fc2ブログ

よくある誤用12──もはや誤用とは言えない2 こだわる/こだわり 生き様 さらなる

 たまーに、「誤用」という意見を見聞するけど「それはちょっと……」と思う例。個人的にはできるだけ使わないようにしていますが……。

こだわる/こだわり
 本来は悪い意味。「つまらないないことにこだわる」のように使われた。いまでは善い意味で使われるほうが多いだろう。「こだわりの味」などの使い方を頻繁に見る。あまりにも便利なので、使うことがある。乱用するのはやめましょう。

生き様
「様(ざま)」は元々、罵り言葉に近い。「ざまを見ろ」などと使う。「死に様」はただの「死に方」ではなく「ろくでもない死に方」のニュアンスが強かった。ところが、いつもの間にか「生き様」という言葉ができ、しかも善い意味で使われるようになった。「彼の生き様に感動した」……本来はありえない。「オレの生き様を見せてやる」……勝手にどうぞ。
 作家の小林信彦が「嫌いな言葉」としてあげていた記憶がある。「忌み嫌っていた」と言ってもいいかも。

さらなる
 これは辞書を見ても何も問題を感じない。経済学者の野口悠紀雄が忌み嫌っている。
「野口悠紀雄 さらなる」で検索するといろいろ出てくる。根拠がイマイチわからないまま、要注意の言葉のリストに入れている。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2326757.html
 もしかすると、翻訳調に感じられるのが不評の原因かもしれない。その意味では「より速く」の「より」に似ているかも。これも「more」の直訳だからという理由で嫌われていた時期があった。いまはそういう意見は少数派になってしまった。
http://biztranslator.blog108.fc2.com/blog-entry-610.html


 バックナンバーは下記。
【お品書き】よくある誤用
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118365
スポンサーサイト



プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード