ブログにもらったコメント
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2010年04月09日から。
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
直接的には下記の仲間。
【「個人的」な話……なのかもしれない】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1359093306&owner_id=5019671
mixi内にもいろいろな人がいるけど、mixi外にはもっといろいろな人がいる。噛み付き系の人がいったいどんだけいるのか不安を通り越して興味深い。
これって世界共通の事象なんだろうね。ただ、日本ではとりわけ顕著な気がする。
この話題関連で、以前書いたこと。
1)【『同期の桜―お言葉ですが…8』】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=513760066&owner_id=5019671
================================
(前略)池田先生によれば、インターネットというのは意見をのべることのできる装置なのであるらしい。これが普及したため、「小谷野敦の表現を借りれば、バカが意見を言うようになったのである」とあります。
先生の文中「バカ」はたびたび出てくるが、この「バカが意見を言うようになったのである」が一番すごい、と小生感銘した。迫力がある。
言われてみれば小生も、新聞の投書欄なんか見ていて、「なんでこんなのをのせるのかなあ」とけげんに思うことがよくあるのであるが、「そうか、バカが意見を言うようになっているのか」と、何やら納得したことでありました。(P.28~29)
================================
2)【『インターネット怖い話』(岡崎 博之著)】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=651109339&owner_id=5019671
================================
【引用部】
そして現在では、前出のテクノラティの調査によると、全ブログ中、日本語で書かれているものの割合はなんと三七%と、英語(三六%)すら上回っているというのだから凄い。
(P.164)
少し前でテレビで知ったデータと同じ。「テクノラティ」は、ブログ検索サービスなどを提供しているアメリカの会社らしい。この事実は「凄い」なんてものではない。日本人ってなんなんでしょ。怖いよ。
================================
【参考:世界中のブログで使われている言語は日本語が一番多い】
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070406_technorati_blog/
で、今回の発端は、バックアップ用のブログに生じた異変から。
とあるサイトからのアクセスが急増したんで、たどってみた。これはブログではなく掲示板だよな。こういう無数の掲示板に書き込まれているコメントはどのようにカウントされているのだろう。
【街の灯 「21世紀枠に負けたのは末代までの恥」開星監督、失言で辞任】
http://matinoakari.net/news/sp/item_73870.html
ここに、「末代の恥」「末代までの恥」に関してあるかたが当方のブログのリンクを張ったことが原因らしい。
こういうときに「勝手にリンクを張った」とか言い出す人がいるらしいけど、そういうかたはネットになんか参加しないほうがいいだろう。
で、掲示板ではとっても建設的なやり取りが続く。
そのなかで、皆さんが「違和感を感じる」を連発されているのがどうにも気になって、余計なことをひとこと書いた。
訳のわからない反論があった。
辞書にのっているのは知っているけど、↓にも書いたように、おかしいものはおかしい。
【重言の話5──「まず第1に」「違和感を感じる」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1454999593&owner_id=5019671
「歌を歌う」は重言のなかでも特殊で、「同族目的語」と呼ばれるもの。それもすでにリンクを張っている。とりあえず読んでもらえないかな。
「切腹」は「腹を切ることとイコールではない」って、貴重な雑学ありがとうございました。それは「オ●●のゴ●●」ってヤツでしょうか。
数日後、今度はブログのほうにコメントが入った。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1120.html
当方が下記のように書いたことに対してらしい。
【tobiクンの文章】=======================
昨日の報道では、当方が見た限り「末代までの恥」にしていたのは朝日新聞だけだった。ところが、今日は毎日新聞も読売新聞も「末代までの恥」にしている。昨日は「末代の恥」って書いてたよね。君子豹変?(誤用じゃないよな。微妙な気もする)
================================
【いただいたコメント】=====================
偶然読みました
君子豹変の使い方が違います
あんまり誤用云々言わないほうがいいとおもいますよ
あなた結構間違ってる
================================
【tobiクンの返信】=======================
Re: 偶然読みました──はじめまして……ですよね?
もう少し具体的にお願いします。
>君子豹変の使い方が違います
どう違うのでしょうか。
> あなた結構間違ってる
いくつか具体的な例をあげていただけませんか?
この「あなた」の使い方も……。
================================
反応は何もないorz。
そもそも「偶然読みました」って。何をもって「偶然」と言ってるんでしょうね。
元々の「君子豹変」の使い方を見てよ。「君子豹変?(誤用じゃないよな。微妙な気もする)」って書いているのに、「使い方が違います」って。どう間違っているのかサッパリわかりません。
そもそも「君子豹変」ってのは……さらに話が続きそうなんで、改めます。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
mixi日記2010年04月09日から。
下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1354427241&owner_id=5019671
直接的には下記の仲間。
【「個人的」な話……なのかもしれない】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1359093306&owner_id=5019671
mixi内にもいろいろな人がいるけど、mixi外にはもっといろいろな人がいる。噛み付き系の人がいったいどんだけいるのか不安を通り越して興味深い。
これって世界共通の事象なんだろうね。ただ、日本ではとりわけ顕著な気がする。
この話題関連で、以前書いたこと。
1)【『同期の桜―お言葉ですが…8』】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=513760066&owner_id=5019671
================================
(前略)池田先生によれば、インターネットというのは意見をのべることのできる装置なのであるらしい。これが普及したため、「小谷野敦の表現を借りれば、バカが意見を言うようになったのである」とあります。
先生の文中「バカ」はたびたび出てくるが、この「バカが意見を言うようになったのである」が一番すごい、と小生感銘した。迫力がある。
言われてみれば小生も、新聞の投書欄なんか見ていて、「なんでこんなのをのせるのかなあ」とけげんに思うことがよくあるのであるが、「そうか、バカが意見を言うようになっているのか」と、何やら納得したことでありました。(P.28~29)
================================
2)【『インターネット怖い話』(岡崎 博之著)】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=651109339&owner_id=5019671
================================
【引用部】
そして現在では、前出のテクノラティの調査によると、全ブログ中、日本語で書かれているものの割合はなんと三七%と、英語(三六%)すら上回っているというのだから凄い。
(P.164)
少し前でテレビで知ったデータと同じ。「テクノラティ」は、ブログ検索サービスなどを提供しているアメリカの会社らしい。この事実は「凄い」なんてものではない。日本人ってなんなんでしょ。怖いよ。
================================
【参考:世界中のブログで使われている言語は日本語が一番多い】
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070406_technorati_blog/
で、今回の発端は、バックアップ用のブログに生じた異変から。
とあるサイトからのアクセスが急増したんで、たどってみた。これはブログではなく掲示板だよな。こういう無数の掲示板に書き込まれているコメントはどのようにカウントされているのだろう。
【街の灯 「21世紀枠に負けたのは末代までの恥」開星監督、失言で辞任】
http://matinoakari.net/news/sp/item_73870.html
ここに、「末代の恥」「末代までの恥」に関してあるかたが当方のブログのリンクを張ったことが原因らしい。
こういうときに「勝手にリンクを張った」とか言い出す人がいるらしいけど、そういうかたはネットになんか参加しないほうがいいだろう。
で、掲示板ではとっても建設的なやり取りが続く。
そのなかで、皆さんが「違和感を感じる」を連発されているのがどうにも気になって、余計なことをひとこと書いた。
訳のわからない反論があった。
辞書にのっているのは知っているけど、↓にも書いたように、おかしいものはおかしい。
【重言の話5──「まず第1に」「違和感を感じる」】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1454999593&owner_id=5019671
「歌を歌う」は重言のなかでも特殊で、「同族目的語」と呼ばれるもの。それもすでにリンクを張っている。とりあえず読んでもらえないかな。
「切腹」は「腹を切ることとイコールではない」って、貴重な雑学ありがとうございました。それは「オ●●のゴ●●」ってヤツでしょうか。
数日後、今度はブログのほうにコメントが入った。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1120.html
当方が下記のように書いたことに対してらしい。
【tobiクンの文章】=======================
昨日の報道では、当方が見た限り「末代までの恥」にしていたのは朝日新聞だけだった。ところが、今日は毎日新聞も読売新聞も「末代までの恥」にしている。昨日は「末代の恥」って書いてたよね。君子豹変?(誤用じゃないよな。微妙な気もする)
================================
【いただいたコメント】=====================
偶然読みました
君子豹変の使い方が違います
あんまり誤用云々言わないほうがいいとおもいますよ
あなた結構間違ってる
================================
【tobiクンの返信】=======================
Re: 偶然読みました──はじめまして……ですよね?
もう少し具体的にお願いします。
>君子豹変の使い方が違います
どう違うのでしょうか。
> あなた結構間違ってる
いくつか具体的な例をあげていただけませんか?
この「あなた」の使い方も……。
================================
反応は何もないorz。
そもそも「偶然読みました」って。何をもって「偶然」と言ってるんでしょうね。
元々の「君子豹変」の使い方を見てよ。「君子豹変?(誤用じゃないよな。微妙な気もする)」って書いているのに、「使い方が違います」って。どう間違っているのかサッパリわかりません。
そもそも「君子豹変」ってのは……さらに話が続きそうなんで、改めます。
スポンサーサイト