fc2ブログ

2013年8月の朝日新聞から

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html

●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html

●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html


【2013年08月】

13-08-01
17日
 「2S+ポスト案」は、各ステージごとに優勝争いで盛り上がりが期待できるほか、スポンサーの獲得にもつながりやすい。(朝刊24面)
 記者不明。コテコテの重言だろう。「各ステージで」でも「ステージごとに」でもいい。


13-08-02
17日
当時のJT
は優勝どころか、4強に入るのも大変な思いをしたこともあって、鳥肌が立ったことを覚えています。(朝刊22面)
 構成・岡田健記者。元バレーボール選手の竹下佳江のコメント? 「鳥肌が立った場面」は「負けた相手チームの応援席から祝って」もらったシーン。本来の「鳥肌」が立つ原因は「恐怖」だろう。近年は「興奮したとき」にも鳥肌が立つようになった。この場合は「喜び」「感激」。それはさすがに誤用だろうと主張しても、実際に立ったんだからどうしようもない(笑)。


13-08-03
19日
しかし、速球は19勝し、沢村賞を獲得した一昨年の方が力があった、との見方が大方だった。(朝刊19面)
 竹園隆浩記者。「速球は19勝し」って何? フツーの語順にする。「しかし、19勝し、沢村賞を獲得した一昨年の方が速球は力があった、との見方が大方だった。」。「19勝し、」は「19勝して」「19勝をあげ」くらいにする必要がある。自然な日本語にするのはもう少し手術が必要。「しかし、速球の威力に限れば、19勝して沢村賞を獲得した一昨年の方が上との見方が大方だった。」くらいだろうか。


13-08-04
29日
1次リーグで各チーム9試合ずつ戦い、上位5チームと開催国の日本を合わせた計6チームが決勝ラウンドに進出。(朝刊24面)
 記者不明。↑の「13-08-01」と同様。ただ、これは少し直しにくい。「各チーム9試合戦い」「1チーム9試合ずつ戦い」だろうか。後者は「1チーム9試合を戦い」のほうが自然な気がする。


13-08-05
30日
若侍、いざ初の世界一へ(朝刊24面)
 山口史朗記者。野球のU18ワールドカップに臨む日本代表の記事の見出し。WBCの参加するのが「侍ジャパン」だから「若侍」なんだろう。いくら文字数制限があるからって……。いっそ「若侍、」を削除したほうがスッキリする。家人に話したら、「白虎隊にはできないしね」……縁起が悪いんじゃないか?
スポンサーサイト



プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード