17 新しいコトワザ1──「掃き溜めに鶴」の反対語
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2008年11月09日から
思うところがあって「掃き溜めに鶴」の逆の意味になるコトワザを探した。
「掃き溜めに鶴」の意味は下記あたりでいいかな。
http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2002/07/post_739.html
================================
掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
意 味: つまらない所に、似つかわしくないすぐれたものや美しいものがいることのたとえ。
読 み: はきだめにつる
解 説: 「掃き溜め」は、ごみ捨て場。
出 典:
英 語: A jewel in a dunghill.
類義語: 鶏群の一鶴/芥溜めに鶴/天水桶に竜
対義語:
================================
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8E%83%E3%81%8D%E6%BA%9C%E3%82%81%E3%81%AB%E9%B6%B4&ei=UTF-8
================================
掃(は)き溜(だ)めに鶴(つる)
つまらない所に、そこに似合わぬすぐれたものや美しいものがあることのたとえ。
================================
『成語林』では、「掃き溜めに鶴」の対義語を「団栗の背競べ」にしている。それは違うだろう。
「プラスに抜きん出る」の反対は「五十歩百歩」や「目●鼻●」ではない。「マイナスに抜きん出る」ことを表わしてくれなくては困る。
俗に「紅一点」の対義語として「黒一点」と言う。あれはギャグだろうが、よくできている。
いろいろ考えたが、適切なのがない。「玉に瑕(きず)」はちょっと違う。それは勝海舟のこと。(←オイ!)
一般には平均点(あるいは「偏差値」)を下げるとか、「足を引っ張る」 とか言い方もある。
しかしそれではコトワザっぽくない。もっとカッコいいのはないんだろうか。
かつての半分以下とウワサされる脳細胞をフル活動させて考えた。なけなしの知識も総動員して考えた。
ない!
しかたがないから作ることにした。三日三晩かけてそれらしいものを思いついた。
お花畑に野●
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2008年11月09日から
思うところがあって「掃き溜めに鶴」の逆の意味になるコトワザを探した。
「掃き溜めに鶴」の意味は下記あたりでいいかな。
http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2002/07/post_739.html
================================
掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
意 味: つまらない所に、似つかわしくないすぐれたものや美しいものがいることのたとえ。
読 み: はきだめにつる
解 説: 「掃き溜め」は、ごみ捨て場。
出 典:
英 語: A jewel in a dunghill.
類義語: 鶏群の一鶴/芥溜めに鶴/天水桶に竜
対義語:
================================
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8E%83%E3%81%8D%E6%BA%9C%E3%82%81%E3%81%AB%E9%B6%B4&ei=UTF-8
================================
掃(は)き溜(だ)めに鶴(つる)
つまらない所に、そこに似合わぬすぐれたものや美しいものがあることのたとえ。
================================
『成語林』では、「掃き溜めに鶴」の対義語を「団栗の背競べ」にしている。それは違うだろう。
「プラスに抜きん出る」の反対は「五十歩百歩」や「目●鼻●」ではない。「マイナスに抜きん出る」ことを表わしてくれなくては困る。
俗に「紅一点」の対義語として「黒一点」と言う。あれはギャグだろうが、よくできている。
いろいろ考えたが、適切なのがない。「玉に瑕(きず)」はちょっと違う。それは勝海舟のこと。(←オイ!)
一般には平均点(あるいは「偏差値」)を下げるとか、「足を引っ張る」 とか言い方もある。
しかしそれではコトワザっぽくない。もっとカッコいいのはないんだろうか。
かつての半分以下とウワサされる脳細胞をフル活動させて考えた。なけなしの知識も総動員して考えた。
ない!
しかたがないから作ることにした。三日三晩かけてそれらしいものを思いついた。
お花畑に野●
スポンサーサイト