fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編141】──MAX敬語その14 20121005

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【9】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854387407&owner_id=5019671

mixi日記2012年10月05日から

【問題】
 次の女性新入社員の社長に対する発言の(  )内を、前後のつながりを考慮しながらMAX敬語(最上級の敬語)にかえなさい。

1)(仲介)していただけますか
2)(いいかげん)な話はおやめ下さい
3)あなたの為に(いそぎ)ました

 MAX敬語関連のバックナンバー。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2378.html


 MAX敬語関連のバックナンバー。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2378.html

【解答?例】
【番組内の解答?例】
http://ameblo.jp/takatoshidyo/theme-10028329614.html

1)(仲介)していただけますか→お口添え
2)(いいかげん)な話はおやめ下さい→お座なり
3)あなたの為に(いそぎ)ました→馳せ参じ

================引用開始
「仲介」して
いただけますか
おくちぞえ
お口添え

お口添え・・・
自ら発信して
依頼・交換を
うまくいくように
取り持つ事


「いいかげん」な
話はおやめ下さい
おざなり
お座なり

お座なり・・・
お座→お座敷

お座なり・・・
座敷芸のような
いい加減な事を
するという意


あなたの為に
「いそぎ」ました
はせさんじ
馳せ参じ

馳せ参じ・・・
参ずる
→目上の人の所へ
 行くという意
馳せる
→「馬を走らせる」
 「大変急いでいる」
 という意


ご意見番
名古屋大学 文学部
町田健 教授

ペケポンチーム

有田哲平さん
正解率
4人中最下位

タカさん

トシさん
正解率
4人中2位

柳原可奈子さん


菅野美穂率いる
新ドラマ
「結婚しない」チーム

福田彩乃さん
MAX敬語2回目
ものまねタレント

市毛良枝さん
初登場
女優
日本トレッキング
協会理事
本も出版
「山なんて
 嫌いだった」

春海四方さん
元一世風靡セピア
初登場

菅野美穂さん
2回目
正解率 0%

10月11日(木)
スタート
「結婚しない」

急遽変更
ドキュメント
有田哲平
菅野美穂
「結婚します」
①婚姻届提出
②菅野家に挨拶
================引用終了

【よくわからない解説】
1)(仲介)していただけますか→お口添え
 言葉の選択自体はさほどおかしくない。
 ただ、MAX敬語なら「いただけますか」ではなく「いただけませんか」くらいだろう。
 それ以前に「お口添えして」は一般的には誤用だろうな。
【「お~してください」「ご~してください」☆日本語教師☆】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1515394161&owner_id=5019671

2)(いいかげん)な話はおやめ下さい→お座なり
「座敷芸侮辱罪」に処す。 

3)あなたの為に(いそぎ)ました→馳せ参じ
「いそいで来ました」なら「馳せ参じました」でもいいだろう。でも「いそぎ」だけなら……思いつかない(泣)。
スポンサーサイト



突然ですが問題です【日本語編140】──「ジンクス」の使い方

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【9】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854387407&owner_id=5019671

mixi日記2012年09月28日から

【問題】
 次の1)~のなかで、「ジンクス」と呼べそうなものを選びなさい。
1)子役は大成しない
2)名選手、名監督にあらず
3)五輪の日本の旗手は金メダルを取れない
4)子どもと動物(の映画やテレビCM)には勝てない
5)消費税増税を口にした政治家は選挙に負ける
6)2年目のジンクス
※(プロ野球で)活躍した新人選手が翌年に大きく成績を下げること
7)(大相撲で)「不知火(しらぬい)型土俵入りを選ぶ横綱は短命

【参考資料】〈サザエさんをさがして〉ジンクス のバックアップ※公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1862184615&owner_id=5019671


【解答?例】
 これは主観の問題になるかもしれない。
 1)~7)は、いずれも朝日新聞の解説にあったもので、全部ジンクスと言えばジンクスかもしれない。
 個人的にはジンクスと呼べそうなのは7)だけじゃないかって気がする。おまけして3)かな。

【よくわからない解説】
 大前提として、ジンクスは「理由はよくわからないけど……」って要素が必要。ある程度理由が説明できるものは、ジンクスではないだろう。詳しくは、出題に貰ったコメントを参照してほしい。

 1)は、まず趣旨がおかしい。「子役は大成しない」ではなくて「名子役は大成しない」くらいだろう。「名子役」や「大成」の基準は? などと考えるのはやめようね。
 たしかに少ない。だって「名子役」に求められる資質と、芸能人として大成する資質は別なんだから。以上。
 2)も、名選手の資質と名監督の資質は別、ってこと。そもそも、名選手を監督とかにしようって傾向が強いのは日本だけなんじゃないかな。カリスマ性や人気は魅力だとは思うけど、資質が別ってことは誰だってわかりそうなもの。
 まあ、野球の名捕手は名監督の資質をもってるケースが多いけど。それも厳密に統計をとれば確率はそんなに高くないはず。
 3)は、ジンクスと言えたかもしれない。でも2000年にすでに破られている。出題のコメント欄から。
================引用開始
http://london2012.nikkansports.com/wrestling/news/f-sp-tp0-20120810-998125.html
================================引用開始
吉田「旗手ジンクス」払った/レスリング記事を印刷する
<ロンドン五輪:レスリング>◇9日(日本時間10日)◇女子55キロ級決勝

 五輪3連覇を達成した吉田沙保里(29=ALSOK)が、ジンクスまでも吹き飛ばした。今大会、開会式で日の丸の旗を持って、元気に日本選手団を先導した最強の女王だが、00年シドニーで旗手を務めた柔道井上康生の金メダル獲得以来、「(選手団の)主将と旗手は活躍できない」という嫌な空気が日本選手団の間で漂っていた。自ら志願して旗手に立候補したスーパーガールが、見事に「暗雲」を力で払いのけてみせた。
================================引用終了
================引用終了

 4)5)は、当たり前でしょ。
 6)は、昔だと酷使の影響が大きくて、近年だと対戦相手の研究が進むからだろうね。でもそうでない例も多い。
 
 7)も昔話に近い。長期間にわたって活躍した大横綱の土俵入りは、ほとんどが雲竜型だった。
 とくに、現役中に病気で急死した玉の海の印象が強いのだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B6%B1%E5%9C%9F%E4%BF%B5%E5%85%A5%E3%82%8A

 ちなみに現在の2人の横綱はともに不知火型。不知火型の横綱が同時期に並び立つのは史上初らしい。先輩格の白鵬が横綱になったのは2007年。すでに丸5年が経過している。




【追記】
「ジンクス」って言葉の使い方に関する注意がスッポリ抜けていたorz。

 これはあまり関係ないか。
【なんとかならんのか──ジンクスって言葉の本来の意味】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=859173054&owner_id=5019671

【「好ましい日本語」をめぐって31くらい──「好ましくなった言葉」補足編編集】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1661091393&owner_id=5019671
「8」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ジンクス】
 本来は好ましくない意味しかなかった。
『大辞泉』はそんなことは頓着せず。これは『大辞林』の立場が正しいだろう。

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9&stype=0&dtype=0&dname=0na
================================
ジンクス【jinx】
縁起のよい、または悪い言い伝え。また、縁起をかつぐ対象とする物事。「緒戦は勝てないという―がある」「―を破る」
================================

■Web辞書(『大辞林』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================
ジンクス1 【jinx】
因縁のように思う事柄。縁起。本来は縁起の悪い物事をいう。
―を破る
================================

 英和辞典は、当然好ましくない意味しかのせていない。
『eプログレッシブ英和中辞典』
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=jinx&stype=0&dtype=1
================================
jinx
[名]((略式))(…に)悪運をもたらす(とされる)人[物],縁起の悪い人[物]((on ...));((単数形で))悪運;不運の時期・状態
put a jinx on
…に不幸をもたらす
break [smash] a jinx
ジンクスを破る
There seems to be a jinx on everything I do.
することなすことけちがついて回るようだ.

━━[動](他)((略式))
1 …に悪運[不幸]をもたらす,けちをつける.
2 …を台なしにする.
================================

『新グローバル英和辞典』
 この書き方が正確か。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=jinx&stype=0&dtype=1&dname=1ss
================================
jinx発音を聞く

[名]?縁起の悪いもの[人];つきまとう不運[悪運], 鬼門;([注意]日本語では良いことにも使われるが, 英語では悪いことにのみ使う).

That put a ~ on him.
それが彼のけちのつき始めだった.

━━[動](他)
?話に不幸をもたらす.
================================

究極のキラキラ社名──「あなたの犬」 おに知恵38

 下記の仲間。
【おにーちゃんの知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-800.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671

mixi日記2012年10月23日から

 以前書いたはずだけど、見つからないorz。
 
 会社を設立するなら社名はすでに決まっている。「あなたの犬」
 電話応対の基本は「もしもし」ではなく「ワンワン」。「ワンワン、あなたの犬のtobirisuでございます」
 留守番電話のメッセージもほぼ決まっていた。社員がいつかないだろうなぁ……。 

 ワンワン、あなたの犬でございます。せっかく電話をもらったんだけど、ただいま散歩中です。スコップ、ペーパー、ビニール袋はもったので、街を汚したりはしません。……

 下記の仲間。
●おにーちゃんの知恵袋 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615684&owner_id=5019671


【ネタ元】R25
http://news.nicovideo.jp/watch/nw407883
================引用開始
全国の「キラキラ社名」大調査

ここ数年、話題になることの多い子どもの「キラキラネーム」。名付け親を批判する声も多いが、こうした傾向は子どもに限った話ではないようだ。というのも昨今、いわば「キラキラ社名」ともいうべきユニークな社名を冠するケースが相次いでいる。もっとも、企業名といえば会社の看板。商売的に見れば“目立ってナンボ”の精神はむしろプラスといえるだろう。そこで今回は、日本全国の「キラキラ社名」を調査してみた。

すると、出てくる出てくる。「株式会社見果てぬ夢」(システム開発)、「有限会社赤黄緑青紫(カラーズ)」(HP制作)、「有限会社ヨロシク」(業務用食品)。どうですか。みんな、競い合うようにキラキラしているでしょう。ほかにも、「株式会社人間」(ウェブ制作)などはエスプリが効いているし、「有限会社無限」に至っては禅の境地に達している。

念のために言っておくと、筆者はこうした社名をバカにする意図はありません。ありきたりな社名をつけるよりずっと面白いし、インパクトがありますからね。いったいどんな意図でこうした社名をつけたのか、とても気になるところ。

そこで「なぜ、その社名にしたのか?」聞いてみることに。まずは、総務業務のアウトソーシングを受ける「株式会社総務部」(大阪市)。

「名は体を表すってことで、業務内容をそのまま社名にしたんです。登記時に法務局の役人を説得するのに半日かかりましたね」(村岡利幸・代表取締役)

電話の第一声が「ハイ、総務部です」だと一気に内線っぽくなる。ややこしくなるので、社内に総務部という部署はないそうだ。

次に、「株式会社△□○」(広島市)。トイレブース・パーティションの製造・販売・施工を行う会社だ。

「この3つの図形で世の中が成り立っているという意味から、創業者が命名しました」(生西健司社長)

なるほど、深い。しかし、あの…読み方は?

「数を数える時、ひぃ、ふぅ、み、よって言うでしょ。三角形の辺の数が『み』で、四角形は『よ』、丸はそのまま。これで『みよまる』と読みます」

たまに「おでん屋さん?」と聞かれるそうだが、「すぐに覚えてもらえるからメリットの方が大きい」とのこと。

最後は、貸し切りバス業を営む「もっこり竹の子観光株式会社」(東京・葛飾区)。

「ありきたりの社名はイヤでね。響きがよくてかわいい名前を考えたら、こうなった」と語るのは、名付け親でもある同社・三瓶久一氏。バスガイドさんの反応が気になりますけど。

「最初は恥ずかしがってたけど、まあ慣れるみたいです。今では、ガイド時に『もっこり』『もっこり』と連呼する人もいますよ」

創業者にしてみれば、会社は自分の子どものようなもの。張り切って「キラキラ社名」をつける気持ちがわかるような気がしてきました。
(石原たきび)
(R25編集部)

全国の「キラキラ社名」大調査の大きな写真や図表をもっとみる

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
================引用終了

全国の「キラキラ社名」大調査
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=2196980

よくある誤用22──微妙な言葉の取説2 ご苦労さまです お疲れさまです ご苦労さまでございます

「ご苦労さま(です)」や「お疲れさま(です)」に関する話もよく見聞します。
 基本的には、同格以下には「ご苦労さま(です)」、目上には「お疲れさまです」でいいでしょう。少し細かく見ていきます。


ご苦労さま/ご苦労さまです
 相手の苦労や労力に対するねぎらいの言葉とされます。諸説あるようですが、目上に対しては基本的にNG。どうにも上から目線のニュアンスがあります。
 時代劇でお殿様が家来をねぎらう「ご苦労であった」が典型的。
 

お疲れさま/お疲れさまです
 では目上にはどう言えばいいのかが悩ましい。
 会社内なら、「お疲れさまです」あたりが一般的でしょう。これも本来はねぎらいの言葉だから目上に使うべきではない、という説もあります。そのとおりですが、ほかに適切な言い回しがないもので。「ありがとうございます」をすすめる人もいますが、これは何かをしてもらったとき限定でしょう。
 たとえば、時間外に廊下で重役と出くわしたとします。「ありがとうございます」は明らかにヘンなので、黙礼するくらいでしょうか。「お疲れさまでございます」などと言うと、「それは本来は……」と説教される可能性があります。
「お疲れさまです」は、同格以下に対しても使えます。
「お疲れ」→「お疲れさま」→「お疲れさまです」→「お疲れさまでございます」
 くらいの順で敬度が高くなります。


ご苦労さまでございます
 目上に対しては丁寧に「ご苦労さまでございます」と言えばいい、という説も見聞します。
 あまり鵜呑みにしないほうがよいでしょう。「目上に対してご苦労なんてけしからん」と考えているお偉いさんが、目下の者に「ご苦労さまでございます」と言われたら、「その言い方なら丁寧だから許す」と考えると思いますか?
 つまり、「ご苦労さまでございます」ならOK、というのは身勝手な論理です。
 昔は任侠映画などで、出所した幹部を迎えに行って「お務め、ご苦労さまでございます」と言うシーンがあったような……。あれが許されるのはどういう理屈なんでしょうか。


 詳しくは下記をご参照ください。
突然ですが問題です【日本語編2】──「お疲れさまです」「ご苦労さまです」  解答編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1300.html

 バックナンバーは下記。
【お品書き】よくある誤用
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n118365
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード