【将棋47/羽生名人四冠 七冠ロード再び──王座戦第4局 やはり何かがおかしい 先後の勝率ギャップ2】
下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932509757&owner_id=5019671
直接的には下記の続き。
【将棋45/羽生名人四冠 七冠ロード再び──王座戦第3局 おもしろいことになった? 先後の勝率ギャップ】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11935194899.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933050459&owner_id=5019671
第4局は先手番の豊島七段が快勝。終始異和感のつきまとう対局だった。
先手番の豊島七段が飛車を振った。後手番なら十分考えられる作戦だったが、先手番では考えにくい。しかも、初手の▲76歩に対して△84歩と「お好きな戦形で……」と来たのに。矢倉でも角換わりでも選べたはず。
直前の日本シリーズの羽生名人四冠と久保九段の対局を見て何かを感じた気もした。ところが久保九段先では持久戦を志向した羽生名人四冠が、今回は急戦志向。目論みがくずれた?
指し手は進み、なんだかレトロ感あふれる局面に。後手の主張が見えないまま開戦し、そのまま終盤へ。羽生名人四冠の粘りはみごとだったけど、豊島七段がきっちりしとめた印象。
何かがヘンだ。後手番で負けたことはしかたがない気がする。それにしても羽生名人四冠の指し手に精彩がない。今期の勝率を考えると「調子をくずしている」とまでは言いにくい気がするが、やはり竜王戦の挑戦者決定戦第1局あたりからヘンな気がする。
それはさておき、決着の第5局。
振り駒が大きなポイントになる。
今期の豊島七段の先後の勝率ギャップがあまりにもスゴい。単なる偶然かもしれないが、トップ棋士にはめったにないような。
先手で8勝2敗(0.800)
後手で6勝8敗(0.429)
http://kishi.a.la9.jp/gap/gap2014_1_2.html
一方、羽生名人四冠は下記。
先手12勝2敗(0.857)
後手で11勝5敗(0.688)
先手で落とした2局のうち1局が王座戦の第3局ではあるが……。
羽生名人四冠が先番になったら防衛率90%。
豊島七段が先番になったら防衛率60%。
くらいに予想しておく。
こっそり入れておく。
【電脳の譜 1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2911.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1904352164&owner_id=5019671
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1986.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932509757&owner_id=5019671
直接的には下記の続き。
【将棋45/羽生名人四冠 七冠ロード再び──王座戦第3局 おもしろいことになった? 先後の勝率ギャップ】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11935194899.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933050459&owner_id=5019671
第4局は先手番の豊島七段が快勝。終始異和感のつきまとう対局だった。
先手番の豊島七段が飛車を振った。後手番なら十分考えられる作戦だったが、先手番では考えにくい。しかも、初手の▲76歩に対して△84歩と「お好きな戦形で……」と来たのに。矢倉でも角換わりでも選べたはず。
直前の日本シリーズの羽生名人四冠と久保九段の対局を見て何かを感じた気もした。ところが久保九段先では持久戦を志向した羽生名人四冠が、今回は急戦志向。目論みがくずれた?
指し手は進み、なんだかレトロ感あふれる局面に。後手の主張が見えないまま開戦し、そのまま終盤へ。羽生名人四冠の粘りはみごとだったけど、豊島七段がきっちりしとめた印象。
何かがヘンだ。後手番で負けたことはしかたがない気がする。それにしても羽生名人四冠の指し手に精彩がない。今期の勝率を考えると「調子をくずしている」とまでは言いにくい気がするが、やはり竜王戦の挑戦者決定戦第1局あたりからヘンな気がする。
それはさておき、決着の第5局。
振り駒が大きなポイントになる。
今期の豊島七段の先後の勝率ギャップがあまりにもスゴい。単なる偶然かもしれないが、トップ棋士にはめったにないような。
先手で8勝2敗(0.800)
後手で6勝8敗(0.429)
http://kishi.a.la9.jp/gap/gap2014_1_2.html
一方、羽生名人四冠は下記。
先手12勝2敗(0.857)
後手で11勝5敗(0.688)
先手で落とした2局のうち1局が王座戦の第3局ではあるが……。
羽生名人四冠が先番になったら防衛率90%。
豊島七段が先番になったら防衛率60%。
くらいに予想しておく。
こっそり入れておく。
【電脳の譜 1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2911.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1904352164&owner_id=5019671
スポンサーサイト