1人でもおかわりするらしい。当方も若い頃ならやってたかも。どう考えても食いすぎた。家人ともども胃拡張になった気がする。
ちなみに陳建一の麻婆豆腐店とはまったくの別物(あれはあれで嫌いじゃないけど)。

回鍋肉も海老チリも相当辛くて、卵のスープがこんなにやさしく感じたのは初めてかも。

デザートの杏仁豆腐も本格派。日本でよく見る牛乳羹のシロップ漬けなんかとは大違い。しっかりアーモンド風味がする。ただ、昔台湾(「青葉菜館」だったかな)でスゴいのを食べてから、フツーのでは満足できなくなった。

もうひとつの目玉は、「カップヌードルミュージアム」。
http://www.cupnoodles-museum.jp/
子供だましと思っていたが、大人でも楽しい。展示のしかたが超ユニークで、デザインの勉強になる。今度は午前中に行って製作体験をやってやる。ショップがごった返す賑わいぶりも納得。

夕食は桜木町駅近くの某レストランで。アメリカンタイプのファミレスって、言えばわかる人はわかる。料理がそこそこおいしかったし、ベイシティの夜景が堪能できたので大満足です。

いただいたおみやげ。
市川「ちもと」の手児奈の里。
http://www.i-chimoto.jp/

元町「香炉庵」の和菓子。なんて上品。
http://www.kouro-an.jp/

【●最近おいしかったもの(空腹時の閲覧厳禁) お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-804.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602453&owner_id=5019671
mixi日記2012年04月02日から
4月1日(イカン、ボケてる。3月31日です)、嵐のような強風の中、横浜を訪れた。電車に遅れが出たのだから風がハンパではない。誰が悪いのかという犯人探しが始まる。日頃の行ないの清廉潔白さでは、当方を見習ってほしいものだ。
「大人の遠足」なら目的地は川崎だろう、とか思った人は廊下へ行って反省するように。諸般の事情があって、参加メンバーの詳細は伏せる。5人様ご一行とだけ書いておこう。
写真日記のネタがたまっているが、順番をかえてこのネタを投入する。「忘れそう……」なんてことは決してない。
目的地に集合していきなりランチ。このあたりが「大人の遠足」だな。
ここの麻婆豆腐を食べるのがイチバンの目的だった。し、しまった、ホームページがこんなにホニャララなら、もっと写真を撮ってくるんだった。
http://r.gnavi.co.jp/g052833/
1000円以上のランチメニューが4品あるので、各1品+麻婆豆腐を注文する。
2人以上だとドリンクがつき、3人以上だと杏仁豆腐がつき、4人以上だと前菜がつく。違ったかな。こういう店は大勢で行くに限る。ちなみに前菜は、見た目はポテトサラダ。食べてみると、おからのサラダなのよ。これはアイディアかも。
当方は麻婆豆腐にはちょっとうるさい。そりゃレトルトでもマズくはないけどさ。数年前、四川みやげで豆板醤と花椒(ファージャー?)をもらって開眼した。山の中の産地直売品だけあってひと味違った。
雑味たっぷり(「深みのある味」と言いなさい)の豆板醤は、それまで食べたものとは別物。花椒を鬼のようにかけて食べると……なんとも言えず。何か言うとヨダレがあふれる。
「陳麻婆豆腐」の一品は、さらに雑味たっぷり。取り皿に残るラー油がいかにも体に悪そうで食欲をそそる。卓上に当然のことながらミル付きの容器に入った花椒が置いてある。当方は当日口内炎が悪化していて、あまりにも辛かったけど、止まらない。
とにかく辛い。辛いけど旨い。ご飯がおひつでおかわり自由、というのがありがたい。食べる人は1人でもおかわりするらしい。当方も若い頃ならやってたかも。どう考えても食いすぎた。家人ともども胃拡張になった気がする。
ちなみに陳建一の麻婆豆腐店とはまったくの別物(あれはあれで嫌いじゃないけど)。

回鍋肉も海老チリも相当辛くて、卵のスープがこんなにやさしく感じたのは初めてかも。

デザートの杏仁豆腐も本格派。日本でよく見る牛乳羹のシロップ漬けなんかとは大違い。しっかりアーモンド風味がする。ただ、昔台湾(「青葉菜館」だったかな)でスゴいのを食べてから、フツーのでは満足できなくなった。

もうひとつの目玉は、「カップヌードルミュージアム」。
http://www.cupnoodles-museum.jp/
子供だましと思っていたが、大人でも楽しい。展示のしかたが超ユニークで、デザインの勉強になる。今度は午前中に行って製作体験をやってやる。ショップがごった返す賑わいぶりも納得。

夕食は桜木町駅近くの某レストランで。アメリカンタイプのファミレスって、言えばわかる人はわかる。料理がそこそこおいしかったし、ベイシティの夜景が堪能できたので大満足です。

いただいたおみやげ。
市川「ちもと」の手児奈の里。
http://www.i-chimoto.jp/

元町「香炉庵」の和菓子。なんて上品。
http://www.kouro-an.jp/

スポンサーサイト