【将棋10/NHK杯決勝戦──羽生善治NHK杯対糸谷哲郎五段】
下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-947.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671
mixi日記同日から。
3月21日。NHK杯決勝戦。
対戦するのは、羽生善治NHK杯と糸谷哲郎五段。
羽生名人が連覇を果たせば大山康晴と並ぶ8回目で最多記録。一方の糸谷五段は、倒してきた相手がスゴい。対戦順に、中田功七段、谷川九段、鈴木八段、森内九段、渡辺明竜王である。
これで羽生名人を倒せばとんでもない。現役の竜王・名人を倒すだけではない。
現在たった4人しかいない名人・竜王経験者のうち3人を倒すことになる。下記参照。
【将棋/名人の系譜1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-948.html
こういうことを考えると思い出されるのは、羽生が五段のときの1988年度のNHK杯戦。大山康晴(3回戦)、加藤一二三(4回戦=準々決勝)、谷川浩司(準決勝)、中原誠(決勝)と、当時現役の名人経験者4人をすべて破って優勝している。とくに加藤戦の▲5二銀は、将棋史に残る妙手として語り継がれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E5%96%84%E6%B2%BB
糸谷五段が初優勝を飾れば、これに匹敵する快挙である。モロモロの意味合いはかなり違うけど。
残念なことに、この数年NHKを見ることができなくなっているので、今日の放映は見ていない(泣)。ついさっきネットで棋譜と結果は確認した。
早く正確な解説が読みたい。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-947.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671
mixi日記同日から。
3月21日。NHK杯決勝戦。
対戦するのは、羽生善治NHK杯と糸谷哲郎五段。
羽生名人が連覇を果たせば大山康晴と並ぶ8回目で最多記録。一方の糸谷五段は、倒してきた相手がスゴい。対戦順に、中田功七段、谷川九段、鈴木八段、森内九段、渡辺明竜王である。
これで羽生名人を倒せばとんでもない。現役の竜王・名人を倒すだけではない。
現在たった4人しかいない名人・竜王経験者のうち3人を倒すことになる。下記参照。
【将棋/名人の系譜1】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-948.html
こういうことを考えると思い出されるのは、羽生が五段のときの1988年度のNHK杯戦。大山康晴(3回戦)、加藤一二三(4回戦=準々決勝)、谷川浩司(準決勝)、中原誠(決勝)と、当時現役の名人経験者4人をすべて破って優勝している。とくに加藤戦の▲5二銀は、将棋史に残る妙手として語り継がれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E5%96%84%E6%B2%BB
糸谷五段が初優勝を飾れば、これに匹敵する快挙である。モロモロの意味合いはかなり違うけど。
残念なことに、この数年NHKを見ることができなくなっているので、今日の放映は見ていない(泣)。ついさっきネットで棋譜と結果は確認した。
早く正確な解説が読みたい。
スポンサーサイト