fc2ブログ

もっと早くこういう対応をしていれば……──『明日、ママがいない』【11】

 やはり突っ張りきれなかったのね。そりゃそうだろう。3日前にはあんなに強気だったのに。もっと早くにこういう対応をしていれば、ここまで話はこじれなかったはず。繰り返すけど、ドラマ自体には多少の過剰表現はあるけどさほど問題はない。問題は、あのデリカシーの欠片もないニックネームと、日テレの対応の悪さなんだから。
 さて、2月4日までにどこをどうするのだろう。これでいい加減なことをしたら、さらにオオゴトになるよ。
『女性自身』によると、ずいぶん前に7話まで撮影が終了している。http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=3133471#scpshrtu
 それにしても、こういう事実がなぜ「全国児童養護施設協議会」から発表になるのだろう。日テレ側が会見するものじゃないかな。意地でも謝罪はしないつもりだろうか。

【1】~【10】に関しては下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2950.html

 ついでだから、mixiのドラマのコミュに書いたことを回収しておく。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=89345&id=75588623


[315] 2014年01月24日 13:06
tobirisu

 スポンサー云々の話はおいておいて……。

 ご記憶のかたがいらっしゃったら教えてください。
 子供同士はニックネームで呼び合っていますが、魔王(もしくはアイスドール)が子供のことをニックネームで呼んだシーンがありましたっけ。
 本名も呼ばず、ニックネームも巧妙に避けている気がします。
 まあ、「おまえ(たち)」って呼び方もどうかと思いますが……。


[319] 2014年01月24日 15:34
tobirisu >>[317]

 おそらく、施設側の人間がその呼び方をすると「差別」「イジメ」の類いになる、という配慮でしょう。
 ただ、ニュースなどではその「配慮」を指摘するコメントがなかったので、当方の勘違いかな、と思いました。


[411] 2014年01月27日 11:23
tobirisu >>[409]

 ドラマに関する報道をチェックしてきました。
日テレの強気も限界か──『明日、ママがいない』【7】
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=5019671&id=1920397222

 ここまで騒ぎが大きくなった原因のひとつは、ドラマの内容には関係なく、日テレの対応のマズさだったと思います。

・いまだに謝罪の言葉がない
 安易に謝罪をしないのはアメリカ流なのかもしれません。しかし、日本では反感を買います。極端な話、そぶりだけでもいいのですから「不快な思い」をした人たちへの謝罪の言葉を発表するべきでした。謝罪したうえで「しかしながら……」と主張するべきところを主張すればここまでのことにはならなかったはずです。

・内容変更を検討することすらしない
 これも極端な話、そぶりだけでもしていればここまでのことにはならなかったはずです。
 謝罪も内容変更もなしに「最後まで見ろ」では、単なる番宣です。

・時代錯誤
 ドラマの内容が時代錯誤、という説もあります。それは「演出」として……。
 多少苦情があっても「話題づくりになるからOK」という態度が感じられます。こういう態度は現代では「炎上商法」と取られかねません。視聴率が伸びないのはそのせいもあるのでしょう。

 内容に関しては、過剰気味だと思いますし、細かい疑問をあげるとキリがありません。
 それらは「演出」と考えることもできるでしょう。
 ただ、「ポスト」というニックネームにしたのはマズい……というより大失策です。
「赤ちゃんポスト」が全国唯一(この騒動で初めて知りました)では、「モデル」と判断されてもしかたがありません。モデルにしているわけでもなんでもないんですけど。
 同様の「ロッカー」は何も言われません。「ボンビ」「ドンキ」「パチ」あたりは「ポスト」よりももっとヒドいと思いますが、問題になりません。
 必要のないところで余計な火種をつくったということです。こんなものは「演出」でもなんでもありません。「親からもらった名前を捨てる」ためなら、もっとフツーのニックネームにすれば済んだことです。
「ストーリーの必然性」……etc.が皆無なのですから、ほかの「差別、暴力、いじめ、殺人、体罰」……etc.とは別問題でしょう。


[478] 2014年01月29日 10:43

tobirisu >>[467]

>慈恵病院の赤ちゃんポストは去年、TBSでドラマでやっていました。
『こうのとりのゆりかご~「赤ちゃんポスト」の6年間と救われた92の命の未来~』(2013年11月25日、TBS)ですよね。

 そのドラマに、今回のパチ役の五十嵐陽向くんが出ていた、というプチ発見。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%E9%99%BD%E5%90%91


【追記】
 きわめてまともな関連記事【ネタ元30】を読んで、ホッとした。
 妙に感情的な書き手が多すぎる。
 文章としては粗も目立つ。たとえば、締めの紋切り型は×でしょう。
 しかし、こういう考え方で書ければ、そんなことは些末な問題でしかない。下記のような当たり前のことがわからずにピャーピャー言ってる記事が多すぎる。
 いいドラマだと思うとか、子役の演技がすばらしいとか……そういう話は問題の本質は関係ない。
 もっと早くに関係者の言葉に耳を傾けて、あらためるべきところをあらためれば、すばらしいドラマになる可能性だってあった。

================引用開始
しかし、「フィクションだから何でもOK」というわけではありません。ドラマの脚本・演出で、例えば誰かを傷つけたり、社会的差別や偏見などを助長することは許されません。たとえ「表現の自由」が認められるとしても、他者の権利を踏みにじってはいけないという「内在的制約」が存在するのです。
================引用終了


【ネタ元29】毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140131k0000m040102000c.html
================引用開始
日本テレビ:「明日ママ」内容変更を検討
毎日新聞 2014年01月30日 21時09分(最終更新 01月30日 21時33分)

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」について、人権への配慮を求めている全国児童養護施設協議会(藤野興一会長)は30日、日本テレビ側が番組内容の変更を検討していることを明らかにした。2月4日までに回答すると伝えたという。日本テレビ側はこれまで「最後まで見ていただければ制作意図は理解してもらえる」としていた。

 この日、東京都内の協議会の事務所を日本テレビの佐野譲顕(よしあき)制作局長らが訪れ、両者が協議した。終了後、取材に応じた武藤素明・同協議会副会長によると、佐野局長らは「ドラマを巡り、想定以上の反応があった」とし、「指摘を真摯(しんし)に受け止め、内容を改善する方向で進めたい」と語ったという。具体的には、今後社内で検討するという。

 一方、日本テレビ側は「先方からのご意見を重く受け止めて、期限までに文書にて回答させていただく予定です」とコメントした。番組を巡ってはスポンサー全8社がCM放送を見合わせている。【木村光則、須藤唯哉】
================引用終了


【ネタ元30】ジジコ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140130/Jijico_7185.html
================引用開始
「明日ママ」子ども偏見被害の責任は?
ジジコ 2014年1月30日 17時00分 (2014年1月30日 21時15分 更新)


フィクションでも社会的差別や偏見を助長することは許されない

ドラマは所詮はフィクションであり、虚構の世界です。番組の最後に「このドラマはフィクションであり、実在の人物・団体とは何の関係もありません」という趣旨のテロップが流れます。フィクションなのですから、多少の誇張やデフォルメはむしろ当然とすら言えるでしょう。実際、「そんなアホなぁ!」と呆れてしまうお話だってドラマには登場します。
しかし、「フィクションだから何でもOK」というわけではありません。ドラマの脚本・演出で、例えば誰かを傷つけたり、社会的差別や偏見などを助長することは許されません。たとえ「表現の自由」が認められるとしても、他者の権利を踏みにじってはいけないという「内在的制約」が存在するのです。
熊本市の慈恵病院が「明日ママ」に強く抗議する理由
今、日本テレビ系のドラマ「明日、ママがいない」に多くの批判が集中しています。児童養護施設を舞台にしたドラマで、主人公は芦田愛菜ちゃん演じる少女「ポスト」ですが、このあだ名は少女が「赤ちゃんポスト」に預けられたことに由来しています。この脚本監修は、かの有名な野島伸司氏です。「野島作品」はタブーに挑戦し、時代に切り込むものが多いと言われてきました。過激な脚本や演出が問題視され話題になることもしばしばですから、日本テレビ側としても今回の「騒動」は少なからず織り込み済みだったのでしょう。
熊本市の慈恵病院が、「フィクションとして許される演出の範囲を超えている」として日本テレビに強く抗議していますが、これにはちゃんとした理由があります。慈恵病院は「こうのとりのゆりかご」という「赤ちゃんポスト」を運営する、わが国で「唯一」の病院です。「赤ちゃんポスト」と言えば、慈恵病院のことを意味します。そのため、視聴者にこのドラマがあたかも慈恵病院や関連する児童養護施設をモデルにしているかのような、とんでもない誤解を与えかねないのです。
また、子どもを虐待から守る立場にある児童養護施設を「虐待の温床」として描いていることも問題です。仮にドラマの舞台が「学校」なら、私たちの想像力も十分に働きます。例えば「女性教師が実は暴力団組長の孫娘でケンカがめっぽう強く自分の生徒を守るためにチンピラたちと闘う」というドラマ(日本テレビ系「ごくせん」)を見て、その設定を「事実」と信じる人はいないでしょう。視聴者は漫画チックな設定を笑って受け入れ、ただの娯楽として楽しめるのです。
しかし、児童養護施設のことを私たちはほとんど何も知りません。ですから「明日ママ」を見て、どこまでが本当で、どこからがウソで、どれが誇張やデフォルメにあたるのか、的確に判断する材料を持ち合わせていないのです。直感的に「それはウソだろう」と思っても、それがどれだけ実態とかけ離れたものかは断言できないわけです。大人でもそうなのですから、子どもたちはもっと混乱するでしょう。その意味で、「知ったか振り」でドラマを作ってしまう側の「責任」は、非常に重いと言わなければなりません。
たかがドラマ、されどドラマ。はかり知れない影響力を発揮する
現に児童養護施設で生活をしている子どもたちがいます。その子どもたちが学校で「ご飯の前に泣くの?」とか「ペットみたいにお試し期間あるの?」などと、心ない級友の「からかい」に遭わないとも限りません。そのような偏見や差別の助長にかかわる事実が現実に発生したことも、あちらこちらで指摘されています。とても残酷なことです。たかがドラマ、されどドラマ。いったん放送されてしまえば、良きにつけ悪しきにつけ、はかり知れない影響力を発揮してしまうものなのです。
多少の「やり過ぎ」は話題作りのため。それで視聴率がアップすれば願ったり叶ったり。超人気の天才子役・芦田愛奈ちゃんの名演技で「一億お茶の間」を泣かせたい。そんな安易な制作意図から始まったのでは?そのように疑っているのは私だけでしょうか。
================引用終了
スポンサーサイト



日テレはもったいないことをしたのかも──『明日、ママがいない』【10】

【ネタ元24】の記事はどうなんだろう。
>このため、お金を払っているスポンサーの影響力は非常に強く、今回のように番組への批判がスポンサーにとって不利益だと判断されれば、スポンサーは番組を降りてしまい、テレビ局は経営ができなくなります。

 これが正常な考え方だとは思う。しかし。現実には【8】で書いたようにスポンサーは枠買いしているので、テレビ局は痛くも痒くもないらしい。まあ、こういうことをしてれば、あとあとヒドいしっぺ返しを食らうとは思うけど。
 イヤな話は【ネタ元25】。「日刊サイゾー」の記事を鵜呑みにするのは危険だけど……。
 松嶋菜々子のドタキャンの産物か否かは別として……。
>オリジナル脚本の場合、事前に専門家などと設定や演出のすり合わせを行うことが多いのですが、今回はそういったことをする時間がなかった可能性もあります
 と考えるといろいろ納得できる。あまりにも重い内容にもかかわらず脚本家はほぼ新人の。そして脚本監修が野島伸司。構図が見えてくる。
 で、【ネタ元26&27】のように再度の要請が来る。しかも具体的に被害?報告もある。これでも日テレは逃げ切るハラだろうな。
【ネタ元28】のとおり、第3話は強行放映。スポンサーCMはナシで、流れたのはスポットCMというヤツだろう。なんでこんなことになるのかは知らない。高須クリニックはどうした?
 注目すべきは【ネタ元29】。慈恵病院のサイトにアクセスしてみた。これがアクセスが集中しているのか激遅イライラ丸。「現在放送中の「明日、ママがいない」放送に当たりまして」http://jikei-hp.or.jp/tv_mama/に進むのが、また一苦労で……。
 このサイトは是非読んでもらいたい。病院側の真摯な態度がうかがえる。こういうのを名文と言うのかもしれない。「売名行為」だとか言ったのは誰だよ。
 今回の騒動の原因がどこにあるのかよく理解できる。慈恵病院のサイトから引用する。

「はじめに」から========引用開始
全国児童養護施設協議会は放送以前から内容を問題視し、12月に内容変更の申し入れをしていました。それにも関わらず第1回が放送され、実際に影響を受けたお子さんがいらっしゃいます。第2回の放送内容では過激な印象が薄れて少し安心しましたが、差別的なあだ名で呼び合い、施設のお子さんがペットショップの犬扱いされる部分につきましては変化がなく、残念な思いです。
================引用終了

「取材して頂きたかった」から==引用開始
「こうのとりのゆりかご」の現実についても当院にお越しいただいたり関係者の話をお聞きになれば、「ポスト」というあだ名が使用できるものではないことはご理解いただけたはずです。これらのあだ名で呼ぶことは、虐待を受けた子どもにとってフラッシュバックを引き起こす原因になります。「ポスト」「ドンキ」「ロッカー」などのあだ名をどうしても使用しなければいけないのなら、その必然性も同時に表現していただくべきと思います。
================引用終了

 ドラマ自体は多少刺激的な内容だけどよくできていると思う。しかし、あのあだ名だけでアウト。あれさえなければこんなことにはならなかっただろう。「ポスト」がなければ、具体的な被害者も特定されなかった可能性が高い。
「親からもらった名前を捨てる」ためのあだ名を穏当なものにして、もっと慎重につくっていれば大傑作のドラマになったかもしれない。もはや神の領域の芦田愛菜を筆頭に、出演者の演技もすばらしい。
 あるいは、要請に対して日テレがちゃんと対応していれば、こんなことにはならなかった気がする。
 すでに番組を見たショックでリストカットした人もいるという。今後もっとヒドい被害が出たとき、日テレは責任をとれるのだろうか。


【1】~【9】に関しては下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2950.html

【ネタ元24】THE PAGE 1月29日(水)10時0分配信
【「明日ママ」スポンサー降板問題 テレビ局の利害関係とは】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000002-wordleaf-bus_all&p=1

【ネタ元25】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2014/01/post_15880.html
================引用開始
2014.01.23 木
CM自粛で日テレ悲鳴……芦田愛菜主演『明日、ママがいない』は「松嶋菜々子のドタキャン」の産物だった!?

 22日、芦田愛菜主演のドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)の第2話が予定通り放送された。熊本市の慈恵病院、全国児童養護施設協議会および全国里親会が会見を開き、放送内容の改善を要請している同作。この騒動により「視聴率が上がるのでは?」との見方もあったが、第2話は平均視聴率13.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録し、初回から0.5%ダウンとなった。
 初回のスポンサークレジットに表示されていた企業は、花王、日清食品、スバル、エバラ食品、小林製薬、三菱地所、ENEOS、キューピーの8社。しかし第2話では、スポンサークレジットの表示がなくなったほか、エバラ、ENEOS、キューピーの3社はCMを自粛。代わりに、ACジャパンのCMが3本放送された。
 慈恵病院による会見後も、「ぜひ最後までご覧いただきたいと思います」と姿勢を崩さなかった日本テレビ。だが、CM自粛ムードが今後さらに高まれば、大きな痛手となりそうだ。
「CMを自粛する企業が増えた場合、脚本をマイルドに書き換える事態に追い込まれるかもしれません。そもそも、この水曜10時枠では、2011年に大ヒットした『家政婦のミタ』と同じ脚本家と制作会社が手掛ける、松嶋菜々子主演のホームドラマが放送される予定でした。しかし、12月のクランクインを前に、松嶋さんが『次女の小学校受験で忙しい』という理由で、出演を急きょキャンセル。しかし、本当の原因は、飼い犬のドーベルマンが起こしたトラブルの裁判だともっぱらです。すでにキャストを含め細部まで内容が固まっていましたが、主演女優のドタキャンで企画は白紙に。スタッフは大わらわとなりました。そこで、白羽の矢が立ったのが、脚本監修の野島伸司と芦田だった。短い時間でほかの子役もかき集め、なんとか間に合わせたそうです」(芸能記者)
 飼い犬のトラブルとは、おととし5月に、松嶋と夫の反町隆史の飼い犬だったドーベルマンが、同じマンションに住んでいたアートディレクター・佐藤可士和氏の妻の太ももにかみついた事故。この後、佐藤夫妻がこのマンションを引っ越したため、賃料収入を失ったとして不動産管理会社が松嶋夫妻に訴訟を起こした。
「『明日、ママがいない』は、『話題性を狙った確信犯』などという声もありますが、さすがにスポンサーの自粛までは想定していなかったでしょう。オリジナル脚本の場合、事前に専門家などと設定や演出のすり合わせを行うことが多いのですが、今回はそういったことをする時間がなかった可能性もあります」(同)
 今後、CMが“ACジャパンだらけ”になることも懸念されている同作。最終回まで無事に完走できるだろうか?
================引用終了

【ネタ元26】毎日新聞(【ネタ元27】のほうが具体的)
http://mainichi.jp/select/news/20140129k0000e040165000c.html

【ネタ元27】朝日新聞デジタル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000043-asahi-soci
================引用開始
「明日ママ」つらい思い15件、日テレ、協議会と面会へ
朝日新聞デジタル 1月29日(水)21時24分配信

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」をめぐり、全国児童養護施設協議会は29日、「同級生から(主人公のあだ名で、赤ちゃんポストを意味する)ポストと呼ばれるなど、ドラマのために子どもがつらい思いをした事例が15件ある」と公表した。

 協議会は同日、ドラマの内容改善を求める2度目の抗議文を日テレに送付。同局は「30日に番組責任者が直接お目にかかり、誠意を持ってお話をさせていただく」などとコメントを発表した。

 協議会は初回放送後の17日から、全国の施設長ら役員67人に対し、ドラマの影響や子どもたちの感想を報告するよう求めている。27日までに109件が寄せられ、このうち施設の女の子が同級生に「ポスト」と何度も呼ばれたケースや、同級生の男子グループから「おまえもどこかにもらわれるんだろ」などとからかわれたケースなど、子どもがつらい思いをした事例が15件あったという。
================引用終了

【ネタ元28】時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000160-jij-soci
================引用開始
スポンサーCMなしで放送=日テレ系「明日、ママがいない」
時事通信 1月29日(水)23時52分配信
 29日夜、放送された日本テレビ系の連続ドラマ「明日、ママがいない」の第3話で、スポンサー8社のCM放送が見送られ、代わりに公益法人ACジャパンや自局の番組宣伝などが流される異例の事態となった。スポンサー以外の企業の単発CMは放送された。
 第1話では児童養護施設に入所する主人公が「ポスト」のあだ名で呼ばれ、職員が子どもに暴言を吐く場面も登場。「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を運営する慈恵病院(熊本市)や全国児童養護施設協議会が「関係者への人権侵害」と日テレに抗議した。
 同協議会は29日、第2話でも改善が見られないとし、改めて抗議書を送付。その中で施設の児童が放送翌日、からかわれたなどの事例も挙げた。
 スポンサー側にも視聴者から番組提供を疑問視する声が相次ぎ、第2話では3社がCM放送を辞退。その後、さらに5社も同様の措置に踏み切った。 
================引用終了
【ネタ元29】デイリースポーツ 1月29日(水)18時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000053-dal-ent
慈恵病院HPで「明日ママ」見解 売名行為など9項目  
デイリースポーツ 1月29日(水)18時16分配信

「明日ママ」騒動に揺れる日本テレビ

 熊本の慈恵病院が29日、ホームページを更新し、日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」について「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として放送中止を申し入れたことについて、同病院の見解を改めて示した。

 同病院は「日本テレビによる『明日、ママがいない』放送に当たりまして当院のお願いが一種の論争を引き起こす形となったにも関わらず、皆様に十分な情報が伝わりにくくなっていることに対し、深くお詫び申し上げます」と冒頭で謝罪。

 続けて、「少しでもご理解いただければと、私たちの考えをホームページ上に掲載させて頂くことに致しました」と趣旨を説明した。

 同病院として問題提起したいことについて、「今、私たちが問題にしているのは一般家庭のお子さんだけではなく、児童養護施設へ入所する前に家庭で虐待を受けたお子さんの、傷ついた心のケアの問題です」とし、「虐待を受けた中には、トラウマ(心的外傷)の影響から脱却できないケースがあります。友達が冗談で投げかけた『ポスト』『ロッカー』『ドンキ』などの言葉も、虐待を受けた子どもの心には刃物のように突き刺さり、フラッシュバックの引き金になりかねません」とドラマで使われた言葉をあげて問題点を指摘。

 また、「全国児童養護施設協議会は放送以前から内容を問題視し、12月に内容変更の申し入れをしていました。それにも関わらず第1回が放送され、実際に影響を受けたお子さんがいらっしゃいます。第2回の放送内容では過激な印象が薄れて少し安心しましたが、差別的なあだ名で呼び合い、施設のお子さんがペットショップの犬扱いされる部分につきましては変化がなく、残念な思いです」と改善された部分があるものの、同時に問題点が残っていることも指摘した。

 ホームページでは同病院の考え方について「売名行為では?」など9項目について見解を示している。
================引用終了

もはやグズグズ──『明日、ママがいない』【9】

 いつもは過激な某ニュースサイトがこの問題に関してはマトモなことは【8】で書いた。一方で、「日刊サイゾー」は飛ばしています。
 立川明日香の言い分はたぶん当たっているんだろう。しかし、現在がどうかはわからない。
 これをドキュメンタリーか何かで「児童養護施設の実態」を追うなら話は別。誰が見るのかは知らないし、それならそれでまたぞろヤラセなんて話になるのかもしれない。
 とにもかくにも素材、もっとハッキリ言うならネタにするなら、もう少し慎重にやるべきだった。
 だって、「このドラマを通じて恵まれない生い立ち子供が生きる勇気を……」とか言ったって、「しょせん(営利目的の)作り話」と言われたらそれっきりになる。
【ネタ元22】のキモは〈年々規制が厳しくなるテレビ業界において、“面倒くさい”人権団体に目をつけられたら終わり〉ってとこ。そのとおりなんだろうな。
 昔からそうですけど。『トラブル・バスター』(景山民夫)にもそんな話があった。三大タブーとか言って、いろいろメンドーな話はあるのよ。

 で、突然ふってわいたのが【ネタ元23】の話。サイバラ先生関連の人だから、高須先生のことを悪く書く気はない。
 金銭の話も【8】でちょっとしたけど、そんなに簡単に新しいスポンサーにはなれないと思う。降板したスポンサーは枠を買って、原則として広告料は取られ損なんだもん。そこに新しいスポンサーを入れたら詐欺になりかねない。
 これで応援メッセージが来るなら「言ったモン勝ち」(笑)。

【1】~【8】に関しては下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2950.html

【ネタ元22】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2014/01/post_15927.html
================引用開始
視聴者が求めるのはリアル? フィクション?
「現実は、もっと冷たい……」“『明日ママ』騒動”で登場した人権団体に、施設出身者から怒りの声

 児童養護施設を舞台にした芦田愛菜主演の日本テレビ系連ドラ『明日、ママがいない』が、いよいよ窮地に追い込まれた。
 22日放送の第2話では、ついに複数の番組スポンサーが降板。期待された視聴率も関東地区で初回の14%(ビデオリサーチ調べ/以下同)から0.5ポイントダウンの13.5%だった。そんな中、同ドラマに対して抗議の声を上げた全国約600の施設から成る「全国児童養護施設協議会」と「全国里親会」なる人権団体に疑惑の目が向けられている。
 両団体は21日に厚生労働省で記者会見を行い、同ドラマを糾弾し、放送内容の改善を要求。これに社会部記者は「いかにも人権団体といった感じ。最初に放送中止を申し入れた熊本市の慈恵病院は全国で唯一『赤ちゃんポスト』を設置しており大義名分があったが、人権団体のほうは“後乗り”な印象が拭い切れない」と語る。
 事実、児童養護施設出身者から両団体に対し「実際の施設でもドラマのようなことは起こっている。あいつら(両団体)はそれを隠蔽したいから、抗議しているだけ」といった声も聞かれる。自らも児童養護施設出身で、かつて「美人すぎる市議」といわれた立川明日香氏も19日に自身のTwitterで<『明日、ママがいない』一部の養護施設運営者が、「こんな劣悪な施設はない!」と憤慨しているようだが、私から言わせてみれば、施設側の声に耳を貸す必要はない。現実ではもっと冷たい、戦慄する出来事が起きている。逆に、ドラマの中の施設の子供達は思いやり・配慮の中で暮らしている>と記している。
 とはいえ、年々規制が厳しくなるテレビ業界において、“面倒くさい”人権団体に目をつけられたら終わり。日テレは見通しが甘かったとしか言いようがない。
================引用終了


【ネタ元23】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2014/01/post_15936.html
================引用開始

CM全社見合わせの『明日ママ』に、高須クリニック院長が名乗り「僕が今からスポンサーになる」
[ 関連タグ ]ドラマ|明日、ママがいない|芦田愛菜

 29日の第3話で、スポンサー全8社がCMを見合わせる意向を示した芦田愛菜主演ドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)。美容整形の高須クリニック院長・高須克弥が28日午後、自身のTwitterで「『僕が今からスポンサーになるからしっかりやってくれ』といま日テレと電通に連絡したぜ。今夜のオンエアに間に合うといいな♪なう」(後に「明日のオンエア」に訂正)とスポンサーに名乗り出たことを明かした。
 同ドラマのスポンサー企業は、花王、日清食品、スバル、エバラ食品、小林製薬、三菱地所、ENEOS、キューピーの8社。しかし、団体などがドラマの内容に抗議した影響で、第2話ではスポンサークレジットの表示がなくなったほか、エバラ、ENEOS、キューピーの3社がCMを中止。第3話では、残り5社もこれに加わり、ACジャパンのCMなどに差し替わることが分かっている。
 しかし、最初のツイートから約2時間後、高須院長は「僕はがんばる人たちを応援したいだけ。今のスポンサーは僕が新しいスポンサーになることを歓迎しないようだ。もめてるらしい(;´д`)僕の申し出は博報堂、電通、日テレ全てが喜ぶ提案だよ。僕が全部買うよ!」と、交渉に難航していることも明かしている。
 現在、高須院長宛てには、「かっこいい! 頑張って!」「かっちゃん先生がんばってください」「かっちゃん男前っ!」「整形するなら絶対、高須クリニックでするぞ」という応援メッセージが続々と寄せられている。
 29日の放送で、「イエス! 高須クリニック!」という文句でおなじみのCMは見られるだろうか?
================引用終了

「活」で終わる言葉

http://dic.search.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%B4%BB&ei=UTF-8&b=1&dic_id=jj&stype=suffix

「就活」はもはや辞書も認める一般語。
「学活」「民活」なんて言葉もあったな。
「特活」は知らね。
「婚活」はWeb辞書『大辞泉』にのっている。
「終活」もWeb辞書『大辞泉』にのっていた!
http://kotobank.jp/word/%E7%B5%82%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=24353100
「妊活」もWeb辞書『大辞泉』にのっていた!!
http://kotobank.jp/word/%E5%A6%8A%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=25384500
「保活」ってなんだよ。
http://kotobank.jp/word/%E4%BF%9D%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=25108400
「ソー活」ってorz。連合赤軍か? 下ネタは禁止!
http://kotobank.jp/word/%E3%82%BD%E3%83%BC%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=25718700

「賦活」は略じゃねえよ。
「独活」は単独行動?
「諜活」……「諜報」は死語っぽい。
「犯活」……(←オイ!)
「快活」だった当方もそろそろ「植活」かな(泣)。

【ネタ元】
http://mdpr.jp/news/detail/1322577

森三中・大島美幸の芸能活動休止報道に鈴木おさむ氏がコメント
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=137&from=diary&id=2739366

泣くのは「やらずぶったくり」のテレビ局ではなくスポンサー?──『明日、ママがいない』【8】

 mixiのニュース一覧では【ネタ元20】のタイトルが「明日ママ 愛菜らケア徹底的に」になっている。何か意味があるのだろうか。
 第2話の段階でエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社がCM放送を取りやめた。花王、日清食品、富士重工業(スバル)、三菱地所、小林製薬の5社は提供クレジットがなかった。たぶんスポットCMに切りかえたのだろう、お金がどう動くのかは知らなかった。
 たしか次に抜けたのは日清食品と富士重工業(スバル)。【ネタ元18】の段階で全滅になった。「抗議や申し入れは重く受け止める」けど謝罪や変更の検討すらしないのはなんで?
 ビックリしたのは26日にチェックした。【ネタ元19】。このサイトってかなり過激な内容のはずなのに、きわめてまとも。
 さすがにスポンサーが撤退したら日テレも苦しいだろう……と思ったら大人の世界は違うのね。
〈広告料金については、広告主判断でCMを見合わせた場合、原則的に支払いが発生する〉って、CMは流さないけど料金は返さない、ってこと? それじゃ「やらずぶったくり」じゃん。高額だろうから「やらずぼったくり」かも。まあ、あとあとしっぺ返しがくるのだろうが。
 このドラマをめぐる金銭の話ではもっとイヤな話を聞いた(【ネタ元21】)。
 番組への批判と直接は関係ないと思うが……。
「養育里親」には里子1人につき年間200万円以上で、「専門里親」だと年間約300万円に増額。各種の手当のほか、里親への報酬(養育里親の場合、里子1人で7万2千円~10万7千円/月。地域によって差があり)があるとか。
 これが高いか安いか簡単には言えないけど……。

 バックナンバーは下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920397222&owner_id=5019671

【ネタ元18】 共同通信 2014年1月27日 19時38分 (2014年1月27日 22時15分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140127/Kyodo_BR_MN2014012701002277.html
================引用開始
「明日、ママがいない」放送継続 CMは全社見合わせ
共同通信 2014年1月27日 19時38分 (2014年1月27日 22時15分 更新)

 連続ドラマ「明日、ママがいない」が児童養護施設の団体などから内容改善を求められている問題で、日本テレビの大久保好男社長は27日、定例記者会見で「抗議や申し入れは重く受け止めるが、最後まで見ていただければ私たちの意図が理解していただける」として、当初の予定通り全9話を放送する意向を明らかにした。
 一方、番組スポンサーの花王、三菱地所、小林製薬は同日、29日放送の第3話について、CMをACジャパン(旧公共広告機構)の公共CMに差し替えることを決定。番組を提供しているスポンサー全8社がCM放送を見合わせる異例の事態となった。
================引用終了

【ネタ元19】NEWSピストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20140126_237683.html

【ネタ元20】日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140128-1249885.html
================引用開始
「明日ママ」全スポンサー撤退でも続行
日刊スポーツ - 2014年01月28日 08:04

 日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)が、児童養護施設の団体などから放送中止や内容改善を求められている問題で27日、新たに花王など3社がCMの放送を見合わせることを決め、番組スポンサー8社全てがCMを放送しないことになった。一方、日本テレビ大久保好男社長はこの日の定例会見で「最後まで見ていただければ制作の意図は分かっていただける」として放送継続の意向を示した。

 全スポンサーがCM放送を見合わせる異常事態になった。22日放送の第2話でエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社がCM放送を見合わせ、24日には富士重工業(スバル)、日清食品が新たに第3話(29日放送)のCM見合わせを決定。この日、花王、小林製薬、三菱地所の3社もCM放送見合わせを決定し、ACジャパン(旧公共広告機構)のCMに差し替えられることになった。

 大久保社長は定例会見で、「スポンサーの皆さんに番組の趣旨を丁寧に説明し、理解を求めていきたい」と話していたが、その後に事態が判明し、同局総合広報部は「番組の契約に関する個別の事項についてはお答えしていません」とコメントした。

 会見では大久保社長による反省の弁もあった。「テレビ局の番組が大きな影響力を持っていることは認識しないといけない。『配慮が足りない』という趣旨の抗議を受け、その点は重く受け止めています」「関係者の声、視聴者の声、スポンサーの声にしっかり耳を傾け、内容に細心の注意を払いながらより多くの人に支持される番組を作っていくのが基本姿勢です」。

 一方で、「抗議を受け止めることとストーリーを変えるのは必ずしもイコールではないと思う」とし、「最後まで見ていただければ私たちの意図が理解していただけるだろう」と、当初の予定通り全9話を放送する方針を示した。

 佐野譲顕制作局長も「当初から最終話までストーリーは完成している。大きなストーリーや脚本、演出は変更なく最後までいけると確信しています」と回答した。全国児童養護施設協議会から出された内容改善の要望についても「要望書ですので、回答の予定は現時点ではありません」と応じない構えと説明。その上で「3、4、5話と見ていただければ、理解していただける支持者が増えていくと思っています」とした。

 事態を受けて、主演の芦田愛菜(9)ら未成年の出演者に対する配慮を問う声も出たが、佐野局長は「番組の監督3人を中心にケアは徹底的にやっている。傷ついているとは聞いていない。すべて理解してやっていただいていると思っています」との考えを示した。撮影は4話まで終了。台本は5話まで出来上がっているという。

 ◆テレビCM 大きく分けて「タイムCM」と「スポットCM」の2種類がある。「タイムCM」は特定の番組を提供し、その番組内で流される広告をいい、「スポットCM」は番組に関係なく放送される広告をいう。「明日-」のスポンサーは「タイムCM」契約とみられ、これらの企業にCM枠が販売済みのため、他企業のCMを放送することは出来ず、ACジャパンの代替CMに差し替えられる。広告料金については、広告主判断でCMを見合わせた場合、原則的に支払いが発生する。

<「明日ママ」経過>

 ▼1月15日 初回放送。平均視聴率14・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 ▼同16日 熊本市の慈恵病院が会見で「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害」として放送中止を申し入れるとした。日本テレビは「最後までご覧いただきたい」。

 ▼同20日 日テレが慈恵病院に対し、放送継続を伝える。

 ▼同21日 全国児童養護施設協議会が会見で、内容改善を求める。全国里親会は放送中止を求める。

 ▼同22日 熊本市の幸山政史市長が会見で「局は、施設当事者の声を真摯(しんし)に受け止めてほしい」。慈恵病院は放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に、審議を求める申立書送付。第2話放送。平均視聴率13・5%。エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーがCMを見合わせ。

 ▼同24日 日清食品と富士重工業が第3話以降のCM見合わせ決定。

 ▼同25日 出演する城田優が「ストーリーを全部見てから判断して」とコメント。
================引用終了

【ネタ元21】なんでこのドラマが不自然に批判されているか、だんだん見えてきた
http://copipe.cureblack.com/c/44763
================引用開始
“なんでこのドラマが不自然に批判されているか、だんだん見えてきた


・「養育里親」には、里子1人につき年間200万円以上の「養育費・里親手当」が支給されます。
・ 「専門里親」になると(養育里親としての経験が一定以上あれば、無試験・無資格でなれる)支給額は約300万円に増額されます。
・ 里子にかかる学費や医療費は無料で、そのほかにも随時、
 手厚い手当が(委託時の支度費、進学費、教材費、クラブ活動費、塾費用、暖房費、学習指導費、夏季特別行事費、
 期末一時扶助費、タクシー代など通院交通費etc)支給されます。
・ 上の手当は、国から支給される「最低限」の額で、その他に、自治体などから各種手当が支給されます。
  昨年度と今年度は「こども安心基金」から、里親宅の住宅リフォーム費、パソコンやベッドなどの購入費などが支給されてます。
・これらの手当は、実際の使用用途に関わらず、すべての里親に一律支給されるので、実際に里子のために使った金額との差額を着服する目的で、
 里子を預かる里親は少なくありません。
・もちろん、これらの「里子のための手当」とは別に、里親には報酬が支払われています(養育里親の場合、里子1人で7万2千円~10万7千円/月。地域によって差があり)。
 それにも関わらず、里子のために支給される手当を里子に使わず、私腹を肥やす里親が多いのです。
・里子の養育は公費でまかなわれ、里親は公費から報酬を受け取っています。里子の養育に、里親が私費を拠出することは、ほとんどありません。
・ 現在、これだけの手厚い手当を享受していながら、里親団体は、さらなる「賃上げ」を行政に要求しています。


んでもって、里親から子供への虐待も起こっているわけね

【里親から里子への児童虐待~搾取される子供たち~】
http://child-abuse.main.jp/

なるほど、ドラマを中止せよとまで批判している奴らが見えてきたね”
================引用終了

「明日ママ」全スポンサー撤退でも続行
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=2739741

日テレの強気も限界か──『明日、ママがいない』【7】

 予想どおりの展開。
 民法テレビ局には、「スポンサー離れ」が一番痛いはず。残った5社も時間の問題では。これで視聴率がうなぎ上りなら、新たなスポンサーも見つかるかもしれない。でも視聴率も下がったんじゃ、続ける理由はない。
 擁護する記事(末尾にリンク)もあるけど……苦しいよなぁ。
 日テレの対応がマズすぎだった気がする。まずあからさまに限定される「ポスト」をニックネームに使ったのがマズい。「親がつけた名前なんか捨てる」という決意表明の方法なんだろうが。しかもほかの子供のニックネームは……誰か気づけよ。
 こういう展開になってしまうと、「論理」は通用しない。「逃げ切れる」(押し切れる?)か否か、って問題になる。
 こんな早い時期にスポンサーが離れてしまったら、もう「つかまって」いるんじゃないだろうか。


【タイトルかえて続行か──ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919972101&owner_id=5019671

誤報なのか? 逃げる気満々? 人柱? 『明日、ママがいない』【2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920016715&owner_id=5019671

『明日、ママがいない』【3】【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920038193&owner_id=5019671

日テレはどこまでも強気──『明日、ママがいない』【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920205812&owner_id=5019671

日テレはどこまでも強気──『明日、ママがいない』【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920247874&owner_id=5019671



【ネタ元15】共同通信(【ネタ元17】のほうが詳しい)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140123/Kyodo_BR_MN2014012301001013.html


【ネタ元16】 メンズサイゾー
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140123/Menscyzo_201401_post_7153.html
================引用開始
明日、スポンサーがいない…抗議騒動の『明日、ママがいない』異例の事態で放送中止の危機
メンズサイゾー 2014年1月23日 18時00分 (2014年1月23日 22時49分 更新)

 過激な内容が物議を醸している連続ドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)の番組スポンサー3社が、22日に放送された第2話でCM放送を見合わせた。
 児童養護施設を舞台に様々な事情で親と暮らせなくなった子どもたちを描いた同ドラマは、第1話で施設長が「おまえたちはペットショップの犬と同じ」などと暴言を吐き、子どもたちに暴力を振るうなどの過激なシーンが描写された。これに対して、ドラマのモデルになった「赤ちゃんポスト」を設置する熊本市の慈恵病院や全国児童養護施設協議会などが「養護施設や里親制度への誤解や偏見を与えかねない」として放送の中止や内容改善を求めて抗議している。
 同協議会の藤野興一会長は「いかにフィクションとはいえ、当事者の子供たちはこれを見せられたらしんどい。自殺者が出たらどうするんだ、という思いだ」とコメントし、里親会の星野崇会長が「すでに辛い思い出がフラッシュバックするなどして傷ついている子供がいる。改善がなされない場合、番組スポンサーと話すことも考えている」と発言するなど、抗議は熾烈さを増している。
 この事態にスポンサーが動いた。第2話では、エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社がCM放送を取りやめ、その“穴埋め”としてACジャパンの公共CMが流された。3社とも抗議を問題視しており「視聴者や関係者の意見を考慮し、総合的に判断した」としている。
 第1話で提供スポンサーとして表示されていた花王、スバル、日清食品、三菱地所グループなど5社は第2話でもCMを放送したが、通常はオープニング後に紹介される提供スポンサーのテロップや、おなじみの「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします」というナレーションはなかった。
 今回のようなスポンサー対応の前例としては、同じ日本テレビで05年に放送された天海祐希主演の連続ドラマ『女王の教室』がある。過激な内容によってスポンサーに苦情が殺到し、第5話~8話にかけて全スポンサーの提供クレジット表示を取りやめ、その後もクレジット表示が一部スポンサーのみになった。しかし、この時はクレジットはないものの各社がスポットCMのような形で放送しており、完全にCMを見合わせたわけではない。
 一連の抗議について、日テレ側は「子どもたちの視点から『愛情とは何か』を描く趣旨」「最後までご覧いただきたい」と強気のコメントを発表しているが、生命線ともいえるスポンサーが次々とCM自粛する可能性も浮上してきた。

 打ち切りもあり得る緊急事態に、あるテレビ関係者はこう憤る。
「苦情を恐れて誰からも批判されないような番組ばかりになったら、テレビは味気ないものになってしまうでしょう。『実態と違う』といっても、全てのドラマは大なり小なり誇張があるし、あくまでフィクションです。『子どもがイジメられる』という批判もありますが、それはこのドラマに限った話ではなく、昔からアニメやバラエティーなどの影響でも起きていたこと。もしイジメが起きたとすれば、問題の根本は作品ではなく、ドラマの影響で友達をイジメるような子どもが育った家庭や学校の環境の方ではないでしょうか」
 一部では「騒動で話題になったことで視聴率が急上昇するのでは」との推測もあったが、第2話は13.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で第1話から0.5ポイント下がった。しかし、関西地区では13.9%(同)と1ポイント上昇しており、放送中止を要請している慈恵病院がある北部九州地区では14.2%(同)と第1話の10.1%から4.1ポイントの大幅アップを記録している。
 もしスポンサーの意向で内容が変わったり、放送中止になるようなことになれば、これは表現の根幹にかかわる問題ともいえるだろう。その一方で、民放テレビは「お金を出してくれるスポンサーありき」の仕組みであることも事実。果たして、日テレは今後どのような決断を下すのだろうか。
(文=佐藤勇馬/Yellow Tear Drops)
================引用終了

【ネタ元17】日刊スポーツ
http://topics.jp.msn.com/entertainment/general/article.aspx?articleid=3084040
================引用開始
2014年1月24日 07:42 (日刊スポーツ)
「明日ママ」キユーピー降板
シェアする4回

シェア
0回
児童養護施設を舞台にした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)で、番組スポンサーのキユーピーが降板することが23日、分かった。同社は22日放送の第2話でもCM放送がなく、日刊スポーツの取材に「3話目以降の提供も取りやめます」と回答。水曜午後10時枠のスポンサー契約については「長期の契約なので今後、検討します」とした。

第2話では、初回(15日放送)で提供社として表示された8社のうち、キユーピーのほか、エバラ食品工業とJX日鉱日石エネルギー(エネオス)もCM放送を見合わせ。エネオスも「提供の取りやめを検討しています」と降板が濃厚になっているほか、エバラも「ご意見を真摯(しんし)に受け止め、現在検討しております」と回答。花王、日清食品、富士重工業(スバル)、三菱地所、小林製薬の5社は提供クレジットの表示はなかったがCMは放送され、今後については「現時点で変更予定なし」「検討中」と対応が分かれている。

この日は22日に放送された第2話の平均視聴率(ビデオリサーチ)が発表され、関東地区では初回から0・5ポイントダウンの13・5%、関西地区では1ポイント上昇の13・9%だった。
================引用終了

■擁護派?
【『明日、ママがいない』騒動で、日テレ総合広報部に業界からは称賛の声も!?「一方、TBSは……」】
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140123/Cyzo_201401_tbs_30.html

■読みごたえ満点
【赤ちゃんポストに預けられた子供が「ポスト」と名乗るドラマの何が問題なのか?】 Business Media 誠 2014年1月21日 08時00分 (2014年1月21日 11時34分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20140121/
Itmedia_makoto_20140121022.html

【「明日、ママがいない」に見えた深刻なギャップ 児童養護施設役職員と出身者の評価が分かれるわけ】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140120/258469/

【日テレのドラマ「明日、ママがいない」 抗議の声を突っ放すだけでは「危機管理」上もマイナス?】
http://www.huffingtonpost.jp/hiroaki-mizushima/story_b_4640759.html
【続報?】日テレ「明日、ママがいない」 実の母親が育てられない「養子縁組の子ども」を育てる母親からのメッセージ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140122-00031853/


「明日ママ」キユーピー降板
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=2735166

突然ですが問題です【日本語編179】──「、と」と「と、」の使い分け

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月18日から

【問題】
 下記の1)~3)のなかで、最も自然に感じられるものを選びなさい。できれば理由も添えてね。

1)彼が話したかったことは結局なんだったのか、と悩んでしまった。
2)彼が話したかったことは結局なんだったのかと、悩んでしまった。
3)彼が話したかったことは結局なんだったのかと悩んでしまった。




【解答?例】
 いずれも間違いではない。
 個人的には1)を使う。
 世間では2)のほうが多いかもしれない。
 3)は読点がないのでちょっと読みにくい。

【よくわからない解説】
1100)【7)句読点の打ち方/句読点の付け方──「、と」と「と、」の使い分け】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2931.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920311587&owner_id=5019671

「後生畏る可し」──スーパー高校生

 トピのコメントを読んでぶっ飛んだ。高校3年生らしい。〝自称〟でなければ、「後生畏る可し」ってヤツだな。こんなホニャララなトピにもったいないコメントだよ。
「鄙にもまれな」なんて言ったらしかられるか。

【「ありがとうございます」に対して 「はい」!?】
(略)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

[37]
2014年01月07日 00:28

(略)

日本語が大好きな方ならもうご存知かもしれませんが、日本語はヘブル語(イスラエル)からきているという説がありますね。

はやしことばなど顕著な例で、 エンヤラヤー はヘブル語で 我はヤハウェを讚美する という意味、 エッサホイサッサ の エッサは 持ち上げろ、サッサは喜べという意味です。 ハッケー ヨイ ノコッタ も、撃て、やっつけろ、相手を破りぬ の意味だそうです。書ききれないほど他にもたくさんあります。

動詞や名刺にも、驚くほど発音と意味が似ているものがあります。前置きが長いですが、

ありがとう は、 アリ ガド から来ているという説があり、 私にとって幸運です という意味だそうです。もしここから来ているのだとすれば、はいと答えても問題ないように思います。


それと英語では、ありがとうに対し、うん という意味で アーハー とか ンーフー とか言いますよ。
スペイン語ではあまり言いませんが。

はい、は、労われたことに対して、 「ほんとだよ~感謝してくれよ~」みたいな気持ちを込めて言っているのではないでしょうか?

It's my pleasure.なんてよっぽどそう思ってないとそらぞらしいし、思ってもないことをいうよりはよいのでは?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

[38]
2014年01月07日 00:52

(略)

>>[033]

「てか」 の件ですが(笑)


英語でも若い人は I kind of want to をあかなわな と発音しますよね?!

言葉は生き物だと言われますから時代と共に進化(退化?)するのは仕方のないことだとおもいます。日本語に変化がなかったらいまでもずっと古語を喋っていたはずですし、きっとこのまま100年くらい経てば古語として私たちの使う言葉が学校で教えられるのでしょう。「今の若い連中は…けしからん!」とは、古代からいわれてきたセリフです。
でもでも、きれいな日本語を大切にしてほしい!という、心の痛むような切実なきもちもよくわかります!

どうすればよいのでしょうか。

そんなことばかり考えている高校3年生です。


あと、日本語はヨーロッパやその他の言語より(ざっくり)も 進化(退化?)するスピードが異常に速いと感じるのは私だけでしょうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 こういう人がしかるべき道に進んで学者とかになるんだろうか。なんとも心強い。
 知識もスゴいし、文章力もある。
 ただ、惜しむらくは、ほとんどの部分がトピズレってこと。まあ、それを言いはじめると、このトピ自体が完全なコミュズレなんだけど。

>日本語はヘブル語(イスラエル)からきている
「ヘブル語」って呼称が渋い。
 こういうトンデモ起源説はいろいろある。イチバン有名なのは朝鮮語との共通点の多さだと思う。大野晋の「タミル語説」なら当方でも知っている。
 でも下記を見ても、「日本語ヘブライ語同系論」はマイナー。ネットには熱心な伝道師もいるようだが。
【日本語の起源】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90#.E3.81.93.E3.82.8C.E3.81.BE.E3.81.A7.E3.81.AB.E5.94.B1.E3.81.88.E3.82.89.E3.82.8C.E3.81.9F.E4.B8.BB.E8.A6.81.E3.81.AA.E5.AD.A6.E8.AA.AC
【神戸だいすき : あまりに似ている日本語とヘブライ語】
http://blog.livedoor.jp/pegasus2011/archives/5532289.html

>ありがとう は、 アリ ガド から来ているという説があり、 私にとって幸運です という意味だそうです。もしここから来ているのだとすれば、はいと答えても問題ないように思います。
 たぶん違うと思う。仮にそうだったとしても、現代の日本語が「はいと答えても問題ない」ことにはならないと思う。

>それと英語では、ありがとうに対し、うん という意味で アーハー とか ンーフー とか言いますよ。
>スペイン語ではあまり言いませんが。
 なぜ高校3年生がそんなことを知っている(泣)。

>労われた
「ねぎらわれた」って読むんだろうな。

>英語でも若い人は I kind of want to をあかなわな と発音しますよね?!
 そうなんだ。「自分ではとても太刀打ちできない」って意味かと思った。(←オイ!)

>言葉は生き物だと言われますから時代と共に進化(退化?)するのは仕方のないことだとおもいます。
 そのとおりなんだけど、それを高校3年生が口にするのはどうなんだろう。
 ずいぶん前に同じようなことを書いた大学生(こちらはうんと低レベルなんで、一緒にするのは失礼かも)に悪態をついたことがある。引用は末尾に。

>どうすればよいのでしょうか。
>そんなことばかり考えている高校3年生です。
 いくら考えてもわからないと思う。そんな時間があるなら、本の一冊も読みなさい。

>あと、日本語はヨーロッパやその他の言語より(ざっくり)も 進化(退化?)するスピードが異常に速いと感じるのは私だけでしょうか?
 比較言語学のジャンルになるのだろうか。どんな事例を比較してそのように書いているかがわからないと、なんとも言えない。
 ただ、日本語のブログの量は世界的に見てもスゴいって統計を前に何かで読んだ。そのほかに掲示板の類いも膨大な数がある。その影響でかつてないスピードで日本語が崩れていっている気はする。でもそんなこと統計の出しようがないし……。


【なんとかならんのか──ジンクスって言葉の本来の意味】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=859173054&owner_id=5019671
 公開制限があるので、関係部分だけ引用する。
 あらためて読んでもヒドい書き方してるなぁ。(←オイ!)
================引用開始
[3]
2008年07月03日 20:22

そんなに難く考えることはないのではないでしょうか?
私は個人的には乱れとは感じませんが・・・

時代と共に言葉が変わるのは当たり前のことだと思います。特に今回は一般的にもジンクス≒おまじないというイメージが強くなって「今まさに言葉の意味が変わっていく環境に立ち会っている」と考えるとちょっと気持ちが和みませんか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>3
 これがネットコミュニケーションの怖いとこです。同じことでも、書き手のプロフィールによってニュアンスが大きくかわる。
 アンタ何歳なのよ。プロフィールを詐称してなければ、この人は21歳の大学生。中年のオヤジがこういうふうに語るなら聞き流してもいい。でもオマエが言うな。
 細かく書くよ。まず「難く」ってなんて読むのよ。常用漢字表なら「カタく」。ちょっと無理するなら「ニクく」。まさかと思うけど「ムズカシく」なのか? どうやったらそんな変換するのよ。と書いてやっと誤解に気づく。そんなに堅苦しく考えるなってことなのね。そんな無礼なことをよく書いたもんだ。漢字で書くと「堅く」かな? 

>時代と共に言葉が変わるのは当たり前のこと
 口のきき方に気をつけろよ。んなことはみんなわかってるの。それはオマエが口にするのは、単に無知の開き直りでしかない。黙って先輩の話を拝聴しなさい。反論するならせめて辞書くらい索けよ。
「本来はそういう意味だということは知っていますが、私のまわりではどちらの意味でも使っています」くらいなら聞いてやってもいい。それなら事実の報告だからね。無知に基づく意見を垂れ流すのはやめようね。

>特に今回は一般的にもジンクス≒おまじないというイメージが強くなって
 もう少し日本語の勉強してから出直しておいで。

>と考えるとちょっと気持ちが和みませんか?
 なごむわけないだろ。小娘にそんな口を叩かれて納得する大人はいないよ。
 こちとら「環境に立ち会っている」気はないけど、「過渡期に直面して」戸惑って、苛立って、ムカツいてるよ。
 別に「若造が偉そうに書くな」と決めつける気はない。若くたって高い見識をもっている人はいる。ちゃんとした意見なら聞くよ。自分の無知を公言するような書き方は控えなさい、と老婆心ながら忠告しているだけだよ。
================引用終了

【引用のご作法18 「せっかく」「わざわざ」】

【ネタ元】goo辞書の『類語例解辞典』の記述は下記。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/2592/m0u/%E3%81%9B%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%8F/
================引用開始
せっかく/わざわざ
[共通する意味]
★ついでではなく、そのことのために特にするさま。
[英]
specially
[使い方]
〔せっかく〕(副)▽せっかくの好意を無にする▽せっかく来たのに留守だった▽せっかくですがお断りします
〔わざわざ〕(副)▽わざわざ持って来てくれた▽わざわざ来るには及ばない
[使い分け]
【1】「せっかく」は、「せっかく…のに」「せっかく…だから」「せっかくの…」などという言い方で、努力してそのことをしたのだから、それが無駄にならないようにという気持ちを表わす。また「せっかくの…だが」「せっかくではあるが」などの形で、相手の頼み、申し出などを断る場合に使う。他に、「せっかくの休みに雨が降る」など、たまにしかない機会が無駄になる事態を惜しむ気持ちを表わすこともある。「折角」とも当てる。
【2】「わざわざ」は、あえてそうしなければならない必然性はないが、何かのついでではなく、その事だけのためにするさまをいう。特に、相手に気を使って、あるいは心を尽くして、相手のために何かをする場合に用いられることが多い。また、しなくてもいいのに、あえてするような場合にも使う。
================引用終了

 某氏のコメントは下記。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119737816
================引用開始
kさん

「せっかく」と「わざわざ」
goo辞書の「類語例解辞典」に掲載されています。詳しくは、下記URLでご確認ください。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/2592/m0u/%E3%81%9B%E3%81%A3%...

抜粋すると、いずれも「ついでではなく、そのことのために特にするさま」とう意味。
◆「せっかく」は、
「せっかく…のに」「せっかく…だから」「せっかくの…」などという言い方で、努力してそのことをしたのだから、それが無駄にならないようにという気持ちを表わす。
また「せっかくの…だが」「せっかくではあるが」などの形で、相手の頼み、申し出などを断る場合に使う。
他に、「せっかくの休みに雨が降る」など、たまにしかない機会が無駄になる事態を惜しむ気持ちを表わすこともある。
「折角」とも当てる。
◆「わざわざ」は、
あえてそうしなければならない必然性はないが、何かのついでではなく、その事だけのためにするさまをいう。
特に、相手に気を使って、あるいは心を尽くして、相手のために何かをする場合に用いられることが多い。
また、しなくてもいいのに、あえてするような場合にも使う。

※今後は、このサイトの活用をお薦めします。
================引用終了

 いつものことではあるが、いくら素人さんでもこれはアンマリだろう。
「要約」の意味を理解していないのはわかっていたが、どうやら「抜粋」の意味も理解していないようだ。
 こういうのを「抜粋」と言うのだろうか。【ネタ元】のほぼ全部を持ってきている。ただ、妙な感じに加工しているので、「引用」とも言いにくい。
 しかも自分の考えは何もなし。その意味では単なる「丸写し」とも言える。
 イチバン近いのは「改竄」だろうな。


【追記】
 コメントが削除されている。
 何があった?

【助数詞の話──「1年」と「1年間」の違い 日本語】 〈2〉

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月22日から


 下記の続き。
694)【助数詞の話──「1年」と「1年間」の違い 日本語】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1819714100&owner_id=5019671

 下記のコメントを回収する。
【〇ヶ月に渡り~と〇ヶ月間渡り~】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10119262520
================引用開始
「〇ヶ月に渡り~」と「〇ヶ月間渡り~」のどちらが正しいか

文脈にもよるかもしれませんが、「〇ヶ月間渡り~」は「に」を入れて「〇ヶ月間に渡り~」でないとおかしいと思います。
「〇ヶ月に渡り~」と「〇ヶ月間に渡り~」はほとんど同じで、厳密にどう違うか当方にも正確なところはわかりません。
「間」が入るほうフォーマルな印象なので、賞状なら「〇ヶ月間に渡り~」のほうがよいと思います。
詳しくは下記をご参照ください。
【助数詞の話──「1年」と「1年間」の違い 日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2305.html

以下はやや余計な話です。
こういう場合の「渡り」は、漢字で書くなら「亘り」と書くべきと主張する人がいます。詳しくは省略しますが、当方もそのとおりだと思います。
漢字にせずに、ひらがなで「わたり」と書くほうがよいと思います。

こういう場合の「ヶ」は、正式な文章ではあまり使われません。
賞状なら「か」か「カ」と書くほうがよいでしょう。
詳しくは下記をご参照ください。
【複数の場所を示すのに「2箇所」、「2ヶ所」、「2ヵ所」、「2個所」、「2か所」とする表現は、どれが正しいのでしょうか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194937816
================引用終了


 下記も回収。
【「~に3日かかる」と「~に3日間かかる」】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10119441090

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「~に3日かかる」と「~に3日間かかる」の違い。

どちらでも「間違い」ではないでしょうが、「~に3日間かかる」には少しだけ異和感があります。
今回の質問のおかげで微妙な異和感の理由がわかりました。ありがとうございます。

まず、つい最近書いた回答をひきます。
【「〇ヶ月に渡り~」と「〇ヶ月間渡り~」のどちらが正しいか】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011926252...
================引用開始
「〇ヶ月に渡り~」と「〇ヶ月間に渡り~」はほとんど同じで、厳密にどう違うか当方にも正確なところはわかりません。
「間」が入るほうフォーマルな印象なので、賞状なら「〇ヶ月間に渡り~」のほうがよいと思います。
詳しくは下記をご参照ください。
【助数詞の話──「1年」と「1年間」の違い 日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2305.html
================引用終了

「~に3日かかる」と「~に3日間かかる」の場合もほとんどかわらないと思います。
ただ、個人的には「~に3日間かかる」には少しだけ異和感があります。
おそらく、リンク先にひいた辞書にあるとおり、「間」は「あるひと続きの時間」だからでしょう。
「工事は3日(間)続いた」のように、「3日」の「間」、ずっと継続しているなら異和感はありません。
「かかる」の意味を確認します。

http://kotobank.jp/word/%E6%8E%9B%E3%82%8B?dic=daijisen&oid=0297020...
================引用開始
14 時間・費用・労力などが必要とされる。費やされる。要する。「手の―・る仕事」「完成に一〇年―・る」
================引用終了

http://kotobank.jp/word/%E6%8E%9B%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%BB%E6%87%...
================引用開始
12 費用・労力・時間などを要する。費やされる。入用になる。 「これを作るには金も時間も-・る」 「修理するには一〇万円以上-・る」 「手間が-・る」 「暇が-・る」
================引用終了

「期間内の継続」のニュアンスより、かかった「時間の総量」を表わすニュアンスがあるようです。このため、「間」と「かかる」の相性がよくないのでは。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

突然ですが問題です【日本語編177】──敬語の難問10 「今日解説していただくのは○○さんです」

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月19日から


================================
【問題】
 下記の例文に関して、以下の問に答えなさい。

今日解説していただくのは○○さんです。

【問1】
 上記の例文を適切な形に書きかえなさい。

【問2】
 上記の例文のような不適切な文が使われた理由を想像しなさい。
================================



【解答?例】
【問1】
「今日解説してくださるのは○○さんです」くらいだろうか。
「今日解説してくださいますのは○○さんです」のほうが丁寧かも。
【問2】
 下記のような例との混同ではないだろうか。
「この点について○○さんに解説して{もらい/いただき}ます」


【よくわからない解説】
 下記のコメントを回収しておく。
【今日解説していただくのは○○さんです】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494987479

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「今日解説していただくのは○○さんです」

 結論だけを書くと、ヘンです。質問者のdehakubaさんがお考えのとおりでしょう。
「今日解説してくださるのは○○さんです」くらいが正解です。
 敬語ではない形にしたほうがわかりやすいでしょうか。
  X解説していただく(謙譲語)のは○○さん→解説してもらうのは○○さん
  ○解説してくださる(尊敬語)のは○○さん→解説してくれるのは○○さん

「解説してくれる」のが○○さんで、「解説してもらう」のは我々(他の出演者/視聴者……etc.)です。「今日解説していただくのは○○さんです」では立場が逆になってしまいます。

 以下は想像です。
 下記のような例との混同ではないでしょうか。
「この点について○○さんに解説して{もらい/いただき}ます」
 この場合はちょっとまぎらわしいのですが、解説してもらうのは「我々」ですから、{もらい/いただき}で問題はないでしょう。
「我々が○○さんに解説して{もらい/いただき}ます」ということです。

 やや話がかわりますが、「いただく/くださる」の話では下記が有名です。
727)【ご来店{ください/いただき}まして(誠に)ありがとうございます】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1828674149&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2339.html
 この考え方に従うと、番組の最後に○○さんに「本日は(ご)解説{ください/いただき}まして(誠に)ありがとうございます」と言うのは、どちらもアリでしょう。そのことを加味すると、「今日解説していただくのは○○さんです」の類いは広まっていくのかもしれません。

文化庁の「敬語の指針」(P.40)の記述も参考になるかと。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf
================================引用開始
5 「いただく」と「くださる」の使い方の問題

【17】 いつも,「御利用いただきましてありがとうございます。」と言ったり,書 いたりしているのだが,「御利用くださいまして」の方が良いのだろうか。 どちらが適切なのだろうか。

【解説1】「御利用いただく」は謙譲語I,「御利用くださる」は尊敬語である。つまり, 「(自分側が相手側や第三者に)御利用いただく」,「(相手側や第三者が)御利用くだ さる」という基本的な違いがある。しかし,立てるべき対象は,どちらも同じであり, また,恩恵を受けるという認識を表す点も同様であるため,どちらの言い方も適切に 敬語が用いられているものである。

【解説2】謙譲語Iの「御利用いただく」の使い方には,問題があると感じている人たち もいる。その理由としては,「利用する」のは相手側や第三者なのだから,尊敬語で ある「御利用くださる」を使うべきだということなどが挙げられているようである。
しかし,「御利用いただく」は,「私はあなたが利用したことを(私の利益になるこ とだと感じ)有り難く思う」という意味を持った敬語である。「利用する」のは相手 側や第三者,「御利用いただく」のは自分側,という点がやや理解されにくい敬語で あるが,自分側の立場から相手側や第三者の行為を表現した敬語であり,敬語の慣用 的な用法として特に問題があるわけではない。ただ,このような「いただく」の用法 に対しては,その受け止め方に個人差があり,不適切な用法だと感じている人たちもいる。
また,「御利用いただきまして...」と「御利用くださいまして...」のどちらが適切 か,どちらが丁寧か,という判断や感じ方についても個人差が大きいようであるが, 基本的には,どちらもほぼ同じように使える敬語だと言ってよい。
================================引用終了


日テレはどこまでも強気──『明日、ママがいない』【6】

「過剰反応」って意見も一理ある。「人権」を振りかざせばなんでもアリ、って風潮はどうかと思う。
 しかし「ポスト」はマズいだろう。事実上、対象を限定している。ドンキ(これも相当ヒドい。ボンビは論外)との対照のため、「親の顔さえ知らない境遇」が必要だったのかもしれない。ほかにいくらでも設定はつくれただろう。先輩格のロッカーもいるんだし。

 抗議する側も本気で〝やる気〟なら、スポンサーに抗議するべきだろうな。なんせお客様には弱腰だから。「つけ鼻・金髪かつら」でCMが放送中止なんて意味がわからない。
【つけ鼻・金髪かつらの演出に批判 全日空CM、放送中止】
http://www.asahi.com/articles/ASG1P351WG1PULFA007.html?ref=mixi

【ネタ元13】日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140121-1246967.html
================引用開始
「明日ママ」に改善要求 全国養護施設協

 児童養護施設を舞台にした日本テレビ系のドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、全国児童養護施設協議会が21日、厚労省で会見し、子供をペット扱いした表現、暴力や暴言で恐怖心を与える場面などについて改善を求めた。前日文書を郵送したという。今後改善されない場合、放送、撮影中止、スポンサーへの抗議も含め、強い申し入れをするとした。

 全国約600施設で作る同協議会の藤野興一会長は「いかにフィクションであるとはいえ、当事者の子供たちにとってはしんどい。自殺者が出たらどうしてくれるんだという思いです。(主演)芦田愛菜ちゃんが小学3年生だからだと思うんですが、同じ学年の子供が『お前が主人公か』と根掘り葉掘り聞かれるケースも出ている」と強く抗議した。

 同協議会は、放送前に予告を見た段階から内容を危惧していたという。昨年12月、初回放送分の台本を送ってもらい、読んだ上で日テレに改善を求めた。しかし藤野会長は「検討するという返答だったが、何も変わっていなかった」。台本と放送は場面の入れ替えがある程度で、ほぼ変更はなかったという。

 また、放送直前に日本テレビから、番組ホームページに掲載するため、養護施設の実態、法律を説明する原稿の依頼があったことも明かした。

 「要は『家なき子』以来のすばらしいドラマを作るので協力してほしいということだったが、それは虫が良すぎるでしょう。(原稿を)出したらドラマを認めたことになる」

 会見には全国里親会の星野崇会長も出席し「すでに傷ついている子供がいる。(つらい経験が)フラッシュバックしてしまう」と話した。

 [2014年1月21日14時50分]
================引用終了


【ネタ元14】産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000555-san-soci
================引用開始
子供偏見被害を調査、日テレドラマ「明日、ママがいない」 訴え相次ぎ
産経新聞 1月21日(火)17時16分配信

 日本テレビ系列で放映中の連続ドラマ「明日、ママがいない」で、児童養護施設や里親と暮らす子供たちが偏見などの被害を受けたとして、全国児童養護施設協議会と全国里親会が21日、都内で会見し、被害の実態調査を始めることを明らかにした。

 協議会によると、番組放映後、施設の子供からは「学校で『お前が主人公か』といわれた」「『お前らもどこか(里親)にもらわれていくの?』と聞かれ、いやな思いをした」などの訴えが相次いだ。番組の途中で「耐えられない」と2階の部屋に駆けこんだ高校生もおり、里親にも不安が広がっているという。

 協議会では子供をペットにたとえたり、職員が暴力をふるったりする番組上の演出が、誤解や偏見を助長していると分析。日テレに内容の再検討を求める抗議文を20日付で提出し、今後、被害の調査を始めるという。

 番組をめぐっては、親が育てられない子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置する熊本市の慈恵病院が、すでに放送中止を求めて日テレに抗議を行っている。
================引用終了

「明日ママ」に改善要求 全国養護施設協
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=2731200

日テレはどこまでも強気──『明日、ママがいない』【5】

【テレビ関係なんでもかんでも】
 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月20日から

 第2話が放映されたら騒ぎが拡大しそうだから、いまのうちにアップしておく。
【ネタ元7】によると視聴率14.0%は「上々の滑り出し」らしい。
 下記を見ると、このクールの初回視聴率では、4位。昨年の年間で考えると、
21位の数字。「上々」ですか? ただ、このまま打ち切られずに続くと右肩上がりの可能性はある。
http://artv.info/ar1401-first.html
http://artv.info/ar13-first.html

【ネタ元8】【ネタ元9】のように芦田愛菜の演技力のスゴさに話をすりかえる論調が目立つようになってきた。それは話が違う。優秀な学者であれば罪を犯しても許される、なんてことはない。
 しかも、問題があるのは芦田愛菜ではなく制作サイドなんだから、あまりにもメチャクチャ。誇張は見られるが作品としては素晴らしい……なら別だけど。
 細かいツッコミどころは多い。ドンキが引き取られる冒頭のシーンはあまりにも盛り上げすぎ。あれじゃ人さらいよりヒドい。いろいろあったけど、最後のドンキの一投。フォームは妙にサマになっていたが、あの香水ビンを2階まで投げられるかな?
 芦田愛菜のスゴさはあらためて書くまでもない。4人の子役にスポットが当たる中、鈴木梨央の演技もスゴいと思う。でも芦田愛菜と比べるのは気の毒。
 表情からしていつもと違う。
 芦田愛菜のこんな怖い顔は、劇場版の『LIAR GAME -再生-』(2012年3月)以来だろうか。このすぐあとに、『ビューティフルレイン』(2012年7月1日〜9月16日)であどけなさ全開にした子供と同一人物とはとても思えない。
 眉の形がはっきり違って見えるのは、多少描いているのかな。髪をアップにしただけでこんなに吊り上がるものでもない。要はそれだけ顔つきが違うってこと。
 天才子役と言うと何人かあがる。
 四方晴美、杉田かおる、安達祐実……レベルが違う気がする。

 通常、芦田愛菜と似ている人物としては、永作博美、井上真央、カワウソなどがあげられる。怖い顔の芦田愛菜に限れば……目元は菅田将暉じゃなくて、男性タレントにいたよな。
http://sokkuri.net/alike/%E6%B0%B8%E4%BD%9C%E5%8D%9A%E7%BE%8E/%E8%8A%A6%E7%94%B0%E6%84%9B%E8%8F%9C

『LIAR GAME -再生-』の公式サイトから。(大人の事情で写真は省略)


『ビューティフルレイン』の公式サイトから。(大人の事情で写真は省略)


『明日、ママがいない』の公式サイトから。(大人の事情で写真は省略)



 ここまで顔つきをかえているのに、【ネタ元10】の写真はなんなんだろな。
 何も考えずに写真を選んでいるとしか思えない。芦田愛菜のプロ意識を少しは見習ってほしい。
 下記の写真もホニャだと思う。
【ネタ元11】【猛抗議で中止必至 日テレ「明日、ママがいない」のエグさ】2014年1月17日
http://gendai.net/articles/view/geino/147298

 20日にあがってきたニュースが【ネタ元12】。日テレはどこまでも強気なのね。このまま押し切れるんなら、最高の話題づくりだもんな。
【ネタ元10】にあった〈20日にも放送中止申し入れ〉の話はどこに行ったのだろう。【ネタ元12】の書き方では何がなんだか。




【ネタ元7】 サイゾーウーマン
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140117/Cyzowoman_201401_post_1536woman.html
================引用開始
芦田愛菜を寵愛する“ドン”も一触即発!? 『明日、ママがいない』騒動の新たな火種
サイゾーウーマン 2014年1月17日 13時00分 (2014年1月20日 13時06分 更新)

 芦田愛菜主演ドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)に突如として降りかかった「放送中止要請」に、業界内が騒然としている。国内唯一の赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」を運営する熊本市の慈恵病院が、日テレに対して放送中止を申し入れると表明し、また日テレ側も「是非、最後までご覧いただきたいと思います」といったコメントを発表する事態に発展しているが、芸能関係者の間では芦田の“バック”への対応も注目されているようだ。
 初回視聴率14.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と上々の滑り出しを見せた同作だったが、赤ちゃんポストに預けられた子どもを演じる芦田の役名が「ポスト」であること、また養護施設職員が子どもに対して暴言を吐くなどのシーンが問題視された。
「日テレドラマ制作部は、物々しい空気で満ち満ちていますよ。実際にネット上では、第1話のオンエア中から、芦田の演技やストーリーに対する賞賛も飛び交っていましたが、同時に『施設の職員は子ども虐待してると言われても仕方ない内容だった』といった声も少なくなく、一部視聴者の指摘がそのまま今回の抗議になった形です」(芸能プロ関係者)
 慈恵病院は会見を行い、近く日テレに対して近く放送中止の要請、また制作経緯の説明を求める意向を示した。
「日テレ側が正式な対応をするのは、慈恵病院の要請が届いてからとなりそうですが、ドラマの進退以外にも注目されているのが、芦田の芸能活動を全面サポートする“芸能界のドン”ことバーニングプロダクション・周防郁雄社長への日テレの対応です。始まったばかりの連ドラが放送を取りやめるということは考えにくく、脚本や設定、テイストの変更など、どんな手段を使っても中止は免れようとするはず。しかしこの時点で、芦田の芸能活動は著しく傷つけられてしまったため、今後日テレがバーニングに気を遣いつつ、どういったコメントや対応をしていくのか、そちらの方が気になってしまいます」(スポーツ紙芸能担当記者)
 今年一発目の問題作として世に送り出された『明日、ママがいない』だが、現実でもたくさんの問題を抱えてしまったようだ。慈恵病院と“芸能界のドン”、両者の板挟みになってしまった日テレの動向を、今後も追っていきたい。
================引用終了

【ネタ元8】RBBTODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2014/01/17/115940.html
================引用開始
賛否両論の「明日、ママがいない」……芸能人の間でも大反響「釘付け」「脱帽せざるを得ない」

2014年1月17日(金) 19時07分

メルマガ購読

【特集】芦田愛菜
├芦田愛菜がおばあちゃん役……SUBARU 最大10万円キャッシュバックキャ…
├桐谷美玲、芦田愛菜に負けじとキュートなダンスを披露! 「家でコ…
└芦田愛菜演じるアリスの謎が明らかに!? 「ライアーゲーム」スピンオ…

賛否両論を巻き起こしている日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」
 児童養護施設を舞台にした芦田愛菜主演の日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」。その内容に対し、差別的だと指摘する慈恵病院(熊本市)や全国児童養護施設協議会から放送中止を要請されるなど批判の声があがる一方、賛辞も少なくない。特に芦田の演技力を絶賛する声が、芸能人たちの間でも多数あがっている。

 同番組をめぐっては、劇中で「赤ちゃんポスト」に預けられた過去をもつ芦田演じる少女を「ポスト」と名付けたり、養護施設での苛烈な体罰が描かれるなど、かなりセンセーショナルな内容に対し、「実情と異なる」「ちゃんと取材した上で制作されたものなのか」「視聴者に誤解を与える」と批判する声があがっている。しかし、その一方では、そうした内容をドラマの“演出”と捉えて楽しみ、支持する視聴者も少なくない。

 芸能人の間でも同ドラマに対する反響は大きく、第1話が放送された15日にはTwitterやブログに、視聴した感想が多数投稿された。お笑い芸人の博多華丸は、「明日 ママがいない 僕がいうとスナック常連客の独り言のようですが 釘付けです。 芦田愛菜ちゃん 凄い!!」とツイート。同じように、芦田の演技を絶賛する声は多く、タレントのベッキーは「芦田愛菜ちゃん、すごすぎません?」、AKB48・SNH48兼任の鈴木まりやも「芦田愛菜ちゃんてすごい…」とつぶやき、タレントの吉木りさは「想像をはるかに超えた真に迫る言葉の伝え方に脱帽せざるを得ませんでした」と称賛した。

 賛否両論を巻き起こしている同ドラマ。放送中止要請に対し日本テレビは継続の意向を示したことが報じられている。事態は今後、どのように展開するのか、ドラマとともに注目したい。

 「明日、ママがいない」は毎週水曜午後10時より放送。
《花》
================引用終了

【ネタ元9】web R25
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140118-00000010-rnijugo-ent
================引用開始
芦田愛菜の凄すぎる演技力に大反響
web R25 1月18日(土)7時0分配信

公式サイトでは、放送終了後7日間にわたって番組を無料配信している ※この画像はサイトのスクリーンショットです
1月15日から放送を開始した日本テレビ系のドラマ『明日、ママがいない』。児童養護施設が舞台で、様々な事情で親と離れた子どもたちが描かれている内容のこのドラマは、第1話の放送後に全国児童養護施設協議会から苦言が出るなど、すでに大きな話題を巻き起こしている。そんなショッキングともとれるストーリーと並んで反響を呼んでいるのが、主演の芦田愛菜の“大人顔負け”な演技だ。

芦田が演じるのは、“ポスト”というあだ名で呼ばれる養護施設のリーダー的存在。実年齢と同じく9歳という設定で、クールで気が強く、同年代の子どもたちよりも成熟した性格を持つ少女の役だ。

そんな難しい役どころを演じる芦田だが、その演技は第1話から多くの視聴者の心に響いているようだ。第1話が放送されていた1月15日22時から23時30分(放送は23時20分まで)のあいだ、ツイッターには「芦田愛菜」というワードが入ったツイートが計約2万8000件投稿され(Yahoo!リアルタイム検索で計算)、その多くが芦田の演技への感想を述べたものとなっていた。その抜粋は、以下の通り。

「芦田愛菜ちゃんは末恐ろしいなって思いました」
「芦田愛菜の演技力。あの歳であの演技されたら将来恐ろしい人間になりそう」
「芦田愛菜ちゃんが舌をペロッって出して『なんてね』って言ったとき変な意味じゃなくて芦田愛菜ちゃんの演技の迫力そのものに鳥肌が立った」
「芦田愛菜ちゃん、いや、芦田愛菜さんの演技力はまるでロバートデニーロやな!!驚。そのうち歯を抜いたり一気に太ったり痩せたりしそう」
(すべて原文ママ)

このように、絶賛の声が圧倒的となっており、タレントのベッキーもツイッターで、「芦田愛菜ちゃん、すごすぎません?」と芦田の迫真の演技に驚きを露にしている。

以前からその演技力が高く評価されてきた芦田だが、今回演じているのは、これまでの“子ども”の役とは少し異なる、“大人な子ども”の役。本作において第1話からそんな演技の幅広さを見せつけた芦田は、9歳という年齢にして早くも、役者として「一皮むけた」といえるかもしれない。
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
================引用終了

【ネタ元10】サンケイスポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140118-00000013-sanspo-ent
================引用開始
慈恵病院、日テレ・芦田愛菜ドラマに20日にも放送中止申し入れ
サンケイスポーツ 1月18日(土)7時0分配信
ドンキ
「明日、ママがいない」に主演の芦田愛菜(写真:サンケイスポーツ)

 児童養護施設を舞台にした芦田愛菜(9)主演の日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜後10・0)の放送中止を訴える熊本市の慈恵病院が、週明けの20日にも同局や放送倫理・番組向上機構(BPO)に申し入れを行うことが17日、分かった。

【写真で見る】11歳らしく、無邪気にピースサインを作る桜田ひより

 同病院は親が育てることの難しい子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」の設置で知られる。ドラマでは「赤ちゃんポスト」に預けられた子に「ポスト」というあだ名を付けるなどし、病院側は人権侵害にあたると主張している。

 一方、ドラマの脚本家、松田沙也氏は自身のツイッターで「(子役の)彼女たちが問題に立ち向かう姿を見た同年代の子供たちにも、少しでもプラスの感情を抱いてもらえれば」とコメントした。
================引用終了

【ネタ元12】毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140120-00000076-mai-soci
================引用開始
<日本テレビ>放送中止や謝罪には応じない 病院側に回答
毎日新聞 1月20日(月)20時4分配信
 日本テレビ系列で放映中のドラマ「明日、ママがいない」を巡り、親が育てられない子供を匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」を設置する熊本市の慈恵病院が日本テレビに放送中止などを求めた問題で、日本テレビは20日、放送中止や謝罪には応じない考えを病院側に伝えた。

 病院は「児童養護施設の子供たちへの差別を助長する」として、日本テレビに放送中止を求めていた。同病院は近く、放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議を申し入れる。

 15日に放映開始されたドラマは児童養護施設が舞台。赤ちゃんポストに預けられたという設定の子役が「ポスト」のあだ名で呼ばれるなどしている。

 同病院は、日本テレビに倫理上の問題について製作段階でどんな議論をしたのかも尋ねていたが、それについての回答はなかったという。記者会見した同病院の蓮田健・産婦人科部長は「一生懸命作られていることは分かるし、素晴らしい部分もあるが、人を傷つけてしまっていると思われる部分があることは残念だ」と述べた。

 日本テレビ総合広報部は毎日新聞の取材に対し「このドラマに限らず製作の経緯を説明することはない」と答えた。【取違剛】
================引用終了

2014年「冬ドラマ」見どころ情報

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月18日から

 ドラマの話をちょっと書きはじめたら止まらない(泣)。
【ネタ元1】と【ネタ元2】の違いがわからない。
【ネタ元1】は「ウレぴあ総研」のサイトで、日付は01月07日 。原作の表紙なども掲載されている。
【ネタ元2】は「ウレぴあ総研」の記事を元にしたと思われるエキサイトニュース。日付は2014年1月7日 10時30分 (2014年1月10日 12時12分 更新)。
 細かい部分は未確認だが、リードの部分が微妙に書きかえられている。意図は不明。短くしたのに、なぜ「よくあることとはいえ、」を加えた。
 フツーに考えれば「更新」されてこうなったはず。
 ところが……。mixiニュースはおそらく【ネタ元2】とほぼ同様。アップ時間は「2014年01月07日 10:31」ってことは更新前。意味不明。
「いい意味で期待を裏切」ったらダメだって。
『明日、ママがいない』の過激さに関してはノーコメントですか。この記者はそれぞれの中身を見て書いているのだろうか。「早期の打ち切りもありそうなので要チェック」とか書いてほしかった。(黒笑)。
「有名子役の共演は見ておくべき価値がありそう」……おもしろい日本語を使う人だ。

 この【ネタ元2】の評価基準が理解できない。『S~最後の警官~』の星5個はアリだろう。
『福家警部補の挨拶』……星4個。このクールのフジのドラマでイチバン地味だよ。
『紙の月』……星4個。前評判不明なのに。
『私の嫌いな探偵』……星4個。これも相当高い。
『戦力外捜査官』……星4個。ありえないって。

【ネタ元3】はオリコンの調査。コピーガードがかたい。全文入力した(ことにしておく)。
1位『チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮』
2位NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
3位(37.7%)の『失恋ショコラティエ』
 こちらのほうが妥当だろうな。

【ネタ元1】ウレぴあ総研
http://ure.pia.co.jp/articles/-/19891
================引用開始(リードのみ)
お正月休みも終わり、2014年1~3月期の連ドラが始まった。今期も警察・ミステリーもの、病院ものにジャンルが偏り、いつも以上に原作ものが多い。そんな中、いい意味で期待を裏切るおもしろ作品はいったいどれくらいあるのか? さて、今期はどれ見る?
================引用終了

【ネタ元2】ウレぴあ総研―エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140107/Urepia_19891.html?_p=1
================引用開始
今期はどれ見る? 2014年「冬ドラマ」見どころ情報
2014年1月7日 10時30分 (2014年1月10日 12時12分 更新)

お正月休みも終わり、1~3月期の連ドラが始まった。よくあることとはいえ、今期も警察・ミステリーもの、病院ものにジャンルが偏った。そしていつも以上に原作ものが多い。

「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】

こうなると事前のワクワク感は減るが、見てみないと分からないのがテレビドラマ。いい意味で期待を裏切るおもしろ作品はいったいどれくらいあるのか? さて、今期はどれ見る?

■『隠蔽捜査』 1月13日~

TBS系 月曜8時 期待度★★★☆☆

今野敏の同名警察シリーズをドラマ化。月曜ミステリーシアターの名前になってからは『確証』に続いての今野敏作品になる。

キャリア刑事をメインにした物語で、出演は杉本哲太、古田新太、安田顕、生瀬勝久、鈴木砂羽、松澤一之、三倉茉奈など。

もはや安定してきた枠なので、今期も見応えのある人間ドラマが楽しめそう。『あまちゃん』の大吉(杉本哲太)と荒巻(古田新太)がガッツリ組んで芝居をするというのも楽しみ。

■『失恋ショコラティエ』 1月13日~

フジ系 月曜9時 期待度★★★★☆

水城せとなの同名コミックをドラマ化。チョコレート好きの天然系小悪魔女子である先輩を振り向かせるために、一流のショコラティエになって奮闘する妄想系片思い男子のラブストーリー。

出演は、松本潤、石原さとみ、水川あさみ、佐藤隆太、溝端淳平、水原希子、有村架純、加藤シゲアキ、竹中直人など。

脚本は安達奈緒子だが、恋愛モノならそつなくまとめてくれるかも。プロデューサーは『電車男』や『のだめカンタービレ』の若松央樹なので、この手のコミック原作もうまくドラマ化してくれそう。

■『ダークシステム~恋の王座決定戦~』 1月20日~

TBS系 月曜24時28分 期待度★★☆☆☆

自主制作された同名映画を原作にして、犬童一心監督が連ドラ化。モテない男が好きな女性を手に入れるため、ダークなマシーンを作ってライバルたちと恋愛バトルを繰り広げる。

主演は八乙女光。他に、玉城ティナ、弓削智久、伊野尾慧、板尾創路、林隆三などが出演する。

B級テイストを維持しながらも、スケールアップしたエンタメ作品になりそう。深夜枠ならではのドラマが楽しめるかも。

■『恋文日和』 1月6日~

日テレ系 月曜25時29分 期待度★★☆☆☆

2004年に映画化もされたジョージ朝倉の同名コミックを連ドラ化。ラブレターを題材にした全10話のオムニバス物語をE-girlsの10人が主演して映像化する。

演じるのは、DreamからShizuka、Happinessから須田アンナ、藤井夏恋、楓、Flowerから藤井萩花、佐藤晴美、坂東希。他に武田杏香、石井杏奈、山口乃々華も主演する予定。E-girlsの曲もたくさん使われるようなので、ファンの人は要チェック。

■『福家警部補の挨拶』 1月14日~

フジ系 火曜9時 期待度★★★★☆

大倉崇裕の同名短編推理小説を連ドラ化。『刑事コロンボ』のように、最初に犯人と事件の概要を描いてしまう倒叙ミステリーで、風変わりな女性警部補・福家が鋭い観察力で事件を解決していく。

原作のなかの一遍「オッカムの剃刀」をNHKが2009年にドラマ化したときは、永作博美が福家を演じていたが、今回は檀れいが演じる。共演は、稲垣吾郎、柄本時生など。第1話の犯人役は反町隆史。

どうしても永作博美版と比べてしまいそうだけど、檀れいならではの福家も見てみたい。

■『チーム・バチスタ4~螺鈿迷宮』 1月7日~

フジ系 火曜10時 期待度★★★☆☆

海堂尊の「螺鈿迷宮」をドラマ化。伊藤淳史と仲村トオルがコンビを組む連ドラとしては、2008年の『チーム・バチスタの栄光』、2010年の『ジェネラル・ルージュの凱旋』、2011年の『アリアドネの弾丸』に続いて4作目となる。今回の舞台は終末期医療を主とする地方病院。その病院を経営する一族の謎に迫る。

出演は伊藤淳史、仲村トオルの他に、柳葉敏郎、栗山千明、水野美紀、宅間孝行、渡部豪太、上遠野太洸、山崎賢人など。過去のシリーズから林隆三、名取裕子、西島秀俊、安田顕なども出演予定。

本来は田口・白鳥シリーズではないので原作とは内容も変わってくるだろうけど、テレビシリーズとしてはこれが最後になるらしいので、このドラマらしいエンタメに徹して作って欲しい。

■『紙の月』 1月7日~

NHK 火曜10時 期待度★★★★☆

角田光代の同名小説を原田知世主演でドラマ化。パート先の銀行から1億円を横領してしまった40代主婦の逃亡劇を描く。

出演は他に、水野真紀、西田尚美、満島真之介、ミッキー・カーチス、冨士眞奈美、光石研など。

些細な事から人生の歯車を狂わせていくごく普通の主婦を、原田知世が演じるところが見どころか。NHKらしい丁寧な作りに期待。

■『僕のいた時間』 1月8日~

フジ系 水曜10時 期待度★★☆☆☆

筋肉が少しずつ衰え、やがて自分で呼吸もできなくなってしまう病気ALSに侵された若者が、残りの人生を模索していく物語。

出演は、三浦春馬、多部未華子、原田美枝子、斎藤工、風間俊介、浅田美代子、吹越満、小市慢太郎、山本美月など。

かなりストレートな難病モノだけど、脚本が『僕生きシリーズ』の橋部敦子なので、人間ドラマとしての見応えはあるかも。

■『明日、ママがいない』 1月15日~

日テレ系 水曜10時 期待度★★★☆☆

さまざまな事情を抱えて児童養護施設で暮らす子供たちが、厳しい環境に負けず懸命に生きていく姿を描く。

『Mother』の芦田愛菜と『Woman』の鈴木梨央が初共演。さらに、映画『八日目の蝉』の渡邉このみも加わる。出演は他に、三上博史、木村文乃、城田優、鈴木砂羽、三浦翔平、桜田ひよりなど。

『Mother』や『Woman』と同じ枠の放送だが、脚本はもちろん、プロデューサーや制作会社も違うので、同じようなクオリティーは期待しない方がいいかも。とは言っても、有名子役の共演は見ておくべき価値がありそう。

■『鼠、江戸を疾る』 1月9日~

NHK 木曜8時 期待度★★★☆☆

江戸時代の義賊・鼠小僧次郎吉を主人公にした、赤川次郎の時代ミステリーシリーズをドラマ化。

主演は滝沢秀明。他に、忽那汐里、高嶋政宏、片瀬那奈、京本大我などが出演する。

赤川次郎が新解釈を加えた鼠小僧が活躍するミステリーだが、1話完結の見やすい時代劇エンターテイメント作品になりそう。脚本は大森寿美男。

■『緊急取調室』 1月9日~

テレ朝系 木曜9時 期待度★★★☆☆

可視化設備が整った取調室で容疑者を調べる「緊急事案対応取調班」の活躍を描く。

出演は、天海祐希、小日向文世、田中哲司、速水もこみち、大杉漣、篠井英介、鈴木浩介、でんでん、草刈正雄など。

取り調べがメインになるようなので、刑事ドラマとしては動きが地味になりそう。ただ、脚本が井上由美子なので、犯人と取調官の心理的な会話劇になれば面白いかも。

■『Dr.DMAT』 1月9日~

TBS系 木曜9時 期待度★★★☆☆

グランドジャンプで連載中の同名コミックをドラマ化。災害現場や事故現場で人命救助を行なう災害派遣医療チーム(DMAT)の姿を描く。

主演は関ジャニ∞の大倉忠義。共演は、加藤あい、瀧本美織、佐藤二朗、麻生祐未、市川実日子、國村隼、石黒賢、ほっしゃん。、高木雄也など。

これまでの救急医療系のドラマでも必ずと言っていいほど大規模災害・事故は扱われてきたが、この作品では2004年から実際に活動しているDMATそのものにスポットを当てる。東京DMATや東京消防庁が全面協力するらしいので、リアルな描写が期待できそう。

■『医龍4~Team Medical Dragon~』 1月9日~

フジ系 木曜10時 期待度★★★☆☆

2006年、2007年、2010年に続く『医龍』の新シリーズ。今回は、世界の富裕層相手に医療を輸出しようとする動きと、国内の中規模病院の経営が困難になっている状況の中で、朝田たちが理想の病院を作るために奮闘する姿を描く。

出演は、坂口憲二、稲森いずみ、小池徹平、佐々木蔵之介、阿部サダヲ、岸部一徳、夏木マリ、池田鉄洋に加え、新たに平幹二朗や高橋克典なども加わる。

お馴染みのメンバーが揃っているので、いつものようなテイストは維持できそう。

■『慰謝料弁護士~あなたの涙、お金に変えましょう~』 1月9日~

日テレ系 木曜11時59分 期待度★★☆☆☆

うえみあゆみのエッセイ漫画「慰謝料上手にとれるかな?」を原案とした一話完結のドラマ。愛情のもつれを慰謝料で解決する弁護士を主人公にして、さまざまな人間模様を描く。

主演は田中直樹。共演は、矢田亜希子、美保純、渡辺直美、高嶋香帆、岩崎名美の他、NMB48の山田菜々がカフェ店員役で出演する。

矢田亜希子も初回は旦那の浮気を疑う主婦役として相談に訪れるのだが、その身を削る役どころに注目か。

■『闇金ウシジマくん~Season2』 1月16日~

TBS系 木曜24時58分 期待度★★★☆☆

真鍋昌平の同名コミックのドラマ化で、山田孝之主演による映像化は2010年の連ドラ、2012の映画に続いて3度目。この連ドラ終了後には映画の第2弾も予定されている。

今回から戌亥役で綾野剛も登場。他に、崎本大海、やべきょうすけ、永野宗典、武田航平、入江甚儀などが出演する。第1弾の映画には大島優子が出演していたが、今回から登場する綾野剛は第2弾の映画にも引き続き出演予定。

綾野剛ファンは映画を楽しむためにもここからチェックしておいたほうがよさそう。

■『三匹のおっさん~正義の味方、見参!!~』 1月17日~

テレ東系 金曜7時58分 期待度★★☆☆☆

「図書館戦争シリーズ」や「自衛隊シリーズ」でお馴染みの有川浩の小説「三匹のおっさん」と続編の「三匹のおっさんふたたび」をドラマ化。かつての悪ガキ3人組が、私設自警団を結成して町内の悪を退治していく。

剣道の達人・キヨを北大路欣也、武闘派の柔道家・シゲを泉谷しげる、機械に強い頭脳派・ノリを志賀廣太郎が演じる。他に、中田喜子、西田尚美、藤田弓子、甲本雅裕、大野拓朗、三根梓などが出演。

やけに豪華な3人が自警団にキャスティングされたので、意外と楽しく見られそう。

■『天誅~闇の仕置人』 1月24日~

フジ系 金曜7時57分 期待度★☆☆☆☆

戦国時代からタイムスリップしてきた女忍者・サナが、現代の悪を退治していく勧善懲悪のアクション活劇。

主演は小野ゆり子。闇の仕置人としてサナと契約するのが泉ピン子。のちに京本政樹、柳沢慎吾、三ツ矢雄二も仕置人に加わる。共演は他に、白石美帆、嶋田久作、竹財輝之助、乃木涼介、葵わかな、鷲尾真知子など。

小野ゆり子が主演で女忍者のタイプスリップもの、というところまではシャープな作風も考えられたけど、最終的にはB級テイストになりそう。

■『夜のせんせい』 1月17日~

TBS系 金曜10時 期待度★★★☆☆

スナックのママから定時制高校の教師になった主人公が、さまざまな事情で学校に通う生徒たちといっしょに成長していく学園ドラマ。

主演は観月ありさ。共演は、山本耕史、蓮佛美沙子、田中圭、大政絢、高橋一生、堀内敬子、大倉孝二、織本順吉、笹野高史、山本舞香など。

企画に新鮮味はないけど、生徒役がバラエティーに富んでいるので、各話の内容によっては面白くなるかも。

■『私の嫌いな探偵』 1月17日~

テレ朝系 金曜11時15分 期待度★★★★☆

「謎解きはディナーのあとで」の作者・東川篤哉の「烏賊川市シリーズ」をドラマ化。ミステリーマニアでビルのオーナーでもあるお金持ちの女子大生と、そのビルに事務所を構える探偵が、さまざまな事件の謎を解く。

剛力彩芽と玉木宏が共演。他に、渡辺いっけい、安田美沙子、白石準也、内藤理沙、鹿沼憂妃などが出演する。脚本は『ミューズの鏡』や『コドモ警察』『天魔さんがゆく』などの福田雄一。

会話が特徴の作品でもあるので、福田雄一の脚本がハマれば面白くなりそう。

■『なぞの転校生』 1月10日~

テレ東系 金曜24時12分 期待度★★★☆☆

1975年にNHKの少年ドラマシリーズでも連ドラ化された眉村卓の同名学園SFを、岩井俊二の企画プロデュース・脚本で再び連ドラ化。

出演は本郷奏多、中村蒼、桜井美南、杉咲花、京野ことみ、ミッキー・カーチス、リリィ、斉木しげるなど。かつての名作を岩井俊二がどうアレンジして描くかに注目。

鈴木杏、北乃きい、南沢奈央、刈谷友衣子に続いて5代目のキットカット受験生応援キャラクーに選ばれた桜井美南がヒロインでオープニングテーマも歌うので、今からチェックしておくといいかも。

■『戦力外捜査官』 1月11日~

日テレ系 土曜9時 期待度★★★★☆

配属初日に戦力外通告を受けた推理オタクのメガネっ娘新米刑事と、空手が得意な武闘派イケメン刑事が難事件を解決していく警察コメディ。原作は似鳥鶏の同名ミステリーシリーズ。

主演は武井咲、相手役はドラマ初出演となるEXILEのTAKAHIRO。他に、柄本明、佐野史郎、八嶋智人、YOU、徳重聡、濱田マリ、木下隆行、水沢エレナ、伊吹吾郎、関根勤、小藪千豊などが出演する。

TAKAHIROの演技にも注目だけど、脚本を鴻上尚史が書くというところにも期待。基本的には『デカワンコ』のスタッフなので、楽しく見られるコメディになりそう。

■『ロストデイズ』 1月11日~

フジ系 土曜11時10分 期待度★★☆☆☆

同じサークルの仲間で企画した大学生の卒業旅行で巻き起こる恋愛サスペンス。冬山のコテージという限られた空間で、やがて殺人事件にまで発展する。

出演は、瀬戸康史、石橋杏奈、トリンドル玲奈、吉沢亮、小島藤子、三吉彩花、桐山蓮など。

10日間の物語を全10話で描くという構成で、BSフジでは別の世界で起きる『ロストデイズのひみつ』というパラレルドラマも金曜深夜に放送する。こちらの出演は、西田尚美、釈由美子、松尾諭。本編と同じシチュエーション、同じ役名で描かれるらしいので、両方見ると楽しめるかも。

■『大東京トイボックス』 1月4日~

テレ東系 土曜11時55分 期待度★★☆☆☆

昨年末まで放送されていた『東京トイボックス』の続編。

出演は、要潤、宇野実彩子、福士誠治、北川弘美、趙和、菊田大輔、岸明日香、相島一之、石橋蓮司などに加え、足立梨花も登場する。足立梨花は、スキルはないけどやる気と元気とゲーム魂だけはある新人としてスタジオG3にやってくる。

『あまちゃん』でアメ女のセンターだった足立梨花とAAAの宇野実彩子の絡みに期待。

■『SHARK』 1月11日~

日テレ系 土曜24時50分 期待度★☆☆☆☆

インディーズでカリスマ的な人気を博していたバンドSHARKがメジャーデビューをすることになったが、そんな時にボーカルが事故死してしまう。そこから彼らが這い上がっていく再生と成長の物語。

出演は、関西ジャニーズJr.の平野紫耀、濱田崇裕、藤井流星、神山智洋、ジャニーズJr.の松村北斗、岩本輝といったジャニーズ勢の他、山下リオ、真野恵里菜、うじきつよし、岡田浩暉など。そして、平野紫耀が演じる主人公の幼馴染み役としてAKB48の川栄李奈も出演する。アイドル好きは必見。

■『S~最後の警官~』 1月12日~

TBS系 日曜9時 期待度★★★★★

「海猿」の小森陽一が原作を担当した同名コミックをドラマ化。警察庁内に設置された架空の特殊急襲捜査班(NPS)と、警視庁の特殊急襲部隊(SAT)の対立を軸に、隊員たちの活躍を描く。

出演は、向井理、綾野剛、吹石一恵、大森南朋、高嶋政宏、土屋アンナ、近藤正臣、池内博之、平山浩行、高橋努など。

価値観の違う元プロボクサーのNPS隊員・神御蔵(向井理)と、狙撃手のSAT隊員・蘇我(綾野剛)のぶつかり合いが見どころ。原作の女性狙撃手・イルマは出てこないようなので隊員は男ばかりになりそうだけど、迫力ある作品になりそう。
================引用終了


【ネタ元3】ORICON STYLE
http://biz-m.oricon.co.jp/news/data/1165.shtml?cat_id=oc0322
 全文は省略。

強行突破して何かいいことあるの? 『明日、ママがいない』【4】

 久しぶりにドラマネタを書いたら、後追い記事が止まらない(泣)。

 そうか。ドラマは多少のクレームでは打ち切りにならないか。
 ただ、これだけホニャララなことをやって、話題づくりにも成功し、視聴率は逆に上がりました。大成功!
 なんてアリなんだろうか。
 スポンサーが動けばイッパツなんだろうな。 
 でもね。こんなネガティブな騒動で視聴率が上がって何かいいことあるんだろうか。視聴者だってスポンサーだって、多少数字が上がっても色眼鏡で見るよ。
 何より、やはりフリだけでも謝罪をするべきだと思う。
 謝罪もなしに「最後まで見て」じゃ、ホンマに番宣とかわらないよ。

【ネタ元6】ネタりか
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140117-00010005-nkcyzo?noFirstViewModule=true
================引用開始
「逆に視聴率アップも!?」猛抗議の芦田愛菜主演『明日、ママがいない』打ち切りの可能性は?

2014/1/17 20:06 - 日刊サイゾー

 15日にスタートした芦田愛菜(9)主演の『明日、ママがいない』(日本テレビ系)に対し、赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」を設置している熊本市の慈恵病院が会見を開き、「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与える」と、謝罪や放送中止を訴えた。

 これを受け、日本テレビは「ドラマは子どもたちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子どもたちの視点から『愛情とは何か』を描くという趣旨のもと、子どもたちを愛する方々の思いも真摯に描いていきたい。ぜひ最後までご覧いただきたいと思います」と、予定通り放送する意向を示した。また、同作の脚本を手掛ける松田沙也氏も、自身のTwitterで「このフィクションを通して、まずは子ども達に興味を持ってもらうこと、そして彼女達が問題に立ち向かう姿を見た同年代の子どもたちにも少しでもプラスの感情を抱いてもらえればと思います」「伝えたいことはドラマをご覧頂ければ、と」とツイートしている。

 同作は、児童養護施設「コガモの家」を舞台にした物語。芦田が演じる主人公は、赤ちゃんポストに置いていかれたことから“ポスト”というあだ名で呼ばれている。そのため、フィクションながら、国内唯一の赤ちゃんポストである「こうのとりのゆりかご」を連想する視聴者も多かったようだ。

 慈恵病院は、放送倫理・番組向上機構(BPO)への審議の申し入れも検討しているというが、果たして今後、放送が打ち切られる可能性はあるのだろうか?

「CMの世界では、視聴者からの抗議を受けて、映像を取り下げることがよくありますが、連ドラの場合は、ほぼ“ない”といっていい。過去には、北乃きい主演で壮絶ないじめを描いた『ライフ』(フジテレビ系)が、学校や視聴者から2,000件を超える抗議を受けたものの、『最後まで見てほしい』として放送を継続。また、吉瀬美智子主演の『ハガネの女』(テレビ朝日系)は、放送中に『教師としょうがい児童と保護者の描写に同意しない』として原作者が猛抗議。原作者は降板したものの、クレジットが消えただけで、何事もなかったかのように放送は続いた。今回も放送は続け、DVDなどのパッケージ化もするが、“再放送はしない”というところに落ち着くのでは?」(映像制作会社関係者)

 『明日、ママがいない』には、“脚本監修”として野島伸司が携わっており、過去の作品を見ても、工場で奴隷のように扱われる知的障害者を描いた『聖者の行進』(TBS系)や、近親相姦や同性愛を描いた『高校教師』(同)、主人公が教師や同級生からイジメにあった後、死亡してしまう『人間・失格~たとえばぼくが死んだら』(同)など、大きな物議を醸した連ドラを多く手掛けている。ゆえに、ネット上では「野島ドラマだからしょうがない」「野島伸司は、抗議も想定内だ」といった声も少なくない。

 病院側と真っ向対立する形となった日本テレビ。先の関係者は「連ドラは、視聴率が不振でない限り、放送を中止することはないだろう。逆に、今回の騒動で上がるのでは?」というが、今後、大きな動きはあるのだろうか?
================引用終了

これはダメでしょ 『明日、ママがいない』【3】

 赤ちゃんポスト出身で「ポスト」だから、「ドンキ」はドン●ホーテ出身かと思った。
 そうなると、原さん、山上さん、川上さん、寺前さん、門前さん……大阪市長まで出演して。(←よしなさい!)

http://matome.naver.jp/odai/2138986310362046401
他の登場人物のあだ名

母親が彼氏を鈍器で殴って逮捕された「ドンキ」
貧乏すぎて施設に預けられた「ボンビ」
両親がピアノを残して蒸発した「ピア美」
17歳まで貰い手が現れない「オツボネ」
コインロッカーに捨てられていた「ロッカー」

誤報なのか? 逃げる気満々? 人柱? 『明日、ママがいない』【2】

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月17日から

「一部で同ドラマの公式サイトから脚本監修を務める野島伸司氏の名前が削除されたと報じられた」って、マトモな媒体はそんなこと書かないでしょ。裏を取れば最初から表記されていないことがわかるんだから。(←オ・マ・エ・が・言・う・な)
「野島伸司 削除」とかのキーワードで検索すると、ワラワラといろいろヒットする。
 元々公式サイトに表記してないほうが問題じゃないのかね。「はじめから逃げる気満々?」とか勘ぐられるよ。
 しかも矢面に立たされている脚本家の松田沙也氏は【ネタ元4】によるとは比較的キャリアが浅いらしい。その人にこういう重量級の脚本を書かせるかな。元々の「原案」を「メガ盛り」にしたとか。
 そういうのは「矢面」と言うよりなって言ったかなぁ……。
「話題作」ならまだしも「話題作り」だったらマズいよ。

【1】は下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919972101&owner_id=5019671

【ネタ元3】ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/2033073/full/?from_al=
================引用開始
2014年01月17日 14時35分

日テレ、抗議ドラマの公式サイトめぐる一部報道に「誤報」 脚本家もコメント

 日本テレビの総合広報部は17日、現在放送中の連続ドラマ『明日、ママがいない』において、一部で同ドラマの公式サイトから脚本監修を務める野島伸司氏の名前が削除されたと報じられたことを受け「誤報です。もともと野島さんのお名前は表記しておりません。この部分に関しては、事実ではございません」とコメントした。

 児童養護施設を舞台にした同ドラマをめぐっては、熊本市の慈恵病院が、施設の子どもや職員に誤解と偏見を与えるとして放送中止を申し入れ、動向が注目されている。

 同局では「このドラマでは子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』ということを描く主旨のもと、子供たちを愛する方々の想いも真摯に描いていきたいと思っております」とドラマの意図を説明し「是非、最後までご覧いただきたいと思います」と、今後も継続する意向を明らかにしている。

 脚本を手がける松田沙也氏は、自身のツイッターで「このフィクションを通して、まずは子ども達に興味を持ってもらうこと、そして彼女達が問題に立ち向かう姿を見た同年代の子どもたちにも少しでもプラスの感情を抱いてもらえればと思います」とコメント。フォロワーからは、執筆における取材などについて質問が寄せられているが「私から詳細をお伝えすることはできないので、日本テレビさんまでお問い合わせ願います」とし「伝えたいことはドラマをご覧頂ければ、と。よろしくお願いします」と呼びかけている。 ================引用終了

【ネタ元4】明日ママがいない脚本家松田沙也が矢面に?!野島伸司名前削除の理由とは?
http://shonenkenya.com/4028
================引用開始
初回放送後、国内唯一の赤ちゃんポストを運営する
熊本市の慈恵病院が放送中止や内容の再検討などを求めた、
ドラマ「明日、ママがいない」ですが、
それに対してテレビ局側は現在のところ
放送継続の姿勢を示していますね。


しかし、その騒動後1月16日深夜に
番組のホームページから
脚本監修を務めた野島伸司氏の名前が消えてしまい、
もう1人の脚本家である
松田沙也氏の名前だけになってしまったんです。

野島伸司氏といえばドラマ「家なき子」の企画・原案や
「ひとつ屋根の下」など大ヒットドラマの脚本で知られ、
「明日、ママがいない」放送前から大々的に名前が出され、
番組ホームページにもクレジットされていたはずですよね。



片やもう1人の脚本家である松田沙也氏という人は、
デビューが2008年というキャリアも浅い女性脚本家なんですね。

2008年に「シナリオ・センター」という
シナリオ・ライター専門学校に持ち込んだ作品が
アニメーション作家・映画監督の
新海誠氏の目に止まり、
「星を追う子ども」というアニメ作品で
脚本協力という形で作品制作に携わっています。

その後「PERSONA-trinity soul-」という
テレビアニメで脚本家デビューし、
「涼宮ハルヒの追想」「ぬらりひょんの孫 百鬼繚乱大戦」など
ゲーム関係中心に脚本家として活躍している人です。

ですから「明日、ママがいない」は
テレビドラマデビュー作ということになります。
それなのにこの騒動ですから大変ですよね。

松田沙也氏は自身のツイッターで
「私から詳細をお伝えすることはできないので、
日本テレビさんまでお問い合わせ願います。
伝えたいことはドラマをご覧頂ければ、と。」
とツイートしているのですが、
ドラマに関してや騒動に関して
視聴者からのツイートもたくさん寄せられているようです。


テレビ局側は野島伸司氏のことは
とりあえず逃してしまったという感じなんでしょうかね。
それとも野島氏側から名前の削除依頼が来たのか、
真相は定かではありませんが。

野島伸司氏が脚本を担当した
これまでのテレビドラマにも
賛否両論の激しかった作品が多かったように思いますが、
今回の騒動はこの先どんな経緯をたどるのでしょうか。
この一件でドラマ的には
さらに注目度が上がったんじゃないですかね。
================引用終了

日テレ、抗議ドラマの公式サイトめぐる一部報道に「誤報」 脚本家もコメント
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=2726733

タイトルかえて続行か──ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月16日から


 録画はしたが、まだ見ていない。
 これは2回目の放映がなくなる可能性がある。貴重な映像かも。
 新聞で芦田愛菜のあだ名が「ポスト」と知って「妙な名前」と思ったが……この件だけでもアウトだろう。これだけだったら、名前を変更して続行もあったかも。
 でもさ……。
「泣いたものから食べていい」
「おまえたちはペットショップの犬と同じだ」
 これは完全にアウト。
 誰か気づきそうなものだが……。
 たしか野島伸司が脚本監修のはずだが、公式サイトには名前がない。いち早く逃げた?
 仮に2回目が放映されても、芦田愛菜が逃げてるんじゃないだろうか。そうなるとタイトルもかわる。





『あしだまながいない』


【ネタ元】日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140116-1244860.html
================引用開始
ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請

 熊本市の慈恵病院は16日、芦田愛菜(9)主演で15日にスタートした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として放送中止を申し入れると会見で明らかにした。

 同作は、児童養護施設で暮らす子供たちが、彼らを見守る大人たちの中で母親の愛を求めて生きていく姿を描き、芦田と、NHK大河ドラマ「八重の桜」で注目を集めた人気子役、鈴木梨央(8)の共演で話題作として注目されていた。

 慈恵病院は、親が育てられない子供を匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を設置している国内唯一の病院として知られる。

 芦田演じる赤ちゃんポストに預けられた子供が「ポスト」と呼ばれるなど、同院は「精神的な虐待、人権侵害にあたる」と批判。

 養護施設の描き方も、「職員が子どもに暴言を吐き、泣くことを強要するなど現実と懸け離れたシーンが多すぎ、誤解や偏見、差別を与える」と指摘した。これは三上博史演じる施設長が「泣いたものから食べていい」「おまえたちはペットショップの犬と同じだ」などと言い放つシーンとみられ、近く放送中止の要請と制作経緯の説明を求めるという。
================引用終了



【追記】
 日テレがコメントを出したらしい。 
 これ、相当強気だな。
「謝罪」も「検討の余地」もなし。言葉は丁寧だが、売られた喧嘩をまとも買っている。
 来週以降放映できたらいいね。
 仮にそうなったら、今度は「話題づくりか!」と叩かれる。 

【ネタ元2】日刊スポーツ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000091-nksports-ent
================引用開始
日テレ側は「最後までご覧いただきたい」

日刊スポーツ 1月16日(木)20時32分配信
 熊本市の慈恵病院は、15日にスタートした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、放送中止を申し入れると会見で明らかにした。この件に関する日本テレビ総合広報部のコメントは以下の通り。

 当社のドラマ『明日、ママがいない』について、慈恵病院が会見を行われたことは承知しております。なお、このドラマでは子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』をいうことを描く趣旨のもと、子供たちを愛する思いも真摯(しんし)に描いていきたいと思っております。是非、最後までご覧いただきたいと思います。
================引用終了

突然ですが問題です【日本語編176】──【だって ですって】辞書

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2013年12月05日から

【問題】
 下記の辞書の記述について以下の問に答えなさい。

http://kotobank.jp/word/%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%A6?dic=daijisen&oid=11523000
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%A6&stype=prefix&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
================引用開始
だって

【1】[接助]《接続助詞「たって」が、ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞の連用形に付く場合の形》「たって」に同じ。「ここなら泳い―かまわない」
【2】[係助]《断定の助動詞「だ」に係助詞「とて」の付いた「だとて」の音変化という》名詞・副詞、一部の助詞に付く。「でも」に似るが、語調がより強い。
1 ある事柄を例示し、それが他と同類、または、同様であるという意を表す。…もやはり。…でも。「鯨―人間の仲間だ」「ここから―見える」
2 いくつかの事柄を並べて例示し、すべてが同類であるという意を表す。「水銀―鉛―公害のもとだ」「野球―テニス―うまい」
3 疑問・不定を表す語、または、数量・程度を表す語に付いて、例外なくそうである意を表す。…でも。…も。「だれ―知っている」「一度―姿を見せない」
【3】[終助]《係助詞「だって」の文末用法から》引用句に付く。相手の言葉に対して、非難・驚きの気持ちを込めて強調する意を表す。「欲しいくせに、いらない―さ」「なぜ休んだか―。病気だよ」

だって
[接]《助詞「だって」の接続詞化したもの》相手に反論したり、相手の反対を予想しつつ理由や言い訳を述べる場合に用いる。そうはいっても。でも。なぜかというと。「とても間に合いません。―人手が足りません」
================引用終了

【問1】
 下記の「だって」の働きを説明しなさい。
1)ボーナスは前年より大幅ダウンだって。ふざけんな。
2)ボーナスは前年より大幅アップだって。超ラッキー。
3)晩ご飯はカレーだって。3日連続かよ。
4)晩ご飯はカレーだって。大好物なんだ。早く帰ろう。

【問2】
 辞書の修正案を考えなさい。

【参考サイト】この「だって」はどういう意味ですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11117458951




【解答?例】
【問1】
 すべて『大辞泉』の【3】の用法と思われる。『大辞林』の記述も気持ちが悪いほど似ている。
 問題は「非難・驚きの気持ちを込めて強調する意」なのか否か。
 1)は「非難」だろう。
 2)は「非難」ではない。「驚き」とまで言えるだろうか。
 3)は「非難」だろう。
 4)は「非難」ではない。「驚き」とまで言えるだろうか。

 もっと地味な文脈だってあるだろう。
 (天気予報を見て)「明日は暑いんだって」。これだと「明日は暑いみたいだよ」くらいの意味でしかない。

【問2】
「非難・驚きの気持ちを込めて強調する意」のことが多いのかもしれない。
 でもそうでないこともある。修正案。
〈【3】[終助]《係助詞「だって」の文末用法から》引用句に付く。相手の言葉に対して、非難・驚きの気持ちを込めて強調する意を表すことが多い。「欲しいくせに、いらない―さ」「なぜ休んだか―。病気だよ」 〉
 くらいじゃないかな。

【よくわからない解説】
 ちなみに【参考サイト】の場合は、よくわからない。あの例文では状況が何がなんだか。通常、おすそ分けされたものをその場でガツガツ食べる人はいない。とりあえず受け取って、ちょうど送られてきたリンゴがあったら渡すのはきわめてフツーの行動だろう。そのことについた「だって」が「不満」とは思えない。
 回答コメントもサッパリわからない。
 ベストアンサーの人は〈この場合の「だって」は、非難や驚きを強調的に表わす終助詞〉としている。辞書にとおりだから間違いではないだろうが、何を根拠に断言するのだろう。〈「意外・不服」を意味する接続助詞「のに」〉が使われているけど、この例文じゃなんとも。

 もうひとりのコメントはさらに不可解。
〈第三者の話を話題にするときは、その話に関して何か意見や感情がある時〉なんですか。「明日は暑いんだって」だとどんな「意見や感情」があるのだろう。単に天気予報を伝えるだけ、ってこともあるのでは。


 終助詞の「だって」を「非難」や「不満」の意味にとりがちなのは、接続詞の「だって」の影響がありやなしや。
 下記の話と少し関連する気がしないでもない。
590)突然ですが問題です【日本語編73】──接続詞の謎 だって でも【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2164.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1781934596&owner_id=5019671

【「ちょっと」の使い方 ちょっと ちょいと ちょっぴり 少々 やや】辞書

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月13日から

 テーマサイトは下記。
【「ちょっとやばい」の「ちょっと」の用法について質問です。】
(略)

【質問文】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「ちょっとやばい」の「ちょっと」の用法について質問です。
arinsu_2525さん

「ちょっとやばい」の「ちょっと」の用法について質問です。
はっきりやばいと言わず、「ちょっと」とクッションを置くようになったのは
ここ数十年のことでしょうか。
それとも江戸時代や明治時代とか、古い時代から使われてきたものでしょうか。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

○○さんのコメント

悪い事は、できれば控え目に言いたいという心理からです。
警官が「ちょっと署までご同行を…」と言っても、ちょっとで済むことはまずないでしょう。
「ちょっとお話があります。」は、時間を取らせて迷惑かもしれないと思うからです。
「遊びに行かない?」「今日はちょっと…」のように、断りを言わずに済ませることもできます。
このような「ちょっと」は、けっこう古いのではないでしょうか。
むしろ「やばい」のほうが最近広まった言葉だと言えます。

回答日時:2014/1/13 12:54:42

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 おもしろいことを書く人がいるのものだ。質問者のことではなく、1つ目の回答コメント。

>悪い事は、できれば控え目に言いたいという心理から
 ということは「ちょっと」は否定的なこと限定?
「ちょっとうれしい」とか「ちょっと幸せ」とか「ちょっといい人」……etc.は誤用なんだろうか。
 どちらかと言うと悪いことのほうが多い? 言葉の神様に訊いてください。

>むしろ「やばい」のほうが最近広まった言葉
 それは肯定的な意味の「ヤバい」(英口語の「great」のような意味? 違うか)の話では。否定的な意味の「ヤバい」は相当前からあると思う。「ヤバい仕事」「ヤバい橋」……etc.
http://gogen-allguide.com/ya/yabai.html

■Web辞書『大辞泉』から
http://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%AF%B8?dic=daijisen&oid=12204900
================引用開始
ちょっ‐と 【一=寸/▽鳥渡】

[副]《「ちっと」の音変化。「一寸」「鳥渡」は当て字》
1 物事の数量・程度や時間がわずかであるさま。すこし。「―昼寝をする」「―の金を惜しむ」「今度の試験はいつもより―むずかしかった」
2 その行動が軽い気持ちで行われるさま。「―そこまで行ってくる」
3 かなりのものであるさま。けっこう。「―名の知れた作家」
4 (多くあとに打消しの語を伴って用いる)簡単に判断することが不可能なさま、または、困難であるさま。「私には―お答えできません」「詳しいことは―わかりかねます」
→少(すこ)し[用法]
[感]《1の述部を省略したもの》人に軽く呼びかける語。「―、お客さん」


ちょ‐と 【一=寸/▽鳥渡】
[副]《「ちと」の変化した語。「一寸」「鳥渡」は当て字》「ちょっと」に同じ。「―一目(いちもく)見た所では」〈福沢・福翁自伝〉
================引用終了

 先の回答コメントに出てくるのは「(多くあとに打消しの語を伴って用いる)簡単に判断することが不可能なさま、または、困難であるさま」だろう。「多くあとに打消しの語を伴って用いる」けど、別に「悪い事」とは限らない。「それはちょっと……」「私にはちょっと……」のように後ろを濁す場合もある。

 
■goo類語辞典から
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/14274/m0u/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8/
================引用開始
ちょっと/ちょいと/ちょっぴり/少少(しょうしょう)/やや
ちと  ちっと 
[共通する意味]
★数量、程度などが少しであるさま。
[英]
a little
[使い方]
〔ちょっと〕(副)
〔ちょいと〕(副)
〔ちょっぴり〕(副)
〔少少〕(副)
〔やや〕(副)
[使い分け]
【1】「ちょっと」「ちょっぴり」は、くだけた言い方。「ちょいと」は、さらにくだけた言い方になる。
【2】「ちょっぴり」は、ほんのわずかに何かがある場合、ほんのわずかだがそれが感じられた場合にいう。その数量、程度は、「ちょっと」「ちょいと」よりも少ない意味になることが多い。
【3】「少少」は、「ちょっと」とほぼ同意だが、少し改まった場面で使う。「やや」も少し改まった場面で使われることが多い。
【4】「ちょっと」は「一寸」、「やや」は「稍」とも書く。
【5】「ちょっと」「ちょいと」は、「ちょっと(ちょいと)、店員さん」のように、人に呼びかけるときに、また、「ちょっと(ちょいと)困りますね」のように、かなり多い程度という意味にも使う。
[関連語]
◆(ちと) (副)「ちょっと」の古めかしい言い方。⇔うんと。「ちとむずかしいようだ」
◆(ちっと) (副)「ちと」では発音しにくい場合の言い方で話し言葉的。⇔うんと。「もうちっと待ってくれ」

対比表
(略)
================引用終了

『大辞泉』の「4」の用法には触れていない。
 当然のことながら、「悪い事限定」の話もない。
 最近あまり聞かないけど、「ちょっと」とほぼ同様の言葉に「ちょいと」がある。時代劇ではこちらをよく聞くような。もしかすると、古くはこちらのほうが一般的だったのかも。

「ちょっとお待ちなせえ」って用法が森の石松の講談(「寿司食いねえ」ってヤツ)に出てきた気がしたけど、確認できず(泣)。
 そのかわりいいフレーズを思い出した。
 ちょっとの類語……何か忘れちゃいませんか?
 下記を見ると、「少し」はなぜか「わずか」「少ない」の類語にされている。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/14271/m0u/%E5%B0%91%E3%81%97/
 ウーン。「ちょっと」の類語じゃないのかね。

【「違和感を感じる」という表現について】教えて!goo

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月13日から

【「違和感を感じる」という表現について】教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8418770.html

 コメントを回収しておく。

【質問文】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

一般には、「違和感を感じる」は誤りで、「違和感を覚える」「違和感を抱く」が正しいといわれますね。
しかし、よく考えると、本当にそうなのだろうかと思い始めました。

「違和感を感じる」が誤りである理由として挙げられるのが、
・「違和を感じる」のが「違和感」なのだから、「違和感を感じる」は重言になる
という指摘です。

しかし、「覚える」「抱く」も、漢字が「感」でないだけで、意味はほとんど同じですよね(英語でいえば、どれもfeel)。

「違和を感じる」ことを「感じる」が重言になるなら、「違和を感じる」ことを「覚える」「抱く」というのも、重言に該当するのではないでしょうか。

私が思うに、

1. 「違和感」を「おかしいという感情」と解釈する
こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれないので、「感じる」も「覚える」「抱く」も正しいことになる。
また、「違和感がある」「ない」も正しい。

2. 「違和感」を「おかしいと感じること」と解釈する
こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれるので、「感じる」も「覚える」「抱く」も重言になる。
厳密に正しい表現は、「違和感がある」「ない」のみ。

の二つの道しかないのではないでしょうか。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

No.7
0件
回答者:1311tobi回答日時:2014/01/11 10:37
 いろいろな側面があって簡単には断定できないと思います。
 辞書の例文に採用されているくらいですから、「違和感を感じる」を「間違い」とは言い切れません。

>「違和を感じる」ことを「感じる」が重言になるなら、「違和を感じる」ことを「覚える」「抱く」というのも、重言に該当するのではないでしょうか。
 そのとおりでしょう。個人的には「違和感を感じる」は重言(「間違い」か否かは別問題)で、「違和感を覚える」は重言風と考えています。

>厳密に正しい表現は、「違和感がある」「ない」のみ。
 基本的にそのとおりだと思います。ただし新たに違和感が生じた場合には「違和感がある」は使えないでしょう。その場合にどうするかが悩ましい問題です。
【違和感を感じる 違和感を覚える 違和感が生じる 違和感を持つ 違和感がある】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2748.html
================引用開始
・違和感を{感じる/覚える}以外にどんな言い方があるか
1)「○○感」が以前からある場合。
 この場合は「違和感がある」(違和感があった)と言いかえるのが一番素直だろう。
2)「○○感」が新たに生じた場合。
 過去形(と書いておく)のほうが自然な感じがするので、そうしておく。
 これが問題になる。この場合「違和感がある」が使えない。
 下記あたりだろうか。

  違和感が生じた 違和感をもった 違和感が芽生えた

 たとえば「危機感」が生じた場合に「危機感を感じた」と書いたら、無神経な文章と責められてもしかたがないだろう。「危機感を覚えた」「危機感が芽生えた」あたりだろうか。
 これが「違和感」の場合は「感じた」が素直なので(理由は言葉の神様に訊いてください)、つい「違和感を感じた」としてしまいがち。あえてそうする人にトヤカク言う気はないが、ほぼ同じ意味で「違和感を覚えた」という言い回しがあるんだから、そちらをつかうべきじゃないのかね。
================引用終了

 下記のほかのコメントやリンク先のやり取りもご確認ください。長い話ですが、参考になると思います。
【「違和感を感じる」というのは間違いだと言われますが】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104949720

【先週のプリントを頂いてもよろしいでしょうか】教えて!goo

【先週のプリントを頂いてもよろしいでしょうか】教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8385078.html

 コメントを回収しておく。

【質問文】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日、大学の授業で、教授に先週配られたプリントをもらうのに、「先週のプリントを頂いてもよろしいでしょうか」と言ったところ、プリントはもらえましたが、言葉の使い方が間違ってると注意を受けました。どこが間違ってるのか尋ねたら、自分で考えなさいと言われました。この表現のどこが間違ってるのでしょうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

No.4
0件
回答者:1311tobi回答日時:2013/12/14 10:05
「先週のプリントを頂いてもよろしいでしょうか」

 相当気持ちが悪い表現です。教授が「間違い」と言ったのもわかります。
 ただし、なぜダメかを理由を説明するのは非常にむずかしい気がします。かなり回りくどく書きます。お付き合いください。
 修正案はさほどむずかしくありません。
 こういう場合、敬語でない形にするとわかりやすいでしょう。

「先週のプリントをもらってもいいだろうか」……くらいでしょうか。相当持って回った言い方だと思いませんか。
 素直な言い方を考えます。
1)先週のプリントを下さい
2)先週のプリントが欲しい(もらいたい)
3)先週のプリントが欲しい(もらいたい)のだが

 それぞれ敬語にしてみます。
1)’先週のプリントを下さいませ
2)’先週のプリントを頂きたい
3)’先週のプリントを頂きたいのですが

 1)’は間違いではないでしょうが、不自然でしょう。
 2)’は敬度が不足気味です。
 3)’のように自分の希望だけではなく、承諾を得る形にボカすほうがよいでしょう。

 先行コメントにあるような、下記の形ならもっと敬度が上がります。個人的には5)の形はクドく感じるので使いませんが、一般的には敬度が高い形とされます。
4)先週のプリントを頂けないでしょうか(「~頂けませんか」でも同様ですかね)
5)先週のプリントを頂けませんでしょうか

 さてここからが本題ですが、ほぼ余談です(笑)。
 問題は「頂いてもよろしいでしょうか」です。
 これは、状況によってはOKだと思います(だから微妙になります)。
 たとえば、3つのお菓子を出されて「お好きなものをどうぞ」とすすめられたのなら、「この右端のを頂いてもよろしいでしょうか」なら、クドくはあってもおかしくないでしょう。個人的には、「この右端のを頂きます」のほうがスッキリしていると思います。
 これは、相手がすすめてくれているからでしょう。
 質問の例のように、相手に要求する場合に使うと、妙に持って回った言い方になります。

 さらに言うと、よく問題にされる「~てもよろしいでしょうか」の影響もあると思います。
 類似の表現に「~てもらっていいですか」「~てもいいでしょうか」などがあります。
 これがなぜダメなのかを説明するのは難問です。
 諸説あるので下記のなかからお選びください。
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=10_6_8&q=%E3%80%9C%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gfe_rd=cr&ei=_KerUqTKGqST8QeS1YGADg

 個人的には下記のように考えています。
「~してもらっていいですか」【1】&【2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1741.html

【”了解”の使い方】教えて!goo

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月13日から

 コメントを回収しておく。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8351811.html

【質問文】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ある部下に仕事を教える際、連絡事項を伝えた際など、
決まって”了解しました” ”了解です”の言葉を返してきます。

以前に注意した事柄を再度注意した時も部下は必ず”了解しました”と答えるのです。
それに違和感を覚える私はおかしいでしょうか。

私は、”了解”の言葉を使用する時(私自身、殆ど使いませんが)は
初めて何かを言われたときに対しての返事。返答で使う感じだと思っています。

同じ事柄をもう一度言った際の相手側の返答は”了解~・・” で合っているのでしょうか。

私ならば ”わかりました” や、 (再度にわたって注意されたので)”はい、わかりました。すみません”等と返答すると思いますが ”了解しました” は、さもそれを初めて聞いた風の返答とも取れるのですが
どうなのでしょうか。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

No.4
回答者:1311tobi回答日時:2013/11/18 15:21
 初めて言われた場合には、「了解しました」。
 2回目に言われた場合には、「わかりました」。
 
 微妙すぎて、当方にはピンと来ません。
 おそらく、その部下のかたは、初めてだろうが2回目だろうが関係なく「了解です」「了解しました」を使うのでしょう。
 
 これは近年問題になっている若者言葉の一種かもしれません。ただ、当方の知る限りだと、かなり年配の人も使うようです。いろいろな説を目にしますが、「初めて」と「2回目」で使い分けるという話は初めて聞きました(当方の勉強不足かもしれません)。

「了解」「了解です」がぞんざいな響きがあると感じる人は多いようです。
 しかし、「了解しました」「了解いたしました」もそんなに気になりますか?
 そういう人がもいるようですが、実は論理的な理由はないようです。

 とはいえ、たとえ「論理的な理由」がなくても、気になる人がいるのですから、現実的には避けるべきだと思います。
 理由は少し違いますが、結論としては質問者の感覚に同感です。
 部下のかたに、このやり取りを見せれば納得してもらえるのでは。
「承知(いた)しました」「承りました」「かしこまりました」など、いろいろな言い方がありますが、当方は「わかりました」(なかにはこれを嫌う人もいるようです)が一番素直だと思います。
 詳しくは下記をご参照ください。最近、同様の質問に答えたものです。
【了解いたしましたは失礼】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8337442.html

【全方位毒吐き38──Y電波特集】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月11日から

 いつか書こうと思っていたネタ。
 いい機会?だからメモしておこう。ほかのコミュでもいろいろやらかしている電波だが、タイトルのコミュに限っての話。

【事例1──通116】
【勘違いしていた日本語】
(略)

 一昨日、トピズレのコメントが入ったので[50]でやんわりと注意した。すると[51]で意味不明の噛み付き(おそらく)コメントが入った。返信するべきか否か考えていたら、削除された。
================引用開始
[51] 2014年01月10日 01:24

青なじみ という言葉を、若い時分に標準語かと勘違いしていました。
こちら地域の方言のようで、標準語ではたぶん 青あざ うっ血のコトかと思います。

>>[50] いちいち自ページに返信表示を載せてまで反論するコトじゃないと、わたしは思いますが。
いちいちコメント者の体験限定 とされていません。自身限定 と勘違いしているのでは?
日本語を勘違いしていた例を見かけたな と、当トピックの主旨に当たるものだったのですが、アナタ個人には気に食わなかったですか。わたしはそんな私見をいちいち知りません。気に食わないなら、自身限定で書け とのトピックを作れば?

わざわざいちいちこまごまと、そんなささいなコトで赤文字表記でコメント通知、要りません。
アナタサマこそ、何か勘違いしているのではないでしょうか???
このコメントには、書かなくても良い不要な返信はどうか消して ではなく、決してしないでいただきたい と思います。
================引用終了

 例によって超絶的にわかりにくいうえに要領を得ないコメントだが、どうやら2つのことを主張しているらしい。
1)不要のアンカーをつけるな。
2)このトピは「コメント者の体験限定」とはされていない。勘違いするな。

 1)に関しては、必要と思ったからアンカーをつけた(「打った」かな?)だけ。そういうことが可能なシステムに不満があるならmixi運営事務局に言ってほしい。ただ、そういう主張をするコメントにアンカーをつけるのはどういう考え方なんだろう。
 2)に関しては、どちらが勘違いしているのだろう。「何か、勘違いしていた(間違って使っていた)日本語ってありますか?」と書いてあったら、コメントする人自身の体験じゃないのかね。
 他者の間違いを指摘するトピはほかにある。


【事例2──通117】
【違和感を感じる表現】
(略)
 で、「他者の間違いを指摘するトピ」の話。
 何年も前からずーっとこんな感じなんだけど、最近のコメントを見ておく。
 毎度2~3行で済みそうな主張をこれだけ引きのばされると、ホニャララを通り越して「病み」(「闇」?)を感じる。
「枯れ木も山の賑わい」とは言うけど、もう少しなんとかしてもらえないものか。
 じゃまくさいので、全文はリンクの形に。
(略)
【全文】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919659376&owner_id=5019671

【事例3──通118】
【おかしい、と思うのは自分だけ?】
(略)

 そもそもこのかたは、このコミュを荒らしまくって2007年に追放処分になったんじゃなかったっけ。
 上記のコメント[547]~[549]に詳細なレポートがある。このレポートに対してグチャグチャ反論し、「白花」とかいうミエミエの複アカまで使っていた記憶がある。
 下記参照
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=125916&id=25617760

 入退会を繰り合えし、そのドサクサでこのコミュにも再度参加して、やってることは相変わらず。こういうのが放置され、何も問題にならないあたりに、mixiの参加者のパワーが減衰していることを実感する。

谷川九段のA級陥落の朝日の記事

 下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月11日から


 谷川九段のA級陥落の記事。朝日新聞の夕刊1面にかなり大きな記事が出ていた。
 やはり世間的にも大きな事件なんだろう。中原誠十六世名人が陥落したときにどの程度の記事になったか記憶がない。A級で生涯を終えた大山康晴十五世名人は別格の怪物中の怪物なんだろう。
 光速での復帰を期待したいところだが、最近の戦績を考えると……。

 印象に残っているのは、NHK杯戦。ざっと調べると、2007年度だった。松尾歩七段(当時の段位は不明)に先手で負けた。たしか角換わりの将棋で先攻したが息切れし、一本道で攻め切られ、「負けるべくして負けた印象があった」。ポッキリ折れるような負け方で、衰えを感じてしまった。
【谷川浩司 vs 松尾歩 2007-09-17 NHK杯】
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=62824
 以降NHK杯は、翌年に橋本崇載八段(当時の段位は不明)に勝ったほかは、全部負けているような……。「このところNHK杯で勝てていない」と語ったような気がする。


【ネタ元1】朝日新聞
11日朝刊とほぼ同じもの。
http://www.asahi.com/articles/ASG1956XMG19UCVL00Y.html?ref=reca(途中まで)
================引用開始
谷川九段がA級陥落 在籍連続32期
2014年1月11日00時23分

 将棋の谷川浩司九段(51)が、名人挑戦権を争うトップ棋士10人のリーグ戦「A級順位戦」から陥落することが11日未明、決まった。名人在位を含むA級在籍連続32期は、故・大山康晴十五世名人の44期に次ぐ歴代2位。輝かしい成績で永世名人の資格も手にしたスター棋士が、ひとまず大舞台を降りる。

 A級からC級2組まで5クラスある順位戦。頂点の名人から連なる棋士の「順位」を決め、クラスは棋士の「格」を表す。最上位のA級に在籍することは一流棋士の証しだ。

 10人で戦うA級は、優勝者が名人に挑戦し、下位2人がB級1組の上位2人と入れ替わる仕組み。同じ成績なら、前期の成績を元に決まる「順位」が下の棋士から陥落する。
(深松真司)

(以下略)
================引用終了

【ネタ元2】朝日新聞
11日夕刊とほぼ同じもの。
http://www.asahi.com/articles/ASG1B0DJXG19PTFC02R.html(途中まで)
================引用開始
将棋の谷川九段、最高峰「A級」から陥落 在位32期
2014年1月11日11時57分

 将棋の永世名人の資格を持つ谷川浩司九段(51)が、棋界最高峰のリーグ戦「A級順位戦」から陥落することが11日未明、決まった。19歳のリーグ入りから始まった連続在位記録は故・大山康晴十五世名人の44期に次ぐ史上2位の32期で途絶え、「光速流」の異名で一時代を築いた名棋士が、ひとまず大舞台から退場する。

将棋ページ
 この日、前期戦績に基づく順位5位の屋敷伸之九段が勝って3勝4敗になり、すでに1勝6敗の8位谷川は残り2戦を連勝しても下位2人に入ることが決まり、B級1組への降級が確定した。大山十五世名人は「A級から陥落したら引退する」と公言し、A級在籍のまま死去したが、谷川は現役続行を表明している。

 将棋界は名人を頂点に、上位からA級(10人)、B級1組(13人)、B級2組(25人)、C級1組(34人)、C級2組(46人)というピラミッド型の構図がある。A級は全棋士がめざす一流棋士の証しだ。

 14歳、中学2年でプロ棋士デビューした谷川は、ピラミッドの階段を一気に駆け上った。

 デビュー6年後、A級順位戦初参加で名人挑戦権を獲得。初のタイトル戦で七番勝負を制し、21歳で史上最年少名人に。速く正確な終盤は「光速の寄せ」と呼ばれ、1992年に史上4人目の四冠王(竜王・棋聖・王位・王将)になり、七大タイトルの過半を制したが、直後に自らの活躍も刺激となってプロ入りした羽生善治の台頭に遭う。
(以下略)
================引用終了

「愛」とは「過去を振り返ること」……そ・れ・は・「未練」

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月06日から

「語源」関係の話に比べれば、漢字の字源?ははるかに信頼できる(らしい)。それでも「なんかヘン」と感じたら、鵜呑みにしないほうが無難。
「愛」は「心」が真ん中にあるから「真心」。「恋」は「心」が下にあるから「下心」……そういうのは「通俗語源」などと呼ばれ、ネット検索するといろいろ出てくる。要は後世の人が作ったデタラメです。一部の国字を別にすると、漢字は中国で作られているのよ。「心」は下にあるから「下心」のわけないだろうに。
「愛」とはすべてのことを「受けとめる心」……やかましいわ!
 ちなみに「人」という字は「人と人とが支え合っている」とかいうのも完全なデマ。短いほうの払いは男性の股間から伸びていて一種の願望を……。(←よしなさい)
 このテの話にはあまり強くない当方が読む限り、直感的に「愛」に関する記述はヘンだと思う。
「人がゆっくり歩きながら後ろを振り返ろうとする心情」……それは「未練」とか言わないか? これが泣く泣く愛児と分かれた母親の姿……とか言うならまだ納得できるけど。
 手元の漢和辞典ではピンと来ないのでネット検索した。いくつか目を通したなかで、信頼できそうなのは下記。
【「愛」と「恋」(2)】
http://blog.goo.ne.jp/kanjikazoku/e/516996fe51da9421d939ba067ff4ae7d

 このサイトはなんなのだろう。『言葉の系譜』(藤堂明保)からの引用なら信頼できそう。著作権的にどうか、ということは正月なので考えない。

== 引用はじめ ==

 愛は「喜び」よりも「悲しみ」を与えるものだそうだ。およそ愛とは、異常な心の高まりだから、愛の心は必ず「切なさ」を伴うものだ。そして「切なさ」は、むしろ悲しみに近い。
 愛という字は、昔は「旡+心+久」と書いた。今日の愛という字の下半部は原型のままだが、その上部は旡(カイ・アイ)のひどく変形したものである。この旡という部分は、アイという発音を示す大切な個所でもある。そこで、旡-既-慨-漑-概など、およそ旡を含むコトバを並べて考えてみる必要があろう。

 旡とは、人間が腹をいっぱいにつまらせて、ウーンと後ろにのけぞった姿である。既の字は、お盆に盛ったごちそうを前にして、たら腹食べ終わった人間が、ウーンとのけぞっているさまを表す会意文字である。既の字の左側は付図のように、盆上に盛った丸いオマンジュウである。今日でも「いっぱい」になった状態を既(キ)という。たとえば日食や月食のとき、黒い蝕(ショク)の部分が、太陽や月の表面をいっぱいに食い尽くしたのを「皆既食」という。「し尽くした」のは「すでに終えて余白がない」ことだから、既には「すでに」という副詞の意味も生じてくる。
 水をドクドク注いで田の面もいっぱいに満たすのを灌漑という。この漑(ガイ)とは、水を「いっぱい」にすることである。また、四角いマスでお米をすくい上げると、どうしても凹凸が生じてマスの隅々には米が行き渡らない。その時「マス掻き棒」を使ってサッと表面をならすと、お米はマスの隅々まで届いて、マスはいっぱいになる。「いっぱいに」ならす棒のことを概(ガイ)という。ならすという意味に傾くと、「大概」(ならす→おおよそ)とか「概略」(ならしたあらまし)という意味となるが、概の字の本義はマスを「いっぱいにする」棒のことである。最後に、心がいっぱいにつまるのを慨(ガイ)という。怒って胸がいっぱいになるのは憤慨、感動して胸いっぱいにつまるのは感慨という。そして、胸いっぱいの切なさ-それを愛というのである。それは心の姿だから、心の字をそえ、また切なさに足を引きずり、歩みも滞(とどこお)りがちとなるので、足ずりの形夂をそえた。それは憂(ユウ)の字の場合に、「心+夂」をそえたのと同じ意味である。

 もっとも「切ない」のは恋しい場合だけとは限らない。「ああ、もったいない」という場合にも胸がいっぱいにつまる。だから愛情の愛は「おしむ」と訓じるのである。
 斉国は偏小なりといえども、吾なんぞ一牛を愛(お)しまんや!<孟子>
 ケチンボじじいが「ああ惜しい」と十円玉を哀惜する心と「あの子恋しや」と切ながる気持ちとを同一視されては、叱られるかもしれない。しかしどちらの愛も「胸いっぱいの切なさ」という点では同じなのである。

== 引用おわり ==



【ネタ元】WEB本の雑誌
http://www.webdoku.jp/tsushin/2014/01/06/080000.html
================引用開始
「愛」とは「過去を振り返ること」 意外と知らない漢字の成り立ち


『漢字の形にはワケがある たとえば「色」という字に隠されたエッチな起源とは? (KAWADE夢文庫)』
日本語倶楽部
河出書房新社
円(税込)

>> Amazon.co.jp
小学校1年生で、初めて学習するのが「漢字」。国語の教科書で紹介する漢字の隣には、その成り立ちを教える小さな絵。自然の姿や形を写し取ってつくられた漢字の奥深さに、感動を覚えた方も少なくはないでしょう。

今年10月に、Amazon Kindle版が発売された書籍『漢字の形にはワケがある』は、漢字の成り立ちや秘められた意味を紹介しています。

■「父」 古代の父親は怖かった?
「父」は右手に斧、またはムチを持って、叩いている姿を表した形。当時の中国では、家長である父が、斧やムチを掲げて家族を統率していました。ちなみに、「斧」の原字は漢字の「父」です。家庭内の立場が弱くなってしまった日本のお父さんには、考えにくいことなのかもしれません。

■「母」 母性の象徴
「女」の中に、母性を象徴する「乳房」を意味するふたつの点を加えた形が由来です。

■「友」 手に手を添えて助けあう
右手を上に突き出した「又」が、2つ並んだかたちが由来となった「友」。つまり、「友」は「日本の手」を示した漢字で、手に手を添えて助けるという意味を持っています。そこから、現在の「友だち」という意味が派生しました。

■「順」 頭を下げて従うこと
「順番」や「従順」などに使われる「順」。「川」と「頁」に分けることができます。「川」が表すのは、水が高いところから低いところへ流れるように相手の言葉や意向に「逆らわずに従う」という意味。「頁」が表すのは、「人が頭を垂れて、ひざまずいている」形。つまり「順」は、「川の流れのように頭を下げて従うこと」を意味します。

■「愛」 過去を振り返ること
「旡」「心」「夂」の組み合わせによる「愛」。「旡」は人間が後ろを向く姿、「心」は人間の心、「夂」は人の足を表します。つまり、「愛」とは「人がゆっくり歩きながら後ろを振り返ろうとする心情」を表した漢字なのです。

■「恋」 揺れる心
「恋」の旧字体は「戀」。「絲」は糸がもつれる様子、「言」はけじめを意味します。この下に「心」をつけると、「もつれた心の糸を解くことのできない状態」を示す「戀」になります。

漢字は「知識と知恵の宝庫」。漢字を生んだ人間の創造力に、思わず感嘆してしまいそうです。
================引用終了

「愛」とは「過去を振り返ること」 意外と知らない漢字の成り立ち
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=90&from=diary&id=2712133

謹賀新年2014

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月06日から

【本文ネーム再掲】
 近頃巷で流行るもの。草を食むのが草食ならば、鯨飲馬食は何を食む。「泣いて馬謖を斬る」のは医者に止められて大好物のサクラ肉を断つ……そりゃ10年も前のネタだ。馬色と言えば、なぜか黒くても青。馬なのに鹿毛、この組み合わせは頭のデキに一松二竹三茄子……一応めでたいオチがついた。
 というわけで、本年もよろしくお願い申し上げます。


 エート。まだ松の内。

 あけましておめでとうございます。
 結婚数年後から、夫婦共同作業(当方が文章担当、家人がイラスト&デザイン担当)の年賀状を作っています。気がつくと干支をひと回りしています……。ふた回り目になると、さすがにネタが……。

 エート。ヤボを承知の解説です。ヒネりにヒネってヒネくれまくった原案は、家庭内審査で却下され、これでもかなりわかりやすくなっています。
 鯨飲馬食……「馬」を食むならまだしも「鯨飲馬」を食むだとエラいことに……。
 黒毛の馬はなぜか「青」と呼ばれ、かの塩原多助が別れを告げた愛馬の「青」も、黒い馬だったとか。もしや、「蒼ざめた馬」も黒いのでしょうか。ちなみに『もやしもん』は間もなく最終回です。
「一抹」のあとに続きがちな語は忌み言葉の気配が濃厚なので、一応避けてみました。
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 以前はそんなことは考えなかった。これは進歩かも。

 ネタが「切れ」ようが、一抹の「不安」を感じようが、いいじゃねえかよ。


 最近は新年の挨拶にさえ小うるさいことを言う心の狭い人が増えているらしい。
 昨年(「去年」は忌み言葉なんだとか。それ以前に、賀詞なら話し言葉的な「去年」より「昨年」だろう)の末にmixiニュースで「A Happy New Year」は誤用と知った。諸説あって詳しいことは知らない。諸説に関しては末尾。

「新年明けましておめでとうございます」
 重言というのはそのとおりだろう。一般にはあまり見聞しないが、テレビ番組なんかだと使いそうだ。

「謹賀新年」
 一種の略語だから目上には×……そんなこと言われてもなぁ。

「明けましておめでとうございました」
 ここを過去形にするホニャはさすがにいないだろう。だが「昨年は大変お世話になりまして、本当にありがとうございました」もダメだんだろうか。やっぱ「昨年は大変お世話になりました。本当にありがとうございます」と現在形にするほうが無難なんだろうか?









【ネタ元1】ハッピーニューイヤーに「A」はいらない! 間違いがちな年賀状マナー
http://ddnavi.com/news/177060/
================引用開始
ハッピーニューイヤーに「A」はいらない! 間違いがちな年賀状マナー

 この時期、大掃除以上に気が重くなるのが年賀状の準備だろう。最近では年賀状メールも普及してはいるが、新年の挨拶は年賀ハガキで送るべき……という人はまだまだ多い。そこで、これから年賀状を作成する人のために、覚えておきたいマナーを『知らないと恥をかく年賀状マナーブック 上司に「賀正」はNGです!』(アスキー年賀状素材集編集部/KADOKAWA アスキー・メディアワークス)から紹介しよう。

 まずは、文章の賀詞。定番の「あけましておめでとうございます」は、もっともカジュアルな言い回し。フォーマルの場合は、「新春を寿ぎ謹んで御祝詞を申し上げます」や「謹んで新年(初春)のお慶びを申し上げます」といった賀詞を選ぼう。

 ちなみに、「新年あけましておめでとうございます」と書きがちだが、「新年」と「あけまして」の意味が重複しているのでNG。英語で「A Happy New Year」と書く場合も、不定冠詞の「A」は不要。この間違いは、英語圏ではクリスマスの挨拶を兼ねて“Merry Christmas and a Happy New Year”と表現するため、これによって日本では誤解している人が多いためだそう。また、添え書きで気を付けたいのは、縁起が良くない「忌み言葉」。たとえば“「去る」という負のイメージを連想させる”ため、「去年」という言葉を使うのは控えたい。当然のことながら年賀状は縁起物なので、もし書き損じてしまっても修正液を使うのはマナー違反。書き損じた年賀はがきは郵便局で手数料(1枚5円)を払えば新しいはがきや切手に交換してもらえるので、決して無駄にはしないように。

 また、年賀状の返事が間に合わなかった場合は、寒中見舞いのはがきを送ろう。このとき、「ご丁寧な新年の御祝詞をいただきありがとうございました。ご挨拶が遅れ誠に申し訳ありません」とお礼とお詫びの言葉を忘れないこと。喪中の方の場合は、「今年は例年よりも厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか」などのように、通常の時候の挨拶から始めるといいそうだ。

 よく知られてはいるが、年賀状は「元旦に届くのが礼儀」。7日までは年賀状でOKだが、三が日の間に届くようにするのが好印象なもの。「まだ書けてないよ」という人は、急いで準備しよう!
================引用終了

【ネタ元2】「A Happy New Year」は「良いお年を」の意味
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131229-00000002-allabout
================引用開始
□英語の場合

・Happy New Year : 新年おめでとう

※A Happy New Year:よいお年を(年が明ける前に使うので、年賀状では「A」をつけません)
================引用終了

 はっきり言って【ネタ元1】【ネタ元2】の書き方ではよくわからない。
 最低でも下記の【ネタ元3】くらいには書いてほしい。
【ネタ元3】翻訳コラム25: 「A Happy New Year」は年賀状で使うと間違い(変な英語)
http://www.kunishiro.sakura.ne.jp/column/20/c25.shtml
================引用開始
Translation Room 9246
home > コラム > #21 - 30 > 「A Happy New Year」は年賀状で使うと変な英語
コラム25: 「A Happy New Year」は年賀状で使うと変な英語
ほとんどの人が、「A Happy New Year」と書かれた年賀状を送ったり、受け取ったりしたことがあると思います。私たち日本人は、「あけましておめでとう」に相当する英語は「A happy new year」であると疑わずに使っています。普段冠詞に無頓着なのに、不定冠詞の「a」まで付けて、これを決まり文句として覚えています。

ところが、この「A happy new year」というフレーズ、年賀状で使うと変な英語になってしまいます。不定冠詞の「a」を付けずに「Happy new year」と言うのが正しい表現です。Happy birthday や Good morning に「a」が付かないのと同様、挨拶で使う場合は Happy new year にも不定冠詞の「a」は付けません。

「~ おめでとう」のつもりで、挨拶として「A happy birthday」や「A happy new year」などと言ってしまうと、日本語で言うなら「楽しい誕生日」とか「楽しい新年」などと言っているのと同じで、とっても奇妙な感じがするようです(「~ おめでとう」という意味がなくなってしまいます)。

なぜ、日本人は不定冠詞「a」までひっくるめて、「A Happy New Year」を新年の挨拶であると勘違いしてしまったのでしょうか。きっと、クリスマスでよく使われる定番表現「Merry Christmas and a happy new year」(= 「メリークリスマス。そしてよいお年を」)から、「A happy new year」が単独で新年の挨拶として使えるのだと誤解しのでしょうね。

上述の「a happy new year」は、年が明ける前に使われるフレーズ「I wish you a happy new year(= 「あなたにとってよい年になりますように」)を短くしたものです。短く「A happy new year to you」と言うことも可能です。日本語の「よいお年を」に相当する表現です(ただし、単独で「A happy new year」という言い方はしないようです)。

Happy new year にかぎらず、挨拶ではない場合は happy birthday や good morning にも不定冠詞「a」が付くことがあります。
I wish you a happy birthday. (楽しいお誕生日を)
Have a good morning. (すてきな朝を過ごしてください)
冠詞は日本人にとって難しくてやっかいな項目の 1 つです。「うまく説明できないけど変だ」とか「なんだか気持ち悪い」と理屈抜きで感じられるようになれば本物なのでしょうが、それには多くの英文に接して感覚をつかむしかないでしょうね。

年賀状に書かれた「A happy new year」が英語のネイティブスピーカーにとって、どんな感じがするかについては「"A Happy New Year!" は間違いなんだよ 」がとっても参考になります。

参考サイト
>> HAPPY (NEW YEAR)! vs. MERRY (CHRISTMAS)!@Berliz
================引用終了

 とくに問題なし、という説もある。
【ネタ元4】JST科学技術用語日英対訳辞書
http://ejje.weblio.jp/content/a+happy+new+year
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード