fc2ブログ

「魅せられる」の活用────「れる」「られる」

 ちょっと事情があって、下記のコメントを回収しておく。
【「魅せられる」はどういう活用ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8976544.html

 質問の内容。
==============引用開始
「魅せられる」は「魅する」の活用形ですが、でも、どの活用かわかりません。「受身」ですか、「使役受身」で自発を表すのですか。教えてください。お願いします。
==============引用終了

No.11
回答者:1311tobi 回答日時:2015/05/09 23:37
 サ変の話はややこしいのであまり踏み込みたくないのですが……。
 下一段ですかね。そういう解釈も可能だとは思います。
 当方は下記と考えるのが素直だと思います。

https://kotobank.jp/word/%E9%AD%85%E3%81%99%E3%82%8B-638161#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
み・する【魅する】

[動サ変][文]み・す[サ変]不思議な力で人の心をひきつける。「歌声に―・せられる」
==============引用終了

==============引用開始
大辞林 第三版の解説
みする【魅する】

( 動サ変 ) [文] サ変 み・す
(不思議な力で)人をひきつける。魅惑する。 「色香(いろか)に-・せられる」 「人を-・する」
==============引用終了

「れる・られる」にはいろいろな意味がありますが、「魅せられる」は受身として使われることが圧倒的に多い気がします。
 ↑の2つの辞書の例文の「魅せられる」も受身でしょう。
 受身以外の使い方は……。
「どれだけ多くの人を魅せられるか」(可能)くらいはかろうじてアリかもしれません。
「サ変動詞【魅せる】の未然+られる」ですから、先行コメントだとNo.2と同じということになりますか。
「魅する」を使役や使役受身にできるか否かはわかりません。
 語感が働きやすい「愛する」あたりと比較して考えればわかるかも……。

 No.6の考え方ももっともだと思います。
 当方はサ変のことがよくわからず、SNSのmixiでトピを立てて教えてもらったことがあります。
【助動詞「れる/られる」の接続について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74742747&comment_count=12&comm_id=398881
 [2]に、『日本文法大辞典』からの引用があります。
================引用開始
[2]
2013年09月01日 11:11

補足。

上記の「日本文法大辞典」より、現代語の「れる」「られる」、古語の「る」「らる」の「接続」の欄について、以下のようにありました。


引用(読みやすく整理して並べていますので、正確には原典をあたって下さい)
---------
・現代語
「れる」:五段動詞の未然形、サ変動詞の未然形「さ」につく。
「られる」:上一段・下一段・カ変の動詞の未然形、サ変の動詞の未然形「せ」につく。

・古語
「る」:動詞四段・ナ変・ラ変の未然形につく。受身の意味の「る」はラ変動詞にはつかない。
「らる」:動詞カ変・サ変・上一段・下一段・上二段・下二段活用の未然形につく。

----------
引用終わり


これによると、
サ変についていえば、古語においては「らる」に統一されていたのが、
現代語において、サ変の未然形「さ」には「れる」、サ変の未然形「せ」には「られる」はつくと、整理できるでしょう。
================引用終了

 おそらく、「魅する」の場合は未然形が「せ」で「られる」がつくということでしょう。なぜ「せ」になるのかは訊かないでください(泣)。


No.13
回答者:1311tobi 回答日時:2015/05/10 21:37
OKATさんへ

 いつも適確なコメントに勉強させてもらっています(これは「いたす」にはしにくい)。
 今回はちょっと気になったので、不明点だらけながら口を挟みました。失礼しました。

 サ変動詞について踏み込むと、いろいろ訳のわからない話が出てきます(泣)。
 下記あたりは重要なのでしょうが、当方にはこれでも難解です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040398375

 先にあげたmixiのやり取りは、サ変動詞にかかわるいろいろな示唆を含んでいると思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74742747&comment_c
 当方がなんとなく理解しているのはコメント[4]に書いた下記くらいです。

==============引用開始
1)する 可能形は「できる」
※「勉強する」などの熟語動詞(仮称)なども同様

2)愛する 本来の可能形は「愛せられる」(たぶん)。
※五段活用との混同(五段活用への移行?)が進み、「愛される」→「愛せる」になりつつある。

3)論じる 本来の可能形は「論ぜられる」(たぶん)。 
※上一段活用との混同(上一段活用への移行?)が進み、「論じられる」になりつつある。

4)発する 本来の可能形は「発せられる」(たぶん)。
※「~ッする」「~ンする」は五段活用化はしにくいとされるが、「反する」あたりは微妙かも。
==============引用終了

 1)も本来は「勉強せられる」なのかもしれませんが、よくわかりません。こうなると、「る・らる」→「れる・られる」の変化とどう関係があるのか。なんとなくですが、「勉強せらる」のほうがいいような(ほぼ古語?)。
 現段階でサ変動詞と言えそうなのは、1)を除くと、4)「発する」くらいしか思いつらなくて……。コメント[11]に書いたとおりです。

==============引用開始
開戦の号令が発せられた(受身)
勅命が発せられた(受身)
言葉を発せられないほど疲弊していた(可能)
==============引用終了

 いずれも古くさいので、自分では使いません。でも、使う人は使うのでしょう。
 その意味で「魅せられる」は非常に貴重かも。
 どんどん話がズレてしまうのでこのへんで……。
スポンサーサイト



ちょっと反省──「Shareさせていただきます」

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【14】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935528999&owner_id=5019671

 この数日の気分の悪さの根底にあるのは……mixiの新機能ってことは否定できない。
 オワコンと言われて何年たつか知らないが、ホンマにトドメを刺すことになりかねない。
 その気分の悪さをヤツアタリするような愚行は避けなければならない。
 仕事のゲラにぶつけるのはもってのほか。
 家庭内で発散したら、命の危険が危ない。
 ただじっと、気持ちが治まるのを待つしかない。
 mixi内のバカが大人しくなったと思っていたら、tsūにチョロチョロ出てきている。ちょっとやってしまったかもしれない。
 かなり長い話なので、順を追って書く。
 tsūに【定期Post】しているネタのひとつが下記。

【ウカツに使っていませんか? 「Shareさせていただきます」】
https://www.tsu.co/post/29482670

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

興味深いPostを見つけて、シェアするとき。
ひとこと添えるか否かは微妙な問題です。
当方は添えるようにしていますが、どう書くのかがまた問題。

「Shareさせていただきます」

それでOKだと思います。
ただ……実はこれが非常に微妙な話です。
相手の意向を確認して
「Shareさせていただけますか?」ならOKでしょう。
でも、相手の意向は関係なく
一方的に「~させていただきます」は
自分勝手で、考えようによっては慇懃無礼です。
「実家に帰らせていただきます」の類いです。

いろいろ考えて、
「Shareいたします」と書くようにしています。
これはこれでちょっと異和感があるような。
敬語のルールとしてはOKのはずなのですが……。

詳しく書くと長くなるので、
下記に書いたものから抜粋します。




【よくある誤用32──敬語編2「~させていただく」】
(「~させていただきます」も同様)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n132890


「~(さ)せていただく」「~(さ)せていただきます」と書くほうが正確でしょうが、「~させていただく」と書いておきます。
 下記の【参考資料】などを要約します。
 近年評判が悪い敬語表現のひとつが、「~させていただく」です。「~させていただく」が「二重敬語だから誤用」という珍説も目にします。
「~させていただく」自体は「誤用」などではありません。「乱用するとみっともないので気をつけよう」ということです。 


●第1段階の説明(初級向け)
 文化庁の「敬語の指針」のP.40~41に解説があります。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf
 基本的には「ア)相手側又は第三者の許可を受けて行い,イ)そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合に使われる」とのこと。
==============引用開始
1)相手が所有している本をコピーするため,許可を求めるときの表現
「コピーを取らせていただけますか。」
2)研究発表会などにおける冒頭の表現
「それでは,発表させていただきます。」
3)店の休業を張り紙などで告知するときの表現
「本日,休業させていただきます。」
4)結婚式における祝辞の表現
「私は,新郎と3年間同じクラスで勉強させていただいた者です。」
5)自己紹介の表現
「私は,○○高校を卒業させていただきました。」

 上記の例1)の場合は,ア),イ)の条件を満たしていると考えられるため,基本的な用法に合致していると判断できる。2)の例も同様だが,ア)の条件がない場合には,やや冗長な言い方になるため,「発表いたします。」の方が簡潔に感じられるようである。3)の例は,条件を満たしていると判断すれば適切だが,2)と同様に,ア)の条件がない場合には「休業いたします。」の方が良いと言えるだろう。4)の例は,ア)とイ)の両方の条件を満たしていないと感じる場合には,不適切だと判断される。5)の例も,同様である。ただし,4)については,結婚式が新郎や新婦を最大限に立てるべき場面であることを考え合わせれば許容されるという考え方もあり得る。5)については,「私は,卒業するのが困難だったところ,先生方の格別な御配慮によって何とか卒業させていただきました。ありがとうございました。」などという文脈であれば,必ずしも不適切だとは言えなくなる。
 なお,ア),イ)の条件を実際には満たしていなくても,満たしているかのように見立てて使う用法があり,それが「…(さ)せていただく」の使用域を広げている。上記の2)~5)についても,このような用法の具体例としてとらえることもできる。その見立てをどの程度自然なものとして受け入れるかということが,その個人にとっての「…(さ)せていただく」に対する「許容度」を決めているのだと考えられる。
==============引用終了


●第2段階の説明(中級向け)
「敬語の指針」は一応の解説にはなっています。ただ元々の問題が微妙なんで、スッキリしない部分が残ります。
 結局どうすればいいのかがわかりません。
 よく見る解決策として、「~いたします」にすればいい、というのがあります。
 そのとおりだと思います。↑の「敬語の指針」の例で言うなら、下記のようになります。

1)取る→?
2)発表する→発表いたします
3)休業する→休業いたします
4)勉強した→勉強いたしました
5)卒業した→卒業いたしました

 2)~5)はこの形でOKでしょう。でも1)はどうしますか?
 悪い例としてあげられることが多い「歌わせていただきます」場合はどうしますか?
 場合によっては「お/ご~いたします」にできることもあります。
  答えさせていただきます
  →お答えいたします

 1)は「お取りいたします」にはできません。「お歌いいたします」も×でしょう。 結論としては、「~いたします」にできるものはそうすればいいことが多い、くらいでしょうか。「誤用」だとか「クドい」だとかメクジラを立てるのはどうかと思います。
 「~させていただく」がすべておかしいわけではないので、個々の例で判断するしかないということです。
 その際には以下の点に注意するとよいでしょう。

①「許可」「受益」の2つの要件を満たしているか
②「~いたします」で十分ではないか
③敬語ではない形にして考えてみる

 具体例は下記をご参照ください。
突然ですが問題です【日本語編10】──「~させていただく」【解答編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1286.html


●第3段階の説明(上級向け)
 敬語関連の名著と言われる『敬語再入門』に重要な記述があります。
 下記の引用部だけではわかりにくいかもしれません。詳しくは同書をお読みください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2327.html
================引用開始
【引用部】
 ところが、謙譲語IIの代表選手「──いたす」は、「──する」型(サ変)の動詞でなければ使えない、また、文末以外では使いにくい、という制約があります。つまり、先程の例なら「開発いたしました」と言えますが、「新製品を作りました」は、「──する」型動詞でないので「作りいたしました」と言えないし、「新製品を開発した業者です」も、文末ではないので「開発いたしました業者です」は不自然です。この「いたす」の守備範囲の不足を補うように「作らせていただきました」「開発させていただいた業者です」と言う、という面がありそうです。「守備範囲の広い謙譲語IIの形」を求める心理が潜在的にあって、そこに「させていただく」が入り込もうとしているのです。(P.196)
 つまりそのなんだ。こういうのを読んでしまうと、「プチ発見」のはずが単なる勉強不足になるってことだ(泣)。
================引用終了

Yahoo!知恵袋だと下記のBAが参考になると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362602693

下記もご参照ください。
【法則10 ベタベタ敬語ナンバーワン「させていただく」は控えめに】
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120416/122404

【参考資料】【「させていただく」=この言葉、気になる? 気にならない?】
http://www.excite.co.jp/News/laurier/column/E1347412552614.html
※さすがに乱暴でしょう。文脈もなしに、「~させていただく」が気になるも気にならないもないでしょうに。世間にはこういうムチャな主張が流布しています。

 下記は悪い例です。
【「~(さ)せていただく」「~させていただく」「~せていただく」の悪い実例】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2994.htm l

索引のようなもの。
敬語のミニ知識・改【お品書き】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n105460




姉妹編のPostは下記。
【ウカツに使っていませんか?】
「この記事参考になりました」
https://www.tsu.co/kuroracco/18810590
「Shareさせていただきます」の話 その2
https://www.tsu.co/kuroracco/25030648

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 いろいろ書いていくうちにズルズルと長くなった。 
 言葉の専門家から見れば「素人談義」のレベルかも知れないけど、そのへんのサイト(ホームページやブログ)に比べればけっこう手間をかけていると思う。主要な文献も紹介している。
 それほど気軽に書いてはいないことは、日本語が読める人ならわかるよね。

 そこへ妙なCommentが入った。
 以下は当方とのやり取り。
 相手のCommentはすでに削除されているので、曖昧な記憶で復元する。

==============引用開始
@i
勉強になりました。私も「Shareさせていただきます」ではなく「Shareいたします」と書くようにしています。下記は私のブログです。是非ご覧いただければ幸いです。http://xxxx(全文は末尾に)
==================
Ryo Morisawa
@iさん
 http://xxxxのブログ拝見しました。
 いくつか疑問点が……。
●「間違いやすい」と「間違えやすい」の違いを考えたことがありますか?
●「by国語辞書」になんの意味があるとお考えですか
●「見させていただきます」と「見せていただきます」の違いを考えたことがありますか?
●「相手に許可を受けての行動」「相手へ許可をもらう」の助詞の使い方に疑問は感じませんか
●「出させていただきます」「歌わせていただきます」をスマートにできますか?
●「手前どものほうで」の「~のほう」の使い方に疑問は感じませんか

 言葉の問題に関してああいうブログを書くと、厳しいCommentを貰うことがあります。
 わざわざリンクを張って誘導するなら、そういうCommentでも真摯に受け止める覚悟が必要です。
==================
Ryo Morisawa
@i さん
わざわざリンクを張ったのは、当方の感想を求めたからではないのでしょうか。なぜ返信をいただけないのでしょう。
==================
@i
おっしゃる通りですね。私と同じような事を考えている人がいると思ったのでコメントとリンクをしてしまいました。リンクは余計でした。
==================
Ryo Morisawa
@i さん
 何が「おっしゃる通り」なんですか?
「私と同じような事」ってどういうことですか? 当方はいろいろ考えて、方針を決めかねています。
 そもそも、@i さん のブログにどんな新しい情報があるのでしょうか。
 わざわざリンクを張られたのはなぜですか?
 当方は「新しい情報」を期待して訪問し、ガッカリしました。
 
 それよりも、当方の「疑問点」に関してはお答えいただけないのでしょうか。
 すでに書いたように、「わざわざリンクを張って誘導するなら、そういうCommentでも真摯に受け止める覚悟が必要」だと思いますが……。
==================

 Commentが削除され、Friendではなくなった。
 こんなのばっかり。

 たしかに当方の書き方がきつかったことは認める。しかも並行して別の人ともやり取りしているので話が錯綜気味。
 でもね。言葉に関してもっともらしい記事を書くのなら、ある程度の勉強はしてほしい。そうでないとデマを垂れ流すことになる。
 当方がゴテゴテとリンクなどを張ってるのは悪いブログに誘導するためではないの。それだけ説明が必要な問題なの。なぜわざわざあの薄っぺらいブログを紹介してくださったのだろう。
 あのくらいあっさり書いたほうがわかりやすい……って言いたいのか? それは聞き捨てならんぞ。

 冗談はさておき。
 リンク先のブログは、平均レベルは超えていると思う。2015年01月13日のエントリーか。
 だって世間には「~させていただきます」が二重敬語だとか、過剰敬語だとか断言する●●が多い。根拠をあげてみなさい。
 それに比べれば、ずっとマシだと思う。でもそれだけ罪が重いとも言える。
 こういう表面的なことだけをさらりと流して感じのよさそうな文体で……知らない人がイチバンだまされるパターンだよ。
 主な疑問点はすでにあげたけど、細かく見るとほかにもヘンなところがいっぱいある。
 疑問点をあげた親切なCommentをスルーするってどういう考えだ?
 そういう態度なら言葉の問題について書かないでね。
 不思議なことに、ほかの言葉の問題ふれた記述は見当たらない。なんでいきなりあんことを書いたのだろう。どうして書けたのだろう。

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 当方はtsūでも問題児になるのだろうか(泣)。


http://xxxx
==============引用開始
2015年01月13日
間違いやすい敬語「させていただきます」

「~させていただきます」ってよく使いませんか?

使いさえすれば丁寧で、謙虚さをアピールできると多用されていますね。
「させていただきます症候群」という言葉もあるようです。

「させていただく」の意味をご存知でしょうか?


「~させていただく」の意味

相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。
by国語辞書


「自分の行動に、相手の許可をもらう」ということと、
「恩恵にあずかる」という気持ちを、同時にあらわす言葉

文化庁の敬語の指針によると、
「相手に許可を受けての行動」であることと、
「そのことで恩恵を受けるという気持ち」の、
両方がそろったときには、「させていただきます」という言葉も、
適切な敬語表現とされています。

例えば、
相手の資料をコピーさせてもらうときに
「コピーを取らせていただけますか」と言うのは適切な使い方。
「ご連絡させていただきます」は、
「こちらからぜひ連絡したいので許可をください」という気持ちを表していると考えれば、
適切です。


「させていただく」という言葉の中に、
「相手へ許可をもらう」という気持ち、「恩恵を受ける」気持ちがあれば、
 使って問題のない敬語と言える。

了解を得る相手がいなかったり、
了解を得る必要がなかったりする場合に使うのは不適切。




本日休業を知らせるとき
 ○ 本日、休業させていただきます
 ⇒ ◎ 本日、休業いたします

「お客様の許可を得て、休業させていただく」という気持ちなら、
「休業させていただきます」もありだが、ややくどい。

「さ入れ言葉」は過剰敬語ではなく誤り!
 × 書かさせていただきます
 ⇒ ○ 書かせていただきます

これでスッキリ! スマート敬語に直してみよう
 × ご説明させていただきます
 スッキリ!⇒ ○ 説明いたします
        ○ ご説明いたします

これは過剰! 慇懃な印象を与えることも
 × 手前どものほうで 努力させていただきました
 スッキリ!⇒ ○ 手前どものほうで 努力いたしました/努力してまいりました

 × A大学を卒業させていただきました
 スッキリ!⇒ ○ A大学を卒業いたしました




何気なく使っていた「させていただく」ですが


相手と場に応じた適切な敬語を使いたいとおもいます。
==============引用終了

 文中のキーワードっぽいもので検索すると、ネット上の著作権侵害の状況がうかがえる。これに関してはあらためて……。
【相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。】の検索結果。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%81%AB%E8%A8%B1%E3%81%97%E3%82%92%E8%AB%8B%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E9%81%A0%E6%85%AE%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E8%A1%8C%E3%81%86%E6%84%8F%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%99%E3%80%82&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gws_rd=cr&ei=qMW7VMenFsLHmwX_04DIAQ

【“A大学を卒業させていただきました”】の検索結果。
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%80%9C%EF%BC%A1%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%92%E5%8D%92%E6%A5%AD%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E2%80%9D&oe=UTF-8&gws_rd=cr&oq=&gs_l=

【“了解を得る相手がいなかったり、 了解を得る必要がなかったりする場合”】の検索結果
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%80%9C%E4%BA%86%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81++%E4%BA%86%E8%A7%A3%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E2%80%9D&oe=UTF-8&gws_rd=cr&oq=&gs_l=

ちょっと気になる誤用の話──直裁ないいかたをする 直截 ちょくさい ちょくせつ 

 下記のシリーズです。
【 日本語アレコレの索引(日々増殖中)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html


mixi日記2008年12月18日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1025959857&owner_id=5019671

直裁ないいかたをする

 Windowsユーザーの原稿で見かけた。これは問題の根が深い。
 何よりの証拠に「直裁」で検索すると約278万件も(!)引っかかってくる。もちろん、正しく「直裁」の意味(「ただちに裁決する」くらいの意味)で使っている例もあるんだろうけど、そんなに使用頻度の高い言葉ではないから大半は誤用だろう。
直裁」は意味が違うから、正しくは「直截」。「直截」で検索すると、約18.3万件。誤用の10分の1以下(笑)。
 まず問題は「直截」をなんて読むか。一般には「ちょくさい」の気がする。それは慣用読みで、正しくは「ちょくせつ」。慣用読みにあれほど寛容(単なる偶然です。ダジャレのつもりはありません)で片端から無節操に採用しているIMEが、「ちょくさい」を採用していないらしい。Macintoshのことえりが採用していないことは少し前に気づいていた。今回のことから判断すると、MS-IMEも採用していない。そりゃダメだよ。「ちょくさい」だと思い込んでいる人が、変換して「直裁」しか出てこなきゃ、字が似ているから絶対この字が正しいと思っちゃうよ。
 ずいぶん前(あんまり古くて探すのに苦労した。2002年の話だった)に、Macintoshの古いことえりが「ちょくさいてき」を変換しない、ってメールを書いてきた人がいる。そんときに、正しい読みが「ちょくせつ」だからでしょう(感じ悪っ)、と書いたあとに付け加えた話。

【とっても親切なtobirisuちゃんメール】=============
 でね、これはネタ帳に加えようと思っていますが、「直截的な」というのは、誤用とまでは言いませんが、異和感を覚えます。個人的な語感では、「直截な」が本来の使い方だと思います。こういう微妙な表現にぶち当たると、苦手な文法的解釈をして論理的に考えるしかありません。
 接尾辞(?)の「的」が何につくかと考えると、たったいま使った「文法的」のほか、
 積極、消極、表面、個人……etc.
 と、すべて名詞です(「積極」「消極」を「的」抜き名詞としてで使うことはめったになさそうですが。積極果敢ぐらいかね)。
 一方「直截」の品詞が何かというと、一般的には「名詞と形容動詞」です(この「名詞と形容動詞」の働きをする単語の品詞をどう分類するかは専門家の間でも意見が分かれているそうですが、学術的な話はどうでもよいので暫定的にこうしておきます……ウーム「的」を多用すると小難しい話に見える)。このパターンの言葉は、
 適当、適切、最適、強引……etc.
 などいくらでもありますが、いずれも「的」はつきません(例外がありますかね?)。こう考えると、「直截」は、「直截的な」とは使わないと考えるのが妥当です。

 ただし、この場合を問題を複雑にしているのは、「直接」という同音語があり、「直接的な」などの表現がよく使われることです。自分で使う場合でも「ちょくせつな」というのは、言葉足らずのような気がして、「ちょくせつてきな」としたくなります。これが「ちょくさいな」だと何も異和感がないため、書くときには「直截」を「ちょくさい」と意識しながら書いています。
 こうなると、話がグチャグチャになってきます。さらに言えば、「きわめてチョクセツテキナ表現」という用法だと、「直接的」でも「直截的」でもほとんど同義の気がしなくもありません(厳密には違うのでしょうが)。もっと言えば、名詞のなかで「的」がつくものとつかないものには何か法則性があるのでしょうか。「わたし的には」とか「気持ち的には」のように、「としては」に書きかえることができるものは×という気がしないでもないのですが、よく判りません。
 このテのことは考えはじめるとどんどん泥沼に入っていくところがあって、不用意に書くとこのようにわかの判らない文章になりがちです(もう少し整理せんとアカンな)。
===============================


【20110226追記】
 最近、「直裁」のほかに「直載」と書く例もふえているらしい。
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E7%9B%B4%E8%BC%89&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=n3FoTeq4CYbuvQOBh4DkAg
 いまさらながら「直截」を辞書でひいてみた。Web辞書は「慣用読み」として「ちょくさい」を認めている。まあ、これだけ誤読が増えるとしょうがないよな。

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/14730712185100/
================================
ちょく‐せつ【直×截】
[名・形動]《慣用読みで「ちょくさい」とも》
1 すぐに裁断を下すこと。また、そのさま。「―な(の)処置」
2 まわりくどくなく、ずばりと言うこと。また、そのさま。「簡明―な表現」
================================

■Web辞書(『大辞林』から)
================================
ちょくせつ0 【直▼截】
(名・形動)
[文]ナリ
[1]まわりくどくないこと。ずばりということ。また、そのさま。
―簡明
語を出すに軽快にして―なる〔出典: 即興詩人(鴎外)〕
[2]ためらわずただちに決裁すること。
〔補説〕 「ちょくさい」は慣用読み
================================



【20150912追記】
「的」の使い方──有効的 直截的 「和語+的」「代名詞+的」「壊滅的な出来(の悪さ)」

 直接的には下記あたりの続きだろうな。
103)【「個人的」な話……なのかもしれない】2009年12月09日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1359093306&owner_id=5019671

1036)【「的」の話────「わたし的には」「個人的には」「将来的には」】 辞書
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912584154&owner_id=5019671

1229)【「的」の話〈1〉 資料編 辞書】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932107765&owner_id=5019671


 過去に書こうとして断念したネタ。
 相当危ういことは覚悟の上で書く。これをきっちり書ければ、学術論文になる気がする……まぁ当方の文体では無理だろうが。


■「マニアック的」「有効的」はほぼ誤用では
 世間である程度使われている言葉を「誤用」とするのは、けっこう勇気がいるので、ビビりつつ考える。
 まず「有効的」について見てみよう。
 1036)で下記をひいた。
【「私的には」…“あいまい族”が生み出したお手軽語2012年8月22日】
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120419/122784/
==============引用開始
■てき【的】〔接尾〕
【語法】近年、「~の上では」「~としては」などの意で、和語に付いて「気持ち的(仕事的、味(あじ)的)には」、代名詞に付いて「わたし的(僕的)には」、また形容動詞語幹に付いて「マニアック的・有効的」などと使われるが、標準的でない。
==============引用終了

『明鏡国語辞典』の記述らしい。「有効的」は〈使われるが、標準的でない〉。和語や代名詞につくのもダメらしい(後述)。

https://kotobank.jp/word/%E7%9A%84-575235#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
てき【的】

[接尾]
1 名詞に付いて、形容動詞の語幹をつくる。
㋐そのような性質をもったものの意を表す。「文学―表現」「詩―発想」
㋑それについての、その方面にかかわる、などの意を表す。「教育―見地」「政治―発言」「科学―方法」
㋒そのようなようすの、それらしい、などの意を表す。「大陸―風土」「平和―解決」「徹底―追求」

(以下略)
==============引用終了

「的」の用法全体について書きはじめるとキリがない。ここでは「有効的」の周辺に絞って考える。
「的」は〈1 名詞に付いて、形容動詞の語幹をつくる〉。
 この段階で結論は出ている気がする。「有効」は「名詞」と考えることもできるが、この場合は「形容動詞の語幹」だろう。「有効な」という形容動詞の形があるのに、わざわざ「有効的な」にするからヘンなのだろう。だから誤用と言えるか否かは微妙だけど。
 もっと単純に、「友好的」(名詞+的)との混淆って気もする。
「効果的」(名詞+的)ならフツー。
「マニアック」は外来語なんで扱いがむずかしい部分もあるが、「マニアックな」でOKなのに、わざわざ「マニアック的な」にするからヘンなのでは。

 別な考え方で、「有効的」は「有効っぽい」「有効風」「ほぼ有効」という解釈も可能かもしれない。
「有効な」とまでは言えないけど、なんとなく「有効っぽい」のが「有効的な」……可能な気もするが、現段階ではほぼギャグでは。


■「直截的」もほぼ誤用では
 これも以前書いたことが中途半端な気がしている。
23)【ちょっと気になる誤用の話──直裁ないいかたをする】(2008年12月18日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1025959857&owner_id=5019671

「直截」は最近「ちょくさい」という慣用読みが認められたらしい。なんだかなぁ。
https://kotobank.jp/word/%E7%9B%B4%E6%88%AA-569266#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説

ちょく‐せつ【直×截】

[名・形動]《慣用読みで「ちょくさい」とも》
1 すぐに裁断を下すこと。また、そのさま。「―な(の)処置」
2 まわりくどくなく、ずばりと言うこと。また、そのさま。「簡明―な表現」
==============引用終了

 これも「直截的な」には異和感がある。「直截な」で十分だろう。
 ただ、正しく「ちょくせつな」と読むと、言葉足らずでかなり異和感がある。「直接的(名詞+的)な」との混淆だろう。この場合は意味も似ているから、さらにまぎらわしい。
 困ったことに、「ちょくさいな」だとほとんど異和感がない(当方が●●だから?)


■「和語+的」は誤用なのか
『明鏡国語辞典』は〈使われるが、標準的でない〉にしている。
 一概には言えない。漢語だって「的」がつかないものがいくらでもある。「地球的」「陸上的」「勉強的」etc.……。あれ? 「勉強」は漢語じゃなかったっけ。
「学術的」は◯。「学問的」は△。「学習的」はたぶん×だろう。これを論理的に説明することができるのだろうか。
「意味的」は×なのだろうか。
「値段的には満足できるが、味的には不満が残る」……はどうなんだろう。
 このあたり、すでに語感が壊滅〝的〟に破壊されているような。


■「代名詞+的」は誤用なのか
 さらに微妙な話に(泣)。
 代名詞のほか、役職名なども同様だろう。
「僕的には」「社長的には」etc.……
 意味は「~としては」くらいだろう。微妙な例がありそう。課題にする。


■「壊滅的な出来(の悪さ)」はOKなのか
 下記のやり取りを読んで考えてしまった。
【壊滅的=最低評価?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9033289.html

 質問サイトは話が横道に逸れ、「壊滅的」は「壊滅」なのか「ほぼ壊滅」なのかという話になっているような。o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 本題は「壊滅的な出来(の悪さ)」と言えるか否かだろう。直感的には(「直感では」?)×。
「壊滅」は「(主として大規模なものが)(物理的に)すっかり破壊された状態」だろう。
 文章は規模的にも(規模の面でも)不自然。しかも「物理的」(物理チック?)でもない。
「物理的」に関しては微妙な気もする。「精神を壊滅的に破壊される」はどうなんだろう。
「壊滅的な出来(の悪さ)」は、ギャグとしてはアリ。ユーモアを含む表現としてもアリ。
 たとえば「顔面が壊滅的に崩れている」とかはアリだろう。
 こんな感じで、元々はギャグとして異和感を楽しんでいたはずの言葉が、ネットに流れることによって変質している気がする。要はギャグと理解できない●●がまともに受け取り、フツーの言葉として使っている。そして言葉が独り歩きを始める……。
 そんな使用例がいくら増えても、ヘンな表現はヘンな表現でしかないし、誤用は誤用でしかない(はず)。

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

文化庁もさぁ──ラ抜き言葉、姑息、雨模様……etc.

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671

mixi日記2011年09月16日から

 こういう調査が何を目的にしているのかよくわからない。
 たとえば、「ラ抜き言葉」が若年層に浸透しているのは事実だろう。そんなことは調べるまでもない。
 それが時代の趨勢だと言うなら、何も言う気はない。ただ、こんなふうに「なし崩し」(誤用)で「ラ抜き言葉」が正当化されるのは納得できない気持ちがある。
 とにかく現状ではどうしていいのかわからない。こういう宙ぶらりん(誤用?)の状態をいつまで続ける気なんだろう。
 ハッキリさせないとどういうことになるかは、ニュース日記を読むとわかる。訳のわからん理屈を振り回す方々が湧いてきている。「正しい言葉などはそもそも存在しない」とか書いてあると暗澹たる気持ちになる。乱入する(誤用)元気はないけど(黒笑)。専門的に言えばそのとおりなのかもしれないが、どちらの大先生なんだろう。
 ここまで浸透したのなら、「もはや許容されたと考えるしかない」とか認めてくれればずっとスッキリする。そうなったら自分で「ラ抜き言葉」を使うかと言うと、まず使わないだろうな。だって美しくないんだもん。それは正しいとか間違っているとかいう問題ではない。

 調査の詳しい内容はまだ把握できないが、昨日のテレビでは断片的に間抜けなことを伝えていた。
「寒っ」の類いは相当前から浸透している。基本的に話し言葉のことだからかかわりたくない。ただ、バリエーションを無節操に許容するのはちょっとイヤかも。
「雨模様」あたりは、「どこで使うの?」って気がする。
「号泣」の誤用が広まったのは、テレビの影響が大きい。「○○が号泣」みたいに煽って、ヒドいときには「涙ぐむ」程度だったりする。
「姑息」はもうダメかもしれない。リストがかなりかわってきたので、新しく起こそうかな。
【「確信犯」考】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1619544584&owner_id=5019671


 もう「ラ抜き言葉」に関してはどうでもよくなりつつあるが、マイミクに日記で質問されたのでつい反応してしまった。
 回収しておく。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ご指名(笑)なので、偉そうに講釈を垂れます。<(_ _)>

「ラ抜き言葉」か「ar抜き」かも諸説あるらしいのですが、当方は「ar抜き」だと考えています。どちらでもいいのですが、そのほうが都合がいいもので(笑)。

>たべられる taberareru なので ar じゃなくて er抜きか。
 taberareru → taber-ar-eru →tabereru
 なので「ar抜き」でよいはずです。
 関西弁では「ラ」の有無で意味がかわるそうです。おそらく土佐弁もそれに近いのでしょう。ほかにもそういう方言は多いようですが、詳しいことがわからないのでパスします。

>受動態の意味でラが入った言葉ではなく、可能の意味でラが入った言葉しか抜けないという事だろう。
 基本的にはそういうことです。「可能」「受身」「自発」「尊敬」(だったかな?)のなかで、「可能」だけが、「ar抜き」にできます。

>そもそも最初から可能の意味でもラが入っていない言葉もある。
>”座る”の可能な形は、”座れる” で ”座られる” は、変だ。
「可能動詞」などの言い方もあるようですが、メンドーなので「可能形」と呼んでおきます。以下は諸説あるもののなかで当方が好んでいる考え方です。

 まず五段動詞の可能形を見ます。
「座る」の可能形は、本来は「座られる」(のはず)です。これは「られ」が加わったと考えるより、「arer」が加わったと考えるほうがスッキリします。可能を表わす「座られる」は現代ではほとんど使われませんが、間違いでも方言(「方言」と主張する人は多い)でもないはずです。由緒正しい形とも言えます。下記参照。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1269351312

「座る」「行く」「読む」で見てみます。
  suwaru+arer → suwar-arer-u
  iku  +arer → ik-arer-u
  yomu +arer → yom-arer-u

 この形には「可能」「受身」「自発」「尊敬」(だったかな?)がありました。のちにそのなかで「可能」だけarが抜けた形になりました。
  suwar-ar-eru―ar →suwareru 
  ik-ar-eru―ar   →ikeru 
  yom-ar-eru―ar  →yomeru 

 五段動詞以外にも同様のことが起きていると考えることができます。
  taberu+arer → taber-arer-u
  miru+arer  → mir-arer-u

 同様に、可能だけがarの抜けた形になるのなら、tabereruやmireruが(将来的には)妥当ということになります。ただ、現段階ではこれらのものは「ラ抜き言葉」と呼ばれます。
 当方は「ar抜き」と考えれば五段動詞とそれ以外を同様に扱えるので、このように考えています。

 ちなみに、「寝る」は五段動詞ではないので、「寝れる」は「ラ抜き言葉」。現段階では「寝られる」が正しいとされます。
 似た形の五段動詞「練る」と比べるとわかります。
「練る」の可能を表わす本来の形は「練られる」。そこから派生した可能形が「練れる」です。
 見分け方を含めた詳しい話は下記をご参照ください。


【関連トピ紹介】24──「ラ抜き言葉」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51419670

1) 24【「ラ抜き言葉」を防ぐ方法】(2008年12月23日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1031310405&owner_id=5019671

2) 135【「ラ抜き言葉」に関するメモ】(2010年03月05日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1429359797&owner_id=5019671

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【6】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737578274&owner_id=5019671

【ネタ元1】読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20110916-OYT8T00230.htm
================================
ら抜き「来れる」、10歳代では7割以上が使用

「「ら」抜き言葉の代表的存在として、頻繁に指摘される「来れる」という言い回しを使う人の割合が、15」の記事をお探しですか?最新関連記事が 3 件 あります。

 「ら」抜き言葉の代表的存在として、頻繁に指摘される「来れる」という言い回しを使う人の割合が、15年前と比べて9ポイント以上も増加し、10歳代では7割以上が使用していることが15日、文化庁の「2010年度国語に関する世論調査」で分かった。

 文化庁では「短い言葉ほど『ら』抜きが、確実に進行している」と見ている。

 調査は今年2月、全国の16歳以上の男女3485人を対象に面接方式で実施し、60%にあたる2104人から回答を得た。

 同庁では1995年度から5年ごとに「ら」抜き言葉を調査。「来られる」「来れる」のどちらを使うかでは、「来れる」を使うと答えた人の割合が33・8%(95年、00年)、35・4%(05年)と調査の度に増加。

 今回調査では43・2%に達し、95年度調査から9・4ポイント増えた。40歳代では「来れる」(45・9%)が、「来られる」(45・6%)を逆転し、10歳代では73・8%が「来れる」を使うと回答した。「食べれない」の使用率も95年度調査から8ポイント増の35・2%となった。

(2011年9月16日 読売新聞)
YOMIURI ONLINE トップへ
「「ら」抜き言葉の代表的存在として、頻繁に指摘される「来れる」という言い回しを使う人の割合が、15」の記事をお探しですか?
最新関連記事が 3 件 あります。
カテゴリ別: 大手小町(1)教育(1)社会(1)
================================


【ネタ元2】毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110916k0000m040103000c.html
================================
国語世論調査:「寒っ」8割以上の人が気にならないと回答

 冷たい外気に触れた際の感覚を表現する言葉「寒(さむ)っ」について8割以上の人が気にならないと考えていることが15日、文化庁の10年度国語に関する世論調査で分かった。「姑息(こそく)」は本来と違う意味にとらえる人が多数派を占め、「声を荒(あら)らげる」などの慣用句も誤認が多い。いわゆる「ら抜き言葉」については使う人が増えていた。

 「寒っ」については、「冬に暖房の利いた建物から気温の低い外に出た」との状況で当てはまる選択肢の回答を求めた。冗談がつまらなかったような状況について尋ねたわけではない。「自分も使うし、他人が言うのも気にならない」が62.8%、「自分は使わないが、他人が言うのは気にならない」が22.2%で、計85%が気にならないと答えた。同様に形容詞を短縮させる言い方の「すごっ」「短っ」「長っ」「うるさっ」についても6割以上が気にならないとした。

 形容詞「寒い」の語幹である「さむ」の用例は19世紀初頭の江戸時代からあるが、今回の調査結果について、同庁の氏原基余司・主任国語調査官は「使われる形容詞が広がっている。テレビでもよく使われ、抵抗感がなくなっている」と話している。

 言葉の意味では、「姑息」を70.9%が「ひきょうな」と選び、本来の意味である「一時しのぎ」は15%だった。慣用句を見ると、「大きな声を出すこと」について、79.9%が「声を荒(あ)らげる」と答え、「声を荒(あら)らげる」と正答したのは11.4%にすぎなかった。

 95年度から5年ごとに調べている「ら抜き言葉」は、「来れますか」を使う人が05年度比7.8ポイント増の43.2%と、「来られますか」の47.9%と拮抗(きっこう)。「どちらも使う」の8.1%と合わせると、「来れますか」を使う人が初めて過半数を占めた。

 1952年の官房長官通知によって公用文では使わないとされた12語について尋ねたところ、「措置」「一環として」「即応した」「堅持する」など9語は過半数が「問題ない」と回答した。

 調査は今年2月、全国の16歳以上の男女を対象に個別面接により実施。2104人から回答を得た。【木村健二】

毎日新聞 2011年9月15日 21時11分(最終更新 9月16日 0時37分)
================================


■ら抜き「来れる」、10歳代では7割以上が使用
(読売新聞 - 09月15日 19:45)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1744265&media_id=20



文化庁もさぁ2──「天声人語」オマエもか ラ抜き言葉/大寒小寒……etc.

mixi日記2011年09月17日から

 オレ、コロンビア。

 17日付けの「天声人語」が先日の文化庁の調査にふれている。これが相当ヒドい。いままでにも細かいインネンをつけてきたが、今回のは屈指のヒドさ(誤用?)だと思う。もし仕事の原稿としてこんなのが来たら、真っ黒に書き込みしてボツにする可能性が高い(誤用?)。
●2011年【7月】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1757027663&owner_id=5019671
 少しネチッこく書いてみようか。

http://www.asahi.com/paper/column.html
================================
2011年9月17日(土)付

 安く食べれる天丼などと書けば、読者に叱られる前に校正ソフトが「ら抜き」を警告する。そんなパソコンにしばられる身には、話し言葉の「進化」がまぶしい。ら抜きの是非、どうやら勝負が見えてきた▼文化庁の「国語に関する世論調査」によると、「(朝5時に)来れますか」を使う人は、5年前の35%から43%に増え、本来の「来られますか」との両刀遣いを足すと過半の51%になる。10代では「来れますか」が74%と圧倒的だ。彼らが親になる頃には誤用とは言われまい▼ら抜きは日本語の乱れの象徴とされるが、昔からあった。戦争を挟んで書かれた川端康成の「雪国」でも、芸者駒子が「来れないわ」「来れやしない」と多用している▼13年前の岩波新書『日本語ウォッチング』(井上史雄著)は、ら抜きを「千年に及ぶ日本語動詞の簡略化の一部」と説いた。受け身や尊敬の「られる」と区別する利点もあってか、着実に浸透している▼国語調査では、「すごい」を「すごっ」と言う人が36%、「使わぬが気にならない」が43%いた。形容詞の語幹で感嘆を示すのも昔からで、寒(さむ)、怖(こわ)あたりは広辞苑にある。昨今は「早っ」「でかっ」と、何でも語幹で驚くらしい▼古くはソ連、デモからメタボ、就活まで、略語が定着した例は多い。短い口語も、携帯メールを通じて書き言葉に浸透しよう。簡便に流れるのが「生きた言語」ならば、主役は話し言葉で、書く方はそっと後を追う。この現実、まともに見れないほど怖っ。
================================

〈読者に叱られる前に校正ソフトが「ら抜き」を警告する〉
 マネをしてはいけない書き方のひとつ。原則的に、同文のなかで受動態(叱られる)と能動態(警告する)を混在させるのは避けたほうがいい。とくにここまで近い位置で並立のようにして混在させるのはよくない。この場合、両方とも能動態にするのは不自然なので、両方とも受動態にするほうが自然だろう。
〈読者に叱られる前に校正ソフトに「ら抜き」を警告される〉
 あえて混在させる理由があるのだろうか。

〈パソコンにしばられる身には、話し言葉の「進化」がまぶしい〉
 フツーに考えるなら、「しばられる」不自由な身としては、自由な「進化」が羨ましい、ってことだよな。冗談半分としても、書き言葉の使い手が話し言葉と区別できないのは●●すぎる。

〈ら抜きの是非、どうやら勝負が見えてきた〉
「勝負」とか考えている段階で話にならない。

〈彼らが親になる頃には誤用とは言われまい〉
 だからなんなのだろう。そんな遠い将来のことは誰にもわからない。しかも、この問題に関して安易に「誤用」とか言わないほうがいい(自戒を込めて)。ところで、現在では「誤用」なんですか? それは書き言葉の場合? 話し言葉の場合?

〈川端康成の「雪国」でも、芸者駒子が「来れないわ」「来れやしない」と多用している〉
 これは、国語学者?あたりがよく例に出す。それを聞きかじって、●●が例に出すこともある。いくつか考えるべきことがあるが、長くなるので2点だけあげる。
1)登場人物のセリフということは方言では?
 作者が、登場人物の個性として「ラ抜き言葉」を使わせている可能性が高い。伊豆の方言がどうなっているのか、駒子(のモデル)の出身地がどこなのかは知らない。とにかく、セリフ(話し言葉)なんだからどんな方言を使っても不思議ではない。当時の大阪を舞台にした物語に関西弁が頻出しても、それが標準的な言葉づかいと考える人はいないでしょうに。
2)文豪が使えば正解なのか?
 近頃、この点が気になっている。現代とはかなり事情が違うことは加味するべきだろう。いまから●十年後、時代を代表する作家の村上春樹が使っているからこの表現はアリとか、といった考え方ができるのだろうか。カフカの言葉づかいや知的レベルが現代の同年齢の少年のもの、ととられるのもちょっと困る。じゃあ21世紀初頭の日本語の規範は何にとるべきか、というのは超難問だけど。
 辞書の類いが古典の用例を重視する考え方はわかる。ときには死語の判断を誤らせる気もするが。
 よく話題になるのが「全然+肯定形」を文豪が使っているという話。それが、いまでもOKという根拠になるのだろうか。夏目漱石あたりは相当勝手な言葉づかいをしているから、ウノミにするのはマズいのでは。

〈形容詞の語幹で感嘆を示すのも昔からで、寒(さむ)、怖(こわ)あたりは広辞苑にある〉
 おそらく、「大寒小寒」「おおー怖」あたりのことだろう。「っ」の部分はどうするのよ。かなりニュアンスが違うと思う。この「寒っ」ってのは、関西弁から来てるんじゃないかな。テレビでギャグがすべったときに「寒っ」(「サブッ」かな)というのは、かなり前から耳にしている。

〈古くはソ連、デモからメタボ、就活まで、略語が定着した例は多い〉
 何が言いたいのか不明。なんで略語の話になるの? 「寒っ」って略語なのかな。メンドーだからどっちでもいいか。それにしても、ソ連と就活を並べるあたりが……。だったらいっそのこと、ggrksとかノシとかを出したらいいのに。

〈短い口語も、携帯メールを通じて書き言葉に浸透しよう〉
 ほかのところでは「話し言葉」と書いているのに、ここだけ「口語」ってどういうこと? 「話し言葉」と「口語」をどう使い分けているのか説明してください。さらに言うと「略語」と「短い口語」は同じなの?

〈簡便に流れるのが「生きた言語」ならば〉
 これはかなりマズいと思う。この「簡便に流れる」はどういう意味でしょう。
  1)(多少ヘンでも)簡単に流布する
  2)易きに流れる
 当方は一読したときには1)だと思ったんだけどさ……。

〈主役は話し言葉で、書く方はそっと後を追う。この現実、まともに見れないほど怖っ。〉
 これも意味不明。「ラ抜き言葉」に関しては、すでに話し言葉と書き言葉で齟齬がヒドくなっているってことでしょ。たたそれだけのことが、なんで直視できないほど怖いんだろう。
 そんなことを言うなら、「イ抜き言葉」あたりのほうがもっと浸透している。書き言葉でも使う人は多いが、まともな出版物で目にするのは珍しいと思う。ちなみに、ある質問サイトで「寒い」を「寒っ」にするのを「イ抜き言葉」と呼んでいる●●を見た。どうにかしてほしい。そういう考え方もアリなの?
 少なくとも、マトモな出版物が「ラ抜き言葉」を規範にするのはまだ先のことだろうな。
 ところで、このオチは何? 「寒っ」の上に「キモっ」……と同じ轍を踏んでしまう(泣)。


文化庁もさぁ3──「痛っ」「寒っ」「怖っ」「長っ」
mixi日記2011年09月29日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1780290143&owner_id=5019671

 直接的には下記の続きだろうな。
【文化庁もさぁ──ラ抜き言葉、姑息、雨模様……etc.】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1775444832&owner_id=5019671

 ↑のコメント欄に下記のように書いた。
================================
>「痛い!」を「いたいっ!」と「正しく」言う人と「いたっ!」という人と、どちらが多いでしょう。
 理由は不明ですが、当方は「痛い!」に限って「いてっ!」と言います。「いてーよー」ちも言います。
 これも北海道弁ですかね。ナゾです。

 一般にポピュラーなのは「痛っ」「寒っ」「怖っ」「長っ」あたりですかね。そうなると語幹が2字のものが多いってことですかね。
 1字──「濃っ」「よっ(いっ)」などはナシでしょう。
 3字以上──「うるさっ」「やかましっ」はアリかもしれません。
 例外的な例(重言? 誤用?)「はずっ」(「恥ずかしい」の意)はありそうです。
 これはテーマになりそうです。
================================

 けっこう「○○っ」「○○ー」になるもんがありそうだ。 
 ほかにポピュラーなものは、「かゆっ」「ねむっ」「まじっ」「きもっ」あたりか。細かく見ていくと、いろいろな現象がある気がする。

1)音韻変化(「eー」の形のほうが俗語っぽい?)
●「a」→「e(っ)」「eー」
「痛っ」 →「いてっ」「いてー」
「怖っ」 →「こえっ」「こえー」
「長っ」 →「なげっ」「なげー」
「うまっ」→「うめっ」「うめー」
「甘っ」 →「あめっ」「あめー」
「ウザっ」→「ウゼっ」「ウゼー」
「やばっ」→「やべっ」「やべー」
「はやっ」→「はゃぇ」(表記できない(泣)「はゃぇー」
※下記あたりの仲間って気がする。
「○○みたい(○○のようだ)」→「○○みて」「○○みてー」
「食いたい」→「食いて」「食いてー」

●「o」→「e(っ)」「eー」
「ひどっ」→「ひでっ」「ひでー」
「すごっ」→「すげっ」「すげー」
※「きもっ」は「きめっ」△で「きめー」○って気がする。

2)「バカ」をつけてみる
「バカっぱやっ」(「バカ」の直後の「っ」は促音?)
「ばかうまっ」

3)「超」をつけてみる
 たいていのものにはつくみたい。


文化庁もさぁ4──「痛っ」「寒っ」「怖っ」「長っ」 ほか

mixi日記2011年09月30日から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1780627808&owner_id=5019671

 平成22年度「国語に関する世論調査」の結果が15日に発表された。東京を離れている間のことだったので、ネットでしか確認できなかった。
 過去の記述は下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2143.html
 家に戻って朝日新聞を見ると、サスガと言うべきか、ほかの新聞と比べてもひときわ詳しい。改めてネットを検索すると、記事があったorz。実際の新聞記事を多少省略しているようだが、これでいいや。細かい部分を見ていくと、調査の方法に対する疑問が湧いてくる。
 調査結果の詳しいことは下記を見てほしい。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2149.html

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201109150494.html
================================
「寒っ」「すごっ」数年で急速に広がる 国語世論調査

「寒っ」など語幹のみの形容詞や、「来れる」などのらぬき言葉。よく耳にするこれらの言葉が、実際に広く使われていることが、文化庁が15日に発表した2010年度の国語に関する世論調査で裏付けられた。恒例の誤りやすい言葉の調査項目では、「雨模様」、「姑息(こそく)」、「号泣する」の誤用が、本来の意味での使用を上回った。
 文化庁が、国語施策の参考にするため、2月に全国で16歳以上の2104人に面接調査した。
 今回初めての調査となった形容詞の語幹のみの表現。「寒っ」については、「自分も使う」もしくは「自分は使わないが、他人が言うのは気にならない」が合わせて85%で、以下「すごっ」「短っ」「長っ」「うるさっ」も65%以上だった。
 同庁国語課によると、「寒っ」は、19世紀の滑稽本で使用が確認されているが、そのほかの言葉については、ここ数年急速に広がりを見せているという。「テレビを通じてこうした使い方を耳にしている人が多く、抵抗感はなくなっているのではないか」と分析している。語幹のみの形容詞の用法は、文法的には、間違っていないという。
 5年ごとに定期調査をしているらぬき言葉の使用は、「来れます」が前回調査から7.8ポイント増の43.2%、「食べれない」は、同じく8.6ポイント増の35.2%に伸びた。一方、「考えれない」は、2.4ポイント増の8.1%。今回新たに調査した「見れた」は47.2%、「出れる」は44.0%の人が使っていた。
================================

 紙の新聞(間抜けな書き方だな)は見出しが違う。
〈中見出し〉
「寒っ」「すごっ」「うるさっ」
〈大見出し〉
語幹のみの形容詞広がる

「寒っ」の類いって、「語幹のみの形容詞」なの? どちらかと言うと、「形容詞の語幹のみの使用例」だと思う。それは昔からあったのだろう。ただ、「寒」と「寒っ」は同じではないと思う。しかも、現段階の使用例はかなり話し言葉寄りだと思うけど、そのあたりは考慮しないのだろうか。

「ラ抜き言葉」に関しても、原形(辞書形?)だけではなく、過去形(タ形?)やデス・マス体を入れているけど、なんでそんなことするの?
 紙の新聞は、次の分析で結んでいる。ネットだとこの部分がスコンと抜けているのはなぜなんだろう。
〈同課は「見る、来るなどのように元の動詞の音節が短いものほど、らぬきが浸透しているようだ」としている。〉
 そんなことは、ずーっと前からわかっとるわい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1031310405&owner_id=5019671

 さらに言うとね。イチバン「ラ抜き言葉」になりやすいのは、補助動詞の「くる」だと思う。「帰ってこラれる」や「やってこラれた」(これは過去形オンリーの気がする)あたりを「ラ」を入れて話している人は相当少ないのでは。
 言葉や慣用句で、誤用がふえているもののうち、新聞が表にしてまとめているのが下記。

■言葉の意味
1)情けは人のためならず
(ア)人に情けを掛けておくと,巡り巡って結局は自分のためになる
(イ)人に情けを掛けて助けてやることは,結局はその人のためにならない

2)雨模様
(ア)雨が降りそうな様子
(イ)小雨が降ったりやんだりしている様子

3)姑息
(ア)一時しのぎ
(イ)ひきょうな

4) すべからく
(ア)当然,是非とも
(イ)全て,皆

5)号泣する
(ア)大声を上げて泣く
(イ)激しく泣く


■慣用句等の認識と使用
1)「することや話題がなくなって,時間をもて余すこと」を
(a)間が持てない
(b)間が持たない

2)「古くからのやり方にのっとった様子で」を
(a)古式ゆかしく
(b)古式豊かに

3)「僅かの時間も無駄にしない様子」を
(a)寸暇を惜しんで
(b)寸暇を惜しまず

4)「大きな声を出すこと」を
(a)声を荒(あら)らげる
(b)声を荒(あ)らげる

5)「前に負けた相手に勝つこと」を
(a)雪辱を果たす
(b)雪辱を晴らす


スクリーンショット(2011-09-26 12.50.56)

「言葉の意味」から順番に見ていこう。
 このあたりは前にも見たとおり。「情けは人のためならず」はちょうど半々くらい(重言?)か。こういうのがイチバン困る。いっそ誤用のほうに傾いてくれたほうがマシな気がする。
「雨模様」は死語一歩手前かな。日常ではめったに使わないだろう。
「姑息」は「もうダメ」の例。
「すべからく」。正しい意味を答えた人が多い? 嘘だろ。マンガで見るのはほとんど誤用だよ。「当然」ととれなくもない微妙な用例はたしかに多い。でもさ、さらに言うとね。本来は「すべからく~すべし」って係り結び的に使うのよ。ホントにこんなに多くの人が理解できているのだろうか。当方は意味も使い方もよくわからないので、こんな言葉はギャグとしてしか使いません。
「号泣する」は「激しく泣く」ではダメですかね。だって「激しく泣く」ときはたいてい「大声を上げて泣く」と思うよ。「激しくむせび泣く」場合や「激しく嗚咽する」場合は「号泣する」とは言わないってこと?

「慣用句等の認識と使用」のほうは……。
「間が持てない」と「間が持たない」。なんと言う微妙な話を(笑)。
 たしかに、「間が持てない」が本来の形だろう。ただ、「することや話題がなくなって、時間をもて余すこと」というニュアンスでは考えてなかった。「話題に詰まって気まずくなる」くらいの意味ででとらえていた。ああ、懐かしの初デート。いまなら「案ずるより有無を言わさず」的な行動をとるんだけど。
 ただ、「間が持たない」だって立派な日本語って気もしないでもない……。慣用句に関して理詰めで考えてもダメか。
突然ですが問題です【日本語編62】──微に入り細を穿つ 微に入り細に入り 微に入り細に入る【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1761947273&owner_id=5019671

「寸暇を惜しまず」は、論理的に考えれば「寸暇を惜しんで」だろうな。こういう誤用が生まれるときは、たいてい正しいほうが論理的におかしいんだけど、これはレアケース。おそらく「骨身を惜しまず」との混用だろう。

「雪辱を果たす」と「雪辱を晴らす」。当方の語感だと、両方ともヘンな気がする。「雪辱」自体が「辱(はずかし)めを雪(すす)ぐ」って意味だろう。「晴らす」は相当ヘンだけど、「果たす」も重言風になる。「雪辱する」「雪辱戦」あたりならOK。
 ただ、Web辞書に「遂げる」「果たす」って用例があるから、逆らいません。


「国語に関する世論調査」(文化庁)関連の日記
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2999.html

突然ですが問題です【日本語編231】──こんにちは こんちは/こんちわ ちはー/ちわー/ ちはっ/ちわっ

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【14】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935528999&owner_id=5019671

mixi日記2015年09月08日から

【問題】
 下記の1)~4)について答えなさい。それぞれのabのどちらが自然に感じられますか。

1)
a こんにちは
b こんにちわ

2) 
a こんちは
b こんちわ 

3)
a ちはー
b ちわー 

4)
a ちはっ
b ちわっ



【解答?例】
1)現段階では「b こんにちわ」は「誤用」だろう。

2)現段階では「b こんちわ」は「誤用」だろう。

3)こうなるともうわからない。
 おそらく「a ちはー」は通じにくい。

4)おそらく「a ちはっ」は相当通じにくい。

【よくわからない解説】
 詳しくは下記をご参照ください。
【「こんにちは」か「こんにちわ」──〈「こんにちわ」ではおかしいわ〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12077375929.html

 下記で質問してみた。
【「こんにちわ」「こんばんわ」は「間違い」ですか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9079959.html
「こんにちは」は昔から「は」らしい。
 そうかー。

「握りまして先番」(高島俊男『本が好き、悪口言うのはもっと好き』所収)P.26の「囲碁ファンの皆さま、こんにちわ」は誤植の可能性が高いらしい。
 そうかー。

突然ですが問題です【日本語編230】──誤用の意味の「敷居が高い」の言いかえ

 下記の仲間。
【突然ですが問題です お品書き〈5〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930761341&owner_id=5019671

 下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【15】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941799128&owner_id=5019671

【問題】
 下記の辞書の記述を参考に、誤用の「敷居が高い」の言いかえ案を1)~のなかから選びなさい。
https://kotobank.jp/word/%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84-517593#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88
==============引用開始
デジタル大辞泉の解説
敷居(しきい)が高(たか)・い【敷居が高い】

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、「あそこは敷居が高い」を、本来の意味とされる「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、本来の意味ではない「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。
==============引用終了

1)格式が高い
2)レベルが高い
3)ハードルが高い
4)分不相応
5)その他




【解答?例】
 世間的には1)~4)のどれでもOKみたい。
 個人的には、「格式が高い」「レベルが高い」には疑問を感じる。
 理由は2つある。
【誤用の意味の「敷居が高い」の言いかえ案】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12076979155.html
==============引用開始
「格式が高くて入りにくい」はまだアリなのかもしれない。でも、「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」を「あの店は格式が高い」と言いかえるのはどうなんだろう。
 疑問を感じる点が2つある。
1)「格式が高い」だけでは、「だから~」がない
「格式が高い」だけだと「入りにくい」のニュアンスはなく、趣旨がわかりにくい。
2)「格式が高い」は肯定的な評価では
「格式が高い」はどちらかというと肯定的な評価だろう。「あの店は格式が高いから安心して利用できる」「あの店は格式が高いから大事な会合に向いている」などと使うものなのでは。「高級すぎ」「上品すぎ」に含まれる否定的なニュアンスが消えている。
 このあたりは、「高級店だ」「レベルが高い」あたりも同様だろう。
==============引用終了

【よくわからない解説】
 詳しくは↑の【誤用の意味の「敷居が高い」の言いかえ案】をご参照ください。

【ニュースの現場から(時事ネタ 婆起きてる)──つまらんダジャレは嫌いだぁ135】

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9097540.html
 質問の内容。
==============引用開始
ニュースで「団地ガイ閉口ボウ」と言っていた。

これはどんな帽子ですか。それとも帽子ではなく他のものでしょうか。
==============引用終了

No.3ベストアンサー
回答者:1311tobi 回答日時:2015/10/28 22:13

 欠陥住宅の補償問題をめぐる激しい戦いをニュースで取り上げていたのでしょう。
 集合住宅のソトベイの手抜き工事が争点です。

「団地外塀攻防」

 当方はつまらんダジャレは大嫌いです。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-7.html

伝言板【板外編7】デス・マス体が書きにくいワケ1

 お品書きはこちら。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-21.html

mixi日記2009年03月21日から

デス・マス体表UP

デス・マス体表切り抜き2MB


 デ・アル体とデス・マス体の文末を比較した表。(  )がついているのは、ヘンに感じられるので、自分で文章を書くときにはめったに使わないだろう、と感じるものです。「ヘンに感じられる」のは個人的な感覚にすぎないので、「使うべきではない」とは主張しません。なかには(だったデス)のように明らかにヘンなものもありますが、(高いデス)のように一般には許容されているものも含まれています。



 当方はデス・マス体が嫌いだ。
 ……ホントに嫌いなものが多い子だね。立派な大人になれませんよ。そんなものとうに諦めてますから。
 デス・マス体が嫌いな理由を書きはじめると、本が一冊書けてしまう。これが比喩でもなんでもないところが怖い。

 理由はいろいろある。デス・マス体で書いていると偽善的になる気がするのも大きいかもしれない。短い文章ならごまかせるが、長い文章をデス・マス体で書いているとウソを書いているような気がして、精神的にメゲてくる。
 まあ、それは個人的な感覚でしかない。デ・アル体で書くと気持ちが荒むって人もいるかもしれない。そんなことで言い争う気はない。

 一般論で言うと、デス・マス体が書きにくい最大の理由は、「い形容詞終止形」が使えないことではないかと思う。
 とりあえず、「赤い本」のコラムを引く。
 このコラムの前提になっているのは『日本語練習帳』が「ノデアル」「ノダ」を消せ、と書いてあること。文章を書くためのアドバイスを得ようとしてこの本を読むと、訳のわからない記述が多くて頭が痛くなる。そんななかで、数少ない有意義な教えだ。
 ただ、ちょっと言葉足らずだと思う。デ・アル体の「ノデアル」「ノダ」は極力消したほうがいい。同様にデス・マス体の「ノデス」もできるだけ使わないほうがいい。しかし文末に不自由を強いられるデス・マス体では、あえて「ノデス」を使うほうがいいことがけっこうある。
 そういうことに触れずに「ノデアル」「ノダ」を消せ、と書くのはマズい気がする。しかも、「高いデス」や「高いノデス」の形を使いたくないからか、デス・マス体で書かれている『日本語練習帳』には「い形容詞終止形」が頻出する。そういう態度はおかしいと思う。一般の人がそんな作文を書いたら、「間違い」ってしかられるんだから。


【Coffee Break】なぜデス・マス体は書きにくいのか■■■■■■■■■■■■■

●文法的には認められていても……

【練習問題5】
 次の文をデス・マス体に書きかえてください。

  この本は高い。

 本文では、デス・マス体とデアル体のどちらが書きやすいのかは「意見が分かれるところです」と書きました。もう少し正確にいうと、意見が分かれるところではあっても、「デス・マス体のほうが書きにくい」と感じている人のほうが多いようです。デス・マス体の文章が書きにくいといわれる理由は文末の問題だけではなく、語彙の問題もかかわってきます。ここでは、文末の問題に限ってもう少し見ていきましょう。
 デス・マス体の文末が単調になりがちな理由として、すでにあげたように次の3点が考えられます(このうち、3)はあまり一般性をもたないかもしれません)。
  1)動詞で終わる文末がすべてマス(過去形の場合はマシタ)になる
  2)「名詞+〇〇」の形がデス(過去形の場合はデシタ)の1種類しかない
  3)体言止めや変則形が使いにくい
 このほかに、文末を「~イ」(形容詞の終止形)にできないという点があり、これが最大の問題ではないか、と思っています。
 先の表の中で、形容詞を〈例外1〉にし、次の例をあげました。

  現 在 形           過 去 形
  デアル体  デス・マス体    デアル体  デス・マス体
  高い    (高いデス)    高かった  (高かったデス)

 この(高いデス)や(高かったデス)は文法的には認められているようですが、おすすめできない形です(現在形でも過去形でも性質に大きな違いはないので、ここから先は現在形に限って話を進めます)。
 理由はよくわかりませんが、(高いデス)は許容できなくても、「高いデショウ(カ)」「高いデスか」「高いデスね」「高いデスよ」といった形なら使ってもよい気がします。これとほぼ同じことがいえるのが、「やや特殊な例」であげた(ないデス)と、〈例外2〉であげた(会わないデス)(会いたいデス)です。
 この(高いデス)と(高かったデス)について、『日本語練習帳』には次のように書かれています。

================================
 現在、外国人に日本語を教える教科書ではほとんどすべてが、
  高いです   高かったです
  美しいです  美しかったです
と教えています。これは現代語の必要に応じる、将来広まっていい形なので、社会的
に認めていいと思います。
================================

 そう書きながら、著者自身は「~イデス」という文末を認めていないようで、「~イ」で止めている例が多く見受けられます。これはデス・マス体の中にデアル体が入り込むので、変則形の一種です。
 文法的には認められていても、言葉に敏感な人なら「~イデス」には抵抗を感じると思います。「~イ」で止める形を使うか、ほかの表現を選ぶかは別にして、「~イデス」は避けるはずです。
(高いデス)や変則形を避け、「この本は高い。」という文をデス・マス体にするには、次のような書きかえが必要になります。

  1)これは高い本です。
  2)この本は高いものです。
  3)この本は高価です。
  4)この本は安くありません。
  5)この本は高いノです。

 おそらく、1)がいちばん自然な書きかえです。2)は多少無理が感じられます。3)も自然な書きかえですが、適切な言葉が見つからない場合には使えません。たとえば、「この本はおもしろい。」の場合はどう書きかえればよいのでしょうか。4)はほとんど反則です。「高い」と「安くない」では意味が違ってきますし、適切な反義語がない場合には使えません。5)は文法的には問題がありませんが、ノをつけると「強調」の意味になってしまいます。そのため、機械的に書きかえることはできません。
 もう少し別の例で見てみましょう。
「太郎は目が悪い。」という文を同様に書きかえようとしてみます。
 1)と2)のような書きかえはできません。あえてやるなら「太郎は目が悪い男です。」かもしれませんが、明らかに文のニュアンスがかわってしまいます。3)の書きかえも、目が悪い原因がわからないと「近眼」「乱視」などの言葉が使えないので、適当な言葉が見つかりません。残っているのは、4)と5)です。

  4)太郎は目がよくありません。
  5)太郎は目が悪いノです。

 この書きかえがあまり望ましくないのは、すでに書いたとおりです。そうなると、「~ようです」や「~と思います」といったよけいな言葉をつけるなど、ほかの表現を考えなければなりません。デス・マス体の文章では、こういう理由からノデスを使ってしまうことが非常に多いノデス。

●それでもノを加えてはいけないのか
 ここで、先にあげた表で(  )をつけた文末をもう一度見てみましょう。ノを加えるとヘンでなくなるものがたくさんあることがわかります。

  (だったデス)         →だったノデス
  (ありませんデシタ)      →×
  (ないデス)          →ないノデス
  (なかったデス)        →なかったノデス
  (だっただろう)        →だったノだろう
  (だったでショウ)       →だったノでショウ
  (だっただろうか)       →だったノだろうか
  (だったでショウカ)      →だったノでショウカ
  (していただきたかったデス)  →していただきたかったノデス
  (してほしかったデス)     →してほしかったノデス
  (高いデス)          →高いノデス
  (高かったデス)        →高かったノデス
  (会いませんデシタ)      →×
  (会わないデス)        →会わないノデス
  (会わなかったデス)      →会わなかったノデス
  (会いたいデス)        →会いたいノデス
  (会いたかったデス)      →会いたかったノデス
  (いえよう)          →×
  (いえまショウ)        →×

 このなかには、本当はノを加えなくても問題がない文末もあるでしょう。ノを加えても「強調」の意味にならないものもありそうですが、大半は妙に力みの感じられる文末になります。
「(会った)ノデアル」や「(会った)ノダ」と同様に、「(会った)ノデス」や「(会った)ノデシタ」も「強調」の意味がないときには使うべきではないことは、すでに書いたとおりです。「名詞+ナノデアル」「名詞+ナノダ」「名詞+ナノデス」も同様でしょう。
「強調」の意味がない「名詞+ナノデス」は、「名詞+デス」にかえてしまえばよいので、簡単に修正できます。しかし、「強調」の意味がない「(会った)ノデス」を使わないというのは難問で、簡単には解決できません。「~マシタ」の形の文末が続くのを避けるために、「(会い)マシタ」と書くべきところを、「(会った)ノデス」にしている例も多いからです。同様に、「(本)デシタ」と書くべきところを「(本)ダッタノデス」にしている例もたくさんあります。
 デス・マス体の過去形で書かれた文章を、文末に注意して読んでみてください。文末が単調でない場合は、このような使い方をされているノが非常に多いはずです。
 デス・マス体の現在形で文章を書く場合にも、事情はさほどかわりません。文末に変化をつけるために、「(会い)マス」と書くべきところを「(会う)ノデス」の形にしている文章はいくらでもあります。
 本書のここまでの原稿を書く間にも、文末が単調にならないように、「強調」の意味がない「ノデス」を使いそうになったことが何度もありました。これはふだん文章を書いているときにも、常につきまとう問題です。デアル体はデス・マス体より文末の種類が多いとはいっても、同じような問題は出てきます。
 もちろん、そういう不自由さを理由に意味のないノを使うのは、言い訳でしかありません。それをわかってはいても、意味のないノを大目に見てもよいのではないか、と思うことがあります。
 もうひとつ付け加えたいのは、デス・マス体は、デアル体に比べて「強調」のノが目立ちにくいことです。『日本語練習帳』の中の文で見てみましょう。「III 二つの心得」の最後にあるコラム中の文章です(原文に【  】はありません)。

================================
 戦前しきりに小説を読んでいた私は、簡潔な名文を書く作家として志賀直哉を深く尊敬していました。当時、志賀直哉は小説の神様といわれていた【のです】。
 第二次大戦後アメリカは占領政策の一環として「教育使節団」を日本に派遣し、教育改革のために漢字使用の全廃、ローマ字などの表音文字専用への移行を勧告しました。日本のROMAJIKAIやカナモジカイはこれを歓迎し、新聞界、文部省と手を組んで国字改革を遂行した【のです】。その混沌騒然とした空気の中、昭和二一年四月、雑誌『改造』に志賀直哉は「国語問題」という三二〇〇字の文章を発表しました。
================================

 この文章で使われているノデスは、さほど不自然ではない気がします。「強調」が適切に使われているためなのでしょうが、はっきりとした理由はわかりません。これがデアル体の文章ならノデスがノダ(もしくはノデアル)になって「強調」の効果が鮮明になり、印象が違ってくると思います。
 仮にこの文章でノデスを使わないことを徹底し、「たのです」を「ました」にかえるとどうなるでしょうか。文章が非常に単調になることが、おわかりいただけるはずです。
 この問題を解決するためのヒントも、第2章で紹介します。


【3月31日追記】
この伝言板を書いたのは、もともとは下記のトピの補足です。
【「い形容詞終止形」+「です」について】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40879560&comment_count=15&comm_id=398881

「い形容詞終止形」+「です」が文法的に誤りとされる根拠などは、トピに下記のように書いています。

【6】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 個人的な意見を書く前に、とりあえず資料です。

1)文化庁は昭和27年の段階で「大きいです」「小さいです」の形を認めています。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/12/1206.html(リンク切れ)
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000007051&clc=1000000500&cmc=1000007024&cli=1000007044&cmi=1000007046(リンク切れ)

2)かの『日本語練習帳』(大野晋)には以下のように書かれています。
================================
 現在、外国人に日本語を教える教科書ではほとんどすべてが、
  高いです   高かったです
  美しいです  美しかったです
と教えています。これは現代語の必要に応じる、将来広まっていい形なので、社会的に認めていいと思います。
================================
 実際には違うのでしょうか。

【11】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 文化庁がなんと言おうと、大野普がなんと書こうと、文法的に正しいかと言えば、「正しくない」が正解だと思います。あくまでも「許容」でしょう。ちなみに大野晋はデス・マス体を使って書いたあの本であのように書きながら、自分ではそんな形は使わず(当然です)に「い形容詞終止形」を多用しています。

 文法的な解釈を確認したい方は、下記をご参照ください。『日本語の作文技術』(本多勝一)の読書感想文からの抜粋です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1027377833&owner_id=5019671

================================
【引用部】
 助動詞の「ダ」と「デス」は、中学生の文法書などに明示されているとおり、接続は次の三種に限られる。
 1)体言(名詞・数詞等)に。
 2)「の」などの助詞に。
 3)未然形と仮定形だけが、動詞・形容詞および動詞型活用の助動詞・形容詞型活用の助動詞・特殊活用型の助動詞の、それぞれ連体形に。
  ということは、用言(活用する語)のあとに「ダ」や「デス」の連用形・終止形・連体形は接続しないということである。(P.223)

「第八章 無神経な文章」の6番目のテーマは「サボリ敬語」。「あぶないです」の類いが誤用である文法的な根拠はこれでよいのだろうか。
 はっきり申しまして、当方の文法に関する能力を超えている。整理を試みてみようか。断定の助動詞の助動詞「ダ」「デス」の活用は、以下のとおり。
  未然   連用   終止   連体   仮定   命令
  でしょ  でし   です   (です) -    -
  だろ   だっ/で だ    (な)  なら   -
 未然形と仮定形は許されるのだから、「危ないでしょう」(未然)、「危ないだろう」(未然)、「危ないなら」(仮定)は文法的に問題がないことが判る。しかし、「危ないですか」「危ないですね」「危ないですよ」など、終止形でも口語的ニュアンスが強い表現なら許される根拠にはなりようがない。だから文法って嫌い。
 この用法の話が「サボリ敬語」というテーマで出てきたのは、要は「うれしうございます」が正しく言えないから「うれしいです」になる、という趣旨。それは判る。しかし現代の標準的な言葉として、「あぶのうございます」とか「たこうございます」を正しいと主張するのは無理がある。問題は、「危ないです」「高いです」が美しくないなら、どうすれば使わないで済むかということ。これは超難問。

【15】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>12

>明快で胸のすく解説です。

 とんでもありません(やはり誤用でしょうね)。滅相もありません(これだと微妙?)。
 何か誤解があると思います(笑)。
「明快で胸のすく解説」をしているのは『日本語の作文技術』です。
 当方は「そんなこと言われてもわかんないよ」とオロオロしながら、文法書を繙いただけです。

「い形容詞終止形」+「です」に関しては、何年も前から悩んでいて、わからないままです。
 新聞なんかはうまいことごまかしているようです。典型的なのは、高校野球の 記事です。
 下記のトピで少し書きました。

【「申し訳ございません」は誤用でしょうか?】(18あたりから)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31310695&comment_count=0&comm_id=6251

 デス・マス体の悪口を書きだすとキリがなくなります。
「い形容詞終止形」+「です」に限ってもとうてい2000字ではおさまらないので、日記に「伝言板」を設けました。お時間のあるときにご参照ください。

伝言板【板外編6】デス・マス体が書きにくいワケ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1114634130&owner_id=5019671

 関連日記は下記あたり。
【板外編7】デス・マス体が書きにくいワケ1(No.277)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-277.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1114634130&owner_id=5019671
【板外編7-2】デス・マス体が書きにくいワケ2(No.327)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-327.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1129808325&owner_id=5019671
【板外編7-3】デス・マス体が書きにくいワケ3(No.350)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-350.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1156101470&owner_id=5019671
【デス・マス体が書きにくいワケ4──デス・マス体のナゾを考えるヒント】(No.1424)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1424.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1539218404&owner_id=5019671
【デス・マス体の文末に変化をつける方法】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1830.html

698)【「形容詞+です」──何回目だろう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2312.html

832)【「形容詞終止形」+「です」 うれしいです うれしかったです】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2417.html

※『日本語練習帳』に関して詳しくは下記参照。
【読書感想文/『日本語練習帳』(大野晋/岩波新書/1999年1月20日第1刷発行)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1426.html

【追記】
 ヒデえなぁ。
〈文化庁は昭和27年の段階で「大きいです」「小さいです」の形を認めています。 〉の根拠になるリンクが2つとも切れている。油断も隙もない(泣)。
 代わりになりそうなのは……2007年の「敬語の指針」の28ページの下記の部分かな。
================================
4 丁寧語
「です「ます」を付ける上で留意を要する点は特にない。( 高いです。」のように形容詞に「です」を付けることについては抵抗を感じる人もあろうが,既にかなりの人が許容するようになってきている。特に「高いですね「高いですよ「高いですか」などという形で使うことに抵抗を感じる人はほとんどいないであろう。)
================================


【20120209追記】
 古いデータを引っ張りだす。
 2000年8月13日の日記から。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 最近新聞を読むときに、コメントの語尾が気になってしかたがない。以前はデアル体一本槍だったような気がするが、最近は微妙にデス・マス体をまぜている。昨日の朝日新聞朝刊に格好の題材が載っているので、全文を引く。スポーツ面の「がんばれ後輩」というコラムで、甲子園球児に対して送った西武の松坂大輔のエール。

================================
 プロになっても、やっぱり高校野球は気になります。神奈川大会の決勝へ行き、横浜を応援したけど、久しぶりに興奮した。去年は観戦に行った時に負けたので、今年は勝って本当に良かった。差し入れを考えるのも楽しみです。
 今も心がけていますが、夏場は体調管理に気をつけないといけない。水分補給も大事だけど、あまりごくごくと飲み過ぎてもいけない。普段通りに過ごすことが大切です。いい思い出になるのも、ならないのも、本人次第。自分のプレーができるように、みんながんばってほしい。
================================

 文末だけを順にあげてみる。
 なります/興奮した/良かった/楽しみです/いけない/いけない/大切です/本人次第/ほしい
 1番目が「なりマス」で2番目が「興奮しタ」になっている理由は判らない。
 その点を別にすると、コメントに見られる特徴はだいたい次のようになる。
1)形容詞などの語尾の「~イ」は、そのままいいきる(「よかったデス」だの「いけなイデス」はやはり日本語ではない)
2)「イデス」の類いを用いるときには「ね」などをつけて不自然さをぼかす(これは、この松坂コメントにはない)
3)「ダ」「デアル」は用いない(さすがに偉そうだもんな)
4)体言止めは多用しない
 4)の問題が、昔の印象と異なる。かつては、やたらと体言止めが目立っていたはず。コメント(話し言葉)で体言止めを使うのはホンマに特殊な例なのに、バッカじゃなかろうかと思っていた。あれは「ダ」「デアル」を使わないための苦肉の策だったんだろうな。
================================


【追記】
 こんなものがいつの間に……(笑)。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kakuki/01/tosin06/index.html
================引用開始
7 形容詞と「です」

 これまで久しく問題となっていた形容詞の結び方――たとえば,「大きいです」「小さいです」などは,平明・簡素な形として認めてよい。
================引用終了


【20140719追記】「赤い本」のP.53〜から。
●「デス・マス体」の文末が単調になる理由

【練習問題4】
 デス・マス体がデアル体に比べて文末が単調になりやすい理由を2つ考えてください。

 文末の問題は第2章であらためて取りあげるので、ここではデス・マス体と文末の関係を考えてみます。
 デアル体とデス・マス体のどちらが書きやすいのかは、意見が分かれるところです(デアル体とデス・マス体の違いに関しては★ページ参照)。しかし、文末の問題に限れば、デス・マス体で書くときのほうが不自由を強いられます。
 これはなぜなのでしょうか。文章を書き慣れている人には常識的なことかもしれませんが、しばらく理屈っぽい話にお付き合いください。
 デアル体とデス・マス体の文末は、おおむね冒頭の表のようになります。

 この表を見ると、デス・マス体の文末が限られる原因がわかるはずです。
 なお、表中の()をつけた文末は原則として除外して考えます。これらの文末は、ヘンに感じられるので、自分で文章を書くときにはめったに使わないだろう、と感じるものです。「ヘンに感じられる」のは個人的な感覚にすぎないので、「使うべきではない」とは主張しません。なかには(だったデス)のように明らかにヘンなものもありますが、(高いデス)のように一般には許容されているものも含まれています。
 いずれにしても、()をつけた文末と同じ形がほかの文末にあるので、除外しても問題がないでしょう。ここでは、デス・マス体の文末は種類が限られることを問題にしているからです。

 まず、現在形から見てみましょう。
 デス・マス体の現在形を使うと、原則として文末は「名詞+デス」か動詞(マス)です。デアル体の場合、「名詞+デス」に相当する形は「名詞+デアル」と「名詞+ダ」の2つの形があります。文末が動詞になるときも、デアル体が「会う」「書く」「出す」など何種類かあるのに対して、デス・マス体は「会いマス」「書きマス」「出しマス」というようにマスしかありません。
 デス・マス体の文末には、デス、マスのほかに次のものがあります。
  ・マセン
  ・ショウ
  ・ショウカ
  ・クダサイ
 この4つのうち、ショウ、ショウカ、クダサイは、むやみに使うことはできません。ノデスが「強調」の意味をもっているように、ショウやショウカやクダサイも、それぞれの意味をもっているからです。
〈例外1〜3〉は、説明の都合で例外扱いにしました。いずれも、文末の形はすでにあげたものと同じになるので、例外にしても大きな問題はないはずです。例外にした理由に簡単にふれておきます。

〈例外1〉(形容詞)
 無数にある形容詞の代表として「高い」をあげておきました。デス・マス体の(高いデス)や(高かったデス)が許容されるかされないかは大きな問題で、この点については★ページであらためて取りあげます。
〈例外2〉(動詞の語尾変化)
 動詞の語尾変化によって文末がかわる例の代表として「会う」をあげておきました。「動詞で終わる形」であげたすべての動詞の語尾変化をいちいち書いていくと煩雑になるからです。
〈例外3〉(文語調)
(いえよう)(いえまショウ)はまさに例外で、この表現については★ページでふれます。

 次に、過去形を見てみましょう。
 デス・マス体の過去形は、基本的にデシタとマシタの2種類しかなく、文末に変化などつけられるはずがありません。そのため、過去の出来事をデス・マス体で書こうとすると、とくに文末が単調になってしまいます(解決のためのヒントは★ページで紹介します)。
 デアル体の動詞の文末が何種類もあるのは見せかけで、実質的には1種類しかない。その証拠に、過去形にすると「会っタ」「書いタ」「出しタ」と同じような形になる……という考え方もできるかもしれません。しかし、たとえ見せかけでも印象には大きな違いがあります。デアル体の場合は、同じ形になるのはタの1文字だけです。一方、デス・マス体の場合は「会いマシタ」「書きマシタ」「出しマシタ」とマシタの3文字が同じ形になります。それだけでも、印象が違うはずです。しかも、デアル体の動詞の過去形も同じようになるとはいっても、「会っタ」「死んダ」とタとダの2種類があります。
 文末に変化をつけるために用いられることが多いのは、次のような形です。

〈体言止め〉
 体言止めについては第2章(★ページ)を参照していただくとして、ここでは、デス・マス体と体言止めの関係について書いておきます。
 個人的な感覚にすぎませんが、体言止めは、デス・マス体の文章にはなじみにくいのではないでしょうか。デス・マス体で書かれた文章の中に、体言止めが使われている例はよく目にします。うまく使われていれば、違和感もありません。しかし、自分では使いこなす自信がないので、極力使わないようにしています。
 なぜそう感じるのか、あまり説得力をもたないことは承知のうえで、説明を試みてみましょう。
 一般に、デス・マス体とデアル体には次のような違いがあるといわれます。
  デス・マス体  デアル体
  ていねい    やや乱暴
  説明調     論説調
  冗漫      簡潔
 一方、体言止めはリズミカルに文章を切るような効果をもっていて、文章が軽快な感じになります。ほかにもいろいろな形容のしかたがありますが、おおむねこのような感じでしょう。
 このデス・マス体の「ていねい」「冗漫」という特徴と、体言止めのリズミカルで軽快な調子が、どうにも合わない気がします。「だから使わないほうがいい」と主張するつもりはありません。あくまでも、自分では極力使わないように心がけているだけのことです。次にあげる変則形のなかにも、同様の理由でデス・マス体の場合は使いにくいものがある気がします。

〈変則形〉
・会話体の語尾で終わる
「〜ね。」「〜よ。」「〜よね。」など。やさしい感じがする半面、読み手をバカにしている感じになることもあります。
・助詞で終わる
「〜とか。」「〜にも。」「〜も。」「〜に。」「〜を。」など。
・「〜が。」で終わる
「助詞で終わる」パターンの一種ですが、性質がやや異なるので別に分類しておきます。この形は2種類に大別できるでしょう。一般的なのは倒置を利用したもので、変則形のなかでは比較的簡単に使えます。結論を言外に含ませる「〜が。」は使い方がむずかしく、『日本語練習帳』(「III 二つの心得」の本文の最後)で紹介されているのは、例外的な好例です。
・「……。」で終わる
「……」の前にはさまざまな言葉が使えます。「〜が。」で終わる形と併用した「〜が……。」の形や「A、B、C……。」と名詞を並べた形、「〜ですから……。」「〜でしょうか……。」などがよく目にする例です。
・デス・マス体の文末の中にデアル体の文末をまじえる
 逆に、デアル体の文中にデス・マス体の文末をまじえる場合もあります。一般的には悪い文章の典型とされ、使いこなしの難度がとくに高い形です。
・過去形に現在形をまじえる
 過去形で書かれた文章は、デス・マス体でもデアル体でも、どうしても文末が単調になりがちです。そこで、ときおり現在形をまじえて変化をつけるという手法があります。小説では当たり前の手法ですが、一般の文章ではあまり安易には使わないほうが無難です。

 目にする機会が多い変則形をあげてみました。
 これらの変則形の使い方が、デス・マス体の文章の文末に変化をつけるためのポイントになる気がします。デス・マス体の文章を、文末に注意して読んでみてください。リズムがあって単調に感じられない場合は、変化をつけるために変則形がうまく使われているはずです。
 変則形を自然に使いこなせれば、デス・マス体の文章でも文末に苦しむことがなくなるのかもしれません。しかし、適度に使えば文章にアクセントをつける効果があっても、多用すると見苦しい文章になります。「適度」と「多用」の境目を、論理的に説明するのは困難です。実例をあげる方法もありますが、文章全体の雰囲気を伝えるために非常に長い引用が必要になります。さらにいえば、実例をあげても感覚的な問題になる部分も多いため、あまり役には立たないはずです。
 どうしても使い方を知りたい人には、『日本語練習帳』が参考になるかもしれません。デス・マス体で書かれている同書には、非常に多くの変則形が使われています。たとえば、「まえがき」の2つ目の段落は次の文章です。

  どんな心構えをもって、どんなことに気をつければいいのか。よい日本語を書くと言われる人たちはどんなことをしてきたのか知りたい。そういう希望に対して、世に文章読本とか、作文技術とかいう本がたくさん書かれています。見るとそれぞれ立派な案内書です。大事なことが書いてある。中には具体的に細かい技法まで示すものもあります。

 6つの文末のうち、3つが変則形(デアル体)になっています。この文章の文末をすべてデス・マス体にすると、かなり感じが変わってくるはずです。
 前のほうの2つはよく見る形で、書き手以外の第三者の意見を挿入するときなどに使われます。デス・マス体の短い文が続く中に唐突にデアル体が出てくる「大事なことが書いてある。」は、珍しい形です。「大事なことが書いてあります。」にすると非常に単調な感じになるところに、デアル体をまじえて変化をつけています。
 しかし、こういった手法を安易にマネることはおすすめできません。使い方の呼吸がわかっていないと、先に書いたように「悪い文章の典型」になってしまいます。
 基本的には、変則形の文末は避けるほうが無難です。使うとしても、乱用せずに「ここぞ」というところに使ってこそ効果があります。とはいっても、体言止めを使うことにすらためらいを感じているレベルの書き手には、比較的使いやすい倒置の「〜が。」を使うのが精一杯ですが……。


【表のテキスト】
      現 在 形       過 去 形
デアル体 デス・マス体 デアル体 デス・マス体

●「名詞+〇〇」で終わる形
デアル デス であった デシタ
ダ だった (だったデス)
●動詞で終わる形
会う 会い 会った 会い
書く 書き 書いた 書き
出す 出し 出した 出し
立つ 立ち 立った 立ち
死ぬ 死に  マス 死んだ 死に  マシタ
飲む 飲み 飲んだ 飲み
乗る 乗り 乗った 乗り
泳ぐ 泳ぎ  泳いだ 泳ぎ
遊ぶ 遊び 遊んだ 遊び
●やや特殊な形
ない ありマセン なかった (ありませんデシタ)
(ないデス) (なかったデス)
だろう でショウ (だっただろう) (だったでショウ)
だろうか でショウカ (だっただろうか) (だったでショウカ)
していただきたい してクダサイ していただきたかった (していただきたかったデス)
してほしい してクダサイ してほしかった (してほしかったデス)
しなさい − − −

〈例外1〉(形容詞)
高い (高いデス) 高かった (高かったデス)
〈例外2〉(動詞の語尾変化)
会わない 会いマセン 会わなかった (会いませんデシタ)
(会わないデス) (会わなかったデス)
会いたい (会いたいデス) 会いたかった (会いたかったデス)
会え − − −
会おう 会いまショウ − −
〈例外3〉(文語調)
(いえよう) (いえまショウ) − −

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

2015年10月の朝日新聞から

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2828.html

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【14】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935528999&owner_id=5019671

【索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html

●朝日新聞から──番外編 よく目にする誤用の御三家
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html

●朝日新聞から──ではない 世に誤用の種は尽きまじ
「7割以上が間違ったら、もうそれは誤用ではない」のか?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-194.html


【2015年10月】


15-09-05
28日
これについて横綱は、前半戦から左肩が痛んでいたことを明かし(後略)(夕刊9面)
 記者不明。「痛む」と「傷む」の使い分けは悩ましいことがある。これはレアケースで、どちらでも成立する。「痛みがあった」「負傷していた」のどちらにもとれる。


15-10-01
3日
 現在、日常会話で「きがえる」と言う人が圧倒的に多い。が、今でもズボンや靴を「はきかえる」ように、上着も正式には「きかえる」だった。(朝刊b3面)
 以前mixiのコミュで教えてもらったネタ。「着がえ」で「着かえる」らしい。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11992891.html
==============引用開始
(ことばの食感)ちょいと着替えて 中村明
2015年10月3日03時30分

 今着ているものを脱いで別のものに取り替えることを「着替える」と書く。文字で書くぶんには何も問題はないが、それを読む段になるとその人の年齢や教養や性格が関係する。

 現在、日常会話で「きがえる」と言う人が圧倒的に多い。が、今でもズボンや靴を「はきかえる」ように、上着も正式には「きかえる」だった。

【以下会員限定】
==============引用終了


15-10-02
3日
難易度が高いなあ」(朝刊24面)
 剣記者。もう許してやるか。(←何様!)


15-10-03
14日
 首位打者の川端、最多本塁打の山田、最多打点の畠山が並ぶヤクルト打線は強力だ。だが、巨人戦はチーム打率2割2分5厘に抑えられた。(朝刊18面)
 山口裕起記者。問題は「だが、巨人戦はチーム打率2割2分5厘に抑えられた。」の一文。受身か可能かわかりにくい例として人工的な文はよく目にする(これに「尊敬」がからむことも)。これはレアな実例。誤読を招きかねない「無神経な書き方」とも言える。前の文があるので、読み直せば受身とわかる。下記のような場合だと可能になる。
「今季の防御率はきわめて悪い。だが、巨人戦はチーム打率2割2分5厘に抑えられた。」
 ウーン。その場合は「チーム打率」ではなく「チーム防御率」を出すか。誤読を防ぐのはむずかしくない。
  受身:「だが、巨人戦{は/に限れば}チーム打率2割2分5厘だった。」
  可能:「だが、巨人戦はチーム打率2割2分5厘に抑えることができた。」


15-10-04
24日
大リーグ史上最長
現役最長(朝刊b4面)
 村上尚史記者。大リーグの投手の長身化が進んでいることのレポート。問題は写真を使ったグラフ?のネーム。〈メジャーにも「進撃の巨人」〉って記事タイトルもどうなんだろう。「大リーグ史上最長」と来たら、通常は試合時間あたりを想起する。「現役最長」は……投球間隔かなぁ。身長は長さではなく高さだから本来は「最高」にしたい。でも「最高」だと「ベスト」に読める。そこで苦肉の策だったのかもしれない。解決策は簡単。「最長身」にすれば何も問題はない。文字数だって1字しか増えない。
【メジャーにも「進撃の巨人」】
http://www.asahi.com/articles/DA3S12028712.html


15-10-05
30日
 堂々と、力強く。日本一に王手がかかった一戦でも、その投げ様は全くぶれなかった。(朝刊25面)
 小俣優貴記者。日本シリーズ最終戦(第5戦)で勝ちをおさめたホークスのスタンリッジ投手の話。「投げ様」ですか。なんて読むのかさえわからない。やはり「なげざま」なんだろうな。どういうニュアンスで使っているんだろう。「投げ様」「打ち様」「勝ち様」etc.……。そんな言葉を使う理由がわからない。「投球」でいのでは。少しくだけた言い方で「投げっぷり」なんてのもある(囲碁・将棋の用語かな)。
 あとちょっと気になったのは、「日本一に王手がかかった一戦」。「王手をかけた」のは第4戦。だから第5戦も「王手がかかった」状態である。でも、フツーは「日本一がかかった一戦」では。「日本一に王手がかかっている一戦」は、文法的にはアリかもしれないが、相当異様。

日本語アレコレの索引(日々増殖中)〈3〉

 索引〈1〉は下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html

 索引〈2〉は下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html

 カテゴリーは下記。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-11.html

1)【総索引】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

2)【よく目にする誤用の御三家】(2008年03月16日)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-122.html


1001)【表記の話14──「張る」「貼る」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2814.html

1002) 突然ですが問題です【日本語編159】── 「張る」「貼る」【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2821.html

1003)【カタカナ言葉の話──グルメ グルマン】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2822.html

1004)【重言の話10 カタカナ言葉の話2──排気ガス  チゲ鍋 バルサミコ酢 スナック菓子 ニュアンスの違い】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2823.html

1005)突然ですが問題です【日本語編160】──グルメ グルマン【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2824.html

1006)突然ですが問題です【日本語編161】──チゲ鍋 バルサミコ酢 ニュアンスの違い【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2825.html

1007)突然ですが問題です【日本語編163】──敬語の難問5 {お/ご}失礼しました {お/ご}無礼しました
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2830.html

1008)【「十」の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2827.html

1009)【突然ですが問題です【日本語編164】──癒し 癒す 癒る 癒やし 癒やす 癒える】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2829.html

1010)【重言の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2818.html

1011)突然ですが問題です【日本語編165】──バカの○○
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2831.html

1012)【表記の話15──「違和感」「異和感」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2832.html

1013)突然ですが問題です【日本語編162】──異和感 違和感【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2833.html

1014)突然ですが問題です【日本語編163】──敬語の難問5 {お/ご}失礼しました {お/ご}無礼しました 【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2834.html

1015)【よく誤用と思われがちだけどじつは正しい言葉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2835.html

1016)表記の話16 突然ですが問題です【日本語編164】──癒し 癒す 癒る 癒やし 癒やす 癒える
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2836.html

1017)突然ですが問題です【日本語編166】── 誤字 脱字 ホニャララ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1908253363&owner_id=5019671

1018)【Yahoo!知恵袋4) 頻出する敬語の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2838.html

1019)【Web辞書『大辞林』終了……出ネ/152】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2839.html

1020)【「~なのかな」「~とは思います」「~と思います」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2842.html

1021)突然ですが問題です【日本語編165】──バカの○○【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2843.html

1022)突然ですが問題です【日本語編166】── 誤字 脱字 ホニャララ【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2844.html

1023)【突然ですが問題です【日本語編167】── ほころぶ ほころびる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2845.html

1024)【「ニ」の特殊用法──「私ニできること」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2847.html

1025)【突然ですが問題です【日本語編168】──詰める 詰ます 詰む】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1909704481&owner_id=5019671

1026)【【論理的には説明できない「矛盾語」たち──日本語はむずかしい】 〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-904.html

1027)【京都府若年者就業支援センター(ジョブカフェ京都)のサイト〈1〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2850.html

1028)【こういうのを「何気ない一言」とは言わない──何気ない一言が失礼に。言ってはいけない言葉「了解です」「お分かりですか?」「いい質問ですねぇ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2851.html

1029)【京都府若年者就業支援センター(ジョブカフェ京都)のサイト〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2850.html

1030)【引用厳禁全方位毒吐き43──「~が見られる」「~を見られる」「~が見ることができる」「~を見ることができる」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1911104551&owner_id=5019671

1031)【「了解」「了解です」「了解しました」「了解いたしました」〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2581.html

1032)【敬語の基本資料】敬語の心得/敬語の基本/尊敬語/謙譲語……etc.
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1911333727&owner_id=5019671

1033)突然ですが問題です【日本語編169】── 一○の△△
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2860.html

1034)【無意識に相手から嫌われているNGワード「でも」「しかし」……意味不明】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2862.html

1035)【突然ですが問題です【日本語編167】── ほころぶ ほころびる 綻ぶ 綻びる【解答?編】】 辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2845.html

1036)【「的」──「わたし的には」「個人的には」「将来的には」】 辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2863.html

1037)【2012年度(平成24年度) 「国語に関する世論調査」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2864.html

1038)突然ですが問題です【日本語編170】──噴飯もの
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2865.html

1039)【このタイトルはないだろう──同級生 入籍 爆笑 圧倒的に不利 閑話休題 珠玉の大作 敷居が高い】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912763224&owner_id=5019671

1040)【『お言葉ですが10) ──ちょっとヘンだぞ四字熟語』四字熟語って4字の熟語?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2866.html

1041)突然ですが問題です【日本語編171】──敬語の難問6 尊敬語 謙譲語 丁寧語 おる 申す
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2867.html

1042)【突然ですが問題です【日本語編168】──詰める 詰ます 詰む【解答?編】辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2868.html

1043)【「了解」「了解です」「了解しました」「了解いたしました」〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2581.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912859803&owner_id=5019671

1044)【突然ですが問題です【日本語編169】── 一○の△△【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2869.html

1045)【9月26日の朝日新聞「天声人語」から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2870.html

1046)【このタイトルはないだろう──同級生 入籍 爆笑 圧倒的に不利 閑話休題 珠玉の大作 敷居が高い〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2866.html

1047)【「させていただきます」は正しい? 正しくない?──だからどっちなの】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2873.html

1048)【生き様 死に様 無様 ザマを見ろ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2874.html

1049)【ネット用語の「死語度」の判定──それは「死語」なのか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2875.html

1050)突然ですが問題です【日本語編172】──敬語の難問7 参る 参ります 参りましょうか 参りましょう
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2876.html

1051)【参る 参ります 参りましょうか 参りましょう】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2877.html

1052)【このタイトルも相当ヒドい──感動を与えたい お召し上がりは店内でよろしかったでしょうか? 何か質問はございますか?〈1〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2878.html

1053)【「貸してください」のさまざまな言い方】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2879.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1913904083&owner_id=5019671

1054)【このタイトルも相当ヒドい──感動を与えたい お召し上がりは店内でよろしかったでしょうか? 何か質問はございますか?〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2878.html

1055)【死語の話──分類法の提案「真死語」「モノ死語」「死語」「瀕死語」「転語」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2880.html

1056)【おビール、ダンナ、~の方……女性の品格を下げるNG日本語──ヒトサマの言葉づかいにインネンをつける前にさぁ、と自分の首を絞めてみる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2882.html

1057)【このタイトルも相当ヒドい──感動を与えたい お召し上がりは店内でよろしかったでしょうか? 何か質問はございますか?〈1〉の追記】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2884.html

1058)【【死語の話──スポーツ系の真死語「ウルトラC」「大車輪」 「天声人語」から】辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2883.html

1059)【死語の話3 噴飯もの 流れに棹さす】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2885.html

1060)【死語の話3 噴飯もの 流れに棹さす の【追記】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2885.html

1061)突然ですが問題です【日本語編170】──噴飯もの【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2865.html

1062)突然ですが問題です【日本語編171】──敬語の難問6 尊敬語 謙譲語 丁寧語 おる 申す【解答?編】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2867.html

1063)【突然ですが問題です【日本語編172】──敬語の難問7 参る 参ります 参りましょうか 参りましょう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2876.html

1064)突然ですが問題です【日本語編173】──敬語の難問8 ~されてください ~なさってください
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2894.html

1065)【人格者 別の人格者──まだ褒めてる?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2888.html

1066)【ら抜き言葉による日本語の改良】教えて!goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2890.html

1067)【この文章〈「形容詞終止形」+「です」〉は文法的に正しいですか】教えて!goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2891.html

1068)【 これのどこが「赤裸々」なんだ? 赤裸 苦言 持論】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2892.html

1069)【そぐはない そぐわない】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2893.html

1070)突然ですが問題です【日本語編174】──トップランナー トップのランナー
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2895.html

1071)【了解いたしましたは失礼】教えて!goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2898.html

1072)【あまりにもありふれてないか? 姑息 確信犯 しおどき 失笑 破天荒】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2897.html

1073)【~されてください ~なさってください】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2901.html

1074)【Yahoo辞書、また仕様変更?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1917233532&owner_id=5019671

1075)突然ですが問題です【日本語編175】──敬語の難問9 「あげる」「~てあげる」は敬語なのか
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2903.html

1076)突然ですが問題です【日本語編173】──敬語の難問8 ~されてください ~なさってください【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2894.html

1077)突然ですが問題です【日本語編174】──トップランナー トップのランナー 突然吹きだす強風【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2895.html

1078)突然ですが問題です【日本語編176】──【だって ですって】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2904.html

1079)【文章を書くときに参考にすべき名著3冊??】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2907.html

1080)【【板外編18】2つの「ハ、」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1649.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1918295203&owner_id=5019671

1081)【「あげる」「~てあげる」は敬語なのか】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2909.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1918580270&owner_id=5019671

1082)突然ですが問題です【日本語編175】──敬語の難問9 「あげる」「~てあげる」は敬語なのか──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2903.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1918615850&owner_id=5019671

1083)突然ですが問題です【日本語編177】──敬語の難問10 「今日解説していただくのは○○さんです」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1918646997&owner_id=5019671

1084)【専務をお呼びします、は(適切な)敬語ですか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2972.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1918769667&owner_id=5019671

1085)【謹賀新年2014】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2915.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919375045&owner_id=5019671

1086)【「愛」とは「過去を振り返ること」……そ・れ・は・「未練」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2916.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919394348&owner_id=5019671

1087)【やっぱりWeb辞書は嫌い〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2919.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919435396&owner_id=5019671

1088)【難い(がたい) 辛い(づらい) にくい 教えて!goo】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2917.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919511600&owner_id=5019671

1089)【全方位毒吐き38──Y電波特集「日本語の乱れが気になる会 」限定】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2920.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919659325&owner_id=5019671

1090)【”了解”の使い方】教えて!goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2921.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919788183&owner_id=5019671

1091)【先週のプリントを頂いてもよろしいでしょうか】教えて!goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2922.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919788426&owner_id=5019671

1092)【「違和感を感じる」という表現について】教えて!goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2923.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919788696&owner_id=5019671

1093)【「ちょっと」の使い方 ちょっと ちょいと ちょっぴり 少々 やや】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2924.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919799970&owner_id=5019671

1094)突然ですが問題です【日本語編176】──【だって ですって】辞書 辞書 教えて!goo【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2904.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919814817&owner_id=5019671

1095)【突然ですが問題です【日本語編178】──各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位 ……etc.】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2926.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919898598&owner_id=5019671

1096)【突然ですが問題です【日本語編179】──「、と」と「と、」の使い分け】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920082908&owner_id=5019671

1097)【突然ですが問題です【日本語編177】──敬語の難問10 「今日解説していただくのは○○さんです」【解答?編】教えて!goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2938.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920153176&owner_id=5019671

1098)【突然ですが問題です【日本語編180】──わざわざ せっかく】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2939.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920240183&owner_id=5019671

1099)【突然ですが問題です【日本語編181】──ホワイト企業すぎる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2940.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920285708&owner_id=50196711099)

【突然ですが問題です【日本語編181】──ホワイト企業すぎる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2940.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920285708&owner_id=5019671

1100)【7)句読点の打ち方/句読点の付け方──「、と」と「と、」の使い分け】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2931.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920311587&owner_id=5019671

1101)【自動詞と他動詞〈1〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2936.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920312095&owner_id=5019671

1102)【【助数詞の話──「1年」と「1年間」の違い 日本語】 〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2942.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920312586&owner_id=5019671

1103)【各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2943.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920371854&owner_id=5019671

1104)【「後生畏る可し」──スーパー高校生】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2945.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920476625&owner_id=5019671

1105)【せっかく わざわざ わざと あえて】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2941.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920521334&owner_id=5019671

1106)突然ですが問題です【日本語編178】──各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位 ……etc.──【解答?編】http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2926.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920583246&owner_id=5019671

1107) 突然ですが問題です【日本語編179】──「、と」と「と、」の使い分け【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2937.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920583288&owner_id=5019671

1108)【「活」で終わる言葉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2948.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920634859&owner_id=5019671

1109)【せっかく わざわざ わざと あえて】辞書〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2949.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920638583&owner_id=5019671

1110)突然ですが問題です【日本語編182】──相談があります ご相談があります
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920791108&owner_id=5019671

1111)【2014年01月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920815972&owner_id=5019671

1112)【「了解」「了解です」「了解しました」「了解いたしました」〈4〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2957.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920946756&owner_id=5019671

1113)【「了解」「了解です」「了解しました」「了解いたしました」〈4〉の続き 】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921008346&owner_id=5019671

1114)【突然ですが問題です【日本語編183】──前門の虎、後門の狼】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2961.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921059608&owner_id=5019671

1115)【「了解」「了解です」「了解しました」「了解いたしました」〈5〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2960.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921207774&owner_id=5019671

1116)【ほとんどの人が間違っている「前門の虎、後門の狼」の意味 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2962.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921222597&owner_id=5019671

1117)【【せっかく わざわざ わざと あえて】辞書〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2963.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921224390&owner_id=5019671

1118)突然ですが問題です【日本語編184】──ともども 共々 もろとも 諸共 辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2966.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921501214&owner_id=5019671

1119)突然ですが問題です【日本語編180】──せっかく わざわざ【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2939.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921521440&owner_id=5019671

1120)突然ですが問題です【日本語編181】──ホワイト企業すぎる【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2940.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921524386&owner_id=5019671

1121)突然ですが問題です【日本語編182】──相談があります ご相談があります【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2965.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921575747&owner_id=5019671

1122)【「了解」「了解です」「了解しました」「了解いたしました」〈6〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2967.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921621244&owner_id=5019671

1123)突然ですが問題です【日本語編185】──申し訳がございません 申し訳ございません おそれいります かしこまりました
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921872446&owner_id=5019671

1124)突然ですが問題です【日本語編183】──前門の虎、後門の狼【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2961.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921965021&owner_id=5019671

1125)【ともども 共々 もろとも 諸共 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2973.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922130460&owner_id=5019671

1126)突然ですが問題です【日本語編186】──お車をお呼びしましょうか お車をお呼びいたしましょうか お車を呼んでまいりましょうか
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2974.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922189037&owner_id=5019671

1127)【引用のご作法19 「こんにちは」か「こんにちわ」か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2976.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922254018&owner_id=5019671

1128)突然ですが問題です【日本語編184】──ともども 共々 もろとも 諸共 辞書【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2966.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922366071&owner_id=5019671

1129)【謙譲語性──申し訳がございません 申し訳ございません おそれいります かしこまりました】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2978.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922396882&owner_id=5019671

1130)【2014年02月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2979.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922419500&owner_id=5019671

1131)【最近のコメントのやり取りから 1 フリー客 フリーの客 ふりの客】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2981.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922521262&owner_id=5019671

1132)【「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2980.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922593970&owner_id=5019671

1133)【「主観」と「典拠」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922731525&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2982.html

1134)【突然ですが問題です【日本語編187】──大黒柱 屋台骨】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2983.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922742321&owner_id=5019671

1135)【自動詞と他動詞〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2936.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922862403&owner_id=5019671

1136)【「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈2〉(修正版)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2980.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922965937&owner_id=5019671

1137)突然ですが問題です【日本語編188】──行かないといけない ご乗車できません 芝生に入れません 自転車は置けません
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923076469&owner_id=5019671

1138)【突然ですが問題です【日本語編189】── 志気と士気】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923105967&owner_id=5019671

1139)突然ですが問題です【日本語編186】──お車をお呼びしましょうか お車をお呼びいたしましょうか お車を呼んでまいりましょうか【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2974.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923126022&owner_id=5019671

1140)突然ですが問題です【日本語編187】──大黒柱 屋台骨【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2983.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923153293&owner_id=5019671

1141)突然ですが問題です【日本語編185】──申し訳がございません 申し訳ございません おそれいります かしこまりました【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2969.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923273432&owner_id=5019671

1142)突然ですが問題です【日本語編190】── 物議を醸す 物議を醸しだす
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923273476&owner_id=5019671

1143)【行きませんでした 行かないといけない ご乗車できません 芝生に入れません 自転車は置けません】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2993.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923434695&owner_id=5019671

1144)【「~(さ)せていただく」「~させていただく」「~せていただく」の悪い実例】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2994.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923486491&owner_id=5019671

1145)【突然ですが問題です【日本語編188】──行かないといけない ご乗車できません 芝生に入れません 自転車は置けません【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2987.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923559127&owner_id=5019671

1146)【「早い」と「速い」〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2996.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923583574&owner_id=5019671

1147)【かつかつ ぎりぎり 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2995.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923616208&owner_id=5019671

1148)突然ですが問題です【日本語編189】── 志気と士気  辞書【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2988.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923709966&owner_id=5019671

1149)【突然ですが問題です【日本語編191】── いろいろな読み方3 新手】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2997.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1923772565&owner_id=5019671

1150)【「ガ」か「ヲ」か──「本ガ読める」か「本ヲ読める」か】改
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2998.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924053231&owner_id=5019671

1151)【「いま、先生がいらっしゃいますからね」「先生に診ていただきましょうね」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3001.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924078547&owner_id=5019671

1152)【突然ですが問題です【日本語編192】── 案外 意外(に)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3002.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924090801&owner_id=5019671

1153)【2014年03月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3003.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924102425&owner_id=5019671

1154)【かつかつ ぎりぎり 辞書〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2995.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924148247&owner_id=5019671

1155)【文化庁「敬語の指針」に対する言いたい放題〈4〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2220.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924162326&owner_id=5019671

1156)【【各位殿 各位様 お客様各位 お取引先様各位】〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3006.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924199173&owner_id=5019671

1157)【「~(さ)せていただく」「~させていただく」「~せていただく」の悪い実例〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2994.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924266410&owner_id=5019671

1158)【突然ですが問題です【日本語編193】── 持ってまいる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3008.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924301656&owner_id=5019671

1159)【引用のご作法20 持って参る】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3009.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925308744&owner_id=5019671

1160)【引用のご作法21 拝読させていただく 拝見させていただく 拝見いたします】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3010.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925308769&owner_id=5019671

1161)【引用のご作法22 ~してあげる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3011.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925313120&owner_id=5019671

1162)【2014年04月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3023.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925701294&owner_id=5019671

1163)突然ですが問題です【日本語編194】──辟易とする 震撼とさせる  彷彿とする はっきりとする
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926090234&owner_id=5019671

1164)【全方位毒吐き45──なんだかなぁ……】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926287787&owner_id=5019671

1165)【「~(さ)せていただく」「~させていただく」「~せていただく」の悪い実例〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2994.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926365203&owner_id=5019671

1166)突然ですが問題です【日本語編190】── 物議を醸す 物議を醸しだす【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2992.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926637000&owner_id=5019671

1167)突然ですが問題です【日本語編191】── いろいろな読み方3 新手 【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2997.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926646041&owner_id=5019671

1168)【案外 意外(に)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3017.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926647164&owner_id=5019671

1169)【Googleのコーパス?的な利用法 直裁 直截 お揃いですか お運び漏れ 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3020.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926891108&owner_id=5019671

1170)【突然ですが問題です【日本語編192】── 案外 意外(に)【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3002.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927109008&owner_id=5019671

1171)【突然ですが問題です【日本語編193】── 持ってまいる【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3008.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927109657&owner_id=5019671

1172)【Googleのコーパス?的な利用法 直裁 直截 お揃いですか お運び漏れ〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3008.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927119261&owner_id=5019671

1173)【突然ですが問題です【日本語編195】── 出入り でいり ではいり】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3025.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927167162&owner_id=5019671

1174)【突然ですが問題です【日本語編194】──辟易とする 震撼とさせる  彷彿とする はっきりとする【解答?編】】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3024.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927174140&owner_id=5019671

1175)【Googleのコーパス?的な利用法 直裁 直截 お揃いですか お運び漏れ〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3026.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927218867&owner_id=5019671

1176)【引用のご作法23 にも】

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927249164&owner_id=5019671

1177)【引用のご作法24 偶然の一致だろう】

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927249422&owner_id=5019671

1178)【2014年05月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3028.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927324413&owner_id=5019671

1179)【いろいろな読み方4──部屋を出入りする 部屋に出入りする】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3029.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927409505&owner_id=5019671

1180)【突然ですが問題です【日本語編196】──敬語の難問11 「お/ご~する」「お/ご~いたす」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3030.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927454200&owner_id=5019671

1181)【バイト敬語/若者言葉──「~とか」の話】〈2〉──並列助詞の迷宮
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3027.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927524020&owner_id=5019671

1182)突然ですが問題です【日本語編195】── 出入り でいり ではいり【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927729080&owner_id=5019671

1183)【「~ていません」「~ませんでした」】☆日本語教師☆〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3032.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927763949&owner_id=5019671

1184)突然ですが問題です【日本語編197】── 故障中 婚約中 就寝中 結婚中 発注中
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3033.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927810359&owner_id=5019671

1185)【表記の話15──「違和感」「異和感」】 〈2〉辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3034.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928156325&owner_id=5019671

1186)【「お/ご~する」「お/ご~いたす」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928249704&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3037.html
1187)【「故障中」は誤用なのだろうか】〈2〉──故障中 婚約中 就寝中 結婚中 発注中
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3039.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928347932&owner_id=5019671

1188)【特定形の話 尊敬語 謙譲語I 謙譲語II 丁寧語(?) 資料編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3038.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928420432&owner_id=5019671

1189)【「~(さ)せていただく」「~させていただく」「~せていただく」の悪い実例〈4〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3040.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928462349&owner_id=5019671

1190)【突然ですが問題です【日本語編198】── 怖い 恐ろしい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3044.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928561777&owner_id=5019671

1191)突然ですが問題です【日本語編199】── 逆切れ 居直り 開き直り 逆上 逆恨み
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3046.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928587970&owner_id=5019671

1192)【「だから」「なので」の違い〈5〉 「~から」「~ので」「~で」「で」「から」「ので」】資料
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3045.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928598083&owner_id=5019671

1193)つまらんダジャレは嫌いだぁ133──突然ですが問題です【日本語編200】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3051.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928655981&owner_id=5019671

1194)【「逆ギレ」の話 逆恨み 居直り 開き直り 逆上】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3042.html

1195)【おる おられる おられた おられます〈4〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3047.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928680852&owner_id=5019671

1196)突然ですが問題です【日本語編196】──敬語の難問11 「お/ご~する」「お/ご~いたす」【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3030.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928687419&owner_id=5019671

1197)突然ですが問題です【日本語編197】── 故障中 婚約中 就寝中 結婚中 発注中【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3033.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928687588&owner_id=5019671

1198)【2014年06月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3048.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928792989&owner_id=5019671

1199)【「お話いただいた、~」なんて書いている段階でアウトだろう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3049.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928892374&owner_id=5019671

1200)【渡る世間は●●ばかり──これだからネットニュースは嫌い】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3050.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928931363&owner_id=5019671

1201)【「~していきます」「~していきたいです」「~していきたいと思います」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3053.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929188749&owner_id=5019671

1202)【「お恥ずかしい」の「お」】教えて! goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3054.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929928900&owner_id=5019671

1203)【「お伝えしておきます」日本語〈3〉 「~ておく」教えて! goo 辞書 犬にエサをあげておいて】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3055.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929967969&owner_id=5019671

1204)【「耳ざわりのいい音楽」を誤用とするのは無理。もしかすると「無理」ではなく「無知」かも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3056.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930184156&owner_id=5019671

1205)【2014年7月の朝日新聞から(4月と6月の忘れ物あり)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3058.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930240509&owner_id=5019671

1206)【もう少しちゃんと書いてもらえないか──この写真もアンマリ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3057.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930582170&owner_id=5019671

1207)【もう少しちゃんと書いてもらえないか──この写真もアンマリ〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3059.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930582170&owner_id=5019671

1208)【「話し言葉」と「書き言葉」──「NHK式7つのルール」をマネれば、 あなたの話し方が一変する!】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3060.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930618852&owner_id=5019671

1209)【数字の誇張 誇大広告? 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3061.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930665388&owner_id=5019671

1210)突然ですが問題です【日本語編198】── 怖い 恐ろしい【解答?編】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3044.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930722625&owner_id=5019671

1211)突然ですが問題です【日本語編199】── 逆切れ 居直り 開き直り 逆上 逆恨み【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3046.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930731011&owner_id=5019671

1212)突然ですが問題です【日本語編201】──「了解しました」「承知しました」「了承しました」「かしこまりました」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3062.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930731209&owner_id=5019671

1213)つまらんダジャレは嫌いだぁ133──突然ですが問題です【日本語編200】【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3051.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930761295&owner_id=5019671

1214)副詞の迷宮──【きっと 必ず 絶対(に)】〈2〉 非常に 教えて! goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3063.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930925026&owner_id=5019671

1215)【ウチとソトの逆転敬語】弊社の担当者にお伝えします 弊社の担当者に申し伝えます 了解しました
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3065.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930959067&owner_id=5019671

1216)【「了解しました」「了承しました」「かしこまりました」「承知しました」「承りました」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3066.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930962314&owner_id=5019671

1217)【へりくだり過ぎ?“させていただく”の正しい使い方とは!】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3068.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930968826&owner_id=5019671

1218)【コメントのやり取りから──配偶者の呼称 妻編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3069.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931094649&owner_id=5019671

1219)突然ですが問題です【日本語編202】── ネタなのか? もうからみません 妙齢
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3070.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931116848&owner_id=5019671

1220)【うっかり使うと失礼になる「まちがった敬語」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3071.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931164888&owner_id=5019671

1221)【雪辱を晴らす 雪辱を果たす 雪辱を遂げる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3073.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931486620&owner_id=5019671

1222)突然ですが問題です【日本語編203】──悪事に(  )を染める 悪事から(  )を洗う
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3077.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931604163&owner_id=5019671

1223)【2014年8月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3075.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931704084&owner_id=5019671

1224)【突然ですが問題です【日本語編204】──~になる ~となる ~になった ~となった ~になりたい ~となりたい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3079.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931826659&owner_id=5019671

1225)突然ですが問題です【日本語編201】──「了解しました」「承知しました」「了承しました」「かしこまりました」【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3062.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931831005&owner_id=5019671

1226)突然ですが問題です【日本語編202】──人を呪わば穴二つ ネタなのか? もうからみません 妙齢【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3070.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931831802&owner_id=5019671

1227)【ニ」か「ト」か──~になる ~となる ~になった ~となった ~になりたい ~となりたい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3083.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1931882725&owner_id=5019671

1228)突然ですが問題です【日本語編205】──たった1行に何か所の間違いが……
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3091.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932088290&owner_id=5019671

1229)【「的」の話〈1〉 資料編 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3092.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932107765&owner_id=5019671

1230)【グレーゾーンの表現/グレーゾーンになってしまった表現】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3099.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932140209&owner_id=5019671

1231)突然ですが問題です【日本語編205】──たった1行に何か所の間違いが…… 【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3091.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932157641&owner_id=5019671

1232)【決める 決定する 決定づける 教えて! goo 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3093.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932174712&owner_id=5019671

1233)【なんて/とは/など(と) 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3082.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932184598&owner_id=5019671

1234)【【グレーゾーンの表現/グレーゾーンになってしまった表現】〈2〉 ぞっとする ぞっとしない 国語に関する世論調査】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3099.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932238906&owner_id=5019671

1235)【引用のご作法23 にも】 1176)とダブリ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3102.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932240151&owner_id=5019671

1236)【引用のご作法24 偶然の一致】 1177)とダブリ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3102.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932240368&owner_id=5019671

1237)【引用のご作法25 やいなや/そばから/と同時に(とどうじに)/とたん(に)/(か)と思うと(かとおもうと)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3103.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932240650&owner_id=5019671

1238)【引用のご作法26 「怖い」と「恐ろしい」 「怖い」と「恐い」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3104.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932241573&owner_id=5019671

1239)【引用のご作法27 安心 安堵】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3105.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932242231&owner_id=5019671

1240)【引用のご作法28(外伝) 句読点】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3106.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932280403&owner_id=5019671

1241)【こういう引用のしかたは勘弁してほしい。「よろしかったでしょうか」は正しい日本語?   教えて!ウォッチャー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3111.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932405876&owner_id=5019671

1242)【「だから」「なので」の違い〈6〉 「~から」「~ので」「から」「ので」「~で」「で」】【仮】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1680.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932456551&owner_id=5019671

1243)【コメントのやり取りから──配偶者の呼称 妻編〈2〉 配偶者の呼称 第三者編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3113.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932465194&owner_id=5019671

1244)【「御社」と「貴社」の使い分け&「当社」と「弊社」の使い分け〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-996.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932532996&owner_id=5019671

1245)突然ですが問題です【日本語編206】──気にならない 気にしない
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3117.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932721626&owner_id=5019671

1246)【コメントのやり取りから──配偶者の呼称 妻編】 〈3〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3069.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932735954&owner_id=5019671

1247)伝言板【板外編1】「~たり」の使い方〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3119.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932848911&owner_id=5019671

1248)【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】〈2〉メモ1「お/ご~だ(です) 」 教えて! goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3120.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932910069&owner_id=5019671

1249)伝言板【板外編18】読点と改行の共通点
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3121.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932936742&owner_id=5019671

1250)【「ない」「無い」「ありえない」「可能性が無い」表記の話17 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3123.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933029180&owner_id=5019671

1251)【2014年09月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3125.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933034429&owner_id=5019671

1252)【「早計にすぎる」「早計すぎる」〈2〉辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1220.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933074713&owner_id=5019671

1253)【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】〈2〉メモ2 「読んでいる」の尊敬語  教えて! goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3124.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933091403&owner_id=5019671

1254)【全方位毒吐き47──根拠もあげられねえのに「誤用」「誤用」と喚くんじゃねえ!】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933096184&owner_id=5019671

1255)【全方位毒吐き47──根拠もあげられねえのに「誤用」「誤用」と喚くんじゃねえ!】〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3126.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933201173&owner_id=5019671

1256)突然ですが問題です【日本語編207】──いろいろな書き方〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3127.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933213288&owner_id=5019671

1257)突然ですが問題です【日本語編203】──悪事に(  )を染める 悪事から(  )を洗う【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3077.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933215387&owner_id=5019671

1258)突然ですが問題です【日本語編204】──~になる ~となる ~になった ~となった ~になりたい ~となりたい【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3079.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933216064&owner_id=5019671

1259)【自動詞と他動詞〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3133.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933294517&owner_id=5019671

1260)【一周して 一周して潔い いっそ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3129.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933377204&owner_id=5019671

1261)【微妙 ビミョー 普通 フツー 先生 センセー スカタン編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3134.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933647925&owner_id=5019671

1262)【微妙 ビミョー 普通 フツー 先生 センセー 改訂版 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3136.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933657495&owner_id=5019671

1263)【「よろしかったでしょうか?」は正しい日本語?──間違っている根拠をあげてみなさい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3136.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933725391&owner_id=5019671

1264)【皆既 月食 日食 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3137.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933842620&owner_id=5019671

1265)【伝言板【板外編1】「~たり」の使い方〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3141.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933871424&owner_id=5019671

1266)【読書感想文 『悪文』(中村明/ちくま新書/1995年5月20日第1刷発行)〈1〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3139.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933904511&owner_id=5019671

1267)【読書感想文 『悪文』(中村明/ちくま新書/1995年5月20日第1刷発行)〈2〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933904565&owner_id=5019671

1268)【読書感想文 『悪文』(中村明/ちくま新書/1995年5月20日第1刷発行)〈3〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933904572&owner_id=5019671

1269)9)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その9 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3140.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933904685&owner_id=5019671

1270)【「~たり」の使い方(外伝) ~してみたり ~したりしてみる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3142.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933946303&owner_id=5019671

1271)【「国語に関する世論調査」(文化庁)関連の日記】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2999.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933952300&owner_id=5019671

1272)突然ですが問題です【日本語編208】──「~る」「~する」形の動詞について 平成 25 年度「国語に関する世論調査」から
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933965893&owner_id=5019671

1273)突然ですが問題です【日本語編209】──いろいろな書き方〈3〉 微妙 ビミョー
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933980091&owner_id=5019671

1274)突然ですが問題です【日本語編210】──いろいろな書き方〈4〉 怖い 恐い 辞書
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933980471&owner_id=5019671

1275)【2013年度(平成25年度) 「国語に関する世論調査」 「チンする」が9割に浸透してるからなんなのよ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3145.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933981757&owner_id=5019671

1276)突然ですが問題です【日本語編206】──気にならない 気にしない【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3117.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933984060&owner_id=5019671

1277)突然ですが問題です【日本語編207】──いろいろな書き方〈2〉【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3127.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933985061&owner_id=5019671

1278)【神】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3148.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934157413&owner_id=5019671

1279)【微妙 ビミョー 普通 フツー 先生 センセー 改訂版 辞書〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3135.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934173007&owner_id=5019671

1280)【「~る」「~する」形の動詞について 平成 25 年度「国語に関する世論調査」から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3150.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934249762&owner_id=5019671

1281)【表記の話17──「怖い」と「恐い」 資料編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3151.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934325144&owner_id=5019671

1282)【「だから」「なので」の違い【7】 「~から」「~ので」「~で」「で」「から」「ので」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3155.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934483558&owner_id=5019671

1283)【突然ですが問題です【日本語編211】──茶々を入れる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3156.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934506831&owner_id=5019671

1284)【2つの意味にとれる言葉 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3153.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934527400&owner_id=5019671

1285)【枠だけ確保 2014年10月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934542395&owner_id=5019671

1286)【熟字訓・当て字一覧】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3157.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934765878&owner_id=5019671

1287)【「小」って強調?〈2〉 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3158.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934765919&owner_id=5019671

1288)突然ですが問題です【日本語編208】──「~る」「~する」形の動詞について 平成 25 年度「国語に関する世論調査」から【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3143.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934834720&owner_id=5019671

1289)突然ですが問題です【日本語編209】──いろいろな書き方〈3〉 微妙 ビミョー【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3144.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934835071&owner_id=5019671

1290)突然ですが問題です【日本語編210】──いろいろな書き方〈4〉 怖い 恐い 辞書【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3146.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934835471&owner_id=5019671

1291)突然ですが問題です【日本語編212】──ご期待に添え兼ねる結果
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3160.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934865728&owner_id=5019671

1292)【助詞に関する話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3159.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934952669&owner_id=5019671

1293)【助詞の話11「ガ」の特殊用法── あるがまま 龍がごとく あるがゆえ 辞書 Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3162.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934978552&owner_id=5019671

1294)【「~しろ」と「~ちまえ」と「~ちゃえ」 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3163.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1934999431&owner_id=5019671

1295)【茶々を入れる 茶々をつける】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3167.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935033967&owner_id=5019671

1296)【「逆に」の正体】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935052767&owner_id=5019671

1297)【「ガ、」の修辞学 外伝】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3164.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935122951&owner_id=5019671

1298)【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】〈4〉メモ3 「お答えできる」の尊敬語  教えて! goo
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3165.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935123031&owner_id=5019671

1299)【紡ぎ上げる 紡ぎ出す 教えて! goo 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3168.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935295777&owner_id=5019671

1300)【要は使い方しだい。もう少し考えを整理してから書いてほしい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3170.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935325987&owner_id=5019671

1301)【突然ですが問題です【日本語編213】──敬語の難問12 田中さんでございますか/田中さんでいらっしゃいますか〈2〉 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3171.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935467892&owner_id=5019671

1302)突然ですが問題です【日本語編211】──茶々を入れる【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3156.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935557999&owner_id=5019671

1303)【●表記に関する話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3173.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935562800&owner_id=5019671

1304)【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】〈5〉メモ4「お/ご~~申し上げる」にできる言葉
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935668237&owner_id=5019671

1305)【http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935722789&owner_id=5019671】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3178.html
「お名前様」はmixiでどのように扱われているか (いまさらだけど)検索利便性が向上した

1306)【2014年11月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935815413&owner_id=5019671

1307)【微妙 ビミョー 普通 フツー 先生 センセー 改訂版 辞書〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3179.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935931728&owner_id=5019671

1308)【こういう記事の垂れ流しのほうがよっぽど非常識だよ──上司に「ご苦労様」は本当に失礼?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3180.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1935991837&owner_id=5019671

1309)【「お名前様」はmixiでどのように扱われているか〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3182.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936072853&owner_id=5019671

1310)【~されてください ~なさってください〈2〉 ご遠慮ください お控えください】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3184.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936189312&owner_id=5019671

1311)【句読点の打ち方/句読点の付け方──簡略版】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n140029
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936219264&owner_id=5019671

1312)【なんだかなぁ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936497004&owner_id=5019671

1313)【なんだかなぁ2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936605803&owner_id=5019671

1314)【辟易とする 震撼とさせる  彷彿とする はっきりとする〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3185.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936738542&owner_id=5019671

1315)【こういうのを潮時(誤用だって)っていうのかも】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3186.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936739948&owner_id=5019671

1316)【tsūで出回っている話のなかにはあやしげなものがある。【定期Post】】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936773566&owner_id=5019671

1317)【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】〈6〉メモ5「ございます」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3187.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936807902&owner_id=5019671

1318)【ご期待に添え兼ねる結果 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3259.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936861813&owner_id=5019671

1319)【2014年12月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936971311&owner_id=5019671

1320)突然ですが問題です【日本語編214】──「理由は~だ」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937175062&owner_id=5019671

1321)【■tsūにアップした言葉の話 】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936744337&owner_id=5019671

1322)突然ですが問題です【日本語編215】──「唯一」の読み方
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937548144&owner_id=5019671

1323)【突然ですが問題です【日本語編216】──急いでるの急いでないの やにわに やおら おもむろに おっとり刀で】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3198.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937651865&owner_id=5019671

1324)【最近知ったこと5 なにげに/何気に/何げに さりげに 改訂版 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3199.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937723267&owner_id=5019671

1325)【言葉はかわっていくものか】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3200.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937760372&owner_id=5019671

1326)【ちょっと反省──「Shareさせていただきます」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937778043&owner_id=5019671

1327)【ボッタクリで申し訳ない】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3214.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937805764&owner_id=5019671

1328)【「得意」と「上手(じょうず)」の使い分け〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3203.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937882756&owner_id=5019671

1329)【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】メモ6 「お高くとまっている」の「お」の働き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3201.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937951761&owner_id=5019671

1330)【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】メモ7 「お述べする」が不自然な理由
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3207.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1937994883&owner_id=5019671

1331)【言葉はかわっていくものか】〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3208.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938100911&owner_id=5019671

1332)【「ただ」の接続詞的用法 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3206.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938134206&owner_id=5019671

1333)【「至極のふともも」ってなんだよ。下ネタなのか? オゲレツすぎる ──突然ですが問題です【日本語編66】──究極 至高 至極〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3210.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938203527&owner_id=5019671

1334)【ボッタクリで申し訳ない2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3214.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938210715&owner_id=5019671

1335)【「よろしかったでしょうか?」「こちらが○○になります」「○○円からお預かりします」という間違った言葉遣いを……どうして間違いなのか説明してもらおうか。】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938246603&owner_id=5019671

1336)【2015年01月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938258261&owner_id=5019671

1337)【言葉の問題に関する議論……って】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3216.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938330443&owner_id=5019671

1338)【「~いただけますようお願いいたします」「~いただきますようお願いいたします」「~くださいますようお願いいたします」】 「まるよし講読」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3215.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938361658&owner_id=5019671

1339)【ご期待に添え兼ねる結果 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3217.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938367399&owner_id=5019671

1340)突然ですが問題です【日本語編212】──ご期待に添え兼ねる結果【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3160.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938376298&owner_id=5019671

1341)突然ですが問題です【日本語編213】──敬語の難問12 田中さんでございますか/田中さんでいらっしゃいますか〈2〉 辞書【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3171.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938404277&owner_id=5019671

1342)【「理由は~だ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3218.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938405270&owner_id=5019671

1343)【美○の限界 美バスト披露って……何も披露してないぞー。金返せー!】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3219.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938406952&owner_id=5019671

1344)【突然ですが問題です【日本語編217】──「梨」の話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3221.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938433413&owner_id=5019671

1345)【「唯一」の読み方 ゆいいつ ゆいいち ゆいつ 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3222.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938548734&owner_id=5019671

1346)【「~いただけますようお願いいたします」「~いただきますようお願いいたします」「~くださいますようお願いいたします」〈2〉 】 「まるよし講読」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3323.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938731895&owner_id=5019671

1347)【「真逆」と「間逆」 突然ですが問題です【日本語編93】──真逆 まぎゃく まさか【解答?編】〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2283.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938797444&owner_id=5019671

1348)突然ですが問題です【日本語編214】──「理由は~だ」【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3224.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938858755&owner_id=5019671

1349)突然ですが問題です【日本語編215】──「唯一」の読み方【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3197.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938858884&owner_id=5019671

1350)【「よろしかったでしょうか」 実は正しいバイト敬語 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3228.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938864286&owner_id=5019671

1351)【逆接の接続詞・接続助詞・終助詞の特殊用法】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3226.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938895259&owner_id=5019671

1352)【急いでるの急いでないの やにわに やおら おもむろに おっとり刀で】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3230.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938902344&owner_id=5019671

1353)突然ですが問題です【日本語編218】──抜群 圧倒的 ずば抜けてetc.……ほめ言葉の迷宮?
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3231.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938932230&owner_id=5019671

1354)【ムチャもここまでいくとギャグになるからいいか……】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3232.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939002839&owner_id=5019671

1355)【抜群 圧倒的 ずば抜けてetc.……──ほめ言葉の迷宮〈3〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3229.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939158898&owner_id=5019671

1356)突然ですが問題です【日本語編216】──急いでるの急いでないの やにわに やおら おもむろに おっとり刀で【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939280447&owner_id=5019671

1357)突然ですが問題です【日本語編217】──「梨」の話【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939303328&owner_id=5019671

1358)突然ですが問題です【日本語編219】──「当方」の意味
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939305422&owner_id=5019671

1359)【言葉の問題に関する議論……って〈2〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939311932&owner_id=5019671

1360)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その10 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3235.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939321388&owner_id=5019671

1361)【2015年02月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3236.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939363710&owner_id=5019671

1362)【ちゃんと日本語を使って! 書き手に言いたい(泣)。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3237.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939427350&owner_id=5019671

1363)【知る 知らない 知っている 知っていない】日本語〈3〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3234.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939465712&owner_id=5019671

1364)【学者の言葉 番外編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3220.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939465776&owner_id=5019671

1365)【〈「拝+させていただきます」は誤用〉ですか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3211.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939465805&owner_id=5019671

1366)【助詞の話 「ニ」か「ガ」か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3241.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939829548&owner_id=5019671

1367)突然ですが問題です【日本語編218】──抜群 圧倒的 ずば抜けてetc.……ほめ言葉の迷宮?【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3231.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939836413&owner_id=5019671

1368)【こんなにかわりばえのしないネタを、何も考えずに垂れ流して恥ずかしくないのかな】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3242.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939838745&owner_id=5019671

1369)【ビジネス上級者でも間違える敬語の落とし穴5選】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3252.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940124778&owner_id=5019671

1370)【主語……etc.が必ず複数になる動詞〈2〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940132211&owner_id=5019671

1371)【「お気遣いありがとう」と「ご配慮ありがとう」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3253.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940162398&owner_id=5019671

1372)【全方位毒吐き51──もはや芸術の域】ゆり電波
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940288646&owner_id=5019671

1373)【期待感という言葉は必要ないのでは?】Yahoo!知恵袋 「まるよし講読」
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3249.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940322502&owner_id=5019671

1374)【イ型形容詞の語幹+み+単語A=単語B 高みの見物 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3250.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940322531&owner_id=5019671

1375)【センター試験の凡ミスの話】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3251.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940322571&owner_id=5019671

1376)【「違かった」「違くて」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3254.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940380287&owner_id=5019671

1377)【物議を醸す 物議を醸しだす〈2〉 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3255.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940459949&owner_id=5019671

1378)【ネット上の著作権について9 『わかりやすい論⽂の書き⽅』のケース〈2〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940468249&owner_id=5019671

1379)突然ですが問題です【日本語編220】──こじゃれた 小戯れた 小洒落た 辞書
mixi.jp/view_diary.pl?id=1940481138&owner_id=5019671

1380)突然ですが問題です【日本語編219】──「当方」の意味 【解答?編】辞書
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3257.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940504058&owner_id=5019671

1381)【2015年03月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940514555&owner_id=5019671

1382)【恋愛】ダサい言葉を使う男子はモテない! 女子に合わせて言葉を変換せよ!
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3262.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940709934&owner_id=5019671

1383)【全方位毒吐き52──もはや××の域2】ゆり電波 全体公開版
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940745048&owner_id=5019671

1384)【【誤用】あなたは大丈夫? ネットでよく見る「間違った日本語」5選──「大丈夫?」とこっちが訊きたい。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3263.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940804283&owner_id=5019671

1385)【修飾の順序 彼は明るいさわやかな青年だ/彼は明るくさわやかな青年だ。】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3267.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940874099&owner_id=5019671

1386)【突然ですが問題です【日本語編221】──爆笑 爆睡 爆走 爆食】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3268.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941030824&owner_id=5019671

1387)【【~ぶり 以来 来】まるよし講読】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3269.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941061277&owner_id=5019671

1388)【突然ですが問題です【日本語編222】──鳥肌が立つ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3270.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941080163&owner_id=5019671

1389)突然ですが問題です【日本語編220】──こじゃれた 小戯れた 小洒落た【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3256.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941162013&owner_id=5019671

1390)【読書感想文 メモ8 ご利用する・ご利用してください・ご添削してください 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3271.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941273488&owner_id=5019671

1391)【メモ9 ご指摘させていただいた Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3272.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941273582&owner_id=5019671

1392)【「憮然」の誤用がついに辞書に認められました(笑)】辞書
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12019156560.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941308540&owner_id=5019671

1393)【ここまでヒドい文章を垂れ流すかな……。】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12019451612.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941322145&owner_id=5019671

1394)【「だらけ」「まみれ」「ずくめ」の違い〈2〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/theme-10089764637.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941470840&owner_id=5019671

1395)【「ふと」と「ふっと」】教えて! goo 辞書
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941501210&owner_id=5019671

1396)【何も考えていない見出し用語「苦言」「持論」……「洗脳」もなのか?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941533501&owner_id=5019671

1397)【「~させていただく」ふたたびみたびよたびごたび……〈1〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3274.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941544800&owner_id=5019671

1398)【2015年04月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941584698&owner_id=5019671

1399)【「対」の話】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12022276749.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941620227&owner_id=5019671

1400)【「する」と「させる」教えて! goo 辞書 自動詞と他動詞〈4〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12022048252.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941672700&owner_id=5019671

1401)【知恵袋に課題を質問→出題者降臨──さて、処分を受けるのは誰でしょう】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3275.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941722548&owner_id=5019671

1402)【「対」の話〈2〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12023140594.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941729743&owner_id=5019671

1403)【「~させていただく」ふたたびみたびよたびごたび……〈2〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12022471339.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941799271&owner_id=5019671

1404)【突然ですが問題です【日本語編223】──万能形容詞】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12027634360.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1941801099&owner_id=5019671

1405)【「言葉少なげ」ってどういう意味?】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12027644649.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942037739&owner_id=5019671

1406)【タ形(いわゆる過去形)の謎】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12027666100.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942189393&owner_id=5019671

1407)【「言葉少なげ」ってどういう意味?〈2〉──形容詞と接尾語 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3277.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942246981&owner_id=5019671

1408)【頭語の話 その4相当? お仲間 本末が転ぶ】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12031816971.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942391138&owner_id=5019671

1409)【このかたも日本語破壊にひと役買っているのか】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942480614&owner_id=5019671
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12031817492.html

1410)突然ですが問題です【日本語編224】──肯定形と否定形2
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942511556&owner_id=5019671
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12031818799.html

1411)【「ふざけろ」「ふざけるな」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942541927&owner_id=5019671
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12031818799.html

1412)【アルク alc のサイトへの言いたい放題】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12032604632.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942603694&owner_id=5019671

1413)【はいはいわかりました。でも「了解(いた)しました」がダメな理由を論理的に説明できるのかな。】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12033018326.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942606270&owner_id=5019671

1414)【2015年05月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3279.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942780393&owner_id=5019671

1415)【「する」と「させる」〈2〉 辞書 自動詞と他動詞〈5〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12034653537.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942712981&owner_id=5019671

1416)【【資料】「全然OK」 朝日新聞から】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12034654082.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942748608&owner_id=5019671

1417)【【「あげる」「~てあげる」は敬語なのか】辞書【「やる」 「あげる」】〈3〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12035016437.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942811176&owner_id=5019671

1418)【爆笑 爆睡 爆走 爆食 爆買い】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12036376794.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942902836&owner_id=5019671

1419)【表記の話15──「違和感」「異和感」】 〈3〉辞書
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12036377911.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942918092&owner_id=5019671

1420)【形式名詞の話2題 「の」「のこと」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12036796974.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942934531&owner_id=5019671

1421)突然ですが問題です【日本語編221】──爆笑 爆睡 爆走 爆食──【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3268.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942942517&owner_id=5019671

1422)【習慣を表わす?「~ている」 辞書 教えて! goo】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12036801075.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942967453&owner_id=5019671

1423)【こんなもんまで日本語破壊の片棒担いでやがんのか〈2〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12037151660.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942974559&owner_id=5019671

1424)【この書き手は●●なんだろうか。「シヤチハタ」の「ヤ」が大きい理由がないじゃん】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12037547890.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1942999975&owner_id=5019671

1425)【「ば」「と」「たら」「なら」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12037244493.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943002638&owner_id=5019671

1426)突然ですが問題です【日本語編225】──自嘲げ 自嘲気味 自虐げ 自虐気味 自慢げ 自慢気味
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12039458487.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943198317&owner_id=5019671

1427)【今度は「自嘲げ」──形容詞と接尾語 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12039986476.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943236092&owner_id=5019671

1428)【突然ですが問題です【日本語編226】──ニュアンスの違い】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943266330&owner_id=5019671

1429)【タ形(いわゆる過去形)の謎〈2〉 】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12040395407.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943268021&owner_id=5019671

1430)【タ形(いわゆる過去形)の謎〈3〉──「よろしかったでしょうか」は過去形?】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12040607601.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943279720&owner_id=5019671

1431)【鳥肌が立つ 鳥肌モノ 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12040979979.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943310355&owner_id=5019671

1432)【終助詞の「か」? 「~しますか?」「~しませんか?」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12042028205.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943413434&owner_id=5019671

1433)【〈彼が、結婚したあと、冷たくなった。〉の意味】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12043493066.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943532309&owner_id=5019671

1434)【こんなもんまで日本語破壊の片棒担いでやがんのか〈3〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943601123&owner_id=5019671

1435)【ネットで言葉の正誤を調べる方法】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12046816579.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943637015&owner_id=5019671

1436)【2015年06月の朝日新聞から】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943671129&owner_id=5019671

1437)【「週刊ポスト」でもこのレベルですか。ε= (´∞` ) ハァー  「へこむ」「心が折れる」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12046813531.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943793926&owner_id=5019671

1438)【Web辞書の使い方──「売る」「買う」の使い方】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12046822726.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943815814&owner_id=5019671

1439)【「訪れる」と「訪ねる」──自動詞と他動詞〈4〉 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12046867126.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943817414&owner_id=5019671

1440)【言葉の取扱説明書 総集編】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12048952088.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943988874&owner_id=5019671

1441)【【表記の話19扱い】 ──あける あく 開ける/開く 空ける/空く 明ける/明く(?)】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12049475186.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944021833&owner_id=5019671

1442)突然ですが問題です【日本語編222】──鳥肌が立つ【解答?編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944046605&owner_id=5019671

1443)突然ですが問題です【日本語編227】──トップ棋士

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944084142&owner_id=5019671

1444)【「行けない」と「行かない」──主語が無意志の場合には自動詞は可能形にできない?】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12052339060.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944182498&owner_id=5019671

1445)突然ですが問題です【日本語編223】──万能形容詞【解答?編】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12052493194.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944291778&owner_id=5019671

1446)突然ですが問題です【日本語編224】──肯定形と否定形2──【解答?編】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12052577877.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944291800&owner_id=5019671

1447)突然ですが問題です【日本語編225】──自嘲げ 自嘲気味 自虐げ 自虐気味 自慢げ 自慢気味【解答?編】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12052670856.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944291822&owner_id=5019671

1448)突然ですが問題です【日本語編226】──ニュアンスの違い【解答?編】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12052958746.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944291843&owner_id=5019671

1449)【しょっぴいて さっぴいて よっぴいて】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12068171287.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944299283&owner_id=5019671

1450)【怒号・罵声などに使われる疑問形──それでいいと思っているのか!? 何やってんだ!?】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12055627739.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944534101&owner_id=5019671

1451)【「問題がなかったか調べる」「(事故の)原因がどこにあったのか調べる」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12055666593.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944562641&owner_id=5019671

1452)【トップ トップ棋士 トップランナー 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12055771694.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944578014&owner_id=5019671

1453)【「問題がなかったか調べる」「(事故の)原因がどこにあったのか調べる」〈2〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12055666593.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944609162&owner_id=5019671

1454)【2015年07月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3284.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944642161&owner_id=5019671

1455)【家の外では旦那様になんて呼ばれたい?……男性1位「嫁」 この書き手は●●?】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12056702913.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944652414&owner_id=5019671

1456)【突然ですが問題です【日本語編228】──「的」の使い方 個人的な考え 有効的な方法 直截的な表現 壊滅的な出来の悪さ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3295.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944726888&owner_id=5019671

1457)【ヨルタモリ発「お疲れ様」問題〈1〉 そこが問題じゃないだろ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3281.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944783746&owner_id=5019671

1458)【ヨルタモリ発「お疲れ様」問題〈2〉 さすがは金田一秀穂先生】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3281.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944784120&owner_id=5019671

1459)【■違和感のトピック(普通に一般的に挙げましょうか)3かな】のオチ日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944786250&owner_id=5019671

1460)【猛暑は恐ろしい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944864345&owner_id=5019671

1461)【お心当たりのかた お集まりのかた (ご)賛成のかた 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12060521263.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944894164&owner_id=5019671

1462)【突然ですが問題です【日本語編229】──関わらず 拘(わ)らず 係わらず かかわらず 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3296.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945334017&owner_id=5019671

1463)【差別語、差別用語、放送禁止用語、放送禁止歌】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12068139899.html
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3288.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945434531&owner_id=5019671

1464)【絶滅しつつある 絶命しつつある 辞書?】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12068140074.html
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3290.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945434542&owner_id=5019671

1465)突然ですが問題です【日本語編230】──誤用の意味の「敷居が高い」の言いかえ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3297.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945436408&owner_id=5019671

1466)【ヨルタモリ発「お疲れ様」問題〈3〉 そもそも、発言の趣旨を取り違えているって!】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3293.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945499161&owner_id=5019671

1467)【「違和感」とは「違和を感じること」か「違和な感じ」か】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12066714122.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945519417&owner_id=5019671

1468)【ヨルタモリ発「お疲れ様」問題〈4〉 知識人タモリを「酔っ払い」呼ばわりする●● 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3298.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945563997&owner_id=5019671

1469)【教えて! gooで庭三郎氏発見】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12068140547.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945601510&owner_id=5019671

1470)【2015年08月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3299.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945619164&owner_id=5019671

1471)【「じ」と「ぢ」 「ず」と「づ」──地面 稲妻 世界中〈1〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12069453952.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945722256&owner_id=5019671

1472)【【■違和感のトピック(普通に一般的に挙げましょうか)3かな】のオチ日記2】※公開制限あり
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945737524&owner_id=5019671

1473)あまりにもヒドい(泣)──知っておきたい!よく使う敬語変換表【尊敬語・謙譲語・丁寧語】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12070341099.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945813252&owner_id=5019671

1474)【「近く完成する」と「完成は近い」の違い】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12069635777.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945827390&owner_id=5019671

1475)【「~したまま」の使い方】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12070065692.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945827411&owner_id=5019671

1476)【「じ」と「ぢ」 「ず」と「づ」──地面 稲妻 世界中〈2〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12070710810.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945829250&owner_id=5019671

1477)突然ですが問題です【日本語編231】──こんにちは こんちは/こんちわ ちはー/ちわー/ ちはっ/ちわっ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945857734&owner_id=5019671

1478)突然ですが問題です【日本語編232】──黒尽くめ 納得尽く 働き詰め 差し詰め
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945896774&owner_id=5019671

1479)【『大辞泉』に「謙譲語I」「謙譲語II」がのっていた 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12071489244.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945903801&owner_id=5019671

1480)突然ですが問題です【日本語編227】──トップ棋士【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3309.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945944098&owner_id=5019671

1481)【「的」の使い方──有効的 直截的 「和語+的」「代名詞+的」「壊滅的な出来(の悪さ)」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12072189199.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945945960&owner_id=5019671

1482)【「最も○○な人のひとり」「最も○○なもののひとつ」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945972453&owner_id=5019671

1483)【関わらず 拘(わ)らず 係わらず かかわらず──「新常用漢字表」の話3 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12072956192.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945984905&owner_id=5019671

1484)【「じ」と「ぢ」 「ず」と「づ」──地面 稲妻 世界中〈3〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12072956447.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946015515&owner_id=5019671

1485)突然ですが問題です【日本語編228】──「的」の使い方 個人的な考え 有効的な方法 直截的な表現 壊滅的な出来の悪さ【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3295.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946042907&owner_id=5019671

1486)突然ですが問題です【日本語編229】──関わらず 拘(わ)らず 係わらず かかわらず 【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3296.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946043024&owner_id=5019671

1487)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その11──「主語のあとに打つ」「一文が長いときには多めに打つ」はデタラメ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3303.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946047717&owner_id=5019671

1488)【句読点の打ち方/句読点の付け方 外伝?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3310.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946066780&owner_id=5019671

1489)【2014年度(平成26年度) 「国語に関する世論調査」 「やばい」は褒め言葉?=「婚活」「イクメン」も9割浸透】「ことがある」と「する」は同じ意味なの? まさか。
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12074252582.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946133503&owner_id=5019671

1490)【こそあど言葉の怪 こんな こういう こうした こういった このような 辞書】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12074930987.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946188768&owner_id=5019671

1491)【「?」の使い方】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12075867181.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946259486&owner_id=5019671

1492)【誤用の意味の「敷居が高い」の言いかえ案】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12076979155.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946353822&owner_id=5019671

1493)【「じ」と「ぢ」 「ず」と「づ」──地面 稲妻 世界中〈4〉 「こんにちは」か「こんにちわ」──〈「こんにちわ」ではおかしいわ〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12077375929.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946407465&owner_id=5019671

1494)【【■違和感のトピック(普通に一般的に挙げましょうか)3かな】のオチ日記3】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946407703&owner_id=5019671

1495)【いきなり挿入せずに、まず徹底的にチカンするように】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12077386412.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946408034&owner_id=5019671

1496)【しっかし……3 なんだかなぁ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946485151&owner_id=5019671

1497)【全方位毒吐き57扱い ●●列伝1──日本語の乱れが気になる会編】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946489927&owner_id=5019671

1498)【「大きい」と「大きな」 「小さい」と「小さな」〈3〉 】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12078860800.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946507581&owner_id=5019671

1499)【2015年09月の朝日新聞から】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3313.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946545815&owner_id=5019671

1500)【年代を問わず、ヘンな言葉を使うヤカラが増えただけでは】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12079830279.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1946603135&owner_id=5019671

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード