fc2ブログ

もはやグズグズ──『明日、ママがいない』【9】

 いつもは過激な某ニュースサイトがこの問題に関してはマトモなことは【8】で書いた。一方で、「日刊サイゾー」は飛ばしています。
 立川明日香の言い分はたぶん当たっているんだろう。しかし、現在がどうかはわからない。
 これをドキュメンタリーか何かで「児童養護施設の実態」を追うなら話は別。誰が見るのかは知らないし、それならそれでまたぞろヤラセなんて話になるのかもしれない。
 とにもかくにも素材、もっとハッキリ言うならネタにするなら、もう少し慎重にやるべきだった。
 だって、「このドラマを通じて恵まれない生い立ち子供が生きる勇気を……」とか言ったって、「しょせん(営利目的の)作り話」と言われたらそれっきりになる。
【ネタ元22】のキモは〈年々規制が厳しくなるテレビ業界において、“面倒くさい”人権団体に目をつけられたら終わり〉ってとこ。そのとおりなんだろうな。
 昔からそうですけど。『トラブル・バスター』(景山民夫)にもそんな話があった。三大タブーとか言って、いろいろメンドーな話はあるのよ。

 で、突然ふってわいたのが【ネタ元23】の話。サイバラ先生関連の人だから、高須先生のことを悪く書く気はない。
 金銭の話も【8】でちょっとしたけど、そんなに簡単に新しいスポンサーにはなれないと思う。降板したスポンサーは枠を買って、原則として広告料は取られ損なんだもん。そこに新しいスポンサーを入れたら詐欺になりかねない。
 これで応援メッセージが来るなら「言ったモン勝ち」(笑)。

【1】~【8】に関しては下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2950.html

【ネタ元22】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2014/01/post_15927.html
================引用開始
視聴者が求めるのはリアル? フィクション?
「現実は、もっと冷たい……」“『明日ママ』騒動”で登場した人権団体に、施設出身者から怒りの声

 児童養護施設を舞台にした芦田愛菜主演の日本テレビ系連ドラ『明日、ママがいない』が、いよいよ窮地に追い込まれた。
 22日放送の第2話では、ついに複数の番組スポンサーが降板。期待された視聴率も関東地区で初回の14%(ビデオリサーチ調べ/以下同)から0.5ポイントダウンの13.5%だった。そんな中、同ドラマに対して抗議の声を上げた全国約600の施設から成る「全国児童養護施設協議会」と「全国里親会」なる人権団体に疑惑の目が向けられている。
 両団体は21日に厚生労働省で記者会見を行い、同ドラマを糾弾し、放送内容の改善を要求。これに社会部記者は「いかにも人権団体といった感じ。最初に放送中止を申し入れた熊本市の慈恵病院は全国で唯一『赤ちゃんポスト』を設置しており大義名分があったが、人権団体のほうは“後乗り”な印象が拭い切れない」と語る。
 事実、児童養護施設出身者から両団体に対し「実際の施設でもドラマのようなことは起こっている。あいつら(両団体)はそれを隠蔽したいから、抗議しているだけ」といった声も聞かれる。自らも児童養護施設出身で、かつて「美人すぎる市議」といわれた立川明日香氏も19日に自身のTwitterで<『明日、ママがいない』一部の養護施設運営者が、「こんな劣悪な施設はない!」と憤慨しているようだが、私から言わせてみれば、施設側の声に耳を貸す必要はない。現実ではもっと冷たい、戦慄する出来事が起きている。逆に、ドラマの中の施設の子供達は思いやり・配慮の中で暮らしている>と記している。
 とはいえ、年々規制が厳しくなるテレビ業界において、“面倒くさい”人権団体に目をつけられたら終わり。日テレは見通しが甘かったとしか言いようがない。
================引用終了


【ネタ元23】日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2014/01/post_15936.html
================引用開始

CM全社見合わせの『明日ママ』に、高須クリニック院長が名乗り「僕が今からスポンサーになる」
[ 関連タグ ]ドラマ|明日、ママがいない|芦田愛菜

 29日の第3話で、スポンサー全8社がCMを見合わせる意向を示した芦田愛菜主演ドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)。美容整形の高須クリニック院長・高須克弥が28日午後、自身のTwitterで「『僕が今からスポンサーになるからしっかりやってくれ』といま日テレと電通に連絡したぜ。今夜のオンエアに間に合うといいな♪なう」(後に「明日のオンエア」に訂正)とスポンサーに名乗り出たことを明かした。
 同ドラマのスポンサー企業は、花王、日清食品、スバル、エバラ食品、小林製薬、三菱地所、ENEOS、キューピーの8社。しかし、団体などがドラマの内容に抗議した影響で、第2話ではスポンサークレジットの表示がなくなったほか、エバラ、ENEOS、キューピーの3社がCMを中止。第3話では、残り5社もこれに加わり、ACジャパンのCMなどに差し替わることが分かっている。
 しかし、最初のツイートから約2時間後、高須院長は「僕はがんばる人たちを応援したいだけ。今のスポンサーは僕が新しいスポンサーになることを歓迎しないようだ。もめてるらしい(;´д`)僕の申し出は博報堂、電通、日テレ全てが喜ぶ提案だよ。僕が全部買うよ!」と、交渉に難航していることも明かしている。
 現在、高須院長宛てには、「かっこいい! 頑張って!」「かっちゃん先生がんばってください」「かっちゃん男前っ!」「整形するなら絶対、高須クリニックでするぞ」という応援メッセージが続々と寄せられている。
 29日の放送で、「イエス! 高須クリニック!」という文句でおなじみのCMは見られるだろうか?
================引用終了
スポンサーサイト



「活」で終わる言葉

http://dic.search.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%B4%BB&ei=UTF-8&b=1&dic_id=jj&stype=suffix

「就活」はもはや辞書も認める一般語。
「学活」「民活」なんて言葉もあったな。
「特活」は知らね。
「婚活」はWeb辞書『大辞泉』にのっている。
「終活」もWeb辞書『大辞泉』にのっていた!
http://kotobank.jp/word/%E7%B5%82%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=24353100
「妊活」もWeb辞書『大辞泉』にのっていた!!
http://kotobank.jp/word/%E5%A6%8A%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=25384500
「保活」ってなんだよ。
http://kotobank.jp/word/%E4%BF%9D%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=25108400
「ソー活」ってorz。連合赤軍か? 下ネタは禁止!
http://kotobank.jp/word/%E3%82%BD%E3%83%BC%E6%B4%BB?dic=daijisen&oid=25718700

「賦活」は略じゃねえよ。
「独活」は単独行動?
「諜活」……「諜報」は死語っぽい。
「犯活」……(←オイ!)
「快活」だった当方もそろそろ「植活」かな(泣)。

【ネタ元】
http://mdpr.jp/news/detail/1322577

森三中・大島美幸の芸能活動休止報道に鈴木おさむ氏がコメント
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=137&from=diary&id=2739366

泣くのは「やらずぶったくり」のテレビ局ではなくスポンサー?──『明日、ママがいない』【8】

 mixiのニュース一覧では【ネタ元20】のタイトルが「明日ママ 愛菜らケア徹底的に」になっている。何か意味があるのだろうか。
 第2話の段階でエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社がCM放送を取りやめた。花王、日清食品、富士重工業(スバル)、三菱地所、小林製薬の5社は提供クレジットがなかった。たぶんスポットCMに切りかえたのだろう、お金がどう動くのかは知らなかった。
 たしか次に抜けたのは日清食品と富士重工業(スバル)。【ネタ元18】の段階で全滅になった。「抗議や申し入れは重く受け止める」けど謝罪や変更の検討すらしないのはなんで?
 ビックリしたのは26日にチェックした。【ネタ元19】。このサイトってかなり過激な内容のはずなのに、きわめてまとも。
 さすがにスポンサーが撤退したら日テレも苦しいだろう……と思ったら大人の世界は違うのね。
〈広告料金については、広告主判断でCMを見合わせた場合、原則的に支払いが発生する〉って、CMは流さないけど料金は返さない、ってこと? それじゃ「やらずぶったくり」じゃん。高額だろうから「やらずぼったくり」かも。まあ、あとあとしっぺ返しがくるのだろうが。
 このドラマをめぐる金銭の話ではもっとイヤな話を聞いた(【ネタ元21】)。
 番組への批判と直接は関係ないと思うが……。
「養育里親」には里子1人につき年間200万円以上で、「専門里親」だと年間約300万円に増額。各種の手当のほか、里親への報酬(養育里親の場合、里子1人で7万2千円~10万7千円/月。地域によって差があり)があるとか。
 これが高いか安いか簡単には言えないけど……。

 バックナンバーは下記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920397222&owner_id=5019671

【ネタ元18】 共同通信 2014年1月27日 19時38分 (2014年1月27日 22時15分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140127/Kyodo_BR_MN2014012701002277.html
================引用開始
「明日、ママがいない」放送継続 CMは全社見合わせ
共同通信 2014年1月27日 19時38分 (2014年1月27日 22時15分 更新)

 連続ドラマ「明日、ママがいない」が児童養護施設の団体などから内容改善を求められている問題で、日本テレビの大久保好男社長は27日、定例記者会見で「抗議や申し入れは重く受け止めるが、最後まで見ていただければ私たちの意図が理解していただける」として、当初の予定通り全9話を放送する意向を明らかにした。
 一方、番組スポンサーの花王、三菱地所、小林製薬は同日、29日放送の第3話について、CMをACジャパン(旧公共広告機構)の公共CMに差し替えることを決定。番組を提供しているスポンサー全8社がCM放送を見合わせる異例の事態となった。
================引用終了

【ネタ元19】NEWSピストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20140126_237683.html

【ネタ元20】日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140128-1249885.html
================引用開始
「明日ママ」全スポンサー撤退でも続行
日刊スポーツ - 2014年01月28日 08:04

 日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)が、児童養護施設の団体などから放送中止や内容改善を求められている問題で27日、新たに花王など3社がCMの放送を見合わせることを決め、番組スポンサー8社全てがCMを放送しないことになった。一方、日本テレビ大久保好男社長はこの日の定例会見で「最後まで見ていただければ制作の意図は分かっていただける」として放送継続の意向を示した。

 全スポンサーがCM放送を見合わせる異常事態になった。22日放送の第2話でエバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社がCM放送を見合わせ、24日には富士重工業(スバル)、日清食品が新たに第3話(29日放送)のCM見合わせを決定。この日、花王、小林製薬、三菱地所の3社もCM放送見合わせを決定し、ACジャパン(旧公共広告機構)のCMに差し替えられることになった。

 大久保社長は定例会見で、「スポンサーの皆さんに番組の趣旨を丁寧に説明し、理解を求めていきたい」と話していたが、その後に事態が判明し、同局総合広報部は「番組の契約に関する個別の事項についてはお答えしていません」とコメントした。

 会見では大久保社長による反省の弁もあった。「テレビ局の番組が大きな影響力を持っていることは認識しないといけない。『配慮が足りない』という趣旨の抗議を受け、その点は重く受け止めています」「関係者の声、視聴者の声、スポンサーの声にしっかり耳を傾け、内容に細心の注意を払いながらより多くの人に支持される番組を作っていくのが基本姿勢です」。

 一方で、「抗議を受け止めることとストーリーを変えるのは必ずしもイコールではないと思う」とし、「最後まで見ていただければ私たちの意図が理解していただけるだろう」と、当初の予定通り全9話を放送する方針を示した。

 佐野譲顕制作局長も「当初から最終話までストーリーは完成している。大きなストーリーや脚本、演出は変更なく最後までいけると確信しています」と回答した。全国児童養護施設協議会から出された内容改善の要望についても「要望書ですので、回答の予定は現時点ではありません」と応じない構えと説明。その上で「3、4、5話と見ていただければ、理解していただける支持者が増えていくと思っています」とした。

 事態を受けて、主演の芦田愛菜(9)ら未成年の出演者に対する配慮を問う声も出たが、佐野局長は「番組の監督3人を中心にケアは徹底的にやっている。傷ついているとは聞いていない。すべて理解してやっていただいていると思っています」との考えを示した。撮影は4話まで終了。台本は5話まで出来上がっているという。

 ◆テレビCM 大きく分けて「タイムCM」と「スポットCM」の2種類がある。「タイムCM」は特定の番組を提供し、その番組内で流される広告をいい、「スポットCM」は番組に関係なく放送される広告をいう。「明日-」のスポンサーは「タイムCM」契約とみられ、これらの企業にCM枠が販売済みのため、他企業のCMを放送することは出来ず、ACジャパンの代替CMに差し替えられる。広告料金については、広告主判断でCMを見合わせた場合、原則的に支払いが発生する。

<「明日ママ」経過>

 ▼1月15日 初回放送。平均視聴率14・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 ▼同16日 熊本市の慈恵病院が会見で「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害」として放送中止を申し入れるとした。日本テレビは「最後までご覧いただきたい」。

 ▼同20日 日テレが慈恵病院に対し、放送継続を伝える。

 ▼同21日 全国児童養護施設協議会が会見で、内容改善を求める。全国里親会は放送中止を求める。

 ▼同22日 熊本市の幸山政史市長が会見で「局は、施設当事者の声を真摯(しんし)に受け止めてほしい」。慈恵病院は放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に、審議を求める申立書送付。第2話放送。平均視聴率13・5%。エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー、キユーピーがCMを見合わせ。

 ▼同24日 日清食品と富士重工業が第3話以降のCM見合わせ決定。

 ▼同25日 出演する城田優が「ストーリーを全部見てから判断して」とコメント。
================引用終了

【ネタ元21】なんでこのドラマが不自然に批判されているか、だんだん見えてきた
http://copipe.cureblack.com/c/44763
================引用開始
“なんでこのドラマが不自然に批判されているか、だんだん見えてきた


・「養育里親」には、里子1人につき年間200万円以上の「養育費・里親手当」が支給されます。
・ 「専門里親」になると(養育里親としての経験が一定以上あれば、無試験・無資格でなれる)支給額は約300万円に増額されます。
・ 里子にかかる学費や医療費は無料で、そのほかにも随時、
 手厚い手当が(委託時の支度費、進学費、教材費、クラブ活動費、塾費用、暖房費、学習指導費、夏季特別行事費、
 期末一時扶助費、タクシー代など通院交通費etc)支給されます。
・ 上の手当は、国から支給される「最低限」の額で、その他に、自治体などから各種手当が支給されます。
  昨年度と今年度は「こども安心基金」から、里親宅の住宅リフォーム費、パソコンやベッドなどの購入費などが支給されてます。
・これらの手当は、実際の使用用途に関わらず、すべての里親に一律支給されるので、実際に里子のために使った金額との差額を着服する目的で、
 里子を預かる里親は少なくありません。
・もちろん、これらの「里子のための手当」とは別に、里親には報酬が支払われています(養育里親の場合、里子1人で7万2千円~10万7千円/月。地域によって差があり)。
 それにも関わらず、里子のために支給される手当を里子に使わず、私腹を肥やす里親が多いのです。
・里子の養育は公費でまかなわれ、里親は公費から報酬を受け取っています。里子の養育に、里親が私費を拠出することは、ほとんどありません。
・ 現在、これだけの手厚い手当を享受していながら、里親団体は、さらなる「賃上げ」を行政に要求しています。


んでもって、里親から子供への虐待も起こっているわけね

【里親から里子への児童虐待~搾取される子供たち~】
http://child-abuse.main.jp/

なるほど、ドラマを中止せよとまで批判している奴らが見えてきたね”
================引用終了

「明日ママ」全スポンサー撤退でも続行
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=2739741

日テレの強気も限界か──『明日、ママがいない』【7】

 予想どおりの展開。
 民法テレビ局には、「スポンサー離れ」が一番痛いはず。残った5社も時間の問題では。これで視聴率がうなぎ上りなら、新たなスポンサーも見つかるかもしれない。でも視聴率も下がったんじゃ、続ける理由はない。
 擁護する記事(末尾にリンク)もあるけど……苦しいよなぁ。
 日テレの対応がマズすぎだった気がする。まずあからさまに限定される「ポスト」をニックネームに使ったのがマズい。「親がつけた名前なんか捨てる」という決意表明の方法なんだろうが。しかもほかの子供のニックネームは……誰か気づけよ。
 こういう展開になってしまうと、「論理」は通用しない。「逃げ切れる」(押し切れる?)か否か、って問題になる。
 こんな早い時期にスポンサーが離れてしまったら、もう「つかまって」いるんじゃないだろうか。


【タイトルかえて続行か──ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919972101&owner_id=5019671

誤報なのか? 逃げる気満々? 人柱? 『明日、ママがいない』【2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920016715&owner_id=5019671

『明日、ママがいない』【3】【4】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920038193&owner_id=5019671

日テレはどこまでも強気──『明日、ママがいない』【5】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920205812&owner_id=5019671

日テレはどこまでも強気──『明日、ママがいない』【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920247874&owner_id=5019671



【ネタ元15】共同通信(【ネタ元17】のほうが詳しい)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140123/Kyodo_BR_MN2014012301001013.html


【ネタ元16】 メンズサイゾー
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140123/Menscyzo_201401_post_7153.html
================引用開始
明日、スポンサーがいない…抗議騒動の『明日、ママがいない』異例の事態で放送中止の危機
メンズサイゾー 2014年1月23日 18時00分 (2014年1月23日 22時49分 更新)

 過激な内容が物議を醸している連続ドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)の番組スポンサー3社が、22日に放送された第2話でCM放送を見合わせた。
 児童養護施設を舞台に様々な事情で親と暮らせなくなった子どもたちを描いた同ドラマは、第1話で施設長が「おまえたちはペットショップの犬と同じ」などと暴言を吐き、子どもたちに暴力を振るうなどの過激なシーンが描写された。これに対して、ドラマのモデルになった「赤ちゃんポスト」を設置する熊本市の慈恵病院や全国児童養護施設協議会などが「養護施設や里親制度への誤解や偏見を与えかねない」として放送の中止や内容改善を求めて抗議している。
 同協議会の藤野興一会長は「いかにフィクションとはいえ、当事者の子供たちはこれを見せられたらしんどい。自殺者が出たらどうするんだ、という思いだ」とコメントし、里親会の星野崇会長が「すでに辛い思い出がフラッシュバックするなどして傷ついている子供がいる。改善がなされない場合、番組スポンサーと話すことも考えている」と発言するなど、抗議は熾烈さを増している。
 この事態にスポンサーが動いた。第2話では、エバラ食品工業、JX日鉱日石エネルギー(エネオス)、キユーピーの3社がCM放送を取りやめ、その“穴埋め”としてACジャパンの公共CMが流された。3社とも抗議を問題視しており「視聴者や関係者の意見を考慮し、総合的に判断した」としている。
 第1話で提供スポンサーとして表示されていた花王、スバル、日清食品、三菱地所グループなど5社は第2話でもCMを放送したが、通常はオープニング後に紹介される提供スポンサーのテロップや、おなじみの「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします」というナレーションはなかった。
 今回のようなスポンサー対応の前例としては、同じ日本テレビで05年に放送された天海祐希主演の連続ドラマ『女王の教室』がある。過激な内容によってスポンサーに苦情が殺到し、第5話~8話にかけて全スポンサーの提供クレジット表示を取りやめ、その後もクレジット表示が一部スポンサーのみになった。しかし、この時はクレジットはないものの各社がスポットCMのような形で放送しており、完全にCMを見合わせたわけではない。
 一連の抗議について、日テレ側は「子どもたちの視点から『愛情とは何か』を描く趣旨」「最後までご覧いただきたい」と強気のコメントを発表しているが、生命線ともいえるスポンサーが次々とCM自粛する可能性も浮上してきた。

 打ち切りもあり得る緊急事態に、あるテレビ関係者はこう憤る。
「苦情を恐れて誰からも批判されないような番組ばかりになったら、テレビは味気ないものになってしまうでしょう。『実態と違う』といっても、全てのドラマは大なり小なり誇張があるし、あくまでフィクションです。『子どもがイジメられる』という批判もありますが、それはこのドラマに限った話ではなく、昔からアニメやバラエティーなどの影響でも起きていたこと。もしイジメが起きたとすれば、問題の根本は作品ではなく、ドラマの影響で友達をイジメるような子どもが育った家庭や学校の環境の方ではないでしょうか」
 一部では「騒動で話題になったことで視聴率が急上昇するのでは」との推測もあったが、第2話は13.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で第1話から0.5ポイント下がった。しかし、関西地区では13.9%(同)と1ポイント上昇しており、放送中止を要請している慈恵病院がある北部九州地区では14.2%(同)と第1話の10.1%から4.1ポイントの大幅アップを記録している。
 もしスポンサーの意向で内容が変わったり、放送中止になるようなことになれば、これは表現の根幹にかかわる問題ともいえるだろう。その一方で、民放テレビは「お金を出してくれるスポンサーありき」の仕組みであることも事実。果たして、日テレは今後どのような決断を下すのだろうか。
(文=佐藤勇馬/Yellow Tear Drops)
================引用終了

【ネタ元17】日刊スポーツ
http://topics.jp.msn.com/entertainment/general/article.aspx?articleid=3084040
================引用開始
2014年1月24日 07:42 (日刊スポーツ)
「明日ママ」キユーピー降板
シェアする4回

シェア
0回
児童養護施設を舞台にした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)で、番組スポンサーのキユーピーが降板することが23日、分かった。同社は22日放送の第2話でもCM放送がなく、日刊スポーツの取材に「3話目以降の提供も取りやめます」と回答。水曜午後10時枠のスポンサー契約については「長期の契約なので今後、検討します」とした。

第2話では、初回(15日放送)で提供社として表示された8社のうち、キユーピーのほか、エバラ食品工業とJX日鉱日石エネルギー(エネオス)もCM放送を見合わせ。エネオスも「提供の取りやめを検討しています」と降板が濃厚になっているほか、エバラも「ご意見を真摯(しんし)に受け止め、現在検討しております」と回答。花王、日清食品、富士重工業(スバル)、三菱地所、小林製薬の5社は提供クレジットの表示はなかったがCMは放送され、今後については「現時点で変更予定なし」「検討中」と対応が分かれている。

この日は22日に放送された第2話の平均視聴率(ビデオリサーチ)が発表され、関東地区では初回から0・5ポイントダウンの13・5%、関西地区では1ポイント上昇の13・9%だった。
================引用終了

■擁護派?
【『明日、ママがいない』騒動で、日テレ総合広報部に業界からは称賛の声も!?「一方、TBSは……」】
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140123/Cyzo_201401_tbs_30.html

■読みごたえ満点
【赤ちゃんポストに預けられた子供が「ポスト」と名乗るドラマの何が問題なのか?】 Business Media 誠 2014年1月21日 08時00分 (2014年1月21日 11時34分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20140121/
Itmedia_makoto_20140121022.html

【「明日、ママがいない」に見えた深刻なギャップ 児童養護施設役職員と出身者の評価が分かれるわけ】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140120/258469/

【日テレのドラマ「明日、ママがいない」 抗議の声を突っ放すだけでは「危機管理」上もマイナス?】
http://www.huffingtonpost.jp/hiroaki-mizushima/story_b_4640759.html
【続報?】日テレ「明日、ママがいない」 実の母親が育てられない「養子縁組の子ども」を育てる母親からのメッセージ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140122-00031853/


「明日ママ」キユーピー降板
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=2735166
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード