【問題】
「お金にはかえられない」の「か」を漢字にしなさい。
文脈の違いによって可能になる漢字表記をすべて示してね。
よい例
命はお金には代えられない。
悪い例
水嶋ヒロの嫁は絢香でカエラれない
【解答例】
下記に書いたことに少し手を加える。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454190794 1)命はお金にはかえられない→代(代理、代用)
2)この骨董品は偽物なのでお金にはかえられない→換(換金、交換)
3)どんなに優秀なキツネもこここまでボロボロの葉っぱはお金にはかえられない→変(変化、変更)
【よくわからない解説】
ただし、1)~3)は絶対のものではない。2)は「替」でもいい気がする。
大前提として、表記の問題はあまり深入りしてはいけない。「かえる」あたりは危険度最高レベルのひとつ(これなら誤用じゃないだろう)。
愛用する『朝日新聞の用語の手びき』には以下のように書いてある。
================================
かえる・かわる
=変〈変化、変更〉色が変わる、生まれ変わる(以下略)
=換〈換金、換言、交換、置換、転換など〉言い換え、置き換え、金に換える(以下略)
=替〈変・換以外の場合〉井戸替え、入れ替え、入れ替わる、替え歌(以下略)
〈注〉「替」か「換」か迷うときは「替」を使うこと。
=代〈代理、代表、交代〉あいさつに代えて、命に代えても(以下略)
================================
実はこのほかにもまぎらわしい表記がある。
買える、蛙あたりはなんとかわかる。「帰る」「返る」「還る」は、場合によってはまぎらわしい。「童心にかえる」「土にかえる」あたりは微妙。
表現を変えるか、別の言葉に言い換えるか、別の言葉と入れ替えるか、代わりの言葉を探すか、そんなの使い分けられるか。
朝日新聞は〈「替」か「換」か迷うときは「替」を使うこと〉にしているが、当方なら迷うときはひらがなで書く。キッパリ<( ̄- ̄)>
表記の使い分けに関しておもしろいサイトを見つけた。ただ、「かえる」なんて微妙すぎるものは教えてくれない(泣)。
【かんぴょう - 漢字と表記/表記いろいろ:各社表記比較】
http://www.kanpyo.net/xwords+category.categoryID+2.htm まったく話はかわる(「変わる」「替わる」「代わる」?)。
「命はお金にはかえられない」というとき、大事なのは「当然」「命」だよね。
「どんな財宝も命にはかえられない」の場合はどっちが大事? これも「命」だよね。
「どんな命もお金にはかえられない」だとどっちが大事なんだろう。
訳わかんない(泣)。
突然ですが問題です【日本語編】のバックナンバー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2570.html
表記の話の詳細は下記参照。【「表記の話」のバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3173.html