104【『曲げられない女』第6話──このクールのドラマ10-1~3-11】「見かけ倒し」か「見かけ倒れ」か
104【『曲げられない女』第6話──このクールのドラマ10-1~3-11】「見かけ倒し」か「見かけ倒れ」か
下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671
下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
mixi日記前。
第6回で14.5%は、このクール2位の立派な数字。
視聴をやめるとしたら、『不毛地帯』かこれかと考えながらズルズルと見ている。菅野美穂はオモチャみたいでおもしろい。
ツッコミどころはふんだんにあるが、こういうコミカルなつくりなら許せる気がする。
で、このドラマのネタのひとつに菅野美穂が指摘する「ありがちな誤用」ってのがある。
今週の言葉は、「なしくずし」と「役不足」。しまった。どうせならいままでのもメモしておけばよかった。いまのところ、「知らなかったorz」ってのはない。まあ、「その説明はちょっと」ってのはあったけど。
で、それとは別に気になったのが「見かけ倒し」。
「見かけ倒し」か「見かけ倒れ」か確信がもてなくて調べてみると、「見かけ倒し」が正解。ちょっと意外な気がした。
ネット辞書(『大辞泉』)で「~倒し」と「~倒れ」を調べてみた。
■「~倒し」
浴びせ倒し/医者倒し/送り倒し/押し倒し/親方思いの主倒し/極め倒し/朽ち木倒し/後家倒し/主倒し(しゅうだおし)/将棋倒し/突き倒し/天狗倒し/ドミノ倒し/根倒し/贔屓の引き倒し/引き倒し/屏風倒し/風袋倒し/踏み倒し/棒倒し/仏倒し/見掛け倒し/見倒し/横倒し/寄り倒し
■「~倒れ」
行き倒れ/大阪の食い倒れ/掛け倒れ/貸し倒れ/看板倒れ/着倒れ/京の着倒れ/食い倒れ/孔子(くじ)の倒れ/孔子(くじ)倒れ/位倒れ/恋の山には孔子倒れ/倒(たお)れ/倒(だお)れ/作り倒れ/共倒れ/行き倒れ/酔い倒れ
ううむ。知らない言葉がたくさんある。
「大阪の食い倒れ」「京の着倒れ」と来たら、「堺の建て倒れ」「江戸の履き倒れ」「酔っぱらいの吐き倒れ」もいれてくれよ。
「無礼者、そこへたおれ」「何ヤツ。名をたおれ」「もうダメだオレ」とかも欲しい。
……えーと。
「~倒し」のほうが言葉としては多いけど、大半は相撲の決め技だろう(「朽ち木倒し」は柔道だけど、最近禁止になったような気が……)。
テーマワードの「見かけ倒し」に近い言葉を探すと「看板倒れ」がある。「企画倒れ」も使うと思うけど、辞書にはないのね。そりゃtobiクンが「見かけ倒れ」かもと勘違いするのも無理はない。ウンウン。
下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671
下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
mixi日記前。
第6回で14.5%は、このクール2位の立派な数字。
視聴をやめるとしたら、『不毛地帯』かこれかと考えながらズルズルと見ている。菅野美穂はオモチャみたいでおもしろい。
ツッコミどころはふんだんにあるが、こういうコミカルなつくりなら許せる気がする。
で、このドラマのネタのひとつに菅野美穂が指摘する「ありがちな誤用」ってのがある。
今週の言葉は、「なしくずし」と「役不足」。しまった。どうせならいままでのもメモしておけばよかった。いまのところ、「知らなかったorz」ってのはない。まあ、「その説明はちょっと」ってのはあったけど。
で、それとは別に気になったのが「見かけ倒し」。
「見かけ倒し」か「見かけ倒れ」か確信がもてなくて調べてみると、「見かけ倒し」が正解。ちょっと意外な気がした。
ネット辞書(『大辞泉』)で「~倒し」と「~倒れ」を調べてみた。
■「~倒し」
浴びせ倒し/医者倒し/送り倒し/押し倒し/親方思いの主倒し/極め倒し/朽ち木倒し/後家倒し/主倒し(しゅうだおし)/将棋倒し/突き倒し/天狗倒し/ドミノ倒し/根倒し/贔屓の引き倒し/引き倒し/屏風倒し/風袋倒し/踏み倒し/棒倒し/仏倒し/見掛け倒し/見倒し/横倒し/寄り倒し
■「~倒れ」
行き倒れ/大阪の食い倒れ/掛け倒れ/貸し倒れ/看板倒れ/着倒れ/京の着倒れ/食い倒れ/孔子(くじ)の倒れ/孔子(くじ)倒れ/位倒れ/恋の山には孔子倒れ/倒(たお)れ/倒(だお)れ/作り倒れ/共倒れ/行き倒れ/酔い倒れ
ううむ。知らない言葉がたくさんある。
「大阪の食い倒れ」「京の着倒れ」と来たら、「堺の建て倒れ」「江戸の履き倒れ」「酔っぱらいの吐き倒れ」もいれてくれよ。
「無礼者、そこへたおれ」「何ヤツ。名をたおれ」「もうダメだオレ」とかも欲しい。
……えーと。
「~倒し」のほうが言葉としては多いけど、大半は相撲の決め技だろう(「朽ち木倒し」は柔道だけど、最近禁止になったような気が……)。
テーマワードの「見かけ倒し」に近い言葉を探すと「看板倒れ」がある。「企画倒れ」も使うと思うけど、辞書にはないのね。そりゃtobiクンが「見かけ倒れ」かもと勘違いするのも無理はない。ウンウン。
スポンサーサイト