【各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位】〈2〉
下記の続き。
1103)【各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2943.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920371854&owner_id=5019671
〈1〉の最後の数行は少し乱暴なので、改めます。
================引用開始
じゃあ「お客様各位」「お取引先様各位」はどうするの?
辞書も専門家も、「各位様」のことにふれても「○○様各位」にはふれていない。論理的には同じことだと思うが、感覚的には「○○様各位」のほうがずっと異和感がない。
この「様」をとるのは相当抵抗があるよ。
「お客各位」はおそらく×。
「お客様(へ)」くらいかな。
「お取引先各位」は間違いではないかもしれない。でも当方なら迷わず「様」を入れる。
敬語の問題に関しては、「無知ゆえのバカ丁寧」のほうが「物知りゆえの無礼風」よりマシな気がするから。
================引用終了
↓
じゃあ「お客様各位」「お取引先様各位」はどうするの?
辞書も専門家も、「各位様」のことにふれても「○○様各位」にはふれていない。論理的には同じことだと思うが、感覚的には「○○様各位」のほうがずっと異和感がない。
「様」をとればいいと一概には言えない。
「お客各位」はおそらく×。
「お客様(へ)」くらいかな。
「お取引先各位」なら×ではないかもしれない。
これも「お取引先様(へ)」くらいだろうな。ほかにも書き方はありそうだ。
どうしても「お取引先各位」か「お取引先様各位」のどちらかを選べということなら、個人的には「様」を入れる。
敬語の問題に関しては、「無知ゆえのバカ丁寧」のほうが「物知りゆえの無礼風」よりマシな気がするから。
下記も一応辞書だよな。
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E5%90%84%E4%BD%8D
================引用開始
お客様各位
読み方:おきゃくさまかくい
複数の顧客に対して敬意を表する場合に用いることば。
================引用終了
1103)【各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2943.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920371854&owner_id=5019671
〈1〉の最後の数行は少し乱暴なので、改めます。
================引用開始
じゃあ「お客様各位」「お取引先様各位」はどうするの?
辞書も専門家も、「各位様」のことにふれても「○○様各位」にはふれていない。論理的には同じことだと思うが、感覚的には「○○様各位」のほうがずっと異和感がない。
この「様」をとるのは相当抵抗があるよ。
「お客各位」はおそらく×。
「お客様(へ)」くらいかな。
「お取引先各位」は間違いではないかもしれない。でも当方なら迷わず「様」を入れる。
敬語の問題に関しては、「無知ゆえのバカ丁寧」のほうが「物知りゆえの無礼風」よりマシな気がするから。
================引用終了
↓
じゃあ「お客様各位」「お取引先様各位」はどうするの?
辞書も専門家も、「各位様」のことにふれても「○○様各位」にはふれていない。論理的には同じことだと思うが、感覚的には「○○様各位」のほうがずっと異和感がない。
「様」をとればいいと一概には言えない。
「お客各位」はおそらく×。
「お客様(へ)」くらいかな。
「お取引先各位」なら×ではないかもしれない。
これも「お取引先様(へ)」くらいだろうな。ほかにも書き方はありそうだ。
どうしても「お取引先各位」か「お取引先様各位」のどちらかを選べということなら、個人的には「様」を入れる。
敬語の問題に関しては、「無知ゆえのバカ丁寧」のほうが「物知りゆえの無礼風」よりマシな気がするから。
下記も一応辞書だよな。
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E5%90%84%E4%BD%8D
================引用開始
お客様各位
読み方:おきゃくさまかくい
複数の顧客に対して敬意を表する場合に用いることば。
================引用終了
スポンサーサイト