fc2ブログ

突然ですが問題です【日本語編178】──各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位 ……etc.

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【11】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1906376407&owner_id=5019671

mixi日記2014年01月15日から

【問題】
【問1】
 下記の表現の適否についてこたえなさい。
1)各位殿 
2)各位様
3)お客様各位

【問2】
【問1】の解答に関する典拠を示しなさい。




【解答?例】
【問1】
 1) 2)は辞書も否定しているので避けたほうが無難らしい。
 3)もおそらく避けたほうが無難。

【問2】
 1)2)に関しては、下記が典拠になるだろう。3)は知らない。

http://kotobank.jp/word/%E5%90%84%E4%BD%8D?dic=daijisen&oid=03022800
■Web辞書『大辞泉』から
================引用開始
かく‐い 〔‐ヰ〕 【各位】

大ぜいの人を対象にして、その一人一人を敬って言う語。皆様。皆様方。多く、改まった席上や書面で用いる。「会員―にお知らせします」
◆「各位殿」という表現は、敬意が重複することになるので、好ましくない。
================引用終了

■Web辞書『大辞林』から
================引用開始
かくい【各位】

二人以上の人を対象にして,それぞれの人に敬意を表す語。みなさまがた。 「関係-」 〔「各位」はすでに敬意を含んでいる言葉であり,「各位殿」などとする必要はない〕
================引用終了

 バイブルにしている『敬語再入門』には記述が見当たらない。『敬語』のほうに下記があった。
【読書感想文/『敬語』(菊地康人/講談社学術文庫/1997年2月10日第1刷発行)──予想していたことではあるが……。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2415.html

================引用開始
【引用部】
 「……各位」(たとえば「読者各位」)は、一人ずつを高める趣の表現。「位」がすでに(元
来は中国語)人を高めて指す言い方なので、「各位様」と使うのはおかしい。(P.246)
■Web辞書『大辞泉』から
(略)
 ということは「お客様各位」も重言なんだろうか。でも「顧客各位」「利用者各位」はマズいんじゃなかろうか。
================引用終了

【よくわからない解説】
 下記参照。
1103)【各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2943.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920371854&owner_id=5019671
スポンサーサイト



【将棋38/羽生三冠 七冠ロード再び 名人戦第3局1日目。棋譜速報】

 下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671

mixi日記2014年05月08日から


【第72期名人戦七番勝負 第3局1日目 森内俊之名人vs羽生善治三冠】
http://shogiprogressneo.blog.jp/archives/1002670748.html
 朝日新聞によると、43手まで2年前の名人戦第3局と同じとのこと。このときは先手の森内名人が勝ち。
http://3rd.geocities.jp/shogi_kifu/kifu/mj/70/70-3.html

 昨年の竜王戦第3局も、43手まで同じ。こちらは玉を固めた後手の渡辺竜王が勝ち。渡辺竜王が勝ったのはこの局だけ。
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/26/ryuou201311070101.html

 トップスリーの研究課題なんでしょうね。
 きょうは後手の羽生三冠が、穴熊にしてさらに固めました。森内名人も入城して端歩まで突いたので不満はないのかも。



 こっそり入れておく。
【電脳の譜 1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2911.html
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード